◆ TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。     

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ生物学ハンドブック。

     KANAYAMA’S BIOLOGY HANDBOOK

 

 

 カナヤマ 生物学 辞典 

 日本語版 

 見出し語 『 ふ 』。

 

 

メ ニュー (目次)  #jpmenu                 

■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

□ 生物学 辞典 (総合)            

 □ 見出し語 ふら

 □ 見出し語 ふらた

 □ 見出し語 ふん

 

 

□      ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 ふぁ    ファージ          

                     《ウイルス》。

            (= バクテリオファージ)。

            ○ ファージは、

           細菌に感染するウイルス。

                           ■ ファージとは、 バクテリオファージで

              ある。

                           ■ ファージ (= バクテリオファージ)は、

              細菌に感染するウイルスである。

 

 ふぇ   フェリチン。

                《人体内物質》。

           ○ フェリチンは、

           人体に鉄を供給したり、細胞増

           殖をさせたりする物質。

             ■ フェリチンは、 ヒト(人類)の体内に

             あり、多量の鉄を内包し、 人体に鉄を

             供給したり、細胞増殖をさせたりする物

             質である。  

              ● フェリチンは、 肌あれ、その他、鉄

             不足による様々な人体の障害を防ぐ。

              ■ 鉄分は、肉に多く含まれる。

 

 ふく   腹毛動物

             (ふくもうどうぶつ)。 

          《無脊椎(むせきつい)動物 》。

          ■ 腹毛動物(ふくもうどうぶつ)

               <無脊椎(むせきつい)動物。

               <動物

               <真核(しんかく)生物

 

 ふし  不死の生物。

             (ふしのせいぶつ)。 (= 若返り生物)。

          (⇒ ベニクラゲ)。

          ○ 不死の生物は、

          死なないで生き続けることが

          できる生物。

          ○ 不死の生物は、

          老化した後死なずに若返るこ

          とができる生物。

             ■ 不死の生物 (ふしのせいぶつ 、= 若

             返り生物)  とは、 死なないで生き続ける

             ことができる生物であり、 老化した後死

             なずに若返ることができる生物である。

 

 ぶた  ブタ 

             (ぶた)。 《動物》。 《家畜》。

           (= 豚)。

             ■ ブタ (= 豚)は、 ヒト(人類)の食用

              飼育動物である。

          ■ ブタ。

              哺(ほ)乳類

               <脊椎(せきつい)動物

               <動物

               <真核(しんかく)生物

               <地球生物

 

 ぶた  ブタ(豚)肉。

             (ぶたにく)。 《動物》。 《家畜》。

          (= 豚肉)。

        (⇒ ブタ)。

             ■ ブタ肉 (= 豚肉)は、 ブタの肉である。

 

 ぶっ  物質

            (ぶっしつ)。 《物質》。

 

#fura

 

〇 ぷら  プラシーボ効果。

             (ぷらしーぼこうか)。 《薬》。

           ○ プラシーボ効果は、

          効く薬や医学治療でないもので

          も「効く」と信じ込むことで、実際

          に治療効果が現れる場合があ

          る現象。

           ○ 薬学・医療未発達の前近代

          世界では、プラシーボ効果が期

          待された。

             ■ プラシーボ効果  (ぷらしーぼこうか)

             とは、 効く薬や医学治療でないものでも

             「効く」と信じ込むことで、実際に治療効果

             が現れる場合がある現象である。

             ■ 薬学・医療未発達の前近代世界では、

             プラシーボ効果が期待された。

 

〇 ぷら  プラズマ細胞。

             (ぷらずまさいぼう)。 《細胞》。

             (= 抗体産生細胞、形質細胞)。

          (⇒ 抗体B細胞)。  

             ○ プラズマ細胞は、

          ヒト(人類)の、白血球の1つ。

             ○ プラズマ細胞は、

          ヒト(人類)の、B細胞(= 抗

          体産生前駆細胞)から分化

          した細胞。

             ○ プラズマ細胞は、

          ヒト(人類)の、抗体を高速

          度で合成し分泌する細胞。

             ■ プラズマ細胞  (ぷらずまさいぼう、

             = 抗体産生細胞、形質細胞) とは、 

             ヒト(人類)の、白血球の1つであり、

             ヒト(人類)の、B細胞(= 抗体産生前

             駆細胞)から分化した細胞であり、

             ヒト(人類)の、抗体を高速度で合成し

             分泌する細胞である。

 

