1999年までの記録 2002年の全記録 2005年の全記録
2000年の全記録 2003年の全記録 2006年の全記録 
2001年の全記録 2004年の全記録 2007年の全記録
2008年の全記録 2009年の全記録とレース予定です

2002年のマラソン全記録
1
2002.1.2
2:05'34
 とにかく寒い。正午の気温四度。おまけに強風なので、まるで耐寒訓練。当日受付にもかかわらず参加者は過去最高の79人。この天気なら参加するだけでも賞賛に値する。 前半はサブスリーペースでこなすが強風に負けてずるずる後退、3人に1周回抜かれる。 レースではないので順位づけはなし。
長居公園10周走ろう会
(28.13km)初
 
2
2002.1.20 1:34'39  7年ぶり、その時は阪神大震災1週間後で中止できなかったようだ。コースは大半が淀川沿いの平坦コース。体調は最悪。年明けからの右膝痛は2日前にようやくなくなったがフォームがぎこちなくて全然走れない。ストライドが小さくてきれがないため、どんどん抜かれる。スタート直後、出場したことを後悔した。
高槻シティハーフマラソン
(21.1km)3回目
 
3
2002.2.3 途中棄権  天気は曇りで薄ら寒いが幸い風もない絶好のコンディション。しかし2週間前の高槻を走って膝が悪化し1週間はまったく走れなかった。その後ジョグだけしかしていないので参加を止めようかとも思ったが23kmだけ走る。タイムはハーフで1時間37分。高槻より3分遅いだけだがずいぶん楽に走れた。
京都木津川マラソン
(42.195km)2回目
 
4
2002.2.11 1:33'54  曲り角とアップダウンが多いが走り甲斐のあるコース。今年からコース変更によりアップダウンが増えた。雪の舞う冬の風情を満喫できる天候でランパン、ランシャツは私を含め数人しかいない。 故障のほうはようやく治ってくれたようで膝を意識せずに走れた。ただレースは練習不足で5キロからずるずる後退、結果 はともかくレース後、膝が何ともないのが嬉しかった。
いかるがの里・法隆寺マラソン
(21.1km)3回目
 
5
2002.2.25 3:22'33  故障は2週間前の法隆寺で治ったと思っていたが、4〜5日あとを引いた。4年前と比べてコースは同じだが参加賞や大会運営などが格段に良くなっていた。年々参加者が増えるのもうなづける。 アップダウンが少なく走りやすいコース。スタートは広い大通りだが大半は鋪装したサイクリングロード。沿道の応援は少ないが国分寺の五重塔を目指して走る吉備路は風情があって良い。
吉備路マラソン
(42.195km)2回目
 
6
2002.3.11 30'13  高低差60mを三度登り下りするコース。天気も良くて暖かく絶好の行楽日和。ようやく長かった故障も治り、練習を始めたばかりなのでスピードがなかったが得意の上り坂があったので何とか走れた。運良く年代別 3位入賞。
高槻クロスカントリー
(7km)初
 
7
2002.3.24 40'04  日清食品協賛なので参加賞はチキンラーメンとカップヌードル。猪名川河川敷はほとんど平らで折り返しまでは追い風。最初の1キロを突っ込んだために残り3キロから失速、さらに風が強かったため40分を切れなかったのは残念。しかしキロ4分で走ったのは何ヶ月ぶりだろう。全力で走り切った爽快感は格別 だ。
池田・猪名川マラソン
(10km)2回目
 
8
2002.4.21 20'15  幸い雨にはあわなかったが強風注意報の風にはまいった。20分は切れると思っていたが全然走れなかった。今年はメンバーが揃わず入賞の常連だったチームも5位 に低迷。
武庫川駅伝 (5km)3回目
 
9
2002.5.3 50kmで棄権  目標はキロ5分。ところが20kmまで女子の先頭についていったらキロ4分30秒と早すぎ。暑さと2個の血豆の影響で40kmからスピードダウン。仲間のリタイアがきっかけで50kmで止めてしまった。10km周回コースは完走も難しい。今回は10回記念大会。参加賞のリュックは日常の使用に耐える立派な物。エイドの飲食物もレース後のパーティも満足できるものだった。
武庫川ユリカモメマラソン
(70km)2回目
 
10
2002.5.19 19'43  服部緑地公園陸上競技場。トラックは久しぶり。密かに19分切りを狙っていたが思い通 りにはいかない。故障も治り3月から徐々にスピード練習もしているが残念ながら結果 が出なかった。秋の大会は自己ベストが目標だ。
春期陸上記録会 (5000m)初
 
11
2002.6.16 40'40  この時期、梅雨だがOTTYはいつも雨にあわない。アップダウンのある5kmコースを2周するが2周目が1分20秒も悪い。せめて30秒ぐらいの差にしなければタイムも良くならない。今年も何とか年代別 でぎりぎり6位入賞できたが7位とは1秒差。
OTTYマラソン
(10km)2回目
 
