歴史年表備考 ・表示色の説明 高崎市関連の項目(太字)
高崎史志の会や日本(天皇)、国際条約など
災害など地球レベルの項目
文化的な項目(作曲家、芸術家、スポーツ選手など) 外国で発生した項目(第一次世界大戦、第二次世界大戦)
天下分け目の戦い(倭国大乱・源平合戦・元弘の乱・応仁の乱・関ヶ原の戦い・大阪の陣・鳥羽伏見の戦い・西南戦争)や
対外戦争(倭・高句麗戦争・白村江の戦い・文禄慶長の役・日清戦争・日露戦争・日中戦争・太平洋戦争)
戦後の事件(レベルによって濃淡:草加次郎事件、三億円事件、グリコ・森永事件)
残虐行為・テロ(地下鉄サリン事件、米国同時テロ) 不祥事(ロッキード事件・リクルート事件)や病気パンデミック(インフルエンザ・出血熱・肺炎)など 発明などの技術革新 (レベルによって濃淡)
お城など、鉄道関係、海軍関係、宇宙関係、公共事業物、鉄道・飛行機事故
神社、お寺、宗教 原子力・原爆実験、水爆実験 女性、女王や女性君主
道徳人、奉仕・殉職者 優勝者・金メダリスト、銀メダリスト、銅メダリスト
食べ物、植物系
高崎駅乗車人数平均や高崎市人口・世帯数などは前回からの増加/減少を表す。
城名称に続く()内の数字は嘉永時代の石高で譜代と外様を示す。 ・時代区分
高崎の歴史年表 【はじまり】 : 138億年前〜
宇宙、太陽系、地球、生命、
人類、
ホモ・サピエンス、
【旧石器時代】 : 12万年前〜
日本人、 【縄文時代】 : 1万6000年前〜
農耕、文字、帝国、 【弥生時代】 : 紀元前5世紀〜
論語、中国統一、倭国、倭国大乱 【古墳時代】 : 3世紀後半〜
民族大移動 ココから表フォーマット変更。(高崎や日本の首長、時代欄を追加しました。)
【6世紀】 : 西暦501年〜
儒教、仏教、 【飛鳥時代】 : 西暦593年〜
十七条憲法、白村江の戦い、日本、律令国家、 【奈良時代】 : 西暦710年〜
日本書紀、鎮護国家、 【平安時代】 : 西暦794年〜
摂関政治、
院政、
十字軍、源平合戦 【鎌倉時代】 : 西暦1192年(1185年?)〜
執権政治、
元寇、元弘の乱、建武の新政、 【室町時代】 : 西暦1338年〜
大航海時代、ルネサンス、応仁の乱、鉄砲伝来、日新公いろは歌、キリスト教、室町幕府滅亡、
【安土桃山時代】 : 西暦1576年〜
本能寺の変、小田原征伐、文禄慶長の役、関ヶ原の戦い 【江戸時代】 : 西暦1603年〜
大阪の陣、鎖国、産業革命、米国独立、フランス革命、鉄道、開国、南北戦争、鳥羽伏見の戦い 【明治時代】 : 西暦1868年〜
明治維新、廃藩置県、自由民権運動、西南戦争 高崎の歴史年表2 【明治18年】 : 西暦1885年〜 内閣制度、
大日本帝国憲法、教育勅語、日清戦争、飛行機、日露戦争 【大正時代】 : 西暦1912年〜 第一次世界大戦、スペインかぜ、関東大震災、 【昭和時代】 : 西暦1926年〜 核開発、日中戦争、第二次世界大戦、太平洋戦争、日本国憲法、朝鮮戦争、宇宙開発、
ベトナム戦争、東京オリンピック、月面着陸、オイルショック、スペースシャトル、ハレー彗星、 高崎の歴史年表3 【平成時代】 : 西暦1989年〜 ソ連崩壊、阪神・淡路大震災、ネット社会、米国同時テロ、東日本大震災・福島原発事故、 【令和時代】 : 西暦2019年〜 新型コロナ感染、東京オリンピック、 【現在】 : 直近1ページ分を目標に ・日時の説明 当人の立場で記載を心掛け、日本での出来事は1872年太陽暦が採用されるまでは太陰太陽暦(十九年七閏法)で記載。
1685年渋川春海の貞享暦など、ただし西暦は太陽暦のため、ズレが生じます。
※ 十九年七閏法とは、19年に7回の閏月を入れる。入れ加減は暦博士の腕の見せ所、メトン周期とも
・数え年と満年齢について 1950年に満年齢に一本化。数え年は生まれた時点の年齢を1歳とし、以後元日が来るごとに1歳を加算。
西郷南洲翁は文政10年12月7日に生まれ、明治10年9月24日西南戦争で死去。数え年51歳、満年齢49歳没
→ (当初はなぜ2種類あるのか不思議だった) ・歴史とは (岡田英弘著 『世界史の誕生』 32ページ、『日本史の誕生』 334ページより)
「人間の住む世界を時間と空間軸に沿って、一個人が経験出来る範囲を超える尺度で把握・解釈・理解し説明・叙述する営みである。」
紀元前5世紀の地中海文明と紀元前2世紀末の中国文明でそれぞれ独立に発生した文化 @ 地中海文明の歴史
古代ギリシアのヘロドトスが書いた『歴史:The Histories』(全9巻)に始まる。
※西ヨーロッパ人は歴史を対立から統合へ至る過程であると思い込み、自分たちはローマ帝国の後裔というアイデンティティを共有。
アメリカ人は歴史が浅いため、アイデンティティを創ったのはイデオロギーで『合衆国憲法』を重要視している。 A 中国文明の歴史
前漢武帝時代の司馬遷が書いた『史記』に始まる。
※武帝を中心とした皇帝の正統性を叙述し、その後も皇帝下の一定不変の世界を記述 B 日本の歴史
中国文明からの借り物、720年に完成した『日本書紀』に始まる。
※663年白村江の戦いで負けた倭人が中国の脅威に対する自己防衛の必要から日本人となり、独自のアイデンティティを主張するため
捏造した。 ・日本書紀による天皇年次 (岡田英弘著 『日本人のための歴史学』 49ページより) 日本建国の年を文明の1サイクルと伝わる1320年前と定義し紀元前660年辛酉とした。 しかも仮想の日本建国者・神武天皇から
