TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ日本の歴史ハンドブック。

     KANAYAMA’S JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

 カナヤマ 日本歴史 辞典 

 日本語版 

 見出し語 『 と 』

 No.4047。

 

 

メ ニュー (目次)  #jpmenu     

■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

□ 日本史 辞典 (総合)

□         ● 事柄順。

〇 とよ  豊臣氏

            (とよとみし・とよとみうじ)。

            《武家の氏族》。

         (= 豊臣家、羽柴氏、木下氏)。

         (16〜17世紀)。

         ○ 大名としての豊臣氏。 

                    □ 豊臣氏 画像アルバム  

            No.20

                    □ 豊臣氏 画像アルバ ム

            No.30

                    □ 豊臣氏 画像アルバム

            No.80

 

〇 とよ  豊臣政権

            (とよとみせいけん)。 《武士政権》。

          (= 豊臣氏政権)。

          (1585年頃ー1603年頃) 。

            THE TOYOTOMI GOVERNMENT.

                    □ 豊臣氏 画像アルバム  

            No.20

                    □ 豊臣氏 画像アルバ ム

            No.30

                    □ 豊臣氏 画像アルバム

            No.80

         (⇒ 武家政権)。

         (⇒ 日本の政権・政府)。

 

 

□ 日本史 辞典 の 「と」 基本見出し語 

  の 先頭ページへ 。        

 

■  『 現在は、過去の成果であり、

    未来は、現在の成果である。 

 

■ 上位のWEBサイト。 

□ (KOH) カナヤマ オフィシャル   >

         ホームページ   

□ (Cse)  国際理解総合サイト    >

         われら地球市民 

□ (Ke)   百科事典           >

□ (Khh)  歴史学 ハンドブック     >

□ (Kjhh) 日本史 ハンドブック     >

□ (Kjhh) 日本史 辞典         >

□ (Kjhh) 日本史 辞典 日本語版  >

□ (Kjhh) この日本語ページ 。 

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

■ Copyright(C) TKKI Kanayama.

  All Rights Reserved.

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 日本史辞典

 

● 見出し語はグリーンでマークされています

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の 「と」 基本見出し語 

  の 先頭ページへ

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ。 

□ 日本の歴史ハンドブック日本語版へ

 

 

#to

 

#toyotomifamily

 

■ 豊臣氏 

       (とよとみし) (豊臣家)

 

■ 豊臣氏。

■ 時期 : 16〜17英世紀。

■ 名称 : 豊臣氏 (とよとみし)。 

■ 別名  : 豊臣家。

■ 初め、 木下氏(きのしたし)、 その後、 

  羽柴 氏(はしばし)、   その後、 豊臣氏 

  (とよとみし)  となる。

■ 尾張の農民(足軽(あしがる))出身の

  大名家。

■ 豊臣 秀吉 (とよとみ ひでよし)の詳細

  に関しては、『 豊臣 秀吉 がイドブック 』 

  を参照して ください。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典 02316。

 

□ 豊臣氏 画像アル バム No.20

□ 豊臣氏 画像アルバ ム No.30

□ 豊臣氏 画像アルバム  No.80

□ 豊臣氏が登場する、興味深いド キ

     ュメンタリー、ドラマ、映画

 

 

■ 木下藤吉郎(豊臣 秀吉)は、 1536年に、尾張の農民(足軽)

 の子として、生まれる。 1554年に、織田信長に仕え、 その後、

 織田軍で、 幾多の戦いで、戦功をあげて、織田信長の重臣とな

 る。

  

■ 1582年、織田信長が、本能寺の変で、 明智光秀により殺さ

 れ、 羽柴(豊臣)秀吉が、1582年、明智光秀を討ち、政権を樹

 立する。

 

 羽柴(豊臣)秀吉が、1585年に関白(かんぱく)に就任する。 

 1586年には、太政大臣となり、豊臣の姓を、朝廷より、賜(た

 まわ)る。

 