12
2002.7.7 3:02

 とにかく蒸し暑い。上野市運動公園から北西の山を大きく迂回して戻ってくるコース。途中、標高500mの峠越えでは信楽の町が一望できた。給水は豊富だがキロ表示がないので走りにくかった。最後の2キロ、炎天下で左右に広がる田園の農道の暑さだけはたまらなかった。 元々トライアスロンの練習会なので順位表彰もないがワイルドな焼肉(野菜、おにぎり、スープ、ビール付き)と更に市民プール、バスタオル付きで参加費2000円とは非常に良心的。だがこの大会が今回でなくなるらしいのは残念。

伊賀上野忍者道マラソン
(36km)初
 
13
2002.8.18 44'44  曇り空だった標高900mのちくさ高原は秋のようで寒いくらい。10kmは前半、約370m下って折り返してくるコース。3キロ10分09秒、5キロ16分58秒と自己ベストを上回るタイムで通 過。しかし上りは死ぬほど苦しく27分46秒かかる。順位は運良くレベルが低くかったので1位 と11秒差の年代別2位でした。
ちくさ高原マラソン
(10km)初
 
14
2002.8.25 42'52  暑さがぶり返し山頂でもかなり温度が高かった。先週のちくさのようにと思ってスタートしたのだがすぐに5分前にスタートした1/3マラソン(約14km)の後部に追い付きかなり走りにくかった。山岳マラソンなのでコーナーが多くそのつど大回りになるため5キロの折り返しまで18分49秒もかかってしまった。後半の5キロは24分3秒だった。総合17位 。年代別4位入賞。
妙見山岳マラソン
(10km)初
 
15
2002.9.22 19'22  服部緑地公園陸上競技場。曇天で涼しく好コンディション。スピード練習ができていなかったので春より20秒良いだけだった。前半と後半では1000mで16秒の差があった。記録向上にはこの差を5秒以内にしなければだめだ。
大阪スポーツ祭典陸上競技大会
(5000m)初
 
16
2002.10.13 3:44'04  これ以上ない晴天で日なたでは暑かった。前半のきつい上りの終わる中間点は1時間45分の予定通 りの通過だったが、それからの緩やかな上りや下りでスピードにのれなかった。36kmからの上りでは歩きが入ってしまい目標の40分も切れなかった。総合22位 。
御嶽マラソン公認コース
(42.195km)4回目
 
17
2002.11.3 1:26'20  ハーフで30分を切ったのは久しぶり。シーズン初めのハーフとしては良い感触を掴んだと思う。折り返しての後半追い風になったので前半、後半はほぼ同タイム。
大阪・淀川市民マラソン
(21.1km)初
 
18
2002.11.10 1:27'36  失敗。淀川市民のハーフを走って疲れが取れないまま水曜日、無理したのが良くなかった。足が重く5キロすぎから失速。後半の追い風も生かせなかった。
リバーサイドマラソン
(21.1km)2回目
 
19
2002.11.23 3:07'29  風がなく少し寒いが絶好のコンディション。直前のハーフから目標タイムを3時間4分に設定。しかし出足でつまずいた。原因はスタートのBブロック。 いつもは早めに最前列まで行くのに遅れたためかなり後方。しかも大量 の割り込みランナー。 スタートまで30秒もかかり最初の5kmが5分。ようやく走れるようになったのは3km過ぎから。13kmでは小用で30秒のロス。今回の収穫は後半つぶれず比較的楽に完走できたこと。いつものように前半突っ込んで30km過ぎから顔をしかめて苦しんで走れば、もう1〜2分良かったかも分からないが、それでは次につながらない。やはり最後までイーブンペースで走らなければ良い結果 がでない。今回の5kmでの最大タイム差は1分30秒。
福知山マラソン
公認コース
(42.195km)8回目
 
20
2002.12.8 19'36  ロードで5キロは初めて。あいにくの小雨だが走るのには影響しない程度。この大会は規模が小さく5kmは30人程。グランドを2周して公道に出るまではトップだったがすぐに何人かに抜かれる。大きな周回コースだが距離がわからず走りにくかった。総合4位 入賞。
八幡市民マラソン
(5km)初
 
21
2002.12.15 1:27'47  三田は4回目だが晴天で一番よい天気。後半は汗が出て暑いぐらいだった。スタートの時、前から2列目に並び前半オーバーペースになる。5キロ通 過はスタート点から10m上がるのに先週の八幡5キロと変わらないペース。それでも抜かれまくってゴールまでに190人も抜かれる。精神的にも落ち込むレースだった。
三田マスターズ
公認コース

(21.1km)4回目
 

 

 
 copyright(c)moritetsu/mori@pro.email.ne.jp.all rights reserved.1999-2006