2006年6月


5月 4月 3月 2月 1月 2005年12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月

6.30(金) 午前、dbアプリで前期の最終版までの仕様.夕方s院、砺波の体育館で1時間、
蒸し暑いからか走路には自分を入れて4人.書店に寄って橋本治、田口ランディ.
内田樹の続き、くしくも田口ランディから引用した文章も鋭い.
102
6.29(木)

午前、1年生の復習授業とクロス参照表.夕方、壊れたexcelファイルの
レスキュー作業で消耗.内田樹の続き.

 
6.28(水) 午前、jspでロケールの続きでハングル文字で消耗.午後1年生で2分木.
内田樹、まえがきから向かうところ敵なし炸裂状態.jspのコード指定を
見落としているのをh氏に指摘されて落着、ありゃありゃ.
 
6.27(火) 午前s院.JSTLのデバグ.夕方、卒業生のn君が来訪.書店に寄って内田樹と
Ajaxもの.加藤弘一を読み始め.石川文洋が撮影したファン・バン・ドン
の姿.ショルティ/ウィーン響のメンデルスゾーン(1993).
 
6.26(月) 午前、トランジット表にオブジェクトを格納してもらう.格納時に関数を動的
にバインドできればよいのに.午後、肩の調子がよくないので帰宅、薬で寝て
から夕方、リハビリ走、ゼーハーいいながら走ればいっとき痛みを忘れる.
熱いシャワーをあてて肩に負荷をかけておく.石川文洋、内田樹の続き.
92
6.25(日)

午前、高岡市立図書館で内田樹を探すと全册が貸し出し中.午後、ひさしぶり
に庄川の土手をだらだらと1時間、アユ釣りの人が大勢、川に入っている.
農道の脇でストレッチをしていると田んぼの水面にアメンボウがすいすい.
石川文洋の続き.JSTLのデバグ、akaeサーバのカスタムタグの環境で消耗.

84
6.24(土) 午前、高岡向陵高で会合、校舎正面の「駅伝部」の垂れ幕がなくなっている.
午後、砺波の体育館で小1時間.書店に寄って石川文洋.ようやくjava5の
ドキュメントをさらう.MilesDavisの「カリプソ・フレリーモ」(1973)、
電気化トランペットもこの頃になると安心して聴くことができる.石川文洋.
74
6.23(金) 午後,c社に、学生の内定辞退のお詫びに伺って汗.s院でも汗をかきそのまま
砺波の体育館で1時間で大汗、走路でc研のt氏に遭遇.教材のデバグ.
66
6.22(木) 午後、大沢野工高を再訪.jspのデバグ、夕方、302で学生のデバグ手伝い.
書店に寄ってバルガス・リョサ.
 
6.21(水) 午前jspでformatとLocale.午後、大沢野工高で懇談会.
20数年ぶりに黒田徹、古参の回路屋さんの渋い文章.岩城宏之の続き.
MilesDavis8重奏団(1969)の不思議な実験音楽のような曲.
 
6.20(火)

午前s院、夕方,IBM社からakaeのメモリの交換に来訪、思えばIBM社が来校さ
れるのは十数年ぶりかも.トランプアプリ用のjavaBeansを作ってakaeで
テスト.富山市の体育館で1時間、7kmすぎからようやく左肘が少し後ろに
振れるようになりありがたい.書店に寄って半導体ものの雑誌と田口ランディ.

56
6.19(月) 丸岡章の続き.javaでDelphiのようなdelegationが書けないかいろいろと
試してみる、こうなるとpascalやC#のほうが柔軟だったりするかも.
 
6.18(日) 午後、県立近代美術館で所蔵品の企画展.ピカソの鉛筆画はほとんど神の技.
ルオーの宗教画に救われるような感想.ワールドカップの対クロアチア戦、
もう少しクリアカットな立ち回りが徹底できればなあ.
リチャード・ドーキンスの遺伝子もの.
 
6.17(土) 午前2年生のn君のデバグ支援、何がわからないのかを腑分けするように細
かいところにも遠慮なくメスを入れる、グリグリ.午後RCの練習会で、呉羽
山ヒルクライムといたち川沿いに2時間.体育館の更衣室でt大のn村先生に
遭遇、着替えながらLDAPの雑談.県立図書館に寄って帰納論理もの.
坂本龍一のPSE問題や六ヶ所村をめぐるインタビュー記事.
46
6.16(金) 午前、アプリケーション用のSQL.2年生のt君やsさんが軽いフットワークで
設計している.丸岡章の言語もの.書店に寄ってイリイチの学校もの.
日立の純正箱を解体するのは忍びないのでほかのジャンクを探す.取りはず
したユニットの形が美しい.
 
