2月 1月 2002年12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月
2003.3.31(月) | |
終日、廃棄図書の整理.集中講義の仕様記述の最終盤.クラス図だけ では限界.あとはjavaに限らずCやPerlだけで書いてみるのも悪くないかも. 問題はLispとDBのつなぎか. |
|
2003.3.30(日) | |
終日、repLの対話javaを使って仕様記述.インタプリタのできが格別. amazonからSzpilmanのCD.録音年代が1948年ごろのものもあって 音質は仕方がない.池澤夏樹の書評ものが平板.気分直しに堀田善衛. |
|
2003.3.29(土) | |
repLを使って昨日の仕様のデバグ.HyperCardやPADに遭遇したときの 感激を味わう.強いクラス制約を強いられて生産性は数倍は上がるか. 「インプリメンテーションにはその場限りの選択が含まれる。」という、 Dr.E.E.Aの深い言葉. これをPADで言い換えると「なぜここにifを書くのじゃ?ばかモノ!」となる. |
|
2003.3.28(金) | |
ルータの不調の原因はただのケーブルの不備だったという間抜けな 結論.しかしおかげでAR320のあちこちのマニュアルを読むはめになる. 学生たち3人とで、昨日の設計の洗い直しと実装にとりかかる.書店に よってdbもの.macのjdkが最新になったのでモデリングやプロトタイピング のツールを入れる.objectDomain3.0やjavaの会話ツールがすばらしい. |
|
2003.3.27(木) | |
どうもルータ近辺?の調子がよくない.寺主君によるとwgetが途中 で落ちるとか.午後、データ構造.一気にB木までやってしまう.NT にもapacheを入れる.一旦oracleをはずして再設定.米軍がついに劣化 ウラン弾を使いはじめる.やっつけてから衛生兵が手当てするすばらしい 人道主義. |
|
2003.3.26(水) | |
ルータの設定で何度もリブート.文法は問題ないはずなのに書いては 消し、の繰り返し.午後、昨日の課題のoo設計をやってみる.rdb屋さん ではできない構造.どちらかと言えばLispに近いかもしれない. 書店に寄ってオートマトンものとジュリー・ドレフュス.Lispの続き. |
|
2003.3.25(火) | |
javaの集中講義.COBOL風の問題をjavaに焼きなおしてもあまり意味は ないと思うが.話しながらクラス設計と仕様記述のギャップも見えてくる. 書店に寄ってC++もの.pascalのデバグ.「戦場のピアニスト」に出てきた ショパンの曲をさがす.シュピルマン自身の録音もある. |
|
2003.3.24(月) | |
書類の雑務に追われて日が暮れる.夕方、中嶋さんが来訪. ルータの設定に再チャレンジするものの敗退.ほんの1点、だと思うが. 書店に寄ってjavaの問題集.pascalのデバグ.Lispの続き. |
|
2003.3.23(日) | |
庄川の土手を下流に向かって走ってみる.亀井俊介のアメリカ文学もの. 天本英世氏の死去の記事.Lispで書かれたCL-HTTPの記事. |
|
2003.3.22(土) | |
入善でギル・シャハムの演奏会.めずらしくコープランドを聴く.バッハ、 ブラームスもエネルギッシュな演奏だった.映画「戦場のピアニスト」. 映画のせいかショパンの曲の美しさが胸に迫る.日常生活に突然襲い かかるヒトラーの対ポーランド電撃作戦、ゲットー、収容所行きの貨物 列車、ワルシャワ蜂起と敗北、徹底的なワルシャワ殲滅などずっと息を 詰めて観る.最後に登場したのはワルシャワ交響楽団かもしれない. |
|
2003.3.21(金) | |
地上戦の前の猛爆は定石だが、フセインの娘もテロの対象になるのか. これは要するに米軍による大々的なテロなのだ.地上戦になれば一部 の市民は戦うだろう.戦わねばフセインに殺されかねない.戦えば圧倒 的な海兵隊に殺される.国連査察団の提案を暴力的に打切って先制 攻撃に出たブッシュの罪. jspの優秀さを横目に終日javaScriptとpascalのデバグ. |
|
2003.3.20(木) | |
6階までのケーブルをやっと100Mに交換.おまけで5階にも落として いただく.ついに無法者同士の戦争がはじまる.600kmを超える射程 のスカッドが国際法違反なら、アメリカ本土からはるか数千kmに展開 することは違反ではないのか.フセインは生物化学兵器の使用を許可 したとも言われるし、子供じみた泥仕合が世界を巻き込む.野次馬根性 でネットを観るのもはばかられる.http://sitesakamoto.com/ |
|
2003.3.19(水) | |
村井君に課題ということでform生成cgiのFormを書いてもらう. サーバとクライアントのオーソドックスな分担がよくわかるし、osとの 原始的な会話がwebに自然に拡張されていることも整理される. これをLispで書くと、もっと簡素に書くことができる. |
|
