| HOME | 津軽 | 南部 |

青森県の城 【南部地方(旧糠部郡)】

■八戸市

根城
ねじょう
分類:中世丘城 評価:★★★
1334年に南部師行によって築かれた南部氏代々の居城。現在は城址公園となる。日本百名城の一つ。
八戸城
はちのへじょう
分類:近世平山城 評価:★
1664年に中館跡に南部直房によって築かれた八戸藩の府城。現在は主に公園や市役所、神社等となる。
新田城
にいだじょう
分類:中世丘城 評価:★
1334年頃に南部政持によって築かれた新田氏代々の居城。現在は主に八幡神社と学校となる。
楢館
ならだて
分類:中世丘城 評価:△
築城年代不詳だが根城南部氏家臣の楢館左衛門の居城と伝わる。現在は主に八幡神社と雑木林となる。

■むつ市

田名部館
たなぶだて
分類:中世丘城 評価:△
1334年に赤星五郎によって築かれた赤星氏の居城。赤星氏滅亡後は新田氏の居城となり、江戸時代には代官所となった。現在は代官山公園となる。
順法寺城
じゅんぽうじじょう
分類:中世平城 評価:×
1290年に安東盛親によって築かれた宇曾利安東氏の居城。現在は正確な位置は不明で城ヶ沢小学校に城址碑がある。
蛎崎城
かきざきじょう
分類:中世平山城 評価:△
1334年頃に武田信義によって築かれた蛎崎氏(武田氏)の居城。現在は城址公園と山林で、居館跡とされる場所に廃校となった校舎がある。

■南部町

聖寿寺館
しょうじゅじだて
分類:中世丘城 評価:★★
14世紀末に南部信長によって築かれた南部氏の居城の一つ。1539年に家臣の放火で焼失した。現在は民家と果樹園。三戸五ヶ城の一つ。
平良ヶ崎城
へらがさきじょう
分類:中世丘城 評価:△
1192年に南部光行によって築かれた南部氏の居城の一つ。現在は廃校跡の荒れ地。三戸五ヶ城の一つ。
馬場館
ばばだて
分類:中世丘城 評価:△
築城年代不詳で横溝氏や会田氏の居館と伝わる。後に南部氏の居城群を形成する城(三戸五ヶ城)の一つとなる。現在は民家と畑、果樹園。
大向館
おおむかいだて
分類:中世丘城 評価:△
築城年代不詳で南部師行の最初の居館とも伝わる。後の南部氏一門の居城の一つ。現在は民家と畑・果樹園となる。三戸五ヶ城の一つ。
苫米地館
とまべちだて
分類:中世丘城 評価:★
築城年代不詳だが苫米地氏代々の居館と伝わる。現在は城址公園。
高橋館
たかはしだて
分類:中世丘城 評価:△
築城年代不詳だが高橋氏代々の居館と伝わる。現在は雑木林と住宅地。

■三戸町

三戸城
さんのへじょう
分類:近世山城 評価:★★★
1558年頃に南部晴政によって築かれた南部氏の居城。現在は城山公園。三戸五ヶ城の一つ。
川守田館
かわもりただて
分類:中世丘城 評価:△
築城年代不詳で川守田氏の居館。三戸城とは弓矢で連絡をとりあったという。現在は熊野神社。

■田子町

田子館
たっこだて
分類:中世丘城 評価:△
築城年代不詳だが佐々木氏の居館と伝わる。後に南部氏一族(田子氏)の居城となった。現在は学校と公園となる。

■七戸町

七戸城
しちのへじょう
分類:中世丘城 評価:★★
14世紀頃に南部政光によって築かれた七戸氏の居城。江戸時代には七戸代官所、後に七戸藩の藩庁となる。現在は神社と公園、住宅地となる。
矢館
やだて
分類:中世丘城 評価:△
築城年代不詳だが七戸城の出城と考えられている。現在は住宅地と畑と雑木林。
大池館
おおいけだて
分類:中世丘城 評価:△
築城年代不詳だが工藤氏または南部氏の一門の居城とされる。現在は神社と畑と雑木林。

■野辺地町

野辺地城
のへじじょう
分類:中世丘城 評価:△
七戸氏一門の居城で、江戸時代には代官所として使用された。現在は公民館や資料館、図書館。

| HOME | 津軽 | 南部 |

■地域別の城
■特集
■その他