〇 ぷら  プラスミド。

             《原核生物の細胞(= 原核細胞)》。

          (⇒ 原核生物)。 

             ■ プラスミド は、 原核生物の細胞内の

             細胞質にある物質である。

          ■ プラスミド。

               <細胞質

               <原核生物の細胞(= 原核細胞)

               < 細胞

 

 ぷら  プラスミドDNA。

              (ぷらすみどでぃえぬえい)。

             《原核生物の細胞(= 原核細胞)》。

                    (= 原核生物の細胞内のプラスミ

           ドにあるDNA)。

        (⇒ DNA 原核生物)。 

             ■ プラスミド DNA  (ぷらすみどでぃえぬ

             えい) とは、 原核生物の細胞内のプラス

              ミドにあるDNAである。

          ■ プラスミド。

               <プラスミド

               <細胞質

               <原核生物の細胞(= 原核細胞)

               < 細胞

 

#furata

 

〇 ぶら  ブラックスモーカー深海

               生物 。

              (ぶらっくすもーかー しんかいせいぶつ)。

             深海生物》。

          (= 熱水噴出孔・深海生物)。

          (= 海底温泉、チムニーの深海

          生物)。

        (⇒ 熱水噴出孔 深海

                生物)。

                            ブラックスモーカー深海生物 (ぶらっ

             くすもーかー しんかいせいぶつ) とは、

             熱水噴出孔 (= ブラックスモーカー、海

             底温泉、チムニー) の周辺に生息する

             深海生物である。

 

〇 ぷら  プランクトン 

          (= 水棲・浮遊性・微生物)

                    水生生物》。  《微生物》。

             ■ プランクトン (=  水棲・浮遊性・微生

             物) とは、 水棲・浮遊性・微生物である。

             ■ プランクトンには、 動物プランクトン

             と 植物プランクトン がいる。

          ■ プランクトン

               <水生生物/微生物

               <真核(しんかく)生物

               <地球生物

 

〇 ぷり  プリオン 

            《タンパク質》。  《病原体》。

             ■ プリオンとは、 ある種の糖タンパ

             ク質である。

             ■ プリオンの中には、 異常プリオン

             蛋(たん)白(質) がある。

               ■ 異常プリオン蛋(たん)白(質)は、

             「BSE の病原体」 や 「クロイツフェ

             ルト・ヤコブ症の病原体」 などである。 

 

#fun

 

〇 ぶん   分化万能細胞。

             (ぶんかばんのうさいぼう)。 

          (= 万能細胞)。

          《万能細胞》。

          (⇒ 万能細胞)。

              ■ 分化万能細胞 (ぶんかばんのうさ

             いぼう) とは、 万能細胞である。

 

〇 ぶん   分子系統学的生物分類

                      (ぶんしけいとうがくてきせいぶつぶんるい)。  

          《生物分類》。

 

 

   ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 

 

■ 上位のWEBサイト。 

□ (KOH) カナヤマ オフィシャル  >

         ホームページ。 

□ (Cse)  国際理解総合サイト    > 

         われら地球市民

□ (Ke)   百科事典。          >

□ (Kbih) 生物学ハンドブック。   > 

□ (Kbih) 生物学辞典 (総合版)。  >

□ (Kbih) 生物学辞典 ・日本語版。  >  

□ (Kbih) この日本語ページ。        

 

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

■ Copyright(C)TKKI Kanayama . 

   All Rights Reserved.

 

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 生物学辞典

 

● 見出し語はグリーンでマークされています

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典の先頭ページへ 。

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

#fu

 

#molecularbiologicalclassification

 

■ 分子系統学的 

   生物分類 

        (ぶんしけいとうがくてきせいぶつぶんるい)。  

 

■ 分子系統学的生物分類。

■ 名称 : 分子系統学的生物分類 (ぶんしけい

  とうがくてきせいぶつぶんるい)。  

■ 分子生物学上の分子系統学的生物分類。

 

□ 真核生物ドメインドメイン

□ 真正細菌(バクテリア)ドメイン

□ 古細菌(アーキア)ドメイン 

 

 

■ (Rt) 真正細菌、古細菌、

      真核生物 

 3ドメイン説・生物分類法の、分子生物学上の分子系統学

 的生物分類。

● 細胞性生物は、大きく、次のように分類・区分される。

▼ 細胞性生物 。

 ◆ 1.真正細菌(バクテリア)ドメイン。

 ◆ 2.古細菌(アーキア)ドメイン。

 ◆ 3.真核生物ドメイン。

 

◆ 1.真正細菌(バクテリア)ドメイン (Rt-a1)。

   1-1.ネギバクテリア(グラム陰性菌)グループ (Rt-a1a1)