2003.3.18(火) | |
ブッシュ保安官はデイジーカッタの1.5倍の殺傷力のある爆弾も用意して いるとか.イラクはハイテク兵器の実験場になるだろう.ミニ原爆とか. ハイテク帝国の頭脳はデバグ不能なシリコン製なのだ.それをテレビで 観せられる我々.pascalのデバグ.アルバート・ラズロ・バラバシ. |
|
2003.3.17(月) | |
卒業生の小竹君(京都)からメール.学生生活を満喫している様子. 夕方、卒業生の中嶋君が来訪.新しい仕事で、フレッシュマンらしい 雰囲気だった.amazonからwebObjectもの2冊.帰宅してpascalを一段落. |
|
2003.3.16(日) | |
終日pascalとhtmlのデバグ.macintoshにccとperlも入れる. 休憩がてら書店へ寄って、BSDものやランニング雑誌など3冊. |
|
2003.3.15(土) | |
卒業式.感動は形式から生まれるわけではない.午後、友人と水墨画 美術館で郷倉和子の日本画.梅の枝の書込みが足りない.夕方1ヶ月 ぶりに庄川の土手を1時間.田んぼのあぜ道の草焼きが始まっている. 友人にもらったマイケル・ナイマンがしぶい.macintoshのjavaを1.41とする. |
|
2003.3.14(金) | |
委託訓練の修了式.申し訳ないほど簡便な式で、担当役人はさっさと 帰ってしまう.碓井さんらとコーヒーで雑談.とにかく一段落なので 帰りにタワーレコードへ寄ってケーゲルのベートーベン.ドレスデン響と 来日したときのライブ録音.あまりにやわらかく坦々とした演奏でびっくり. pascalのデバグ.macXの非unix?な部分で消耗.蓮實重彦の続き. |
|
2003.3.13(木) | |
雑庫の整理.涙の出そうなsparcIPCとか、AIX3.25とかおさらばだ. 帰りに奈良先生の事務所におじゃまする.熱い語りだった. 書店に寄ってmacOSXものをまたまた買ってしまう.ついでに蓮實重彦. |
|
2003.3.12(水) | |
昼までjavaScript.new演算子だけども、あらかじめ領域を生成した 状態のスタティックなページを作るという、htmlのあたりまえの前提 を再確認させられる.人口-距離問題で、少ないデータで分布関数を うまく作れればおもしろいことになる、という話. |
|
2003.3.11(火) | |
帰りにm研.amazonからDelphi7のマニュアル本.書店で河合隼雄、山下 洋輔、webScriptもの.webクライアントはシンとかリッチとか言いながら、 もう少しタイトなものになるべきとつくづく思うが.Lisp本を横目にhtml. |
|
2003.3.10(月) | |
ひたすらhtmlを書く、ほとんどCOBOL的な世界.深夜、田村君から 別解で解いてみようというメール. |
|
2003.3.8(土) | |
午後k研.深夜、田村君から回答がくる.追加で別解を提案しておく. 探索を工夫すればn*log(n)になる.同時にdbの限界もはっきりするので dbとの役割分担も明確になる.単純だけどプログラマのレベルに 応じていろいろな回答が可能ないい問題だった、と自画自賛. |
|
2003.3.7(金) | |
布村先生が来訪.ddnsやwasの話題で雑談.amazonでwebObjectもの、 macXものなど4冊.pascalのデバグを一段落.イェーガの伝記. |
|
2003.3.6(木) | |
卒業生の田村君が来訪.ひさしぶりに楽しい雑談だった.距離-人口 問題を渡しておく.帰りにg研.webObjectのチュートリアルとpascalの デバグ. |
|
2003.3.5(水) | |
ordbを使った発見的な問題.どこまで宣言的な記述に閉じ込めることが できるかが勝負.pascalのデバグ.webObjectのサンプル. |
|
2003.3.4(火) | |
503でordbの2日目.Rよりもはるかに自然に近い記述がありがたい. 高岡でデザインフォーラム.作家が作品を語る言葉、というものを概念で あらわそうということの無理と迫力が同居したような不思議な情動. 懇親会のお酒が清都酒造だった.pascalのデバグ.DAVを設定してみる. |
|
2003.3.3(月) | |
卒業生の中嶋君が来訪.友人に京都で開かれたウイーン美術史 美術館の収蔵品展のカタログをみせてもらう.ベートーベンの肖像画 がすばらしい.pascalのデバグ.htmlの厳密な文法とページの見やす さの関係.W3CのValidationServiceがありがたい. |
|
2003.3.2(日) | |
北陸工専の卒展.しっかり説明しようとする学生の姿勢が好印象だった. 作品のバラエティが豊富で完成度も高い. ひさしぶりに高岡市美術館.小さな櫛だけども尾形光琳のデザインに 圧倒される.お隣の高岡工芸高校の卒展.深夜までpascalのデバグ. |
|
2003.3.1(土) | |
夜間の説明会.質問が豊富で楽しい時間だった. pascalでhtml生成.なんでもdbを持ち出す必要もないことがよくわかる. |