6.15(木) 午後1年生に状態機械を作ってもらい、はじめてVB.NETにさわる.
夕方s院で1時間、そのいきおいで砺波の体育館で1時間、走路でc研のtさん
に遭遇.岩城宏之を引っぱりだして再読、最後に聴いたのは県民会館での
アンサンブル金沢だった.合掌.
30
6.14(水) 午前jsp2.0の式言語の初日.午後1年生のcでバイナリファイルの事務的な
応用問題とトランプゲームの基盤を作ってもらう.Joelの続き.日立の
ユニットのデータが見つかる.
 
6.13(火) 午前1年生で多進木.午後、国際会議場で会合、税金を使った補助金事業
というものはおおむね成果物のレベルが低い.夕方、ひさしぶりにm研、
94年の修正に今ごろバグが発覚、発症.
 
6.12(月) 体調悪く休講、学生のみなさんごめんなさい.佐高信と姜尚中の続き.
夕方s院.夜ワールドカップの対オーストラリア戦、いやな雰囲気が続いた
と思ったら最終盤でノックアウトされる.伊東乾の情報もの.
 
6.11(日) 午前、内田樹.砺波の体育館で1時間、襟をつかめば小走りでき、ひさしぶり
に大汗をかく.ワールドカップのコートジボワール/アルゼンチン戦で
ドログバという選手のへこたれないゴール.
佐高信と姜尚中の対談、丸山史学も司馬史観も痛快に料理.
20
6.10(土)

金沢へ出て日立の30年前のユニットを入手、純正の音響箱は音の取りこぼし
が多く、新しい音響箱にまわすことにする.やはりコーラルの中高音は優秀.
ジャンクの終段のコンプリを測るとメーカ製の「高級品」でも20%の誤差が
ある.クライバー/ウィーン響のベートーベン、Joel、内田樹の続き.

 
6.9(金) 留守番3日目、午後、学生も課題を終わったのでakaeをアップデート、途中
のrpmのミラーサイトを探し続けるうちにyumがダウン、ついでに再起動も
メモリのエラーで再三ダウン、3/4のメモリで起動するハメになる.
t君から借りたJoelがおもしろい.県立図書館に寄ってSUSEもの.
 
6.8(木)

午前、javaの2日目、午後SQLとExcelでn君をプレス.中村先生がサーバの
更新作業に来訪.夕方、県立図書館でLDAPものと古い石の規格表.s院に
寄り、砺波の体育館でウォーキング1時間.Tennentを再開.

 
6.7(水)

研修旅行の留守ついでに503の設定作業と居残り学生の補習.
夕方、ウォーキング1時間.卒業生のt君が来訪、言語や設計について楽しく
雑談、Joelを拝借.McCrackenの古いpascalものを読んでいるとコメントに
仕様の形式記述が記載されていることを確認、10年以上も見落としていた
というか、読んでいるようで読んでおらず学生を笑えない.

 
6.6(火)

午前1年生に平衡木.午後、教材のデバグ.書店に寄ってラドラムの第2作、
決めの台詞「何かを知れば人生が変わる」を吐くマット・ディモン.内田樹
の浄土真宗もの.

 
6.5(月)

午前、学生のデバグ支援、臨時に書いた非オブジェクト指向のコードを配布.
午後s院のリハビリ病棟、それにしても簡単なストレッチと電熱で法外な医療
費が出ていくことにびっくり、これならジョギングで家が建つ.
気分直しにスヴェトラーノフ/モスクワ放送響のスクリャービン、さすが.
内田樹の続き、のっけからキューバ革命が登場するのでこれまたびっくり.

 
6.4(日)

終日、窪島誠一郎.実父の水上勉との生き別れから再会までの40年弱が正直
に書かれている.25年前の本なので「無言館」はまだ出てこないけどもそこ
に至る動機もわかるような気がする.書店に寄ってAjaxものとHaskellもの.
気分転換に内田樹「論理背筋」もの.

 
6.3(土)

高岡市立図書館で内田樹の浄土真宗もの、佐高信と姜尚中の対談、
窪島誠一郎の自伝ものがリサイクルで出ていたので貰い受け.砺波の
体育館でウォーキング1.5時間、唸りながら手を大きく振って歩く.走る
よりも数段つらい.窪島誠一郎を読みはじめ.

 
6.2(金) 午前2年生のアプリケーション、Excel用の交換フォーマットを作ってもらう.
夕方s院で、初めてMRiという装置に入る.書店に寄ってjavaもの.
 
6.1(木)

午前1年生にバイナリファイルのi/o.夕方、砺波の体育館で1時間.書店に
寄ってロバート・ラドラムのビデオ、すでに何度も観ているが何がおもしろい
というか「個人」の身の振り方か、小泉軍曹に見はなされた沖縄県人の心境.
ベルクのバイオリン協奏曲、新しい音響箱の空気音が悪くない(自画自賛).

10