編纂当時の天智・天武天皇まで皇統は万世一系と主張したため第15代応神天皇まで実存したか怪しい。
(現在の技術であれば宮内庁が特定した陵所を発掘調査すれば真偽確定するはず、歴史捏造せねばならなかった理由を明らかにし事実を
後世に残すべきだと思う。) ・日本とは (清水榮一著 『島津日新公の教え』 251ページやWikipediaより)
@ ユーラシア大陸極東に位置する長さ3500kmの弧状列島から成る島国、気候はシベリア・オホーツク海・太平洋高気圧の3高気圧の影響を
受けて四季を持ち豊かな自然に恵まれ国土の多くは山地、標高順で富士山3776m、北岳3193m、奥穂高岳・間ノ岳3190mなど。
河川は流路延長に比し川床勾配が急、長さ順で信濃川367Km、利根川322Km、石狩川268Kmなど 日本の風景 日本近海でユーラシア・北アメリカの大陸プレートにフィリピン海・太平洋の海洋プレートが沈み込むことで環太平洋火山帯を構成し温泉が
全国に分布し、火山噴火や地震災害は世界有数。
日本の総人口は1億2622万6568人。世界11位 (2020年:令和2年国勢調査より、前回5年前より約86万8千人減)
人口は大きな川が流れる沿岸平野部に集中し行政区分として47都道府県の民主制国家。首都は東京。 少子高齢化が進み2100年に
人口8000万人安定化を目指す A 大和民族(弥生人)、アイヌ・琉球民族(縄文人)や外国の人々が居住。 平成バブル崩壊後に景気停滞し少子高齢化が問題に
B水田稲作農耕・漁撈民族
C 民族信仰として神道を伝承(儒教・仏教・キリスト教など違う信仰を持つ人を否定しない)
※地震や火山噴火など天災が多く、共存意識が強いのでは?
D 万世一系のスメラミコトを戴く。 世界で唯一の共和制を経験していない君主国(君主国は26カ国、大国ではタイ・英国・スペイン)
現在の天皇は内閣総理大臣・最高裁裁判官の任命や10種の国事行為と大祭・小祭・旬祭や毎朝の伊勢神宮遙拝などの皇室祭祀 国事行為は内閣の助言と承認により
1.憲法改正・法律・政令及び条約の公布。 2.国会の召集。 3.衆議院の解散。 4.国会議員総選挙施行の公示。
5.国務大臣など法律の定める官吏の任免・信任状の認証。 6.大赦など減刑や刑の執行免除・復権の認証。 7.栄典の授与。
8.批准書や外交文書の認証。 9.外国大使・公使の接受。 10.儀式を行う。 大祭(天皇自ら祭典を行う)は
1月3日:元始祭。 1月7日:先帝祭。 春分の日:春季皇霊祭。 4月3日:神武天皇祭。 秋分の日:秋季皇霊祭。
10月17日:神嘗祭。 11月23日:新嘗祭。 先帝以前三代の式年祭
小祭(掌典長が祭典を行い天皇皇族が拝礼)は
元旦:歳旦祭。 2月17日:祈年祭。 12月中旬:賢所御神楽。 天皇誕生日:天長彩。 先帝以前三代の命日:天皇例祭
先后の命日:皇后例祭
旬祭は毎月1日・11日・21日に天皇が宮中三殿を参拝 (中西輝政著 『日本人としてこれだけは知っておきたいこと』 191ページより) 御活動の概要はこちら E漢字・ひらがな・カタカナによる日本語、君が代(国歌)、日の丸(国旗)、桜(国花)、富士山(霊峰)、キジ(国鳥)、オオムラサキ(国蝶)
国憲は
・604年4月3日に聖徳太子(厩戸皇子)らが道徳的規範十七条憲法制定
1条 和をもって貴しとす。 5条 貪ることを絶ち欲することを棄てよ。 6条 悪を懲らしめ善を勧めよ。 9条 信はこれ義のもとなり。
10条 心の怒りを絶ち表の怒りを棄て人の違うことを怒らざれ。 14条 群臣百寮、うらやみねたむことなかれ。
15条 私を背きて公にゆくはこれ臣が道なり。
・1889年2月11日に伊藤博文がプロイセンの憲法を参考に大日本帝国憲法公布、翌年11月29日施行。
・太平洋戦争後の1946年11月3日にGHQ民生局のマッカーサー草案を受け入れ現行日本国憲法公布、翌年5月3日施行。
戦争を放棄し民主主義国家(西側)、1952年4月28日主権回復。1956年12月12日ソ連と国交回復し18日国際連合に加盟
F 大和心と節義・廉恥・忠恕の武士精神 ←戦後GHQの弱体化政策により希釈化。(日本の歴史を中心にした教育カリキュラム再編が必要)
※小学校時代の3つ教え 「自分に負けるな」「ウソをつくな」「弱い者をいじめるな」 未だに達成出来ていないが重要だと思う。
G 道としての文化(書道、香道、華道、茶道、剣道、柔道、合気道など)
→ 1900年新渡戸稲造が米国滞在中に「日本は宗教教育が無いのにどうやって道徳を授けるのか?」という問いに英文で『武士道』を刊行。
※戦後生まれの総理大臣が統べる現在では廉恥の心など消え失せ、先見の明も無く、先進国・法治国家で無い事実を隠匿する事で精一杯。
2020年の新型コロナ対応ですっかりバレてしまったが、エホバの証人輸血騒動やオウム真理教の暴挙後では宗教に道徳教育を頼ることは
出来ず、歴史を熟知した教育改革者が現れ現状打破してくれることを期待して歴史年表をブラシュアップする所存です。
H 日本人の国民食は寿司・うなぎ・ラーメン・から揚げ・カレーライス・牛丼・餃子。 食事に箸を使用し手先が器用な要因(ベトナム・タイも) ・群馬県とは (Wikipediaより)
@ 日本の関東地方に位置する鶴舞う形の県。県庁所在地は前橋市、最大の都市は高崎市
