![]() |
区分航空図より縮尺の小さい(縮小率の大きい)地図で飛行する地域を確認する。 (北日本、東日本、西日本、沖縄・奄美・・・・) 飛行する地域が属する気候区も確認する。 (太平洋側、内陸、日本海側、瀬戸内、南日本、南西諸島・・・・) |
![]() ![]() |
区分航空図を広げる。 区分の端っこを飛ぶときは隣の区分も広げる。 航空図全体のおおまかな地文を把握する。 山地、平地、海岸線、島など。 出発飛行場、目的飛行場の位置を確認する。 障害物、不時着場、制限空域等について十分に考慮して 飛行経路及び高度を選択する。 |
「変針点又は目的地への到着時刻の誤差は・・・±3分以内であること」 まったく問題なし。風が一定なら±1分程度の誤差しか出ない。 |
地上での航法計画、空中での航法作業はチャートの上で行う。 航法計画書は計算紙、メモ紙。 空中で必要な情報はチャートに書き込む。 情報が必要になる付近、航法作業の邪魔にならないところに書く。 濃い鉛筆(HB〜2B)で書く。 航法計画書に細々と情報を書き写すのは時間の無駄。 |