Bolaven Plateau |
||||
ボーロベン高原 |
パクソン |
![]() |
私が作りました
パクセーの東に連なるなだらかな山々は、適度な標高と熱帯モンスーン気候の絶妙なバランスに恵まれて、ラオスきってのコーヒーやお茶の産地となっています。お茶の栽培農家を訪ねてみました。おじいさんはこの道ン十年の有名人。曰く「この標高が大事なんだ。上に行っても下に行っても良い味は出せなくなる」とのこと。
|
![]() |
サラワン |
![]() |
ゲ族の村
この辺りは自給自足が基本。近くの山の斜面に焼畑を作っては米や野菜を栽培し、高床式の家の床下では鶏や豚を飼って暮らしています。村人の職業は強いて言えば農業になるのでしょうか。ところで、家の周りを駆け回る仔豚の可愛いことといったらたまりません。でも食べられちゃうんだよね。
|
![]() |
タットロー |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
タットローリゾート
渓谷に架かる木の橋を渡ると、そこはもうリゾートエリア。ガスや水道はもちろん、電気すら来ていない別世界の始まりです。文明から隔絶するとも言えますが。
|
滝遠景
ホテルまでの道すがら、名物の滝がちらちらと姿を覗かせます。このあたりはまだ音も遠くに響いていて、風情を感じる余裕がありましたっけ。
|
コテージ
泊まったのは滝の目の前のコテージ。一番良い部屋じゃん!と思ったのも束の間、水音が尋常じゃなくうるさい。自家発電も動かなくなって真っ暗闇。かなりへこみましたね。
|
![]() |
タットローの滝
この滝がボーロベン高原ほとんど唯一の見どころといえるでしょう。大きさはさほどでもありませんが、雨季のため水量が多く、なかなかの迫力でした。岸辺の岩を伝って滝のすぐそばまで行けるので、美しい形が思う存分堪能できます。でも足元が滑りやすいので気をつけて。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
ロッキングチェアー
コテージのバルコニーには籐で出来たロッキングチェアーが。いいねえ、リゾートはこうでなくちゃ。と思えるのはたぶん乾季に訪れたお客さんだと思います。
|
ハクビシン
食事は別棟の食堂で。そこに思わぬ珍客が現れました。野生のハクビシンです。それだけこのリゾートが自然そのままだというわけですね。エコ派にはたまらないだろうな。
|
リゾートの朝食
この日は残念ながら雨でしたが、晴れていればオープンデッキで滝を眺めながらの食事が楽しめます。そこで結論。このリゾートには乾季(しかも暑い時期)に来ましょう。
|
(C)2001 K.Chiba & N.Yanata All Rights Reserved |