TOP
ギャラリー
改造車両画像
改造方法ご紹介
 ┣鉄コレ簡易改造
 ┣鉄コレ改造
 ┣鉄コレ改造2
 ┣Bトレ簡易改造
 ┣Bトレ塗装変更
 ┣Bトレスクラッチ
 ┣GMキット改造
 ┣Nゲージ改造
 ┣Nゲージ改造2
 ┣N(DD14)改造
 ┣MORE改造
 ┣マルタイ改造
 ┣観賞用模型改造
 ┗塗装剥離(IPA)
収納方法、工具
苦労したノーマル車両
イベントレポート
記事/コラム
ブログ、問い合わせ
Bトレ以外(F1など)

    NゲージMOREの改造

■改造のベース
MOREというNゲージメーカーのキ620を改造します。
このメーカー、このキ620のみ世に出して消えていったそうです。 選択する車両の渋さに加え、実車は自走しない蒸気ロータリーラッセルなのですが、この模型は自走と羽根も回るということで模型史に名を残すことになったようですw

たまたまモーターも動かないジャンクモデルを興味本位で入手したのですが、1モデルしか出さなかったにしてはしっかりしてますね。

■分解
分解します。外し方がよくわからないものの、勘でなんとかバラしていきます。 おもりがバラバラと出てきましたw

このモデル、BトレサイズにするならD51でしょ、ということでカットする位置決めのため並べてみます。

■ボディのカット
ロータリー部分含めてD51とバランス取れるように、ボディをカットします。

シャーシの車軸も前部分を3→2にしてカットします。 車輪は鉄コレのものをブラックにスプレー塗装して入れています。

テンダーもD51テンダーサイズに合わせます。

中身の石炭もカットします。

■ロータリー部分の塗装
種車はロータリーの羽根が整形色でちゃちく、フード部分もブラックなのでマスキングをしてレッドでスプレー塗装します。 名鉄レッドのスプレーが手元にあったので、それで塗装しました。

■ボディとテンダーの連結
ボディの後ろ車軸は2→1にして、テンダーとの接続部分は種車のものをそのまま使います。 テンダーの台車はBトレのコキのものにD51のテンダー台車枠を接着して使うことにしました。

■ヘッドライトの追加
この時代の車両は1両1両、あちこち造形が異なったりします。 種車はヘッドライトがありませんでしたの、BトレD51のテンダーのライトを移植しました。

■完成
Bトレシールを切り貼りして、キ621としてみました。
ロータリー部分を塗装したおかげで、種車よりクオリティ上がった感がありますね。


後部から見てみます。なかなか特殊車両感が乙ですなぁ〜w

〜〜〜〜〜おまけ〜〜〜〜〜
キマロキ編成製作の他の車両の作り方を記します

    MICRO ACE 9600の改造

■改造のベース
MICRO ACEの9600、二つ目です。

■分解
分解します。ボディのパイプが硬い真鍮でした。。。工具がなく、切るのに難儀してしまうの巻w

■ボディの整形
D51のBトレを並べながら、カットしていきます。 複雑なボディをカットするのは悩ましいので、キャブに近い部分を詰め、キャブもBトレD51に合わせてカット。

■シャーシの整形
D51のBトレシャーシを並べながら、カットしていきます。 前の部分など、9600のボディに入らないところは合わせながら順次カットしていきます。

シャーシに動輪をはめ込む四角い凹みを作っていきます。ハイパーカットソーで作業しています。

運転席に位置する内部パーツをD51のBトレ部品から切り出します。

ボディのカットのためにバラしていた発電機部品を少し短縮して取り付け、安全弁はBトレのD51部品を移植します。

■テンダーの整形
D51のBトレシャーシを並べながら、カット位置を見定めます。

カットしていきます。石炭部分のパーツもカットします。
テンダーのシャーシはBトレのD51テンダーシャーシを使っています。台車枠はBトレD51初期型パーツをそのまま使っています。

■足回りの塗装
D51のBトレに合わせるべく、動輪をブラックでスプレー塗装します。 GMカラースプレーのブラック(床下機器)を使っています。
(Bトレ改造で動くものを動かないようにダウングレードさせている人はあまりいないでしょうねw)

■動輪ロッドの整形
D51のBトレの動輪ロッドを切り出します。 D51と9600はロッドのパーツが異なるので、大きく異なる部分を種車パーツを切り出して、Bトレ部品に合わせます。

ロッドが完成しました。裏側はそこそこ薄めにカットしてサンドペーパーで整えています。

■シリンダーの取り付け
シリンダーを取り付けます。 Bトレサイズへの短縮化で動輪と先輪の間が狭いため、シリンダー部品は裏側を少し削って入れています。

■キャブ内のシール貼り
D51のBトレ同様、キャブないのシールを貼りつけます。 Nゲージの蒸気機関車はここにモーターが飛び出すので、Bトレシールの方が実車の雰囲気に近いかもしれませんねw

■完成
9600がBトレサイズに収まりました。まあいいバランスでないですかね。。。


ロータリー車キ620と並べてみましょう。ぬぉっ!

    MICRO ACE マックレー車の改造

■改造のベース
MICRO ACEのマックレー車です。

■分解
分解します。複雑な機構のモデルです。。。

■ボディの整形
キャブ部分と、雪掻きボディ部分を少しづつ短縮することにします。

■塗装
窓をマスキングして黒(GMスプレー、ブラック)で塗装します。

■台車の整形
種車の台車に鉄コレのブラックで塗装した車輪をはめて、マグネットカプラーを取り付けます。


■完成
若干短くなりました。。。

    KATO 車掌車ヨ5000の改造

■分解
分解します。KATOのモデルは見事にパーツが分かれてますね。。。

■ボディの整形
4つある窓を2つに短縮します。

■シャーシの整形
2つのシャーシパーツもボディに合わせてカットします。


■完成
短くなりました。かわいいですねw

    BトレD51の北海道型への改造

■パーツ作成
各種パーツを北海道型に変更すべく、部品を取り付けていきます。

■塗装
GMカラースプレー、ブラックで塗装します。

■密閉運転台の作成
BトレD51の運転台パーツをカットして密閉キャブの後ろ側を作成します。

■完成
変更箇所を記しておきます。


後ろ側からです。

    キマロキ編成

Bトレでキマロキ編成が出来上がりました〜。パチパチw。。。


Copyright © pagos. All Rights Reserved. 2009