「2001年とっておき大百科」のページは、2001年の大晦日をもって終了いたしました。
20世紀の末から2001年にかけて、このようなページが存在していたことの証として、
この状態のままで更新を凍結し、永久保存いたします。



2001年の素顔
 2001年は平成13年、干支は辛巳(かのと・み)でへび年である。ちなみに前回のへび年は平成元年(昭和64年)だった。元号で通算すると2001年は昭和76年、大正90年、明治134年にあたる。

名作に描かれた2001年
 2001年の世界が登場する文学や映像作品には、名作が多い。よく知られている作品としては、次のようなものがある。
 
 「2001年宇宙の旅」
 アーサー・C・クラーク原作、スタンリー・キューブリック監督による映画化。21世紀のバイブルとも言われる作品で、コメントの必要もないほどだが、このホームページ中の映画「2001年宇宙の旅」フォーラム・全記録のページでは、4時間に渡る密度の濃いシンポジウムの全容を収録している。
 「火星年代記」
 レイ・ブラッドベリの詩情あふれる不朽の名作。ストーリーは1999年1月から始まり、地球からの植民に伴うさまざまな物語が展開する。2001年に火星に到着したスペンダーたちが見たものは…。
 「夏への扉」
 ロバート・A・ハインラインによる時間テーマSFの最高傑作であり、みずみずしい感性による第一級の青春小説でもある。主人公のダンが2回訪れる2001年の世界が丁寧に描かれている。
 「ふたりっ子」
 96年10月から97年3月にかけて放映された大石静脚本によるNHKの朝の連続テレビドラマ。後半、時代が一気に2001年の大阪となり、未来を垣間見る思いがする。芙奈、佳奈の双子姉妹が歌う「二千一夜のミュウ」も楽しい。
 「20世紀ノスタルジア」
 広末涼子の初主演映画。原将人監督作品。ヒロスエが未来人のような不思議な雰囲気を存分に発揮している佳作。ラスト近く、映画中映画の中で2001年1月1日の日の出が美しく描かれている。
 「北京原人」
 緒形直人主演、佐藤純弥監督作品。太平洋戦争前夜に北京から消失した北京原人の頭蓋骨。それを密かに入手した日本の研究グループが、DNA抽出に成功して2001年の日本で北京原人たちをよみがえらせる。
 

2001年アニバーサリー(出来事編)
 2001年には次のような記念日がある。記念行事が行われる可能性の高いものも多い。登場・発売とあるのはいずれも「日本国内」でのことだ。

10周年 中東湾岸戦争、ソ連崩壊
20周年 神戸ポートライナー完成、初のエイズ報道(NYタイムズ)、テレホンカード登場
ロス疑惑の発端発生、写真週刊誌フォーカス創刊
25周年 ロッキード事件発覚
30周年 沖縄返還協定調印、横綱大鵬引退、銀座にマクドナルド1号店、カップヌードル発売
新宿副都心に超高層ビル第1号の京王プラザホテル
40周年 ケネディ大統領就任、クレジットカード登場、回転寿司登場、アンネナプキン発売
ガガーリン人類初の宇宙飛行、ベルリンの壁構築
50周年 サンフランシスコ講和条約調印、日米安保条約調印、500円札登場、計量法公布
国産LPレコード登場、ルームエアコン登場、合成洗剤発売、国産カラー映画封切り
鉄腕アトム誕生、プロレス興業開始、民放ラジオ放送開始、NHK紅白歌合戦スタート
峠三吉「原爆詩集」、「サザエさん」連載開始、第1回プロ野球オールスター戦
60周年 高村光太郎「智恵子抄」、ゾルゲ事件、独ソ開戦、真珠湾攻撃・日米開戦
70周年 国産トーキー映画封切り、電気ミシン登場、清水トンネル開通、「満州事変」勃発
エンパイア・ステート・ビル完成、宮沢賢治「雨ニモマケズ」
80周年 読書週間スタート、原敬首相暗殺、雑誌「思想」創刊、野口雨情「十五夜お月さん」
皇太子(後の昭和天皇)訪欧、中国共産党創立大会
90周年 アムンゼン南極点到達、帝国劇場オープン
100周年 第1回ノーベル賞授賞、日本女子大創立、田中正造が天皇に直訴
与謝野晶子の「みだれ髪」、滝廉太郎「荒城の月」発表、東海道線に食堂車
オーストラリア連邦結成
130周年 郵便切手創設
150周年 ジョン万次郎琉球着
200周年 伊能忠敬が初の本州測量を開始
300周年 江戸城・松の廊下事件、浅野内匠頭即日切腹
(元禄14年=1701年3月14日のことである。赤穂城は4月19日明け渡され、家臣
は離散、翌元禄15年12月14日の赤穂浪士による吉良邸討ち入りにつながっていく。
2001年は赤穂四十七士の300回忌となる)
400周年 東海道に53駅の宿駅制度整備、伊達政宗が仙台開府