   1-2.ポシバクテリア(グラム陽性菌)グループ (Rt-a1a2)

◆ 2.古細菌(アーキア)ドメイン (Rt-a2)。

   2-1.ユリアーキオータ・グループ (Rt-a2a1)

   2-2.クレンアーキオータ・グループ (Rt-a2a2)

   2-3.コルアーキオータ・グループ (Rt-a2a3)

◆ 3.真核生物ドメイン (Rt-a3)。

   3-1.ユニコンタ (Rt-a3a1)。

   3-1-1. オピストコンタ  (Rt-a3a1a1)

   3-1-1-1. メタゾア(後生動物)グループ 

   3-1-1-2. ユミコタ(菌類)グループ 

   3-1-1-3. メソミセトゾア・グループ 

   3-1-1-4. コアノゾア・グループ 

   3-1-2. アメーボゾア (Rt-a3a1a2)。

   3-1-2-1. アメーボゾア・グループ

   3-2.バイコンタ (Rt-a3a2)。

   3-2-1. アーケプラスチダ(植物 )グループ  

    3-2-2. クロムアルベオラータ・グループ 

   3-2-3. エクスカバータ ・グループ

   3-2-4. リザリア・グループ 

   3-2-5. アプソゾア・グループ 

 

 

#molecularbiologicalclassification-bacteria

 

◆ 1.真正細菌(バクテリア)ドメイン 

   (Rt-a1) Domain BACTERIUM

   =真正細菌ドメインのバクテリア(真正細菌)。

◆ 1.真正細菌(バクテリア)ドメイン (Rt-a1)。

   1-1.ネギバクテリア(グラム陰性菌 )グループ (Rt-a1a1)

   1-2.ポシバクテリア(グラム陽性菌 )グループ (Rt-a1a2)

   ■ (Rt-a1) バクテリア(真正細菌)

      エーテル型脂質を持たない、原核生物。 

    別名、真正細菌

    (英) bacteria(複数)、bacterium(単数)。

    (例) ユレモ、結核菌、紅色非硫黄細菌、硫黄細菌、

     硝酸菌。

     ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

   1-1.ネギバクテリア(グラム陰性菌 ) グループ 

    (Rt-a1a1)  Negibacteria  Group。

    = グラム陰性菌グループのバクテリア(真正細菌)。  

    =  外膜を持つ真正細菌 (Negibacteria)。

     1-1-1.  ■ テラバクテリア(Terrabacteria)。

          (例、シアノバクテリア(Cyanobacteria)。

     1-1-2.  ■ グラキリクテス(Gracilicutes)。

            (例、スピロヘータ(Spirochetes)、クラミジア)。

 

   1-2.ポシバクテリア(グラム陽性菌 )グループ 

    (Rt-a1a2)  Posibacteria  Group。

    = グラム陽性菌グループのバクテリア(真正細菌 )。 

    =  外膜を持たない真正細菌 (Posibacteria)

       (例、フィルミクテス(Firmicutes)  

 

 

#molecularbiologicalclassification-archaeons

 

◆ 2.古細菌(アーキア)ドメイン 

   (Rt-a2) Domain Archaea 

      (英:ARCHAEA、 ARCHAEON(S))

    = 古細菌ドメインのアーキア(古細菌)。

◆ 2.古細菌(アーキア)ドメイン (Rt-a2)。

   2-1.ユリアーキオータ・グループ (Rt-a2a1)

   2-2.クレンアーキオータ・グループ (Rt-a2a2)

   2-3.コルアーキオータ・グループ (Rt-a2a3)

   ■ (Rb-b2) 古細菌ドメインのアーキア(古細菌) 。   

      エーテル型脂質を持つ、原核生物。 

    別名、古細菌(学名Archaea)、始原菌。

    (例) 好熱菌、高度好塩菌、メタン菌。

     ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

  2-1.ユリアーキオータ・グループ 

    (Rt-a2a1)  Euryarchaeota Group

    = 「古細菌」の一部。

     (例、高度好塩菌、メタン菌)

   2-2.クレンアーキオータ ・グループ 

    (Rt-a2a2)  Crenarchaeota Group 。

    = 「古細菌」の一部。

   2-3.コルアーキオータ ・グループ 

    (Rt-a2a3)  Korarchaeota Group 

    = 「古細菌」の一部。

 

 

#molecularbiologicalclassification-eukaryotes

 