■ 1590年には、 遂に、 豊臣秀吉が、日本全国を統一する。

 

■ 秀吉の甥(おい)の豊臣秀次(ひでつぐ)が、関白(就任1591

 〜95年)となり、豊臣家を継いだが、  その後秀吉に退けられ、 

 秀吉の実子の豊臣秀頼が、 豊臣氏を継いだ。

 

■ しかし、1600年の関が原の戦い後、 豊臣 秀頼が継いだ豊臣

 家は、 全国支配の政権を失い、 豊臣家大老の家康により、領地

 ・石高を減らされ、 約222万石より、摂津(せっつ)、河内(かわち)、

 和泉国(いずみのくに)の約65万石の大名に転落する。 その後、

 豊臣 秀頼は、大阪の陣に敗れて、1615年に、自害(自殺)する。 

 ここに、武家の豊臣氏は、1615年に、滅亡した。

 

■ 豊臣秀吉が、1598年に、死去し、その後、1600年に、天下

 分け目の戦い(関が原の戦い、他)で、 石田方と徳川方が戦い、

 石田方が敗北して、 豊臣氏は、 日本の政権を失い、一大名と

 なる。

 

■ 大阪の陣(1614〜15年)で、 豊臣方は、 徳川方に破れ、

 豊臣氏を継いだ、豊臣秀頼は、 母の淀殿と共に、自害し、秀頼

 の男子の国松も捕らえられて斬られ、 豊臣氏は、ここに、断絶し

 た。

 

■ 羽柴(豊臣)秀吉 は、 農民で、秀吉は代々仕える家臣を持って

 いなかった。 そこで、 秀吉は、 1973年の長浜城主時代の頃か

 ら、 血縁、地縁(親類縁者、地縁者)を頼って、少年達を集め、引き

 取って、武士として、羽柴家(豊臣家)の家臣として、育て、教育し、

 後に、 羽柴家(豊臣家)や豊臣政権を支えた。 この少年達が、「

 吉子飼いの武将」 である。

● 秀吉の正室・夫人のねね(おね)が中心となって、その少年達を

 育て、教育したので、 現代的にいえば、「ねね(おね)チルドレン」 

 である。

 

■ 秀吉子飼いの武将には、 近江出身者、 尾張出身者、その他の

 諸地域の出身者がいた。

 

■ しかし、 後に、秀吉子飼いの武将の、近江出身者 と 尾張出身

 者が、対立する。

● 後に、秀吉子飼いの武将の、近江出身者が、近江派の中心勢力

 となり、 秀吉子飼いの武将の、尾張出身者が、尾張派の中心勢力

 となり、 激しく対立する。

 

■ 近江派 (おうみは) とは、 近江(おうみ、現在の滋賀県) 出身

 の武将、大名 である。 

  例えば、 近江派として、石田三成がいる。

 

■ 尾張派 (おわりは) とは、 豊臣家臣団の、尾張 (現在の愛知

 県西部) 出身の武将、大名 である。

   例えば、 尾張派として、加藤清正、福島正則がいる。

 

■ 豊臣家臣団の、近江派(おうみは)の武将、大名と尾張派(おわり

 は)の武将、大名との間の対立 が、 豊臣政権の崩壊の一因とな

 った。

 

■ 安土桃山時代 (1573〜1603年)に、 豊臣家臣団では、 尾張

 派の武将、大名 と 近江派の武将、大名 とが対立した。

 

■ 加藤清正、福島正則等の尾張(おわり、愛知県西部)出身の尾張

 派の武将、大名は、 武断派が多く、 石田三成等の近江 (おうみ、

 滋賀県)出身の近江派の武将、大名は、 文治派が多く、 豊臣政権

 内で、事あるごとに対立した。

 

■ 近江派の武将、大名の多くは、 近江出身の秀吉・側室・夫人の

 淀殿(よどどの、お茶々)につき、 尾張派の武将、大名の多くは、秀

 吉・正室・夫人のねね(おね)についた。

 