2001年アニバーサリー(人物編)

没後 20年 カール・ベーム、カール・リヒター、向田邦子、湯川秀樹、荒畑寒村、横溝正史
没後 25年 遺伝学のルイセンコ、ハイデッガー、周恩来、毛沢東
没後 30年 ストラヴィンスキー、ココ・シャネル、平塚らいてう、志賀直哉
没後 40年 ヘミングウェイ、ユング、赤木圭一郎、小川未明
没後 50年 アンドレ・ジイド、林芙美子、宮本百合子
没後 60年 怪盗ルパンの作者モーリス・ルブラン、ベルグソン、タゴール
没後 70年 エジソン、北里柴三郎、渋沢栄一
没後 80年 サン・サーンス、クロポトキン
没後100年 作曲家ヴェルディ、福澤諭吉、中江兆民
没後120年 ドストエフスキー
没後170年 ヘーゲル
没後180年 ナポレオン
没後200年 本居宣長
没後400年 天体観測のティコ・プラーエ
生誕100年 アンドレ・マルロー、ハイゼンベルグ
生誕120年 ピカソ、魯迅
生誕140年 マイヨール、内村鑑三
生誕160年 ルノワール
生誕180年 ドストエフスキー、ボードレール
生誕220年 蒸気機関車のスチヴンソン
生誕300年 摂氏寒暖計の創始者セルシウス



火星へ、火星へ
 2001年は火星探査機の打ち上げ計画が目白押しだ。ロシアの火星着陸機マーズ2001は地表面と大気の観測をする。同じくロシアのマーズ・トゥギャザーは水分測定など。米航空宇宙局(NASA)は火星周回機を打ち上げる。当初は米も着陸機・探査車を火星の赤道付近に降ろす計画だったが、99年12月の火星探査機の失敗で、2001年以降の着陸機打ち上げについては大幅に見直すことになった。

ネットで新千年紀祭
 政府は2001年をインターネット普及元年と位置づけ、2000年大晦日の千年紀送迎祭を皮切りに2001年大晦日まで1年間の会期で、「ニューミレニアム・ゲートイヤー・フェスタ」(新千年紀祭)として、「インターネット博覧会」(略称インパク)を開催。森首相が首相官邸から開会宣言を読み上げてスタートを切った。全国の自治体や民間企業にも呼びかけて関連行事をネットから世界に発信し、インターネット普及と経済新生対策の目玉とする。
 「インターネット博覧会」の統一テーマは「何かおこそう!2001年」。自治体、企業、非営利組織(NPO)などによる200を超える「仮想パビリオン」が参加する。政府パビリオンは「20世紀2001大事件」と「2001年日本の2001人」。自治体では奈良県が「平成万葉・千人一首」、沖縄県が「海と人間」などのテーマで、また企業では松竹が「歌舞伎パビリオン」などを出展する。優れたパビリオンには総理大臣賞も用意し、情報技術の人材発掘も狙う。
 
タカラヅカ
 建て替えのため閉館していた東京・日比谷の東京宝塚劇場が、2001年1月1日に新しく生まれ変わってオープン。オープニングセレモニーには約3000人のファンが詰めかけた。これにより、本場の宝塚大劇場と同規模の公演を東京で行えるようになる。
 元日からのこけら落とし公演は、月組による祝典歌劇「いますみれ花咲く」と「愛のソナタ」。新劇場の支配人には、元宝塚トップスターで、萬屋錦之介夫人の甲にしきさんが就任した。

国際ボランティア年
 国連総会は2001年を「国際ボランティア年」とする決議を採択した。日本国内のボランティア団体は、1999年秋に連携組織を結成し、ノウハウや情報を共有しながら政策提言に向けて協力を強めていく。「国際ボランティア年」は、カンボジアで国連ボランティア中に死亡した中田厚仁さんの父の提唱を受けて日本政府が提案、123カ国が共同提案国になって決議された。国連ボランティア計画(UNV)は2001年に使用するロゴマークを決めた。

平成の伊能忠敬ゴール
 約200年前に伊能忠敬が測量して歩いた日本一周総計約1万キロを、約2年間かけて一筆書きで歩く「平成の伊能忠敬 ニッポンを歩こう 21世紀への100万人ウオーク」が、1999年1月25日のスタートから約2年間をかけて、2001年1月1日、東京・日比谷公園にゴールインした。伴走車の屋根には、21世紀までの残り時間を日時分秒まで表示したカウントダウンタイマーが設置された。ネット上で応援するWebサイトも作られた。