◆ 3.真核生物ドメイン 

   (Rt-a3) Domain EUKARYOTE

   = 真核生物ドメインの真核生物。

   ■ 真核生物ドメインの真核生物。

     細胞に核膜を持つ生物

   (例) ミドリムシ、アメーバ、シイタケ、酵母菌、ヒト、ウ

    シ、シロウリガイ、ワムシ、サクラ、トマト、ボルボックス。

    ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

◆ 3.真核生物ドメイン (Rt-a3)。

   3-1.ユニコンタ (Rt-a3a1)。

   3-1-1. オピストコンタ  (Rt-a3a1a1)

   3-1-1-1. メタゾア(後生動物 )グループ 

   3-1-1-2. ユミコタ(菌類 )グループ 

   3-1-1-3. メソミセトゾア・グループ 

   3-1-1-4. コアノゾア・グループ 

   3-1-2. アメーボゾア (Rt-a3a1a2)。

   3-1-2-1. アメーボゾア・グループ

   3-2.バイコンタ (Rt-a3a2)。

   3-2-1. アーケプラスチダ(植物 )グループ  

    3-2-2. クロムアルベオラータ・グループ 

   3-2-3. エクスカバータ ・グループ

   3-2-4. リザリア・グループ 

   3-2-5. アプソゾア・グループ 

 

 

  3-1.ユニコンタ 

    (Rt-a3a1) Unranked Unikonta 。

    ( 「動物(英:ANIMALS)と、菌類(英:FUNGI)

     と、原生生物(英:PROTISTS)」 の一部 )。

    ■ ユニコンタ・上グループの真核生物 (「動物、

      菌類、原生生物」の一部) (Unikonta)。

     = オピストコンタ  (メタゾア(後生動物)、ユミ

       コタ(菌類)、メソミセトゾア、 コアノゾア) と、 

       アメーボゾア。

    = 鞭毛(べんもう)を1本持つ真核生物 

      (真菌類は退化して鞭毛を持たない)。

 

     3-1-1. オピストコンタ 

    (Rt-a3a1a1) (Unranked Opisthokonta) 

    真核生物の、「動物、菌類、原生生物」の一部。 

    = メタゾア(後生動物)、 ユミコタ(菌類)、

      メソミセトゾア、 コアノゾア。

    = 鞭毛を後方にして運動する真核生物。

   3-1-1-1.  メタゾア(後生動物)グループ 

            Metazoa (Animals) Group。 

         = 動物。

   3-1-1-2.  ユミコタ(菌類)グループ 

           Eumycota(FungiGroup。 

         ■ 菌類 ( 胞子生殖 ・従属栄養の真核・

           単細胞/多細胞・可視大型生物/微生物 ) 

           の一部。 

             (例) シイタケ、酵母菌。

   3-1-1-3.  メソミセトゾア・グループ 

           Mesomycetozoa Group。  

           イクチオスポラ類。

         = 真核生物の原生生物(一般の真核の

            単細胞微生物)の一部。 

   3-1-1-4.  コアノゾア・グループ 

           Choanozoa Group。      

         = 真核生物の原生生物(一般の真核の

            単細胞微生物)の一部。 

         ○ コアノゾア  (Choanozoa)。 

          (例) 襟鞭毛(えりべんもう)虫類。 

 

   3-1-2. アメーボゾア 

      (Rt-a3a1a2) (Unranked Amoebozoa)。

   3-1-2-1. アメーボゾア ・グループ 

         Amoebozoa Group。

         = 真核生物の、「菌類 や 原生生物(一般

                   の真核の単細胞微生物)」の一部。 

         ○ 変形菌、タマホコリカビ類、その他多数。

         アメーバ状生物が多い。

   

   3-2.バイコンタ 

     (Rt-a3a2) (Unranked Bikonta)。

     真核生物の「植物、菌類、原生生物」の一部。

     (植物(英:PLANTS)、 菌類(英:FUNGI)、

     原生生物(英:PROTISTS)) の一部)。

      ○ コルティカータ Unranked Corticata  

      (アーケプラスチダ(植物 ) Archaeplastida 

      と、 クロムアルベオラータ Chromalveolata).