■ 1598年の豊臣秀吉死去後、 尾張派と近江派の両者の武将、大

 名は、対立を深め、前田利家が抑(おさ)えていたが、 1599年の前

 田利家が死去直後、 今までの両者の敵意がふきだし、 加藤清正、

 福島正則等の尾張派が、 近江派の代表の石田三成を襲撃した。 

   石田三成 は、難をのがれたが、 豊臣政権の筆頭大老の、徳川

 家康から、近江での蟄居(ちっきょ)を申し渡され、 1599年に、石田

 三成は、 豊臣政権の奉行の職をとかれ、失脚した。

 

■ 1600年に、石田三成が、挙兵すると、 天下分け目の戦い(関ヶ

 原の戦い、その他)では、 近江派の武将、大名の多くが、西軍の石

 田方に味方し、 尾張派の武将、大名の多くが、東軍の徳川方に味

 方した。

 

 

#toyotomifamily-appearingscenes

 

♪♪ 豊臣氏 が登場する、興味深いドキュ

    メンタリー、ドラマ、映画。

 

 豊臣氏 が登場する、興味深いドラマ、

   映画。

 

● (注意) ドラマ、映画は、 フィクション です。 

  歴史のドラマ、映画 は、史実(歴史上の事実) 

  と 架空の出来事が 混じって描かれています。

  また、 現代風にアレンジしてあります。

 

■ 『 江(ごう)〜姫たちの戦国〜 』 。 

   (NHKテレビ・2011年 大河ドラマ) 

● 豊臣 秀吉を演じる俳優名 : 岸谷 五郎。

● ねね(おね)を演じる俳優名 : 大竹 しのぶ。

 

■ 『 天地人 (てんちじん) 』 。  

   (NHKテレビ・NHK2009年大河ドラマ)。

● 豊臣 秀吉を演じた俳優名 : 笹野 高史 

  (ささの たかし)。

● ねね(おね)を演じた俳優名 : 富司 純子。

 

■ 『 寧々〜おんな太閤記 (ねね 

      おんなたいこうき) 』 。 

   (テレビ東京・2009年制作テレビドラマ)。 

● 豊臣 秀吉を演じた俳優名 : 市川 亀治郎。

● ねね(おね)を演じた俳優名 : 仲間 由紀恵。

 

■ 『 功名が辻 (こうみょうがつじ) 』 。 

   (NHKテレビ・2006年大河ドラマ)。

● 豊臣 秀吉を演じた俳優名 : 柄本 明 (えもと

   あきら)。

 

■ 『 利家とまつ〜加賀百万石

     物語〜 』。 

   (NHK2002年大河ドラマ)。

 

■ 『 梟の城 (ふくろうのしろ) 』 。 

   (英語題名:OWLS’ CASTLE)。 

   (日本の1999年映画)。

● 中井喜一、鶴田真由、葉月里緒菜、上川隆也 

     などが出演する。

● 絢爛豪華(けんらんごうか)な 安土桃山時代

     を描いた映画 です。

● 伊賀忍者(中井喜一)の活躍、 豊臣秀吉の

    政治を描いた映画です。

● 司馬遼太郎原作の「梟の城」 を映画化した

    作品。 

 

■ 『 五右衛門 (ごえもん) 』 。

   (NHKテレビ・1994年制作ドラマ、 

    NHKが石川 五右衛門死去400周年記

      念番組として、1994年1月8日放映)。

● 石川 五右衛門を演じた俳優名 : 

     片岡 鶴太郎。

● ドラマでは、 石川 五右衛門は、 伊賀の

    石川村の忍者で、 裕福な人たちから、金

   品を奪い、貧しい庶民に金品をばら撒(ま)

   く 義賊として描かれています。 京都の三

  条河原で、 釜煎りの時に、豊臣秀吉に向

    い、「 秀吉は、天下を盗んだ大泥棒だ 」 

   と叫ぶ場面は、印象的です。

 