文明対話の年
 国連は2001年を「文明対話の年」と決議し、この年に文明間の対話をテーマにした国際会議を開催。イランのハタミ大統領の提案を受けて約50カ国が共同提案していた。

1985年からの手紙
 2001年1月に、過去のあなたから手紙がとどく! あなたは覚えているだろうか。1985年、つくばで開かれた科学万博の会場で、郵政省が行った「科学万博ポストカプセル2001」。その会場で投函した、あなた自身あてや、親しい人あての「21世紀配達」の年賀状303万通が、2001年元日に配達された。つくば市の筑波学園郵便局の保管庫でその日を待って眠り続けてきた手紙は、段ボール箱1800個、重さ計40トンにもなった。
 2000年正月には、ミレニアムと騒がれたせいもあって、21世紀になったと勘違いした人たちから「手紙が届かない」という苦情が、つくば学園郵便局に続々と寄せられ、同郵便局ではその都度、2000年はまだ21世紀でないと説明する騒ぎもあった。

2001年に配達するカプセル
 あなたの夢 2001年に届けます−兵庫県夢前町の夢前郵便局が、メッセージや品物を卵形のカプセルに詰めて保管し、2001年の子供の日・母の日・父の日・ふみの日に受取人に配達する「夢みーるプラン」を企画・募集した。近くの郵便局で2,000円の定額小為替を買って「夢みーるプラン」へ送ると、詳しい説明書や送付用の封筒などが届く仕組み。
 問い合わせは、〒671−2191兵庫県飾磨郡夢前町、夢前郵便局、「夢みーるプラン インターネット係」
 電話07933-6-0050、e-mailはfbminc@sanynet.ne.jp

全公立学校がインターネット接続

 情報化時代に遅れを取らないよう、2001年度までに国内の全公立学校がインターネットに接続される。文部省は当初、小学校への接続を後回しにして2003年度までに実施する予定だったが、インターネットを前提にした学習指導要領が2002年に導入されることや、教育現場からの強い要望などもあり、前倒しで実現する。これにより、教師たちは対応の準備が急務となってきた。

ロボリンピック
 科学技術庁の後押しで、2001年の夏から秋にかけて国際的なロボット競技会「ロボリンピック」が開催。開催地は、大阪府を主会場とする関西地域と神奈川県。種目は、迷路競走、相撲、サッカー、大道芸など10以上。介護や福祉の現場で活躍するロボットのコンテストも計画。人間とロボットの調和について考えるフォーラムや、ロボット演劇なども企画されている。

五目並べ世界選手権
 連珠(国際ルールによる五目並べ)の第7回世界選手権大会が、1997年のロシア、1999年の中国に続いて、2001年に日本で開催。

湖国21世紀記念事業
 滋賀県内外の約140団体が参加する湖国21世紀記念事業協会は、「水といのちの対話〜自然と文化の新たな実験〜」をテーマに、2001年をスタートとして、水循環・水質の改善、ビオトープや再生可能エネルギー、ゼロエミッション、リサイクル、エコツーリズム、エコアート、先人の知恵の掘り起こしなど、さまざまな分野での催しやイベイトを計画。この事業のホームページ湖国21世紀記念事業「水ネットプラザ」も開設されている。

滋賀県で世界湖沼会議
 2年に1度開催されている世界湖沼会議の第9回大会が2001年に滋賀県で開催。この会議は1984年に滋賀県が提唱して同県で第1回会議が開かれ、各国の専門家たちが、世界の湖沼環境の保全と管理をテーマに、研究成果の発表や意見交換をしてきた。2回目の開催となる滋賀県は、これに合わせて「国際環境ビジネスメッセ」を開催。

3地域でジャパンエキスポ
 2001年には、日本各地でさまざまな未来博が開催。福島県須賀川市で開かれる「うつくしま未来博」。山口県阿知須町干拓地で「いのち煌(きら)めく未来へ」をテーマに開かれる「21世紀未来博覧会」(愛称山口きらら博)。八幡製鉄の溶鉱炉に初めて火が入ってから100周年にあたるのを記念して、産業・技術、環境、アジアをテーマに開かれる北九州市の「北九州博覧会2001」。この3つは、個性豊かな地域振興に役立つものとして通産省から「特定博覧会(ジャパンエキスポ)」に認定された。山口と北九州の2つの未来博は、地域的に近いことや競合を避けるためなどから、連携を模索している。

