2005年11月


10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2004年12月 11月

11.30(水) 午前302の8台のインストールをようやく終わり.午後javaで
awtの初日.「拡張」などはボタンを追加したウィンドウなど
で解説したほうがリアルかもしれない.Student is a Person
などと言うからむずかしく感じるのかも.alibrisからXMLもの.
g研のデバグ、ターンアラウンド周期の長いデータに修正が
割り込むので、コミット時に待ち受け側で関所をつくる.
 
11.29(火) 午前、302のOracleクライアントのインストールの続き.
書店から戸田山和久、postgresqlものが着荷.
夕方、書店に寄って金子勝、香山リカ.g研のデバグ.
SQL-jの続き.postgresのXMLバインディングの記事.
 
11.28(月) 午前、jspのサンプルを配布.302用にOracle9iのwindows
クライアントの動作を確認.午後2年生のdb、ボタンに書いた
スクリプトが途中で無効になり、エラーが出るでもなく消耗.
夕方、javaの補習.帰宅してSQL-jの動作を確認.
 
11.27(日) 終日g研のデバグ.夕方、近所の農道を1時間.SQL-jを試す.
伝統のDB2という感じ、OracleはSQL-jのサポートを回復
したらしい.Jakarta POI - HSSFの記事.Fitzgeraldの続き.
111
11.26(土)

出勤して雑務とデバグ.卒業生のy君夫妻が来訪、福井の大根
をいただく.1年生用サーバの引っ越し準備.
帰宅してMiracle-Linux30に入れ替え、G5にMinimalを入れる.

 
11.25(金)

1年生のjdbcの2日目でO-Rマッピングの小問題.2年生用の
臨時サーバのランタイムエラーの原因が般林氏の指摘で判明.
午後302で課題のdb定義の第1版を一気に書いてもらう.
g研の修正作業.SQL-jのドキュメント.Fitzgeraldの続き.

 
11.24(木) 午前、SQLタグを書いてもらう.SQL-jのドキュメント.
amazonからApache-Derbyもの.Fitzgeraldの続き.
 
11.23(水)

Oracleの環境変数にJapan.JA16EUCをあてるとクライアント
の日本語が解決、ML-Linux側の資料といくつかの環境変数が
違っていて消耗.夕方、g研のデバグ.Fitzgeraldの続き.

 
11.22(火)

昨日入れたSuseLinuxのメモリを交換するとbiosが起動せず、
元に戻しても起動せず.午後、g研のデバグとテスト.
古いCeleron-733にOracle9iを入れる.Fitzgeraldの続き.

 
11.21(月) 午後、2年生で在庫管理のシングル版.OracleのODCAが一部
動作しなくなっている.書店に寄って三浦俊彦、フランス・
ドルヌ、野矢茂樹の論理もの.Oracle-SQLjのドキュメント.
 
11.20(日) 午前、荒木啓二郎.TVで東京国際女子マラソン、35km過ぎの
高橋尚子の加速.夕方、和田川沿いに1時間.ZoharManna.
101
11.19(土)

2年生用のjspのデバグ、beansからJSTL側へ値を送る.Oracle
のユーザ領域を掃除.午後、砺波の体育館で1時間、たまたま
居合わせた若者に並んで走らせてもらう.40分ほどで、おいて
いかれると途端に脚が重くなる.ZoharManna、張漢明の続き.

91
11.18(金)

終日javaの授業、postgresのjdbcにカーソル移動でバグが出て、
急きょpg72jdbc2.jarに切り替えてもらう.県立図書館で飯田
隆、SQL-99もの.書店からZoharMannaの仕様もの2巻が着荷.

 
11.17(木)

午前jsp、jstL.htmLとSQLだけで簡単なアプリケーションが
作成できるので、教材にはいいかもしれない.卒業生の臼井君
が来訪、p2-266をいただく. 夕方、砺波の体育館で2時間、
終盤3kmを残してリタイア.jstLのドキュメント、Fitzgerald、
SQL99のドキュメント.amazonでOracle-SQLjもの.

81
11.16(水) 午前、o工高のk先生と雑談.午後javaのストリームの扱い.
後藤滋樹、Fitzgeraldの続き.
 
11.15(火) 終日jspのデバグ.sさんのマザーボードP4iBASとかのbiosを
書き換えてもwinが起動せず返り討ちされて帰宅.林晋の続き.
 