   ■ バイコンタ・上グループの真核生物 

     (「植物、原生生物」の一部)。 (Bikonta)。

    = アーケプラスチダ(植物(の大部分))、  クロムア

      ルベオラータ、  エクスカバータ、 リザリア、 ア

      プソゾア。

    = 鞭毛(べんもう)を2本もつ真核生物 

      (退化により持たない真核生物もいる)。

 

   3-2-1. アーケプラスチダ(植物)グループ

           Archaeplastida Group。

      ■ 植物 (=独立栄養の真核・多細胞・可視大型生物

       /微生物) の一部。

      ● 一次植物 (Plantae)。

      (例) サクラ、トマト、ボルボックス。

    ・・・ ● 緑色植物 Chloroplastida (Viridiplantae) 

           (英:Land Plants and Green Algae)。 

       ● 灰色植物 Glaucophyta (Glaucophytes)。 

       ● 紅色植物 Rhodophta (英:Red Algae)。

 

   3-2-2. クロムアルベオラータ・グループ 

           Chromalveolata Group。 

      ■ 「植物、菌類、原生生物」の一部。

    ・・・ ● クリプト (Cryptobiontes、 

        クリプト植物 Cryptophyceae) 

        ● アルベオラータ (Alveolatobiontes、

        Alveolata)

               ● ストラメノパイル (Straminipila、

        StramenopilesHeterokontophyta)

        褐藻類、珪藻類、卵菌、その他多数。

        ● ハプト植物 Haptophyta

        ● 有中心粒類 Centrohelida(:Centrohelid)

      ○ クロミスタ Chromista (:クリプト 

                Cryptobiontes、 ハプト植物 Haptophyta,  

        ストラメノパイル Straminipila)。

 

   3-2-3. エクスカバータ・グループ

           Excavata Group。

      ■ 真核生物の、原生生物の一部。 

     ・・・● ユーグレノゾア Euglenozoa。

           ユーグナレ類、キネトプラスト類。

        ● ヘテロロボサ Heterolobosea(Perucolozoa))。

        ● ロウコゾア Loukozoa (ジャコバ類Jakobids))。 

        ● メタモナス類 Metamonada。

     ○ 盤状クリステ類 Discicristata 

      (ユーグレノゾア Euglenozoa,ヘテロロボサ 

       Heterolobosea(Perucolozoa)),ロウコゾア

       Loukozoa (ジャコバ類 Jakobids))。 

 

   3-2-4. リザリア・グループ 

            Rhizaria Group。

     = 真核生物の、原生生物(一般の真核の単細胞微

       生物)の一部。  

 

   3-2-5. アプソゾア・グループ 

            Apusozoa Group。

     = 真核生物の原生生物(一般の真核の単細胞微

       生物)の一部。  

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典の先頭ページへ 。

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#phages

 

■ ファージ 

       (ふぁーじ)。

 

■ ファージ。

■ 名称 : ファージ (ふぁーじ)。 

● 別名: バクテリオファージ。

 英名:  PHAGE(S), BACTERIOPHAGE(S)

■ 細菌に感染するウイルス

 

 

■ 細菌に感染するウイルスを、ファージ(英名:PHAGE(S)) または、

 バクテリオファージ (英名:BACTERIOPHAGE,「細菌を食べるも

 の」を意味する) という。 

● ファージ(バクテリオファージ)には、ビルレントファージとテンペレート

 ファージがある。

 

 

 

 

■ ビルレントファージは、細胞に感染し、細胞内で増殖し、宿主の細菌

 を死滅させる。

■ テンペレートファージは、一部のテンペレートファージを除き、持続感

 染し、細胞に感染し、細胞内である程度増殖し、宿主の細菌を死滅さ

 せない。

 テンペレートファージを利用して、宿主の細菌に任意の遺伝子を導

 入する技術(遺伝子操作の技術)が開発された。

   テンペレートファージの1つに、大腸菌に感染するラムダファージが

 ある。 ラムダファージによる大腸菌への形質導入(有用遺伝子導入)

 が繁用されている。

 

● テンペレートファージの中には、「抗生物質への耐性遺伝子」や「毒

 素の遺伝子」の遺伝形質をもつものがあり、そのテンペレートファージ

 が、細胞に感染し、感染された細胞が、その遺伝形質を獲得すること

 がある。 この現象で、薬剤耐性や強毒性の細菌が出現する。 例とし

 て、大腸菌 O-157のベロ毒素などがある。

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典の先頭ページへ 。

 

 

#pigs

 

■ ブタ 

     (ぶた)。

 

■ ブタ。

■ 名称 : ブタ (豚) (ぶた)。

● 学名 Sus scrofa domesticus. 

