〜さぼてんの映画とミステリごちゃまぜ独断偏見感想文〜
令和7年5月22日(木)曇りのち晴れ
★映画★
■2025年
5月
ウィキッド ふたりの魔女 パート1(5.21)
6時間後に君は死ぬ(5.16)
政党大会(5.4)
4月
アマチュア(4.24)
A GHOST STORY(4.18)
HERE 時を越えて(4.17)
アンジェントルメン(4.7)
3月
ミッキー17(3.31)
教皇選挙(3.24)
トロフィー・ブライド(3.22)
アノーラ(3.13)
シンパシー・フォー・ザ・デビル(3.10)
2月
ドゥーム・ダーム(2.22)
かなさんどー(2.21)
満ち足りた家族(2.5)
1月
サンセット・サンライズ(1.30)
おんどりの鳴く前に(1.23)
ブラックバード、ブラックベリー(1.18)
対外秘(1.16)
ビーキーパー(1.3)
■2024年
12月
いいひと(12.22)
椒麻堂会(12.18)
アングリースクワッド公務員と7人の詐欺師(12.11)
11月
三万両五十三次(11.28)
ロボット・ドリームズ(11.25)
ゴンドラ(11.18)
動物界(11.8)
リトル・ワンダーズ(11.7)
タイムカット(11.1)
◆2024年10月以前の映画は、こちらです。
<ア>
<カ>
<サ>
<タ>
<ナ>
<ハ>
<マ>
<ヤ>
<ラ>
<ワ>
◆ミステリ◆
■2025年
3月
ポケミス読者よ信ずるなかれ
2月
恐怖を失った男
1月
ミスター・メルセデス
アレン警部登場
■2024年
12月
蛇影の館
11月
代書屋ミクラ(ミス外)
ビリー・サマーズ
檜垣澤家の炎上
殺人は夕礼拝の前に
10月
山手線が転生して加速器になりました。
笑う森
難問の多い料理店
詐欺師と詐欺師
8月
天使と嘘
宇宙探偵ノーグレイ
知能犯の時空トリック
真贋
◆2024年7月以前のミステリは、こちらです。
さぼメモ
2025年(令和七年)令和7年5月22日(木)曇りのち晴れ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 5月7日水曜日、万博旅行はスマホも私もお連れさんも無事 終わりました。気をもんだ割にサクサク進みあっけなかった。
-
- JR尼崎駅から8時17分発の万博シャトルバスに無事乗る。阪神バスで2,000円。後に三ノ宮から神姫バスEXPO号1,000円があるのを知る。
- 9時頃到着。満員の西ゲートを抜けて会場に入ったのは9時35分。
-
- お連れの方の娘さんが「くら寿司に当日券があるみたい」と言われたとのことで「老いては娘に従え」と
- くら寿司に向かうが、たくさんの待ち人にあきらめ「日本の書を世界のSHODOへ」の会場WASSE(ワッセ)に方向転換する。
- WASSEについたのは10時。大勢の人の隙間からたくさんの人の長い長い挨拶を聞き、3人の書家の揮毫(きごう)を見る。
- 終わったのは11時半。
- あわてて終わりかけのワークショップでうちわとタンブラーに字を書く。
- (前日に字の練習をして、筆でミャクミャクも書いてみる。ミャクミャクはへただととっても不気味になることがわかる)
-
- 大屋根リング下のベンチでちょっとおやつを食べ、12時30分に予約していたPASONA館に入場する。
- 万博会場に入る時と同じQRコードを読み取ってもらうと入れる。
- PASONA館は遠足の子供たちがてんこもり。目玉のiPS心筋シートは親指の爪くらいの大きさ。ちっこい
-
- PASONA館を出て、大屋根リング下のベンチでおにぎりを食べる。
- PASONA館の隣の吉本館は外側が坂になっていて、子供たちが登ったり滑ったり展示を見るより楽しそう。