群馬県の総人口194万333人。全国18位 (2020年:令和2年国勢調査より、前回5年前より約3万5千人減)
A 米麦栽培・養蚕・繊維工業などの伝統産業に加え、畜産・野菜栽培・機械工業が盛ん
B 利根川上流ダム群は関東の電力・上水道の供給源。 赤城・榛名・妙義の上毛三山
C草津温泉、富岡製糸場(2014年世界文化遺産)、ぐんまちゃんが有名
D上毛かるた、年始のニューイヤー駅伝、10月28日は群馬県民の日 E 1876年第2次群馬県成立時に県庁移転騒動があり、前橋市と高崎市の仲は良くない
(県庁は高崎だったが、前橋有力者の下村善太郎嘆願に楫取県令が乗り前橋に移転。1882年高崎民控訴も敗訴)
F 特産品は下仁田ネギ、やよいひめ(イチゴ)。 また、うどん・パスタや焼きまんじゅうなど小麦粉食文化県
G プロスポーツチームはザスパクサツ群馬(サッカー)、群馬ダイヤモンドペガサス(野球)、群馬クレインサンダーズ(バスケットボール)
※終戦直後に憂国の士が上毛かるたや高崎市民オーケストラなどで子供たちを勇気付ける。 現在も伝統を守る若者が輩出することを期待 ・アジアとは (Wikipediaより)
@ ヨーロッパを除くユーラシア大陸で世界の大州の一つ。48カ国、人口44億人以上で世界の60%強
A シベリア、中央アジア、東アジア、東南アジア、南アジア、西アジアの六つに分けられる。 日本は東アジア
B 東アジアは日本の他に中国・北朝鮮・モンゴル・韓国・台湾
C 人口1億人以上の国は 中国、インド、インドネシア、パキスタン、バングラデシュ、日本、フィリピン
D 名目GDP順位は 中国、日本、インド、韓国、インドネシア、サウジアラビア、トルコ、タイ
E 世界4大宗教キリスト教・イスラム教・ヒンドゥー教・仏教はアジア起源 ・世界とは (Wikipediaより)
@ ユーラシア・アフリカ・北アメリカ・南アフリカ・オーストラリア・南極の6大陸が有り、国連加盟国を193ヵ国 一覧 A人口TOP10は 中国、インド、米国、インドネシア、パキスタン、ブラジル、ナイジェリア、バングラデシュ、ロシア、メキシコ、日本は11位
B 現生人類の登場は約30万年前。出アフリカ後イランを起点に全世界に拡散。
C 狩猟採集→農耕牧畜へ移行し大河周辺にメソポタミア・エジプト・中国・インダスの世界四大文明が成立 歴史 ・弘法大師空海が作った?いろは歌 仮名四十七文字を一回ずつ使った文字を覚える手習い歌として有名。 涅槃経の四行詩の意を汲んで作られた? 色は匂へど散りぬるを 諸行無常 わが世誰ぞ常ならむ 是生滅法 有為の奥山けふ越えて 生滅々己 浅き夢みし酔ひもせず 寂滅為楽 ・君子と小人 国のリーダーが不慮の事故や病気により補佐する者が交代した時に世にも恐ろしい悲劇が起こる。
→ トルーマン大統領、このままでは菅首相も ↓ ・渋沢論語 (渋沢栄一著 竹内均編・解説『孔子 人間、どこまで大きくなれるか』 18、46、174ページより)
曾子の修行上の工夫より、夜間床に就いた時にやる”三省”の勧め
その日にやったことや人に応接した言葉を回想し、以下の3点について反省し矯正に務める
@ 人のために忠実に行動できたか
A 友人には信義を尽くしたか
B 孔子の教訓に外れた点は無かったか
孔子の人物観察法より、”視・観・察”三段階観察による善悪判定法
@ その人の外面に現れた行為の善悪正邪を視る
A その人の行為の動機を観極める
B その人の行為の落ち着く安んじる所・何に満足して生きているかを察知する
孔子が弟子の顔回と子路に自分の志について尋ねた。
子路は 「良い友を得て苦楽を共にしたいものです。」
顔回は 「他人に善い事として自慢ぜず、自分で出来る事は自分でやり、他人にそれを押し付けることはしたくない。」
孔子は 「老人に安心させて楽に暮させたい。友人とは信じて交際を全うしたい。少年には慕われるように導きたい。」
→ 孔子の時代は2500年以上も前だが未だ実現出来ない。物質文明は発達したが精神文明は全く進歩無きことを痛感。 ・「子曰わく、民は之に由らしむべし。之を知らしむべからず。」の意味 首相のはぐらかし会見(やぎさん答弁と上西法政大教授が命名)を見て下記のどれを取るのか聞いてみたい。
@ 為政者は人民を施政に従わせればよく、その意義や道理を人民に理解させる必要はない
A 為政者は人民に命令して従わせることは出来るが、その意義や道理を理解させるのは難しい
B為政者は人民に全幅の信頼を得るよう努力しなければならない。その意義や道理を理解させるのは難しいのだから ・リーダー(宰相)の条件 (伊藤肇著 『十八史略の人物学』 271、188、304ページより)
@ 原理原則を教えてもらう師を持っている
A 直言してくれる側近を持っている
B 良き幕賓(外部から直言してくれる胆識保持者)を持っている
C 浪人中の友人は一流人か?→ 友達は第2の自己(アリストテレスより)
D 財を成した時に何に散じたか?(人材の育成に使用するのが最高)
E 高位高官就任時に登用した人物や推薦した書籍を見る
F 窮した時に為さざる所を見る
G 貧乏した時に取らざる行為を見る(赤貧/清貧どちらか)
中国明代の呂新吾「呻吟語」の大臣評論より
第一等:私心や作為が全く無く、いつの間にか人民に無事太平を楽しませている← こんな人物はいない!