● 英名: PIG(S), SWINE。 

■ 学術 分類 ランク : ブタ亜種 Subspecies Sus scrofa 

 domesticus

■ イノシシ類、 偶蹄類(ウシ目) 

■ ブタ <イノシシ類 (イノシシ Species Sus scrofa) <偶蹄類

 (ぐうているい、ウシ目) <鯨偶蹄類 (くじらぐうているい) <ローラシア

  獣類 <有胎盤(哺乳)類(=真獣類)  <哺(ほ)乳類 <脊椎(せきつい)

 動物 < 動物  地球生物

■ ヒト(人間)の食用飼育動物 

■ 野生動物のイノシシ (Sus scrofa) を家畜化したもの。

 

□ ブタ類の学術分類表

□ 現生 哺(ほ)乳類 画像 アルバム NO.1 

   (現生ローラシア獣類あり)。

□ 先史 有胎盤哺乳類(真獣類) 画像 アルバム

   No.1  (絶滅ローラシア獣類あり)。

 

■ ブタは、 ヒト(人間)の食用飼育動物 で、肉や脂肪を食用にす

 るため、現在、世界中で飼育されている。

 

■ ブタ は、 野生動物のイノシシ (Sus scrofa) を家畜化した

 もの である。

■ ブタは、 内臓の大きさ、皮膚の状態、体重等がヒト(人間)に近

 い動物である。 そのため、ヒト(人間)への、異種間移植の臓器提

 供用動物として、現在、研究が続けられている。

 

 

#pigs-classificationtable

 

■ ブタの学術分類表  

  詳細上位分類、上位所属の分類、日本語・学名・英語名対照)。

○ THE SCIENTIFIC CLASSIFICATION TABLE 

 OF PIGS .  

● TKKI カナヤマ 著 生物学 辞典。

■ ブタ  (ぶた)  

  ( 学名: Sus scrofa domesticus、 英名: PIG(S) )。

● 地球生物         LIFE ON EARTH 。

⇒ 真核生物          ( ドメイン : 真核生物域   

                  Domain Eukaryota)                  

                  (英名: EUKARYOTE(S))。

⇒ 動物             ( 界 : 動物界      

                  Kingdom Animalia)  

                  (英名:ANIMAL (S))。

⇒ 脊索(せきさく)動物   ( 門 : 脊索動物門  

                  Phylum Chordata

                  (英名:CHORDATE (S))

⇒ 脊椎(せきつい)動物  (亜門 : 脊椎動物亜門 

                    Subphylum Vertebrata)  

                    (英 名:VERTEBRATE (S))

⇒ 有顎(ゆうがく)動物   (下門 : 有顎動物下門 

  (顎口類、有顎類)     Infraphylum Gnathostomata)  

                  (英名: VERTEBRATE (S) 

                                    WITH JAW(S)).

⇒ 四肢(しし)動物     (上 : 四肢動物上綱  

                  Superclass Tetrapoda ) 

                 (英名:TETRAPOD (S))。  

⇒ 有羊膜類         ( ランク(階級)なし     

 (ゆうようまくるい)     Amniota) (英名:AMNIOTE (S))。   

⇒ 哺乳類          ( 綱 : 哺乳      

                  Class Mammalia) 

                 (英名:MAMMAL(S))。

⇒ 獣類            (亜綱 : 亜綱       

                 Subclass Theria)  

                 (英名:THERIAN(S))。

⇒ 真獣類(有胎盤類)  綱 : 真獣下 (正獣下    

                   Infraclass Eutheria)   

                   (英名:EUTHERIAN(S))

                                 英名:PLACENTAL MAMMAL(S)) 。

⇒ ローラシア獣類    上目 : ローラシア獣上目

                 Superorder Laurasiatheria) 

                   英名:LAURASIATHERIA) 。

⇒ 鯨偶蹄類         (ランク無し 鯨偶蹄類   

 (クジラ偶蹄類)       Unranked Cetartiodactyla)  

                   (英名:CETARTIODACTYLA) 。

⇒ 偶蹄類           目: 偶蹄(ウシ目)         

 (ぐうているい)       Order Artiodactyla )   

                   (英名: ARTIODACTYLA) 。

⇒ イノシシ類         亜目: イノシシ亜目   

                 Suborder Suina ) 

⇒ イノシシ類          科: イノシシ科  

                 Family Suidae ) 

⇒ イノシシ類          属: イノシシ属      

                    Genus Sus ) 

⇒ イノシシ類          種: イノシシ      

                    Species Sus scrofa ) 

⇒ ブタ              亜種: ブタ亜種      

                 Subspecies Sus scrofa

                  domesticus) 

 

 

♪♪ 家畜のブタ が登場する、興味深

    い、関連ドキュメンタリー、ドラマ、

    映画。

 