■ 『 太閤記〜天下を獲った男・

     秀吉 』。 

   (テレビ朝日・2006年制作テレビドラマ)。 

 

■ 『 国盗り物語 (くにとりものがたり) 』 。 

      (テレビ東京・2005年制作テレビドラマ)。 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の 「と」 基本見出し語 

  の 先頭ページへ

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ。 

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#toyotomigovernment

 

 豊臣政権 

      (とよとみせいけん)

 

 豊臣政権。   

 時期 : 1582年〜1603年。

 名称 : 豊臣政権 (とよとみせいけん)。

 別名 : 豊臣氏政権 (とよとみしせいけん)。

■ 秀吉は、武家関白政権を樹立した。

■ 豊臣秀吉 (羽柴秀吉)が、 1582年に樹立し、 

  1590年に日本全国を統一した。 秀吉の死去

  (1598年)後、1600年に、天下分け目の戦

  い(関が原の戦い、他)で、徳川方と石田方 が

  戦い、石田方が敗北し、1603年に徳川家康が

  征夷大将軍となり江戸幕府を開き、 豊臣氏は、

  日本の政権を失い、日本の政権が徳川氏に移

  行した。

■ 豊臣 秀吉 (とよとみ ひでよし) の詳細に関し

  ては、『 豊臣 秀吉 ガイドブック 』を参照して

  下さい。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典 02316。

 

□ 豊臣氏 画像アル バム No.20

□ 豊臣氏 画像アルバ ム No.30

□ 豊臣氏 画像アルバム  No.80

□ 豊臣(氏)政権 が登場する、興味

  深いドキュメンタリー、ドラマ、映

    

 

■ 1582年、織田信長が、本能寺の変で、 

  智光秀により殺され、 羽柴(豊臣)秀吉が、

  1582年、明智光秀を討ち、政権を樹立する。

● TKKI カナヤマ著 豊臣 秀吉 ガイドブック。

 

 羽柴(豊臣)秀吉が、1585年に関白(かん

  ぱく)に就任する。  1586年には、太政大臣

  となり、豊臣の姓を、朝廷より、賜(たまわ)る。

 

■ 1590年には、関東と東北地方を征服し、

  に、 豊臣秀吉は、東北地方から九州地方ま

  で支配し、 日本全国を統一する。

● TKKI カナヤマ著 豊臣 秀吉 ガイドブック。

 

■ 太閤蔵入地(たいこうくらいれち)は、 豊臣政

  権時代にあった、豊臣家直轄領の1つである。

     豊臣秀吉は、 日本全国の、経済的に豊

  かな土地を、 太閤蔵入地とし、豊臣家直轄領

  にして、 太閤蔵入地の産物をさばいて、豊臣

  氏や豊臣政権を、経済的に支えた。

● TKKI カナヤマ著 豊臣 秀吉 ガイドブック。

 

 

◆ 豊臣政権内での対立。

■ 豊臣政権内で、文治派 と 武断派が対立する。

■ 豊臣政権内で、近江 閥(近江出身者) と、 

  張 閥(尾張出身者)が対立する。

■ 豊臣政権内で、ねね(おね)淀殿が対立する。

● TKKI カナヤマ著 豊臣 秀吉 ガイドブック。

 

■ 秀吉の甥(おい)の豊臣秀次(ひでつぐ)が、関

  白(就任1591〜95年)となり、豊臣家を継いだ

  が、  その後秀吉に退けられ、 秀吉の実子の

  豊臣秀頼が、 豊臣氏を継いだ。

 

■ 豊臣秀吉が、1598年に、死去し、その後、16

  00年に、天下分け目の戦い(関が原の戦い、他)

  で、 石田方と徳川方が戦い、 石田方が敗北し

  て、 豊臣氏は、 日本の政権を失い、一大名と

  なる。 代わって、徳川氏 が、日本の政権を樹

  立する。

● TKKI カナヤマ著 豊臣 秀吉 ガイドブック。

 

