2006年10月


10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2005年12月 11月

11.30(木)

午前1年生でBufferedReader、午後Beansのセッタで消耗、メソッドの名前
規則が動いたりすねたり.mo社のポートを外すと中の細工もあまりに上品な
箱なのでギロチンにかけるのをたじろいでしまう.音が、みかけに比例する
わけではないけど、日本のメーカも少しは見習うといい.

 
11.29(水) 午前2年生のjspでjavaBeansを使った認証、ひとまずカスタムタグとフレーム
ワークを残して一段落.(XMLは中途半端だったので後日補強せねば).
Beansを使わないで認証する方法はないか、という想定外の質問、なるほど.
 午後1年生のjavaでダイアログ.s田君が先陣でお絵描きツールもどき.
 D716/B686のペアの生存を確認、さすが量産品の選別部品は誤差が小さい .
188や388に並ぶ貴重な絶滅品種なので大事に使わねば.タグのデバグで消耗.
 
11.28(火)

午前1年生のデバグの手伝い.帰宅すると運良く晴れているので月明りをたよ
りに櫛田神社まで1時間、参道は真っ暗で、落ち葉焚の燃えかすの小山を踏ん
でしまう.石段を上ると遅い時間なのに神殿だけが煌煌と明かるい.
 諏訪内晶子のチャイコフスキ.

112
11.27(月) 午前2年生にファクトリパターン、解説のためのこじつけより、役に立つ例題
を考えるほうがおもしろい.パターン集の解説本を書く人はもう少し考えて
もらいたい.ジャンク屋でD716/B686のペア(¥100).米原万里の続き.
 
11.26(日)

終日デバグ・オン・パレード、きれいな仕様のデバグは楽しく(自画自賛)
醜い仕様のものはイライラがたまってはなはだ能率が悪い(自業自得).
 午後、休憩がてら櫛田神社まで1時間、石段を上り終わった途端に大太鼓
が鳴り響いてびっくり(終業の合図?).遺跡公園からみる南郷丘陵の紅葉
とさらに向こうの氷のような北アルプスが美しい.縄文人も眺めた景色かも.
途中から土砂降り.
 音響箱の修正で臨時にmo社に戻す.見かけ倒しのパイアニオなどと違って
mo社のユニットは優秀なのに純正の反射箱の低音は聴くに耐えず.

102
11.25(土)

午前g研、午後そのままm研.二上山も全面紅葉だけども色合いがいまひとつ.
書店に寄って沢野ひとし.夕方、近所を1時間、南西の低空に怜悧な月.
立て続けにバックハウス+イセルシュタットのベートーベン(1959)、堂々と
した演奏.

92
11.24(金) 午前2年生のdbで部品展開の終盤.午後、大沢野工業高校で説明会.
夕方 n研の i氏が来訪、ワインをいただく.g研のデバグ.
 
11.23(木) 明け方、薄明るくなるまで音響箱を聴く.TVで国際千葉駅伝、ケニア勢の
10km26分台というすさまじいスピード.夕方、近所の周回路を小1時間.
組み込みdbもANSIフル規格らしい.
82
11.22(水) 午前2年生のjspで差集合のサンプル、卒業生のH樫君が来訪.午後1年生の
javaでMouseMotionListener.残業でjspのデバグ.ストアードプロシージャ
相互の差集合というのもありがたい.
 書店に寄って組込みdbものとsj誌のコルトレーン特集、最近のsjやmj誌は
ジャズや真空管の考古学みたいになってしまっている.導管の日立とコーラ
ルの高音の音色がうまくつながりまずまず.導管の低音は制動が効いて深い.
 
11.21(火)

午前1年生のcでマルコフチェーンの模擬と「暦めくり」の関数.1年生も
進度/課題がバラバラ状態.夕方、T氏のファイルサーバのprofileが正体
不明でログインのトラフィックがトンデモ負荷に.「移動ナンタラ」をやめ
ましょう.深夜、近所の周回路を30分少し.
  コーラルの高音箱に帯域フィルタの基板を取り付け.米原万里の続き、
奇しくも多田富雄の随筆の書評.

73
11.20(月) 午前「設計」で落水氏のサンプルをjavaで実装、基礎的でしかもおもしろい.
夕方g研、レポートオブジェクトにハードコーディングするような要請、環境
の見通しが不明なので仕方がないかも.でも、こういうところからバグが
湧いて出ますよ、いつか.米原万里の続き.
 
11.19(日)

早朝、櫛田神社〜栴檀野を1.5時間.コーラルの高音用の収納箱の穴あけ.
TVで女子マラソン、32km手前から土佐のロングスパートに高橋が失速.
g研のデバグ.

66
11.18(土)

午前、入試.
午後、櫛田神社まで1時間、石段を上ると、七五三で一家族が深々と拝礼して
おられる.砂利の音をたてないように神殿の脇にさがる.終盤2km、めまいが
するまでコノヤロー的に増速、練習不足のいらいらを消す.
 解消ついでに、シミュレーションの積分誤差5%がいつまでも気になるので
確かめるとバグを発見.(学生の皆様ごめんなさい)これで1%弱に.
 多田富雄の、リハビリ医療行政にまつわる怒りの文章.

51
11.17(金)

午前2年生のdbで部品展開の単純なサンプル.夕方、学校関係の会合、つまら
ない.なんでもパワーポイントを使えばリッパに見えると思うのは錯覚.
 米原万里の続き.2年近く聴いてきたコーラルのユニットをとり外し、導管
の高音にまわすことにする.これでしばらくは音楽はmo社の既製品でがまん.