第二等:剛直聡明でテキパキと問題に
取組み解決する← 後藤新平、池田勇人 第三等:ひたすら事なかれ主義。安全な事は間違いない
第四等:自分の地位・身分、俸禄を守ることに汲々としている← 米国トランプ大統領?
第五等:情勢に便乗して野望を逞しくし、自分に与する者だけを用い、そうで無い者を排斥する。← 孔子の言う小正卯 第六等:自分の野望を欲しいままにし、天下に動乱を起こす破壊的人物← 米国トランプ大統領?
真の指導者の八つの身体的特徴 (安岡正篤著 『呻吟語を読む』 、武村鏡村著 『安岡正篤の行動学」14ページより)
@ 泰山喬嶽の身:山のようにどっしりとした姿と挙動
A 海闊天空の腹:大きな包容力を持つ姿勢
B 和風甘雨の色:温かく、ゆったりとした風貌
C 日照月臨の目:明るく輝く目の力
D 施乾転坤の手:ゆっくらとした幸福を包む手
E 盤石砥柱の足:大地にしっかり立つ足
F 臨深覆薄の心:思慮深く、細心な心
G 玉潔氷清の骨:清く澄んだ骨格
「人相」について
米国リンカーン大統領の話より
”男は40過ぎたら自分の顔に責任を持たねばならない(Man over fouty is responsible for his face)"と言って友人が推薦した
男を自分のブレーンにすることを断った。 (今なら50歳ぐらいだろうか? 麻生さん・安倍さん・二階さん・菅さんの顔で確認下さい)
山本五十六の名言
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し任せてやらねば人は育たず。
やっている姿を感謝で見守って、信頼せねば人は実らず。」
透けて見える器量
1989年竹下登74代総理大臣はリクルート事件時に側近の梶山静六自治大臣や片山善博秘書官らと各自治体に1億円を交付した。
当時の市町村数は3245団体で3245億円。 消費税導入による国税増収から地方交付税で実現しバラマキ施策と批判されるも世間に
強烈なインパクトを与えた。
2020年安倍晋三96代総理大臣は森友・加計学園問題時に新型コロナ発生で不織布マスク不足と分かると秘書官らと布マスクを住所
あたり2枚260億円(調達184億円+配送費76億円)かけて配布した。 ただし、機能・大きさ・配布時期と全てが足りず不評だった。
その後調達した布マスク8300万枚が不人気で配布されず莫大な保管費が掛かっていた事が判明。 2022年希望者に無料配布される事に
なり安倍元首相は希望者が殺到したと胸を張ったそうである。 ちなみにマスク配送料100千万(10億)円、廃棄なら6千万円。
戦後生まれの総理大臣とそのブレインのスケールダウンを顕在化させたのみであった。 安倍さん死後の歴史家評価や子孫がどういう思いを
するか考えが及ばないのでしょうね。
→ 2021年4月1日在庫布マスク配布開始。不良品170万枚など730万枚が配布対象外となり7100万枚の配送費用は3億5千万円。
門倉貴史氏がネットコメントでアベノマスク事業の投入税金総額は約482億円と指摘。
調達契約に442億6338万円(布マスク3億1811万枚分)、検品業務委託に7億75万円、保管費用6億96万円、
在庫の検品費用に20億9000万円。それに今回の希望者無料配布などが5億円。
費用対効果から失敗政策では?と結んでいた。 安倍さん側近にノーベルさん並みの汚名挽回策を打てるか注目して記録続けます。 ・天下人から学ぶこと (童門冬二著 『男の器量』 16ページより)
@ 自己変革をし続ける
A これでいいと決して思わない→ 織田信長の戦い方
B 率先垂範・先憂後楽の態度をとり続ける
C 責任を回避しない
D 失敗を恐れない→ 平成の時代では株主優先:短期で結果を求め難しくなっている。令和の時代は?
