2006年4月


3月 2月 1月 2005年12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

4.30(日) 庄川清流マラソンに無登録で参加、折り返してから気持ちが切れてしまい、
とりあえず完走モードでゴール.折り返しのはるか手前で、トップ集団
のo氏(m研)とすれ違う.市立図書館でチョムスキー、内田樹.
チャールズミンガスの古い録音(1959-60)、作曲も演奏もすばらしい.
最上敏樹の続き.
95
4.29(土) 午前、庄川沿いの農道を30分.あちこちの田んぼでトラクタが働いて
いる.スヴェトラーノフのショスタコーヴィチ、「森の歌」に寄せる
岩城宏之のまっとうなコメント.最上敏樹の続き.
85
4.28(金)

2年生の各自の設計をSQLでリライトしてもらう.午後Cの3日目.
Rubyの2本目.jspのデバグ.VDM++の改訂版.カラヤン/ベルリン響の
のストラビンスキー(1964)、今となれば大時代というべきかも.

 
4.27(木)

軽い課題で1年生の1日を流す.昼前、卒業生のS伯君が会社帰りに来訪、
ちょうどだったので1年生の授業で挨拶してもらう.
午後、C社のs氏、t氏が来訪.バーナーズ・リーの続き.g研の下書き.

 
4.26(水) 午前,JSPの3日目でJ2EEアーキテクチャの入り口.夕方、書店に寄って
jazzものの雑誌と最上敏樹.バーナーズ・リーのインタビュー記事.
米国防副次官によれば米軍移転費用の私たちの負担は3兆円とか、
真の愛国者安倍君は「コメントできない」とおっしゃる.
 
4.25(火)

午前,cgiでhttpリダイレクトを書いてみる.午後,JSPのデバグ.
夕方、庄川の土手を1時間.SOAPサーバのサンプル .卒業生のt君に
教えてもらったLarryWallの講演の録音.

80
4.24(月) 午前,データ構造の2日目.午後,同じ材料をRubyで書きながらデバグ
卒業生のw君が求人に来訪.ベルナール・スティグレールの続き.
 
4.23(日) 午前,和田川沿いの丘陵を1時間、帰りに和田川ダムの向こう岸の桜が見頃
だったので発電所まで降りてみる.ダム近くの田んぼで小学生が大型の
トラクタを操っている.内田樹の続き.岩国、沖縄の市長選挙の結果.
70
4.22(土)

午前,市立図書館.午後,砺波の体育館で1時間.MilesDavisのBlackHawk
でのライブ録音(1961/4/22)、偶然にちょうど45年前の録音.
内田樹の続き、頭よりも身体がぐらぐらさせられるような文章.

60
4.21(金) 午前2年生の設計演習、意外な案もいくつか出てきて大収穫だった.午後
の授業のakaeの反応が鈍い.夕方、富山市の体育館で30分、走路でiRCの
T氏に遭遇.内田樹の続き.長谷川陽子のラフマニノフ.
50
4.20(木) 午後SQLの4日目.県立図書館に寄って内田樹、SOAPもの.書店に寄って
RubyものとJ2EEもの.マイルスデイビスのSkecthesOfSpain(1959).
 
4.19(水)

午前jspの2日目.午後sqlの終盤でakaeが突然落ちる、これで3度目.
mod_jkの使い方を忘れていてN先生に助けてもらう.書店からパターン
もの、Tigerものなど着荷. アルゲリッチのショスタコビッチ .

 
4.18(火) 早朝、高橋源一郎の続き、名詞を1つ入れ替えるだけで藤岡氏を鋭く小内
刈り.入善の発電所美術館でyさんらの展覧会.夜、古城公園の夜桜、
近年にない見事な咲きぶり.g研のドキュメント.
 
4.17(月)

午前、データ構造の初日.午後、教材のデバグ.書店に寄って高橋源一郎、
大江健三郎、プレビン/フィラデルフィア響のショスタコビッチ(1965).
最近の録音と違ってかなりゆっくりな演奏でピントがつかめず.