 
11.16(木) 1年生のjavaでawtの初日.中村先生がakaeにnviを入れてくださる.
待ち行列のシミュレーションを書いてみるが思いのほか誤差(3..5%)が大きい.
1メガステップにruby/akaeで5秒、家のMacで8秒.
 米原万里の続き、ロシアものの書評がおもしろい.
 
11.15(水) 午前2年生のdb設計でHさんの鋭い指摘、論理構造と「意味」の制約の狭間
ですね.午後1年生のjavaであまり単純なクラスをjdbcで記録してもマップの
感覚が伝わらず、「なんでこんな面倒くさいことせんなんがけ」とか思われ
てしまう.ヌル値の取得はもっとましなやりかたがあるだろうに.
 
11.14(火) 午前、1年生のcの続き、なかなかはかどらない.午後、jspのデバグ.
夜g研のwinサーバがダウン、あわてて印字クライアントの確認.
 
11.13(月) 午前、2年生にシングルトン、ほんとうなら深さをどこまでにするかも解説
すべきだった.午後jspのヒントの編集.
  g研のデバグ、米原万里の続き.
 
11.12(日) 午前、砺波の体育館で30分、アリーナは「県剣道大会」で、走路に応援の人
がうろうろしているのでジムに移動.隣で走る若者が完全なアスリートランナ
のようで、きれいなフォームでびゅんびゅん走っておられる、軽そう〜.
  午後、県立近代美術館で芸術院の企画展、ちょいと「近代」ではないし、
重鎮ばかりそろってもなんだかなア.2階に岡本太郎の「明日の神話」.
米原万里の続き.
41
11.11(土)

午前、体験入学でjsp.午後g研で修正.夕方、砺波の体育館で1時間、残業
が多かったので身体が重い.後半やっと脚が回るようになる.
  postgresqlのプロシージャのデバグ、postgresqlは、こみ入った結果セット
はビュー経由でないといけないのかもしれない?.コンパイル時に型が決まる
ような仕掛けにすればよさそうなのに.

35
11.10(金)

jspのヒント集のデバグ、SQL1文だけで縦を横にしたいわけなんだなあ.
夕方g研で打合わせ.米原万里を読み始め、オストロフスキのすぐ後に斉藤
美奈子が出てくるところがおもしろい.

 
11.9(木) 午前1年生のjavaでロケール.2年生の課題がだんだんと仕上がってくる.
回答なしでやってもらってから見本を出すのはアト出しジャンケンみたい
だけども出来てくるコードが楽しみ.ポアソン分布で2項分布を近似、という
のを実際に書いてみる.さらさら.100の階乗も平気で書けるBigIntegerは
自分のような怠け者には実にありがたい.
 書店に寄ってrubyの新刊と米原万里の書評もの.ruby本にはまつもと氏の
真摯な前書きとファウラーの推薦文.
結局SONYの音色が日立とは合わず、せっかく作った低音はしばらく休眠.
旧作のコーラルに戻すと、きれいな音に救われる.
 
11.8(水) 終日授業、1年生のt上君がjavaの教科書のいい加減なところを素早く指摘.
jsp用のストアードプロシージャ.jspでレイアウトマネージャ.
  n研のリストアで新しいサーバにdb2.
 
11.7(火) 午前、1年生のcでweb+dbの続き.午後s院、近くまで来たついでに大島町の
体育館を覗いてみると、ジムだけが民間委託で法外な値段、すぐに退散.
m研のデバグ.諏訪内晶子のチャイコフスキ.フィルタを少しだけ修正.
 
11.6(月)

午前、設計の講義なんだか実習なんだか、設計と実装のバランスがむずかしい.
だらだらとコードを書いていれば授業、というものでもないしナア.夕方、
授業の後追いでrubyのデバグ.書店に寄って大江健三郎の書簡集、的場昭弘.

 
11.5(日) 早朝、南郷霊園_小杉インターまで1.5時間.櫛田神社の石段を登り終わると、
氏子と思われる20人ほどの人々が清掃作業の休憩でお茶を飲んでおられ、
「 あんたもお茶飲まれ」と熱い番茶をいただいてしまう.丘を小杉側に下りる
道に真新しい「熊出没注意」のベニア板.終盤、空腹でよれよれ.
 TVで大学駅伝、モブスなら熊よりも速い.午後、上市町の西田美術館.
斉藤美奈子の続き.音響箱の定数が落ちついて、細かい音もよく見える.
25
11.4(土) 日直で出勤、サーバのバックアップが途中でこけてからFinderの動作が極超低速
になる、ハテ?.m研のデバグ.フィルタの仕切りなおし.斉藤美奈子の続き.
 
11.3(金) 午前、櫛田神社_南郷霊園を1時間、県道に戻ると近所の老人ホームのwalking爺
に遭遇、長生寮の玄関で毎週のようにお会いするので、そこたらじゅうを歩いて
おられるのかも.
 SONYの高音の金属臭が抜けないのでフィルタを何度もばらしてはやり直し.
1日かけて日立のウーファの優秀さを確認しただけだった.ヘンリック・シェ
リングのベートーベン.
10
11.2(木)

午前1年生でJDBCの初日.午後Rubyのデバグ.帯域フィルタを作り直し.
相性もあるのかも、というかすかな期待で死蔵のデジタルアンプを鳴らして
みるも、だめ押しでがっかりさせられる. 斉藤美奈子の続き.

 
11.1(水) 終日授業.1年生のs田君がCのwebアプリで使うjavaScriptでナイスなヒント.
1年生が課題で残業.導管の低音は透明感が優秀.