★ 家畜のブタ が登場する、興味深い、

   関連ドキュメンタリー。

 

 『 いのちの食べかた 』。 

   (英語原題:‘‘  Our Daily Bread ’’)。 

   (2005年・オーストリア・ドイツ制作ドキュ

    メンタリー映画)。

■ 人間(人類)と食料の生物との関係を深く

     考える。

● 世界人口70億人の食料生産の現場と、

   食料としてヒト(人間)の犠牲となる生き

    物(植物、動物)を知る。

● 生き物の尊い命(いのち)を奪って、ヒト

  (人間)は生きているという現実を知る。

● 機械文明による、野菜、果実、塩、魚肉、

   牛肉、豚肉、鶏肉などの大量生産の現

     場(舞台裏) と、食料生産者の苦労を

   知ることができる。

● 食料の大量生産に伴(ともな)う肥料や

   消毒による化学物質の人体への蓄積

   と、 ヒト(人類)の奇形児出産の増加と

     の因果関係の可能性も示唆(しさ)して

     いる。

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典の先頭ページへ 。

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

#fukumodobutsu

 

■ 腹毛動物 

     (ふくもうどうぶつ)。

 

■ 腹毛動物。

■ 名称 L 腹毛動物 (ふくもうどうぶつ)。

 学名:Gastrotricha、 英:GASTROTRICH。

■ (現存生物の実例)

 イタチムシ (英名:CHAETONOTID(S)))、 オビムシ。

■ 腹毛(ふくもう)動物 は、水生(水棲)の微小な多細胞生物 

 で、 70 μm(マイクロメーター)未満の大きさ。

● TKKI カナヤマ 著 生物学 辞典。

 

□ 現生 腹毛( ふくもう)動物 画像 アルバム 

  NO.1

 

 

■ 腹毛(ふくもう)動物 (学名:Gastrotricha、

  英:GASTROTRICH(S))。

@ イタチムシ (イタチムシ目 Order Chaetonotida、

  英名:CHAETONOTID(S)))。

A オビムシ(オビムシ目 Order Macrodasyoidea )

 

■ 腹毛(ふくもう)動物 (学名:Gastrotricha、

 英:GASTROTRICH(S))。

 とは、 無脊椎動物の1つで、 水生多細胞微生物 である。

 

■ 腹毛(ふくもう)動物 は、水生(水棲)の微小な多細胞生物 

 で、 70 μm(マイクロメーター)未満の大きさ で ある。

 

■ 無脊椎動物に関しては、 『 無脊椎動物 (むせいきつい

 どうぶつ) 』 を参照して下さい。

■ 生物の基本分類の詳細については、「 生物の基本分類 」を

 参照して下さい。

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典の先頭ページへ 。

 

 

#busshitsu

 

■ 物質 

     (ぶっしつ)。

 

■ 物質。

■ 物質には、 混合物(こんごうぶつ) と 純物質(じゅんぶっしつ)

 の2種類 がある。

 純物質には、 化合物(かごうぶつ) と 単体 (たんたい) 

 の2種類 がある。

 

◆ 混合物 と 純物質 

■ 混合物 (こんごうぶつ) とは、 2種類以上の物質

 から できているもの(構成されているもの) で ある。

● (実例) 木 (セルロース、水などで構成)、

 空気 (窒素、酸素、アルゴン、二酸化炭素などで構成)。

 

■ 純物質 (じゅんぶっしつ) とは、 1種類の物質

 から できているもの(構成されているもの) で ある。

● (実例) 塩(しお)、 水(みず)、 二酸化炭素、 グルタミン酸、  

 イノシン酸、金(きん、Au)、 窒素(ちっそ、N)、 酸素(さんそ、O)、 

 アルゴン(Ar)、 ナトリウム(Na)、 塩素(Cl)、 H(水素)、 炭素

 (C)、 リン(P)。

● TKKI カナヤマ 著 生物学 辞典。

 

◆ 化合物と単体 

■ 純物質には、 化合物(かごうぶつ) と 単体 (たんたい) の2

 種類 がある。

 

■ 化合物 (かごうぶつ) とは、 2種類以上の元素

 から できているもの(構成されているもの) で ある。

● (実例) 塩 (しお;Na、Cl)、 水 (みず;H、O)、 二酸化炭素

 (C,O)、 グルタミン酸 (C,H,O,N)、 イノシン酸 (C,H,O,

 N,P)。 

 

