デス・プルーフ in グラインドハウス 
Quentin Tarantino’s Death Proof |
[VIOLENCE &ACTION]
|
2007:アメリカ作品/2007.09日本公開(ブロードメディア・スタジオ) |
監督:クエンティン・タランティーノ |
CAST-1:カートラッセル |
CAST-2:ヴァネッサ・フェルリト/シドニー・タミーア・ポワチエ/ジョーダン・ラッド/ローズ・マッゴーワン |
CAST-3:ゾーイ・ベル/ロザリオ・ドーソン/トレイシー・トムズ/メアリー・エリザベス・ウィンステッド |
CAST-4:クエンティン・タランティーノ/オマー・ドゥーム/マイケル・パークス/ジェームス・パークス/マーリー・シェルトン |
CAST-5:イーライ・ロス/マイケル・バコール/他 |
グラインドハウスのファンであるクエンティン・タランティーノ&ロバート・ロドリゲス両監督、現代版グライントハウス映画を製作しようと…実現したのが今回の企画、まずはクエンティン・タランティーノ監督の「デス・プルーフ」です! |
【STORY】 ■[昔風の画質]70年代?テキサス州オースティン、ラジオの人気DJジャングル・ジュリアと親友シャナ、久しぶりに地元に戻ってきた大学時代の友人アーリーン、車で街へ繰り出す… ■お気に入りのバー「グエロス」、番組で…アーリーンを使ったイタズラ、彼女に酒をおごり決め文句、彼女が気に入ればラップダンス…ご自由に!嫌がるアーリーン…お遊び!盛り上がる席、「テキサス・チリ・パーラ」へはしご、今夜はジュリアの別荘に泊まる予定 ■彼女達をつけまわす…ドクロマーク付の黒いシボレーの改造車、チョット気になるアーリーン ■カウンター席に一人…ジュリア達の同級生パム、話し掛ける中年男、店主ウォーレンの知合い、顔に傷痕のスタントマン・マイク、食事&酒は飲まず…仲間と楽しむ時間、気がすんだらパムを送る約束 ■3人に合流する友人、盛り上がる席、彼氏&男達との駆け引き、突然…酒を持ったスタントマン・マイクが目前、約束の文句をアーリーンへ、拒否、煽るマイク、ラップダンスは応じるアーリーン、そこまで、宴はお開き、別荘に向かう4人、パムを車に乗せるスタントマン・マイク、改造車、デス・プルーフ…スタント用の耐死仕様、4人を追跡、パムの家とは逆、乱暴な運転、恐怖…降ろして!叫ぶパム…
スタント走行、助手席は仕様外、傷付き…顔面強打、流血、パム死亡、4人の車を煽り…抜き去る、Uターン、正面から突っ込む、グチャグチャに飛び散る4人の体
■病院、医師を呼び止める保安官…
女性4名即死、男性は重傷(車がデス・プルーフだから死なない)、目撃者なし…事故扱い?せいぜい助手席の女性を死なせたことに対する罪、この行為に快感を求めている変態野郎の可能性…地道に捜査するか?テキサスでやらなければ、どうでもよいか…?