横浜トリエンナーレ
 世界各地で活躍する現代美術作家の作品を展示する日本初の大規模国際美術展「横浜トリエンナーレ」が、2001年9月2日から始まった。国際交流基金が中心となり、官民一体で体制づくりを目指してきた。今後、3年に一度ずつ横浜市で開催される。

日本におけるイタリア年

 イタリアは2001年に「2001イタリア年」と銘打って、日本でイタリア・ルネッサンス美術の大規模な展覧会などを開催。東京・上野の国立西洋美術館では3月から6月にかけ「ルネサンス・アート展」が開催。

生物・環境タイムカプセル
 関西の研究者や専門家らが中心となって作っている「生物・環境タイムカプセル研究会」が、20世紀の人間や動物、微生物の細胞やDNAなどを、1000年後へ残すため、2001年にタイムカプセルを南極などに埋める。この中には、電池を使わないで1000年間動き続け、カプセル内の温度や気圧を記録し続ける「千年環境時計」が入れられる。この計画に向けて、1997年11月に大阪で国際ワークショップが開催され、埋設候補地に南極大陸、北極海に面するカナダ・エルズミア島、デンマーク・グリーンランドの3カ所が挙げられた。南極の埋設地には、日本の「ドームふじ観測拠点」の地下が選ばれた。

東海道400年祭と法灯リレー
 1601年(慶長6年)、東海道に53駅の宿駅制度が整備されて2001年でちょうど400年となるのを記念し、旧東海道の宿場町が連携して「東海道400年祭」が開かれる。この準備を進める中で、宿場町同士の交流も進んでいる。とりわけ静岡県は、静岡、三島、浜松、蒲原の4か所をシンボルイベントの事業拠点にして、県内各地で「東海道400年祭」を繰り広げる。
 また、東海道ゆかりの市民団体の間では、記念行事として2001年春に、比叡山延暦寺の「不滅法灯」を、京都から東京まで徒歩でリレーする計画が進められている。問い合わせは、東海道ネットワークの会事務局(03−3261−9158)まで。
 最初の宿場である品川でも「東海道400年祭 あらたな出逢い2001/しながわ大会」が繰り広げられ、2月10日、11日のオープニングイベントを皮切りに、30近くの関連イベントが10月まで続く。

甲州夢街道2001
 甲州街道もまた、徳川家康が1601年(慶長6年)、五街道制定の根拠となる宿駅制度を発令したことにより整備された。東京、神奈川、甲府、長野の各都県などは、甲州街道が出来てから2001年で400周年となるのを記念し、「甲州夢街道2001」と題してさまざまな記念事業を展開する。

仙台開府400年記念事業
 伊達政宗は1600年(慶長5年)の関ヶ原の戦いでの功により、徳川家康から刈田郡を与えられ、翌1601年(慶長6年)に仙台城を修築して仙台藩の祖となった。仙台開府400年となる2001年に向けて地元では、仙台城祉石垣修復事業などさまざまな事業やイベントを実施。プレイベントとしては、慶長遣欧使節の支倉常長を描いた創作オペラ「遠い帆」の公演が99年3月に仙台で、同4月に東京で行われた。

阪神大震災メモリアル
 JR西日本神戸支社は、阪神大震災復旧作業中の資料や、苦難の日々を語る品々を、「阪神大震災メモリアルボックス」に保存しており、あの日から満6年の2001年1月17日に開封。

米2大テーマパーク競演
 米国の2大テーマパークが2001年に、日本の東と西で新しい巨大施設を相次いで開業。2001年3月31日に大阪市批花区に開業したのが、米映画大手のユニバーサル・スタジオや大阪市などが出資する「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」で、「ジュラシック・パーク」「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「ターミネーター2」などの映画をテーマにした18アトラクションで構成。年間800万人の入場を見込む。一方、2001年秋には千葉県浦安市の東京ディズニーランド(TDL)に隣接して、同じオリエンタルランドにより「東京ディズニーシー」(TDS)が開業。こちらは「海底2万マイル」「人魚姫」など23アトラクションを配備して、年間1000万人の入場を見込む。

多彩なミュージアム 
 2001年に国内でオープンの主な博物館や記念館、教育施設には次のようなものがある。


家電リサイクル法
 使用済み家電のリサイクルを義務付ける「家電リサイクル法」が98年5月29日の参院本会議で可決成立、2001年4月1日から施行。当面はテレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンの4品目が対象で、販売店などが回収し、製造したメーカーが引き取る。
 引き取り費用は消費者の負担で、家電各社は9月7日までに、テレビ2700円、冷蔵庫4600円、洗濯機2400円、エアコン3500円とすることを発表した。