■ 単体 (たんたい) とは、 1種類の元素

 から できているもの(構成されているもの) で ある。

● (実例) 金(きん、Au)、 窒素(ちっそ、N)、 酸素(さんそ、O)、 

 アルゴン(Ar)、 ナトリウム(Na)、 塩素(Cl)、 H(水素)、 炭素

 (C)、 リン(P)。

 

◆ 私達の体や宇宙を構成する、 元素。

■ 元素 (げんそ) とは、 物質を作っている基本的な成分 で ある。 

 

● 私達人間の体(からだ)や地球宇宙の、すべての物質 、 

 素で、 できている (構成されている)。

 

■ 私達人間の体(からだ)や地球や宇宙を構成する、元素は、およそ

 100種 がある。 

● 詳しくは、 市販の 元素(の)周期表 (英名:THE PERIODIC 

 TABLE OF THE ELEMENTS) をご覧ください。

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典の先頭ページへ 。

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

#plankton

 

■ プランクトン。

 

■ プランクトン。   

■ 名称 : プランクトン。

■ 英語名 : PLANKTON(S).

■ 別名 : 水棲・浮遊性・微生物。

■ 生物の基本分類の詳細については、

  「 生物の基本分類 」 を参照して下さい。

● TKKI カナヤマ著 生物学辞典 91433。

 

 

■ プランクトンとは、 水棲・浮遊性・微生物であ

  る。

● プランクトンとは、 (Aa2) 地表・水生(水棲)

  生物 で、 水中浮遊微生物 である。

● TKKI カナヤマ著 生物学辞典。

 

■ プランクトンには、 植物プランクトン と 動物

  プランクトンがいる。

 

■ プランクトン表。

▼ 生物 (生活、生態の類型による分類、俗称)。

■ 水棲微生物の中の、水棲・浮遊性・

   微生物。

 ● 植物プランクトン 

   独立栄養の 原核/真核 ・単細胞/多細胞 ・

    水棲・浮遊性・微生物

  (現生生物の例) ユレモ、ミドリムシ、ボルボックス。

 

 ● 動物プランクトン  

   従属栄養の 原核/真核 ・単細胞/多細胞 ・

    水棲・浮遊性・微生物

  (現生生物の例) アメーバ、ワムシ。

● TKKI カナヤマ著 生物学辞典。

 

■ 水生(水棲)微生物の中の、水生(水棲)・

  浮遊性・微生物。

● (A) 生物  は、 (Aa) 地球・地表生物 と (Ab) 

  地球・深層地下生物 に分類・区分される。

● (Aa) 地球・地表生物 とは、 地球の地表に生息

  する生物 である。

● (Aa) 地球・地表生物 は、 (Aaa1) 陸生生物 

  と (Aaa2) 水生(水棲) 生物 の2つに分類・区分

  される。

● (Aaa2) 地表・水生(水棲)生物 とは、 地球の

  地表の、水中に生息する生物 である。

● (Aaa2) 地表・水生(水棲)生物 は、 水生(水棲)

  微生物と可視大型生物

  の2つに分類・区分される。

● 水生(水棲)微生物 は、 水生(水棲)・地底地中微

  生物 と 水生(水棲)・浮遊性・微生物であるプラン

  クトン の2つに分類・区分される。

● TKKI カナヤマ著 生物学辞典。

 

■ (Aaa2) 地表・水生(水棲)生物 

  ・・・ 地球の地表の、水中に生息する生物。

  (現生生物の例) ミドリムシ、アメーバ、シロウリガイ、

  ワムシ、ボルボックス、ユレモ、硫黄細菌、硝酸菌、

  メタン菌。

● TKKI カナヤマ著 生物学辞典。

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典の先頭ページへ 。

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

#purion

 

■ プリオン 

 

■ プリオン。

■ 名称 : プリオン

● TKKI カナヤマ著 生物学辞典 91434。

 

 

■ プリオンとは、 ある種の糖タンパク質である。

● TKKI カナヤマ著 生物学辞典。

 

■ プリオンの中には、 異常プリオン蛋(たん)

  白(質)がある。

 

■ 異常プリオン蛋(たん)白(質)は、 BSEの 

  病原体 や クロイツフェルト・ヤコブ症の病

  原体 などである。 

● TKKI カナヤマ著 生物学辞典。

 

■ プリオン表。

■ ある種の糖タンパク質 ・・・・・  プリオン。  

   ■ 異常プリオン蛋白(質)。

   (例) BSE病原体、

       クロイツフェルト・ヤコブ症病原体。 

● TKKI カナヤマ著 生物学辞典。

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典の先頭ページへ 。

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』。

 

 

以  上。