1月 2002年12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2003.2.28(金) | |
実習室の修理物件がたまったまま2月が終わってしまう. proxyの効果は大きい.修理品をとりにパソコン村へ. 書店へ寄ってLinuxものとmacのデザインもの.夜、k研へ伺い、 プロトタイプはあくまでプロトタイプという結論.html生成がおもしろい. |
|
2003.2.26(水) | |
HTMLを1文字も書かずにwebアプリケーションが書けてしまう、 変なツール.事務的なwebのプロトタイプを作るにはぴったりかも. 山田風太郎の日誌.B29が150機規模で連日のように爆撃にくる. |
|
2003.2.24(月) | |
展覧会が終わって、一挙に年度末の雑務が押し寄せる. 夜、寺主君が来訪.深夜まで雑談. |
|
2003.2.23(日) | |
午前、卒業生の田村君が来訪、電話あいさつをする。午後、臼井先生 が会場に来訪.夕方、早めに搬出.読書禁止も長くなっているので ちょっと手にとった本も、視点が定まらずページをあちこちめくって終 わってしまう典型的な禁断症状.フランス製の変なdb言語のデバグ. |
|
2003.2.20(木) | |
卒業制作展の搬入作業.アプリケーションの展示がHPの印刷だけに なるのは、効率的といえば言えるが、手間をかけてほしい気もする. |
|
2003.2.17(月) | |
夜間の最終日.モデル化の補足と演習問題. 授業をそこそこに修了式.簡略な式であっても深い感慨が湧く. 自宅のサーバにネームサービスをつける. |
|
2003.2.15(土) | |
夜間の慰労会.仕事をしながら1年間通学された人々との集まりは 格別だった.語らいこそがお酒の肴. 帰りのJRのなかで中嶋さんがトライアスロンマンだったことがわかる. |
![]() |
2003.2.13(木) | |
自宅に寺主君が来訪.夜遅くまで作業と雑談. APサーバを3に戻して動作を確認する. |
|
2003.2.12(水) | |
卒業生の黒川君が来訪.夕方、小杉君が来訪.彼の、雑誌への 投稿記事を読む.確かにマスコミの情報偏移には困ったものだ. 大本営発表と大差ない.山田風太郎の続き.jspの続き. |
|
2003.2.11(火) | |
ひさしぶりに富山市の体育館で1時間.書初め大会とかで大混雑. サーバの設定とにらめっこ.帰宅してから深夜にようやく回復. |
|
2003.2.10(月) | |
503で、web用にResultSetのページ分けメソッド.帰りにg研. 杉村春子.javaとにらめっこ.クライアント用のソケット. |
|
2003.2.9(日) | |
砺波の体育館で1時間.高岡の山筋(加賀藩時代の中心街)で お雛さんの展示企画.各商家の代々の所蔵品を飾ってあり、 商家の土蔵造りを、内部まで入れてもらって見ることができる. |
|
2003.2.8(土) | |
卒業生の二口君が自習で来訪.さらに、寺主君が久々に来訪. 22番ポートがざるのようだという指摘.ルータを修正してリセット. 書店でsunOneもの. |
|
2003.2.7(金) | |
503で、昨日のレジスタをマルチユーザ対応に書き換えてもらう. 卒業生の二口君にはさらに、dbサーバを加えて3層にしてもらう. クライアントスレッドを無限生成する人もあらわれてちょっとした騒ぎ. 夜間の休憩に夜空を見上げると、下弦の月が冷たく美しい. |
|
2003.2.6(木) | |
503でシングルタスクのレジスタサーバ. 集中的な授業なので学生よりも進行がテキパキ. 氷見方面から早めに帰って、砺波の体育館で1時間. 帰宅して、サーブレットを使った認証ページ.山田風太郎. |
|
2003.2.5(水) | |
503で、ソケットを使った簡単なサーバを書いてもらう.これを 学生と同じく、レジスタサーバに.夕方、jspとにらめっこ. 山田風太郎の戦中日記.冷静な観察. |
|
2003.2.4(火) | |
Strutsをあきらめて、手書きに後退. | |
2003.2.3(月) | |
503でobjectI/Oの続き.rdbとは「革命的に」違うコンセプト. これで速度が出ればいう事はないのだが.帰宅してStrutsの続き. |
|
2003.2.2(日) | |
Strutsのサンプル.庄川沿いに1時間.農道のあちこちが雪で 埋まっていて、うろうろする. |