 
4.16(日) 福岡町の岸渡川沿いの桜並木.午後、砺波ロイヤルホテルまで1.5時間、
ホテル手前1.5kmの昇りがきつい.雨と汗で濡れたままのかっこうでホテル
で給水させてもらい、正面玄関から出るときもドア係に深々と頭を下げられ
てしまう.雨宿りで飛び込んだ農家の車庫から見る栴檀野の桜が美しい.
45
4.15(土) 早朝、庄川の土手を1時間.花粉症になったらしく汗と鼻水がとまらない
まま土手を走る.音響箱が落ち着いたので音楽三昧.
30
4.14(金) 午前2年生のアプリケーション設計の初日、今年度からがまんして
学生の仕上がりを ゆっくりと待つことにする.午後1年生のCの初日、
1年生も最初からviを使ってもらう.ジェームズ・ホーナを鳴らしなが
ら大太鼓の音をたよりにポート周りを修正.教材のデバグ.
 
4.13(木) 2年生のパスワード忘却組の第2陣.301のwinXPのユーザ権限が怪しい.  
4.12(水) 午前SQLの初日、 午後jspの初日.諏訪内晶子のメンデルスゾーン.
音響箱の修正、Mi-2の低音をさらに明確にする.ルータが不調.
 
4.11(火) 授業の初日、パスワードを忘れたとか漢字が入らないとか例年的幕開け.
SA/F80AMGが着荷.車が大修理から戻ってくる.
 
4.10(月)

午前、3階のインストール作業の残り.パソコンの館で光マウス35個.
午後、砺波の体育館でだらだらと1時間.書店へ寄ってホグウッドの
ベートーベン、モーツァルトほどには古楽器くさくなく明るく力強い.

20
4.9(日) 午前、入学式.午後、高岡市美術館で大澤光民展、ちょうど大澤氏ご自身
の解説を伺うことができる.「鋳ぐるみ」という技法の極地で、遊びなが
ら創作しておられるようにも見えてくる.高岡弁丸出しの解説が実直で、
技を極めることの楽しさや苦労が50人ほどの来館者にしみじみと伝わる.
クライバーのブラームス、音響箱の第2室の修正もまずまず.
 
4.8(土) 早朝から当直.302と雑庫の整理.卒業生のY井君、S近君が来訪.午後、
iRCの練習会で30分、夕方、同じメンバで一献.秋葉原でSA/F80AMGを
発注.g研のプロトタイプのデバグ.ケーゲルのベートーベン.小泉軍曹
には稲嶺知事と真っ向勝負してほしいなあ.
10
4.7(金) 午前、新入生の、午後2年生のオリエンテーション.シェリングのバッハ、
Tennentの続き.
 
4.6(木)

入学式を控えて雑務の終盤.302の最後の1台のNiCで消耗、結局放棄.
吸音材の修正を繰り返して音色を詰める.グールドのベートーベン.
Tennet、 姜尚中の続き.g研のデバグ.

 
4.5(水) 雑務のピーク.macOSXサーバがユーザ登録でハングアップ、片やakaeが
学生用のdb登録で勝手にリブート.少しだけ教材の準備.Tennentの続き.
 
4.4(火)

年度始めの雑務の山.県立図書館に寄って西垣通.空気室の工作.共鳴管
の動作がつかめてきたので計測用の模型を作る.Tennentの続き.

 
4.3(月) サーバの更新作業.斉藤美奈子の続き.姜尚中、Tennentを再開.  
4.2(日) 午前、砺波の体育館、30分でリタイア.午後、七尾美術館で田中太郎展.
バッフル板を切り損ねて板1枚をだめにする.斉藤美奈子の続き.
5
4.1(土) oracleの次期バージョンでstoredProcedureの記述言語にrubyが採用される
ラシイ.学校に出て年度末の雑務の残り.FB5の空気室の工作.