新宿カウントダウン 
 「21世紀大時計」が、東京・新宿西口のスバルビル屋上に設置され、2001年1月1日まであと何日かを示す数字が表示されて、日々、カウントダウンを続けた。この時計は、1988年6月10日の「時の記念日」に、新宿の新しい記念碑として設置された。10年目を迎えた1998年3月には化粧直しをして420個の電球も取り替え、4月7日のあと「1000日」を迎えた。
 一方、同じ新宿でありながら、2000年へのカウントダウンを続けていた新宿タカシマヤ2階JR連絡口の残日計が、2000年明けからこんどは2001年までの残日計に早変わりし、21世紀へのカウントダウンを続けた。

千日前カウントダウン 
 大阪・ミナミの千日前にあるワッハ上方(大阪府立上方演芸資料館)で1998年4月7日、「21世紀千日前記念式典」が開かれ、2001年1月1日までのカウントダウン残日計にスイッチが入れられた。「1000日前のカウントダウンを千日前からスタートさせよう」という仕掛けだ。こちらも新宿とともに、21世紀のスタートの瞬間までカウントダウンを続けた。

金融ビッグバン
 橋本前首相は1996年末、わが国の金融制度大改革いわゆる「日本版ビッグバン」を、2001年までに実現することを提唱。もともとはサッチャー前英国首相が1986年に推進した金融市場の規制緩和を宇宙の創世記の大爆発になぞらえてビッグバンと呼んだのが始まり。日本の金融ビッグバンは1998年4月1日からスタートを切っており、金融、証券、保険などさまざまな分野を巻き込む大改革に。

21世紀の行政に向け省庁再編
 1府12省庁への中央省庁再編が、一連の年始行事後初の「大安」となった2001年1月6日から実施となった。中央省庁等改革基本法は、98年6月9日の参院本会議で可決・成立。96年11月に発足した行政改革会議が97年12月にまとめた最終報告をベースにたが、自民党の族議員や官僚からの強い抵抗で、行革本来の趣旨からほど遠い内容になってしまった、という手厳しい指摘も出た。政府は総理大臣を本部長とする「中央省庁等改革推進本部」を発足させ、関連法案づくりに取り組み、99年4月27日の閣議で改革関連17法案を決定、99年7月8日の参院本会議で可決・成立した。

バスケのヤングメン世界選手権
 バスケットボール2001年ヤングメン世界選手権埼玉大会が、2001年8月3日から12日まで、さいたま新都心敷地内に建設中のさいたまスーパーアリーナで開催。ヤングメンとは21歳以下の若者で、2006年に日本で開催されるバスケットボール世界選手権大会の候補選手が出場する。大会に向けてのホームページも開設され、大会のエンブレムとキャッチフレーズを募集中だ。

第3回東アジア大会
 4年に1度の東アジア大会が2001年に大阪市で開催。上海、釜山についで3回目で、中国、韓国、カザフスタンなど10の国・地域が参加する。JOCが承認した実施競技案によると総競技数は15で、バレーボール、ハンドボールが初めて加わり、バドミントン、ボートがはずれた。

World Games 2001 AKITA
 第2のオリンピックといわれるワールドゲームズが2001年8月16日から26日まで、秋田県の秋田市と雄和町で開催。競技種目は、合気道、空手道、オリエンテーリング、サーフィン、トランポリン、綱引き、ローラースケートなど31競技。92の国・地域から4300人が参加。この大会のためのホームページも作られている。

世界移植者スポーツ大会
 臓器移植を受けた人たちによる2001年の「第13回世界移植者スポーツ大会」が日本で開催。大会は2年に1度開かれ、日本移植者協議会が誘致を進めていた。

東京初のJリーグチーム

 東京初のJリーグサッカーチーム「FC東京」のホームグラウンドの名称が「東京スタジアム」と決まった。「武蔵野の森スタジアム株式会社」が米軍調布飛行場跡地に建設中で、2001年に開業。

ダービー&オークス馬は?
 週刊ギャロップ(Gallop)が、2001年のダービー馬とオークス馬を読者が当てて机上のオーナーとなる「2001年優駿の旅」という企画を実施した。各地の牧場で生まれる馬をエントリーし、この中から読者が父馬と母馬の血統などを判断して応募するペーパー・オーナーブリーダー・ゲームだ。対象となる馬は、週変わりで募集している。銀河を駆ける馬をデザインしたこの企画のテレホンカードも販売。




メニュー



 このページでは、中川真実氏作製のCthruアプレットを使用しています。