11.14(月)

午後、2年生のdbで出荷トランザクションの記述がいまひとつ
美しくない.書店に寄ってSUSELinuxもの.SWI-PrologのIDE
を入れる.戸田山和久の続き、サンディニスタが出てくる.

 
11.13(日)

早朝、庄川の土手を1.5時間.LarryWosを読み始め.
午後、黒部市美術館で鷹田其石展、仏教画はわからないが、
固い .戸田山和久の続き.SWI-Prolog のマニュアル.

63
11.12(土) 2年生のwebコンテキストをセット.これでとにかく一段落.
パソコン村でボード周りの話、Vine3.2だと915+SATAでも
動くらしいとか.書店に寄って河合隼雄、別宮実.夕方、
砺波の体育館で1時間.戸田山和久の続き.
50
11.11(金)

終日、1年生のjava、クラス間の関係にしぼった小さな例題を
別に作ってみてもらう.夕方、MiracleLinuxに1年生用の
postgresとjdbcをセットしてテスト.戸田山和久の続き.

 
11.10(木)

2年のdbで、モジュールごとの独立性が高いと、短いコードが
プラモデルの接着剤のようで気楽になるという主張なんだけど.
午後、臨時サーバのjdbc周りでlibgcj.so.3のランタイムエラー.
postgresを8.0とする.夕方、近所の農道を30分、東の火星が
さらに明るい.libgcj-3.2.2-5.i386を上書きするも復帰せず.

40
11.9(水)

1年生には各自tarボールを作って臨時サーバに移動してもらう.
DELL機のtomcatの設定もいくつか没のようなので再インス
トールと設定の書き直し、しかしjdbcが動作しない?.
夜中、さっそく臨時のサーバにログインしている1年生もいる.

 
11.8(火) 登校するとDELLがリブートしなくなっている.やむなくfsck
でいくつかのブロックを消す.パソコン村で新しい機械を
物色.しかし945の動作保障はないらしく、中村先生によれ
ばSATAもひょっとするかも、ということで 301の865を
つぶす.とりあえずdbまで.IBMにいい出物があるのだが.
 
11.7(月)

午前、DELLの診断ソフトをダウンロードして調べていると
RAIDの2台とも障害報告はなく立ち往生していると中村先生
がRAIDコンフィグレーションを再セットして警告音を止めて
くださる.RAIDのありがたみ.しかしHDDのエラーが一気に

増えているので、対応策を思案しながら1年生の環境だけを
確保.夕方、卒業生の寺主君が来訪.仕様記述について雑談.
書店に寄って戸田山和久とLinuxもの.戸田山和久をノート.

 
11.6(日)

午前、学校へ出てakaeサーバのbiosを見るがオンボード
のスピーカは範囲外らしく、電源を落として帰る.砺波の
体育館で1時間.TVで大学駅伝の最終区、ケニア人が
20Kmを57分台で走ってシード権をとる.
藤原和博と佐伯胖の対談、 戸田山和久の演習もの.

35
11.5(土) 午前、高校生4人とjsp.viをさくさく使うメンバだったの
で普段よりいろいろ書けて楽しい半日だった.akaeサーバ
の警告音がとまらず、やむなくサーバを停止、代替機も
ないので、とりあえずきょうは帰宅.
 
11.4(金)

午後、o高校で会合、t大のk先生に遭遇.淵一博の続きで
意味の木.JNDIの続き、やっとコネクションを取得、原因
は?闇の中.alibrisからC++ものが着荷.

 
11.3(木)

午前、砺波の体育館で1.5時間.JNDIの持久戦、ドライバ
をつかめずに1週間.戸田山和久の続き.g研のデバグ.
DVDで、ワルシャワのゲットー蜂起もの.

25
11.2(水)

午後1年生の実習でHashMapの仕様が違っていてあわてて
1.4に戻す.夕方、性こりもなくjndiで消耗戦.戸田山和久
を読み始め、淵一博の続き.DVDで古い航空戦もの、音楽
がいいと思ったらジェリー・ゴールドスミス.

 
11.1(火) 午前、富山市の体育館で1時間.県立図書館で分散もの.
午後、学校へ戻ってjndiの続きで消耗.帰宅して、気分転換
にg研のデバグ.夜中になって、パスに書いたつもりのjava
のバージョンと実働のバージョンが違っていたことが判明.
10