■[モノクロ]14ヶ月後、テネシー州、ドライブイン、映画のスタントウーマンのキムとゾーイ、メイク係のアバナシー、新進女優のリーの4人、映画撮影にポッカリと空いたスケジュール、田舎町にドライブ、駐車場…チョッカイを出す男、見つかり慌てて…急発進するドクロマーク付の黒いシボレーの改造車 ■[カラー]レストラン、バカ騒ぎ、ゾーイの希望…「バニシング・ポイント」に出てきた70年型ダッジ・チャレンジャー(白)に乗りたい!売却広告、試乗と偽って…お願い ■売り主のもと、キムとゾーイの作戦会議、で…新たなお願い、試乗が可能になったらアレやりたいと…懇願するゾーイ、もうヤラナイ約束が…折れるキム、売り主へ試乗を了解させるから…一緒に行きたいとアバナシー!試乗のお願い、拒否…そのまま盗まれる可能性、(眠っている)リーを話し相手に置いていくから…了承、出発する3人 ■無人の道路、準備、ベルトで即席の取っ手、急発進&高速ドライブのキム、ボンネットでのスタントライド…上機嫌なゾーイ、双眼鏡で一部始終を見ている男
ドクロマーク付の黒いシボレーの改造車が発進&追走、車に体当たり、執拗な攻撃、ボンネット上に必死に留まるゾーイ&車を操るキム、カーチェイスの末…ゾーイ転落、逃げる車、全く問題なしのゾーイ、逆襲へ!鋼製パイプ片手、ハコ乗り、逆追跡、目標捕捉、車の体当たり…執拗に&執拗に、パイプで攻撃、何でこんな目に会うんだ…泣きが入るスタントマン・マイク、どうにか振り切り安心、のはずが…再び70年型ダッジ・チャレンジャー(白)、ボコボコ、停車、引きずり出され、執拗に殴る蹴る3人の女性、血だらけ、動かなくなるスタントマン・マイク、アバナシーの留めのカカト落し炸裂!
|
………………フフフッ、……………フフフッ、…………フフッ、………フフッ、……フフフフフフッ、…フフフフフフッ、ハハハ、アハハハハ!という感じなのだが…よく分からないでしょうね、コレでは…
とりあえず「グラインドハウス」が何かを語らねば前に進めないので、手短に説明すると、60〜70年代アメリカ、B級映画ばかり2〜3本立てで上映する劇場を「グラインドハウス」と呼んだそう、メジャー会社に対し、低予算でセンセーショナル(アクション、バイオレンス&セックス)な内容の映画を量産、そんなグラインドハウスのファンであるクエンティン・タランティーノ&ロバート・ロドリゲス両監督、現代版グライントハウス映画を製作しようと…実現したのが今回の企画です、当然のことだが…日本生まれ&育ちの私はグラインドハウス自体は知らない、まあ似たようなところでは…若き頃、メインとなる映画にB級抱き合わせ2〜3本立て映画なら、嫌っていうほど見ていますが、まあ個人的には分からないでもない状況…閑話休題
で!まず先にクエンティン・タランティーノ監督による「デス・プルーフ」公開(2週間後にロバート・ロドリゲスの「プラネット・テラー」を上映)、とりあえず上映期間が短いので慌てて見に行ったしだいです、興味のある方がたくさんおられるようで…劇場で入場整理券入手の際に「満員」になることが予想されますので…と!?確かに…上映開始前にはロビーにたくさんの人・人・人…でした
館内が暗くなり…上映開始、そうだ…「デス・プルーフ」って「耐死仕様」の意味です…今のうち
画質の荒さ、音飛びなどは懐かしいネタ…「あえて、そうしていることに関する字幕」には笑い…ハハハ!!!色褪せ&ざらざらした質感で、エロっぽく、またホラーっぽく、そして安っぽく!B級映画と言いつつ…内容は2時間もつか?の超C級展開でスタート、このまま押し切るの?と思っていたら…少しずつ鮮明になっていく画質、そしてモノクロを挟み、今風の画質へと展開、途中休憩なとあるはずはないが…1本で2本立て感覚の作りを意識してるのだろう…やはり、それでもやってることはB級映画、無茶苦茶やってくれてます(私は楽しい!)、それから小ネタですが…「キル・ビル」見ている人は気付いたと思うのですが、ダリル・ハンナの話とか、彼女が演じるエル・ドライバーの口笛の曲が携帯呼出し音だとか…クスッというのもチリバメの、最後にはスカッとして、笑って…あ〜っ、面白かった!映画館内の客の顔も笑顔多数(不機嫌そうな方もいました…やはり)、できれば安く見られる方法でどうぞ、確かに1800円ではキツイかも
本音としては…「プラネット・テラー」も一緒にやって欲しかったな…、また改めて見に行くのですから(前売券購入済)…そうそう、実はパンフが2作で1冊!裏表のため…次回まで裏側を見ないようにしてます |
|
ちなみに公開8日目の第3回(16:30〜)、84席の映画館は満席でした(新宿武蔵野館2) |