CUBE/CUBE  |
[MYSTERY] |
1997:カナダ作品/1998.09日本公開(ポニー・キャニオン) |
監督:ヴィンチェンゾ・ナタリ |
CAST-1:モーリス・ディーン・ウィント/ニコール・デボアー/ニッキー・ガーダグニー/デヴィッド・ヒューレット/アンドリュー・ミラー/ウェイン・ロブソン/ジュリアン・リッチングス |
カナダ映画、超低予算映画… 何故、どうして?は捨て置いて…目覚めたら6面にハッチのある立方体の中、出口探し、行けども行けども箱の中、待ち受けるトラップ、役割を振られた人々、生きて出ることは可能?目的は? |
【STORY】
目覚め、見慣れぬ立方体(CUBE)の部屋、6面にハッチ、色の違う部屋へ、空気を切り裂く音、バラバラに崩れる男、格納される網状の金属、白い部屋、どのようにしてか集まってきた5人、ここはどこか、なぜここにいるのか不明、性別・年齢・職業…共通項なし、トラップのある部屋と安全な部屋、出口探し、先頭はレン、脱出(脱獄)のプロ、トラップのセンサーも多種、プロもトラップの餌食、数学科の学生レブン、ハッチのプレート(3桁3種の数字)の法則、素数1つ=トラップ、レブンの先導、精神を病む青年カザンを発見、女医ハロウェイの介護、素数法則の崩壊、苛立つ警官クエンティン、デザイナーのワース、CUBEのデザインをしたことを告白…依頼者、目的不明、全体寸法、レブン、CUBE総数17、576、プレートの数字は「デカルト座標」の暗号と判断、外壁を目指して、音声センサー、叫ぶカザン、彼の対応に反発する女医と警官、外壁到達、ハッチの外は暗闇、洋服を繋げたロープで降下する女医、CUBEの振動、落ちかける女医を見放す警官…、警官の暴走、確執、ワースを投げ込んだ部屋には、レンの死体、振出し???果たして脱出できるのか
◇
|
洋画の特徴ですが、何故それがあるのかは全く不明、しかしハラハラ、次は何が起きるのか?(多少しつこい気もしますが)CUBEとは何のために存在?頭の隅に残しながらも、謎、謎、謎を試行錯誤しながら進むシーンに見入ってしまった。閉じ込められた人間に、それぞれの役割がある。と言うことは、冒頭でいきなり切り刻まれる男は、私達を一気にCUBEの世界へといざなう役どころか…
低予算(国等のバックアップはあるが)で、ここまで作れるんだ!日本映画でも一時期、いいころがあったのに…ガンバレ日本! |
|
(シネ・ヴィヴァン・六本木と書きたかったとこだけど一杯で入れなくて、一時上映のシネセゾン渋谷) |