E 試行錯誤や実験に対する勇気がある
F 出処進退がきれいでいさぎよい
G 常に社会の動向を見てそこから視線を逸さない
H 私欲が全く無い
I ウソをつかない
J 自分を決して過大評価しない
K 理想や目標は自分の実力より多少高い所におく
L実力と理想・目的とのギャップを埋めるため良い師や友を探す ・人として (『安岡正篤一日一言』 94ページより)
五悪:盗賊より悪質な五つの問題(荀子・宥坐より)→ 個人的な感想ですが林羅山、竹中平蔵が該当。 @ 仕事がよく出来て、心険しい
A 行が偏向して、頑固
B 言う事が実は偽で、口が達者
C くだらぬ事ばかり覚えて、博識
D 悪勢力に附いて、恩を売る 五善:人間味豊かに生活するために (左伝・襄公)
@ 人として常に何が善いかを問う
A 親しい仲を問う
B 礼儀を尽くす事を問う
C 政治の要を問う
D 艱難を問う
五美:人は誠にかくありたい (論語・堯日)
@ 人を恵んで厭味なく
A 労して怨まず
B 欲して貪らず
C 泰かで驕らず
D 威あって猛からず ・現代信条 (『安岡正篤一日一言』 37ページより)
@ 現代は大衆の時代である。しかし我々は自己を失う事の誤りと危険を知って自ら修める事を念とする。
A 現代は組織の時代である。しかし我々は1部品となる機械化を斥けて個性と自由を護持する。
B 現代はインスタント時代である。しかし我々は人生・教養の久成と熟達を期する。
C 現代はレジャー時代である。しかし我々は不善に流されることを戒めて発憤努力する。
D 現代は国際主義時代である。しかし我々は外国に迎合する軽薄を恥として祖国と民族の向上と品威を尊重する。
(安岡先生は昭和の人であるが令和の言葉として全く色あせていない。 進歩無き事が恥ずかしい) ・徳川家康の人生訓 人生とは重い荷を背負って遠き道のりを行くようなものだ。 急いではならない。
不自由が当たり前と考えれば不満は生じない。 心に欲が生じた時は苦しかった時を思い出すこと。
我慢することが無事に人生を送るための基礎で怒りはその敵である。
勝つことばかりで負けを知らないことは危険である。 自分の行動を反省し人を攻めてはいけない。
何事も足りないぐらいで善く、やり過ぎるよりはよっぽど優れている。 ・上杉鷹山の家訓 「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」
(米国ジョン・F・ケネディ大統領が尊敬する日本の政治家として名前を挙げたことで有名) ・大事を成す者 命も名誉も金も地位もいらぬ仕抹に困る人でなければ難局打開は困難。(西郷南洲翁遺訓より) → 恩田木工、山岡鉄舟、
本来見本を見せるはずのリーダーが法を曲げ、話題を反らす手法で乗り切ってきた結果、若者の先見性無き行動を諭すことが出来なくなった。
この先、生物でも無いウイルスに屈服する人間の姿を晒すのかと思うと残念でならない。 現状を理解した若者達が社会共通資本に重点を
置いたAI選出員による新政党が新自由主義政策の自民党を破り令和維新を実行することを望みます。 (もう選挙は不要!) ・明治天皇の教育勅語 (清水榮一著 『島津日新公の教え』 102ページ
時代を超えて人として当然守るべき12の徳目
@ 父母に孝:父母に感謝すること
A 兄弟に友:兄弟・姉妹は仲良くすること
B 夫婦の和:夫婦は助け合うこと
C 朋友に信:友達を信じ合うこと
D 恭倹:人を敬い自分の行いは慎み深くすること
E 博愛:ひろく平等に愛すること
F 修学修業:真面目に努力して勉強すること、学問を修め技芸を磨くこと
G 智能啓発:知能と才能を深めること
H 徳器成就:真心と思いやりのある行動を成し遂げること
I 公益世務:世のため人のために尽くすこと
J 遵法:法律や規則を守ること
K 義勇:正義を愛する勇気を持つこと ・先見の明 第二次世界大戦以前に生まれた政治家は、大風呂敷を広げたとしても未来を見据えた政策を実行した。→ 後藤新平 戦後生まれの政治家は目付けが今生きている時点らしく全く持ち合わせていないようだ。(世論の矛先を変えて政権延長。小泉首相〜)
米国トランプ大領領は6か月後の自分の事しか見据えていなかったと思われる。 ・松平定信と狂歌 老中就任前 → 田や沼や 汚れた御代をあらためて 清く澄ませ白河の水
老中時江戸城内→ 世の中に 蚊ほどうるさきものは無し ぶんぶぶんぶと夜も寝られず
寛政の改革時 → 白河の 清きに魚のすみかねて もとの濁りの田沼こひしき ・黒船来航と狂歌 泰平の眠りを覚ます上喜撰 たつた四杯で夜も眠れず ・幸福獲得の三大秘訣 (『現代の覚者たち』 238ページ 森 信三さんの言葉より)
@ 自分のなすべき勤めに対して常に全力を挙げて取り組む
A 常に積極的に物事を工夫して見事に仕上げる
B 人に対して親切にし人のために尽くす ・教訓を残した事件 @ 1971年3〜5月 大久保清連続殺人事件 → "知らない人の車に乗ってはいけません"
A 2000年4月9日 小池大橋飲酒運転事故 → "飲んだら乗るな、乗るなら飲むな!"、遺族の署名活動で危険運転致死傷罪改正し重罰化
B 2001年6月8日 附属池田小事件 → 学校の安全見直し。不審者対応訓練やサスマタ配備、文科省方針まとめで外部調査・報告書作成へ
C 2003年6月14日 八尾市ヤミ金心中事件 → グレーゾーン金利廃止せよ! ヤミ金融対策法施行し重罰化。貸金業法改正し過払金請求可能に
D 2006年8月25日 海の中道大橋飲酒運転事故 → 逃げ得を許すな! 9月19日道路交通法改正し重罰化
E 2018年6月9日 新幹線無差別殺傷事件 → 新幹線の安全見直し。緊急対応用通話システム整備や防護盾・サスマタ配備、警備員同乗へ
(空港と同様の手荷物検査導入はJR東海の金子慎社長が否定) ・歴史上の名コンビ(師弟) @ 中国三国志時代の蜀漢劉備と天才軍師諸葛亮(孔明) A 安土桃山時代の豊臣秀吉と竹中半兵衛、石田三成 B 薩摩藩主島津斉彬と明治維新の三傑西郷隆盛 C 日露戦争時の陸軍大将大山巌と児玉源太郎 D 台湾総督児玉源太郎と後藤新平 E 日本海軍大将米内光政と山本五十六 F HONDAの本田宗一郎と藤沢武夫 ・許されざる者 インパール作戦を指揮した牟田口廉也、低空夜間無差別爆撃に変更し米国英雄となったカーチス・ルメイ、 ・現代信条 (『安岡正篤一日一言』 37ページより)