- 長い待ち行列ができているイタリア館、オランダ館を横目に、予約がいらないコモンズDに入る。ごった返していました。
- アフリカとかアジアの国々。文化文明は変わらないせいか1970年の万博の時に見たのととそう変わらないような気がする。
- ブータンのSHOPで小さながま口800円を買う。1970年はブータンはまだ鎖国してたのかなあ。
-
- エスカレータでリングに上がり、少し歩いて景色を楽しみ、エスカレータで降りてまたWASSEに向かう。
- WASSEに向かう途中のリングの下で警備員さんに止められる。上から黒と黄色の縞の遮断機みたいなのが降りてきて黒塗りの車が通った。
- 連れの方が気づかれる。ヨルダンデーに来られていた高円宮久子さまやったみたい。
-
- WASSEで15時からの書家ふたりによる対話型鑑賞会に参加するため15分前に受付を済ませトイレに行って、5分前に受付に戻ると誰もいない。
- 予約者全員の受付が終わったので早く始まったみたい。スタッフのひとに事情を話しして、説明の場(書家の作品の前)まで連れてってもらう。
- 書家の先生の話では、最近は連綿とカスレはあまりはやらないとのこと。
-
- 16時からは同じ会の先生方の書をWASSE会場内で捜しまわり写真にとり、
- その後、ワークショップに行って水書にチャレンジする(墨でなく水で水書板に書く。すぐ消えるから思いっきり書く)
- 連れの方は畳半畳くらいの大作に挑戦された。
- それからエア書道に挑戦したり(ゴーグルを付けて空中に現れた字をなぞるとはがきにプリントされる)、
- ゴーグルをつけて3Dのフィギアが書を書いているところを前から横から後ろからと見る。
- と、ほぼ全て体験する。
- 83歳の方がとってもお元気なのだ。
-
- あさってから小さな会の書展があり、明日の午後に作品の搬入なので「アオと夜の虹のパレード」はあきらめ、
- 18時20分発尼崎駅行きのシャトルバスで帰ることにする。
-
- おやつを食べてちょっと休んで、来られなかった方のお土産にミャクミャクのストラップ1,100円を買って、西ゲートに向かう。
- 西ゲートを抜けてバス乗り場まで遠い。間に合わないかとちょっと焦った。
-
- 感想はまあ万博ってこんなもんかな。ってこと。大屋根リングはいい。観光名所になりそうなので入場料を取って残るといいな。
- お天気で暑くも寒くもなくちょうどいい気候だったのも恵まれていた。
- 会場が広いのでふらっと行くよりも、2つか出来れば3つはパビリオンの予約をしていた方がいいと思う。
- ひとつめの予約は入場にどのくらい時間がかかるかわからないので、入場時間の1時間後くらいがいいみたい。
- 19時30分からの「アオと夜の虹のパレード」を見てみたいのと、イタリア館の抽選に外れたのはちょっと心残り。
■さぼてんの「お好みリンク」
選りすぐりのホームページへのリンクです。
- ●NOBODYさんのSALOON 西部劇大好きNOBODYさんの映画と本のページ。おもしろいよ!
- 感想は、すぐさま「TOMBSTONE 無法者が集う町」へ書き込め!(^^)。
- ★「この本が面白い!」
- HPのタイトルそのまま「面白い本」が紹介されています。このタイトルが好きです。
- ★山本さんの映画・演劇・登山・海外ツーリングのページ
- 的確な映画評にいつも”なるほど!”と感心しつつ思わず笑ってしまう面白さ(^^)!。
- ★1-2-3-4-5-6(one,two,three,four GO ROCK!)
- 「銀幕の名脇役」 ピータ・ローレ、セルマ・リッター、ジョージ・サンダースにさぼてんも花束を!
- ★ぐーぐー通信
- 読書や映画の話題です。文章は人柄がでますねー。いいあじわいでー。大好きでーす。
●お便り・耳より情報はメールください。