■ 羽柴(豊臣)秀吉 は、 農民で、秀吉は代々仕

  える家臣を持っていなかった。 そこで、 秀吉は、 

  1973年の長浜城主時代の頃から、 血縁、地

  縁(親類縁者、地縁者)を頼って、少年達を集め、

  引き取って、武士として、羽柴家(豊臣家)の家臣

  として、育て、教育し、後に、 羽柴家(豊臣家)や

  豊臣政権を支えた。 この少年達が、「吉子飼い

  の武将」 である。

● 秀吉の正室夫人のねね(おね)が中心となって、

  その少年達を育て、教育したので、 現代的にい

  えば、「ねね(おね)チルドレン」 である。

● TKKI カナヤマ著 豊臣 秀吉 ガイドブック。

 

■ 秀吉子飼いの武将には、 近江出身者、 尾張

  出身者、その他の諸地域の出身者がいた。

 

■ しかし、 後に、秀吉子飼いの武将の、近江出

  身者 と 尾張出身者が、対立する。

● 後に、秀吉子飼いの武将の、近江出身者が、

  文治派の中心勢力となり、 秀吉子飼いの武

  将の、尾張出身者が、武断派の中心勢力とな

  り、 激しく対立する。

● TKKI カナヤマ著 豊臣 秀吉 ガイドブック。

 

■ 近江閥 (おうみは) とは、 近江(おうみ、現

  在の滋賀県) 出身の武将、大名 である。  例

  えば、 近江閥として、石田三成がいる。

 

■ 尾張閥 とは、 豊臣家臣団の、尾張 (現在

  の愛知県西部) 出身の武将、大名 である。

  例えば、 尾張閥として、加藤清正、福島正則

  がいる。

● TKKI カナヤマ著 豊臣 秀吉 ガイドブック。

 

■ 豊臣家臣団の、近江閥の武将、大名と尾張閥

  (おわりは)の武将、大名との間の対立 が、

  臣政権の崩壊の一因となった。

 

■ 安土桃山時代 (1573〜1603年)に、 豊臣

  家臣団では、 尾張閥の武将、大名 と 近江閥

  の武将、大名 とが対立した。

● TKKI カナヤマ著 豊臣 秀吉 ガイドブック。

 

■ 加藤清正、福島正則等の尾張(おわり、愛知県西部)出身の尾張

 閥の武将、大名は、 武断派が多く、 石田三成等の近江 (おうみ、

 滋賀県)出身の近江閥の武将、大名は、 文治派が多く、 豊臣政権

 内で、事あるごとに対立した。

 

■ 近江閥の武将、大名の多くは、 近江出身の秀吉・側室・夫人の

 淀殿(よどどの、お茶々)につき、 尾張 閥の武将、大名の多くは、秀

 吉・正室・夫人のねね(おね)についた。

● TKKI カナヤマ著 豊臣秀吉 ガイドブック。

 

■ 1598年の豊臣秀吉死去後、 尾張 閥と近江閥の両者の武将、大

 名は、対立を深め、前田利家が抑(おさ)えていたが、 1599年の前

 田利家が死去直後、 今までの両者の敵意がふきだし、 加藤清正、

 福島正則等の尾張閥が、 近江閥の代表の石田三成を襲撃した。 

   石田三成 は、難をのがれたが、 豊臣政権の筆頭大老の、徳川

 家康から、近江での蟄居(ちっきょ)を申し渡され、 1599年に、石田

 三成は、 豊臣政権の奉行の職をとかれ、失脚した。

● TKKI カナヤマ著 豊臣 秀吉 ガイドブック。

 