@ 現代は大衆の時代である。 しかし我々は大衆に混じって自己を失うことの誤りと危険を知って自ら修めることを念とする。
A 現代は組織の時代である。 しかし我々は組織の中のアトム(微分子)となる機械化を退けて個性と自由を護持する。
B 現代はインスタント時代である。 しかし我々は人生・教養の久成と熟達を期する。
C 現代はレジャー時代である。 しかし我々は不善に流れることを戒めて発憤努力する。
D 現代は国際主義時代である。 しかし我々は外国に迎合する軽薄を恥として祖国と民族の向上と品威を尊重する。
安岡さんは昭和の知の巨人であり、その言葉は令和の時代でも色褪せない。 逆に悪化しているように感じる ・四つの誤り (『安岡正篤一日一言』 55ページより)
今の世にはびこっている思想で間違った思想が4種類ある。(孟子より)
@ 偏った議論
A でたらめな議論
B 胸に一物を持って言うよこしまな理屈
C 責任回避の逃げ口上
→ 首相辞任後の言動から安倍さんの顔しか思い浮かばない ・日本の新型コロナ対応 竹中平蔵が主導した小泉内閣以降の新自由主義政府では世の中が見えていない若者への"無自覚誘導型姥捨て山政策"で進められていると感じる。
事の重大さを理解していない孫世代が新型コロナに感染、無症状で高齢者に罹患させ重症化して亡くなる。 その後、責任は当然孫にあるとして余生を
親類一同からの白い目で見られながら過ごすことになる。 政府は高齢者が減る事を望んでおり先見性の有るリスク回避行動を孫世代に明示する事は無い。
そのため高齢者は孫の将来を見越して感染しない様に自重せよ。 姥捨て山の話では積み重なる経験による知恵で孫の窮地を救う。 高齢者は政府の
意向に逆らい、亡くなられては困る人物と言われ長生きする努力をすべきである。 余生を楽しみ旅行する前に若者に先見の明の重要性を示そう。
新自由主義政策では高齢者の生命第一で考えない。 効率的な経済ファーストだからだ。 しかし、その本質を声高に言えないので日本では個人の自由を
制限出来ずロックアウトは無理と屁理屈を言っている様に聞こえてならない。
※止むに已まれぬ大和魂を持った政治家なら、今ここに有る危機の前で強いリーダーシップの下、国民全てにあるべき姿を理解させ一致団結し行動制限する
事をしたと思われ残念でならない。
現在の政治家は太平洋戦争時の参謀部と同様。 リーター足りえるのは弁護士? 残念ながら歴史家に見当たらず。(細切れスペシャリスト化が原因?)
若年層へのmRNAワクチン接種は必要か? → 2021年度はまだ早い!
(生殖に関わらず免疫の弱まった高齢者は早急に接種すべきだが)ホモサピエンスが絶滅する可能性が有るため海外のワクチン接種者の子どもたち検証結果
を見極めた後でも大きな問題無し(高齢者はワクチンで重症化無い&若年者は軽症)のため。 ただし、即接種出来る準備は必要
【追記】
2021年7月23日東京オリンピック開始と同時に若年層で新型コロナ感染が急増した。 上記若年層は軽症と書いたがあまりの無防備ぶりに政府に代わって
忠告したい。 軽症だとしても後遺症が続くことを忘れてはならない。 本来の実力を発揮出来ずに人生を過ごすには長すぎる。 私は中年期4回うつ病発症し
毎回やれる事が限定される(年を取っただけ?)喪失感を味わった。 後悔、先に立たずで幸せな人生になる様に今だけ我慢して過ごして欲しい。
※ブレインフォグや記憶障など後遺症の原因は腸に残ったウイルスがセロトニンの分泌を抑制し腸から脳への情報伝達阻害が原因?
(2023年10月16日付け学術誌「Cell」発表。 NATIONAL GEOGRAPHICホームページより) ・事の軽重 政治家個人のメンツを守って国民の信頼を失う。 先見性を持って反対する官僚やご意見番がいないのが現在の日本のようだ。
新型コロナワクチン接種で医療従事者完了せず(1/4以下で)に高齢者へ、また、それを示す官邸発表は2種のリンク資料とし判り難い。一般市民に判らない
ように公開することに注力している様に見えて残念極まりない。 閲覧して分かり易い資料を作成することが信頼感を生む第一歩だと何故理解しないのだろうか? ・上好む者あれば、下必ずこれより甚だしき者あり(孟子の言葉より) @ 2021年3月23日に旭川中2女子いじめ凍死事件が発覚。 2019年に中学生数人のいじめが激化し警察沙汰になった時、いじめグループは”母親の
虐待が原因”と嘘を付きスマホを初期化するなど証拠隠滅。 いじめられた女子生徒はPTSDを発症し-17℃の夜に家出し低体温症で亡くなったとのこと。
また、被害者の中学校は加害生徒に聞き取り結果公開を拒否し続けているという自分に都合の悪い事にはダンマリを決めて無き物にする事が出来ると
中学生や教育者が判断してしまう世の中に誰がした。 安倍さんの責任は重い A 2021年8月27日のTV放送で都内の病院で50歳台の男がPCR検査陽性となり診察費用6000円の返還要求し4時間院内に居座った。 院長は
自己負担発生を説明し警察通報も警官は民事不介入として対応せず。 院内待合室は混乱、結局返金したと報道があった。
→ 中年男性や警察官など誰も責任を取らない自分だけの都合で行動する世の中に誰がした。 安倍さん・菅さんの責任は重い
(自民党総裁選で自浄作用が働くことで最低でも党本部若返りに期待。 数の理論を終焉させ未来を見据えた実力者が動ける政府へ変革希望)
B 2022年1月15日の大学入学共通テストで問題流出が発覚。 27日大阪の女学生が噂にならないと考え母親・祖母と縁の無い香川県警に出頭。
高校2年生と詐称し家庭教師紹介サイトで知り合った東大生に問題を解くよう画像を送信し解答入手。 テスト画像は袖口に隠したスマホでシャッター音
の無い動画から切り出し監視員を欺く狡猾さ、噂を気にし縁もゆかりも無い香川県警に出頭したが祖母や母親は逆効果だと判断出来なかったのだろうか?
→ 親子3代がその場凌ぎの浅知恵で自己中心的に行動する世の中に誰がした。 安倍さん・麻生さんの責任は重い C 2022年5月8日山下八洲夫元衆・参議員を新幹線チケット詐取の容疑で逮捕。 立憲民主党は岐阜県連常任顧問を解任、本人は「新幹線に
無料で乗れた議員時代が忘れられなかった」と話し不正乗車を繰り返していた(今後アナログな国会議員特権をDXで見える化出来るかウォッチします。)
将来を見据えた行動を出来ないのは森さん・安倍さんと同じだなとがっかりしますね。
D 2022年5月18日24歳の男を電子計算機使用詐欺の容疑で逮捕。 4月8日山口県阿武町が新型コロナ給付金463軒分の誤送金が判明、振り込ま
れた男が考えたあげく返還を拒否。 ネットバンク利用し出金後にネットカジノで全て使ったと説明したそうだ。 現在の日本の状況を表した事件で
・4月6日に町職員が金融機関に正規463軒分振込と別に振込依頼書を提出してしまった。(職員は上司から作業内容を知らされていなかった?)
・金融機関担当者がおかしいと思いながら4630万円を男の口座に送金処理、その後に電話確認し誤送金が発覚。(処理前に電話していれば...)
・4月8日4630万円振り込まれた男が町役所の非を指摘し返還を拒否。(この時点で町側が男の口座の仮差押え処分を依頼していれば...)
・4月8日以降、男はスマホでネットカジノ代行に34回振込み、口座をほぼ空にし返金不可能と回答、裁判沙汰となり逮捕された。 (男は4630万円ぽっちで信頼を失い日本国内で暮らせなくなると予見出来なかった)
将来を見据えた責任ある行動が出来なくてもどうにかなると考えるのは日本の政治家と同じだなとがっかりしますね。
子供たちには上記の様な失敗から自分たちがどうすれば良いか学校で話し会う授業を行い、同じ間違いをしないで欲しいです↓ ・本末転倒 2021年8月6日の広島平和記念式典で菅首相の原稿読み飛ばしがNHKテロップ表示で発覚。 9日の長崎平和祈念式典でNHKテロップ表示せず。
NHK側忖度か官邸側依頼かは問題では無い。 一国の長としての自負を感じられないことが残念でならない。 所詮は小人の長であり君子足りえず。 ・歴史は繰り返される? 2021年のGW前に高崎市長の肝いりで市の職員による消毒液配布があり、我が家にも5月1日(土)に届けられた。 当初は職員の方に経緯などを
質問しようと考えていたがその若者を見て”ご苦労様”と声を掛けることしか出来なかった。 自分の人気取りで部下のリスクを考慮出来ないリーダーは
即刻退いて頂きたい。 取り巻き助言or市長独断か判らないがありがたく頂く人よりも明日は我が身に降りかかると気付く人の方が多いと思うのだが... ・天地よく知る 新型コロナ感染拡大→ 自民党政権が口からでまかせで実力が伴わない実態を明白にした。
(小選挙区制や政党交付金導入、内閣人事局設置が権力集中させメチャクチャに、日本型ITも法律作成のみで進んでいなかった。)
新型コロナによる東京オリンピック1年延期→ 首相官邸のとりまきに公金が流れた(広告代理店や派遣会社に委託契約し中抜き)事実が判明。
すんなり実施していたら日本人選手金メダルラッシュで国民に報道されなかったかも。 商業オリンピックの終焉や森元首相の反面教師で
多様性を認める時代に変わったことを思い知らされた。
熱海市土砂災害→ 自己利益のみを追及した業者の乱開発状況をあからさまにした。 ・プーチンのウクライナ侵攻について 長期政権を確立したプーチン大統領は以下の間違いを犯して窮地を招いてしまった。 「韓非子」を読んで無かったのだろう
@ 過去の成功事例(偽旗作戦・休戦決議違反・ハイブリッド戦争)を再度利用した。(インターネット情報社会で真実を暴露され孤立)
A 側近の諫言によりウクライナ侵攻でゼレンスキー大統領が国外脱出すると高を括っていた。(TVドラマでシミュレーション済み)
国民のガス抜き装置であった女子フィギュアスケート選手の国際大会優勝がドーピング違反の結果と明るみになり決起した?
「安危は是非に在りて強弱に在らず。 存亡は虚実に在りて衆寡に在らず」 「韓非子を見よ!」 247ページ ・多様性の有るスタグフレーション対策 2023年秋に岸田内閣は支持率Upのため経済対策に減税を考えている様だが2024年度以降の少子化対策の財源確保のため国や自治体
への貢献を考慮したぜいたく税を提案したい。(少子化対策と用途限定することで国民も受入れ易いのでは?)