■ 1600年に、石田三成が、挙兵すると、 天下分け目の戦い(関ヶ

 原の戦い、その他)では、 近江閥の武将、大名の多くが、西軍の石

 田方に味方し、 尾張閥の武将、大名の多くが、東軍の徳川方に味

 方した。

● TKKI カナヤマ著 豊臣秀吉 ガイドブック。

 

■ しかし、1600年の関が原の戦い後、 豊臣 秀頼が継いだ豊臣

  家は、 全国支配の政権を失い、 豊臣家大老の家康により、領地

 ・石高を減らされ、 約222万石より、摂津(せっつ)、河内(かわち)、

 和泉国(いずみのくに)の約65万石の大名に転落する。 その後、

 豊臣 秀頼は、大阪の陣に敗れて、1615年に、自害(自殺)する。 

 ここに、武家の豊臣氏は、1615年に、滅亡した。

● TKKI カナヤマ著 豊臣秀吉 ガイドブック。

 

 

#toyotomigovernment-appearingscenes

 

♪♪ 豊臣政権 が登場する、興味深い

    ドキュメンタリー、ドラマ、映画。

 

 豊臣政権 が登場する、興味深いド

  マ、映画。

● (注意) ドラマ、映画は、 フィクションです。 

   歴史のドラマ、映画は、史実(歴史上の事

   実) と 架空の出来事が 混じって描かれ

   ています。 また、 現代風にアレンジしてあ

   ります。

 

■ 『 江(ごう)〜姫たちの戦国〜 』 。 

   (NHKテレビ・2011年大河ドラマ) 

● 豊臣 秀吉を演じる俳優名 : 岸谷 五郎。

● ねね(おね)を演じる俳優名 : 大竹 しのぶ。

 

■ 『 天地人 (てんちじん) 』 。  

   (NHKテレビ・2009年大河ドラマ)。

● 豊臣 秀吉を演じた俳優名 : 笹野 高史 

  (ささの たかし)。

● ねね(おね)を演じた俳優名 : 富司 純子。

 

■ 『 寧々〜おんな太閤記 (ねね お

      んなたいこうき) 』 。 

    (テレビ東京・2009年制作テレビドラマ)。 

● 豊臣 秀吉を演じた俳優名 : 市川 亀治郎。

● ねね(おね)を演じた俳優名 : 仲間 由紀恵。

 

■ 『 功名が辻 (こうみょうがつじ) 』 。 

   (NHKテレビ・2006年大河ドラマ)。

● 豊臣 秀吉を演じた俳優名 : 柄本 明 

  (えも と あきら)。

 

■ 『 利家とまつ〜加賀百万石物

    語〜 』。 

   (NHKテレビ・2002年大河ドラマ)。

 

■ 『 梟の城 (ふくろうのしろ) 』 。 

    (OWLS’ CASTLE)。 

    (日本の1999年映画)。

● 中井喜一、鶴田真由、葉月里緒菜、上川 

  隆也などが出演する。

● 絢爛豪華(けんらんごうか)な 安土桃山

  時代を描いた映画 です。

● 伊賀忍者(中井喜一)の活躍、 豊臣秀吉

  の政治を描いた映画 です。

● 司馬遼太郎原作の「梟の城」 を映画化し

  た作品。 

 

■ 『 五右衛門 (ごえもん) 』 。 

   (NHKテレビ・1994年制作ドラマ、

   NHKが石川五右衛門死去400周年記念

   番組として、1994年1月8日放映)。

● 石川 五右衛門を演じた俳優名 :  片岡 

  鶴太郎。

● ドラマでは、 石川 五右衛門 は、 伊賀の

  石川村の忍者で、 裕福な人たちから、金品

  を奪い、貧しい庶民に金品をばら撒(ま)く義

  賊として描かれています。 京都の三条河原

  で、 釜煎りの時に、 豊臣秀吉に向い、

  「 秀吉は、天下を盗んだ大泥棒だ 」 と叫

  ぶ場面は、印象的です。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の 「と」 基本見出し語 

  の 先頭ページへ

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ。 

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』

 

 

以  上