@ ぜいたく品購入時の消費税は生活必需品よりも大幅にUp。 ぜいたく品指定は不公平感を無くすためAIが決定。出来れば税率も
A マイナンバーカードを使用し誕生日のぜいたく品購入時は1回のみぜいたく税解除・生活必需品消費税に減額
B 国や地方自治体に貢献した人にポイントを与え、Aと同様にポイント数によりぜいたく税解除・生活必需品消費税に減額
与えられるポイント数は国や地方自治体が決定。 税金の銀行振込など業務DXや自転車通勤変更など環境GX、文化財寄付
など貢献度により複数ポイントを付与し世間に貢献しようと努力している人に報いる制度にして欲しい。
C ぜいたく税による消費税全体の収入増を確認後、始めて減税を実施する。
ただし、国民の生活は実質賃金増加に転じず待った無しのため、将来上記対策を実施すると説明し即消費税減税。 POSシステムなど改修を
待つのが最善策と思われる。(ABにより駆け込み購入者を低減可能? 逆に購入を躊躇した人の決断を促し景気一段とUp?) ・日本が生き残るための行動方針 (中西輝政著 『日本人として知っておきたい「世界激変」の行方』 214ページより)
@ 大きな底流を早く見つける。
A しっかり準備をして出来るだけゆっくり行動する。
B 交渉事は常に粘り強く主張する。
C 大きなものが動く所では潮目を見て潔く譲歩する。
※新型コロナ後のロシアのウクライナ侵攻は、過去成功した戦略(偽旗・休戦決議違反・ゲラシモフドクトリン)を再利用し深みにはまってしまった。
@を見誤った例だと思う。 ・家訓を作ろう! 先行きが不透明で将来予測が困難な今だからこそ困った時に頼るべき指針を家族みんなで作成する事をお勧めします。
@ 子供さんが小学校入学などの節目に相談し3つを目安に作成する。(鹿児島県では”負けるな”、”嘘をつくな”、”弱い者をいじめるな”有り)
A 学校で発表し合い、他家の優れた家訓を取入れる。 毎朝決めた家訓をみんなで唱える。
B 問題が発生し判断に困ったら家訓に従い行動方針を決定する。
ちなみに我が家では ”自分に負けるな”、”嘘をつくな”、”弱い者をいじめるな”です。 50歳を過ぎた今でも守れない時があります。 ・多様性のあるけじめ 2024年4月に自民党は政治と金問題で5年間で裏金500万円以上の議員39人を処分したが政治資金パーティキックバック再開経緯を解明
しておらず釈然としない。(岸田首相が都合の良い様に線引きしたと噂有り) そのため裏金議員にけじめを選択させる案を提案したい。
・自民党はTVコメンテーターの”ドイツで違法収入は3倍の罰金”を取入れ、直ぐに議員立法として日本の法律化すると約束。
→ 対象は議員だけで無く日本で生活する人全員、罰金用途は違反者が決定し払い易くする。 ただし新型コロナ後に多発した詐欺事件から
3倍では犯罪行為は減らないかも?
・裏金議員はけじめとして議員辞職または裏金額3倍の罰金支払いを選択。 罰金は海外自然被害のお見舞金の原資に、どうでしょうか?
(ネットニュースでは2018〜2023年の5年間で85人の不記載額が5億7949万円、罰金額は最大17億3847万円に) ・2024年の能登半島地震と台湾地震の復興状況を比較して 崩壊した建物撤去スピードや避難所設備など世界水準から置いてかれる日本を痛感。 どうすれば良かったのか考えました
@ 物資高騰や人手不足に対応すべく日本政府は優先順位を能登の復興優先を明確化すべきだった。
→ 建設が遅れている大阪・関西万博は能登復興優先を理由に延期を宣言。 能登に資材・労働力を集中させ短期で復興
させ、ありがとう能登復興万博と銘打ち世界中から資金を募って万博開催する方が良かったのでは?
(場所の夢洲→珠洲市変更は6月3日の能登半島地震から時期尚早か?) ・リスキリングはじめの一歩 2020年以降に良く聞く言葉にリスキリング(学び直し)があるが会社内転職前提で今一つ実感が沸かない。 日本の抱える早急な対応として
少子化問題があり若い夫婦が安心して子供を産めるリスキリング案を提案したい。
@ 妊娠発覚時に祖母(出来れば妊婦側)は政府が用意したe-ラーニングで新生児保育を再学習。 出産後はヘルパーとして住み込みで
妊婦と赤ちゃんの世話を義務化する。(赤ちゃんの夜泣き終了時期まで?)
A 祖父は祖母の長期別居に備え政府が用意したe-ラーニングで家事一般を学習。 出産後は1人で生活を可能とする。
※核家族化で途絶えた世代間知識の継承を復活させ、家事の大変さを理解しいざという時に孤独化しないように知恵を蓄えることが可能になる。 ・現代のアリとキリギリス イソップ寓話を今の学校で紹介しているか疑問であるが大谷翔平選手と闇バイトに手を染める若者に見えてしょうが無い。 学校でリスクプロセスマネージメントを易しい言葉に変えて最初に教えて欲しい。
現代のアリ→ 大谷翔平選手。 高校生で目標を立てて着実に実行。 プロ野球選手→メジャーリーグ挑戦しMVP・ワールドチャンピオンに
現代のギリギリス→ 闇バイトに応募する若者。 SNSで高額時給に魅かれて刹那的に応募、実刑を食らい人生を棒に振る