Top 浮世絵文献資料館 浮世絵師総覧
画人伝-明治版- 浮世絵事典
扶桑画人伝(古筆了仲編 明治17年刊) 香亭雅談 (中根淑編 明治19年刊)
近古浮世絵師小伝便覧(谷口正太郎著 明治22年刊)近世画史 (細川潤次郎著 明治24年刊)
画名一覧表(三輪甫一編 明治25年刊) 浮世絵師便覧 (飯島半十郎(虚心)著 蓬枢閣 明治26年刊)
内外古今逸話文庫(岸上操編 明治26-27年刊) 日本美術画家人名詳伝(樋口文山編 明治27年刊)New
本朝古今書画名家詳伝(筧有隣著 明治27年刊) 名人忌辰録(関根只誠著 明治27年刊)
鑑定必携日本画人伝(北村佳逸編 明治28年刊) 諸画家系普鑑及年代図形高評品
(吉田竹次郎編 明治29年刊)付録 浮世絵関係の高価本
日本美術画家全書(田口年信編 明治30年刊) 浮世絵備考(梅本塵山著 明治31年刊)
東京古跡志(微笑小史(大橋義三)編 明治31年刊) 新撰日本書画人名辞書(青蓋居士編 明治32年刊)
見ぬ世の友(東都掃墓会 明治33-35年刊) 日本帝国美術略史稿(帝国博物館編 明治34年刊)
浮世画人伝(関根黙庵著 明治32年刊) 画人逸話(吉山圭三編 明治42年刊)
滑稽百話(加藤教栄著 明治42年刊) 書画別号大観(斎藤好道 田谷竜郷著 大正4年刊)
古代錦絵画家人名辞書(浅野気山校訂 大正4年刊)
文献一覧(◯はTopに一項目を設け浮世絵師総覧と浮世絵事典に取り込んだ資料。
△はその他と浮世絵師総覧に取り込んだ資料
※出典はすべて(国立国会図書館デジタルコレクション)
◯『扶桑画人伝』巻之一~五(古筆了仲編 阪昌員 明治十七年(1884)八月刊)
◯『香亭雅談』上下(中根淑編集・出版 明治十九年(1886)七月刊)
◯『近古浮世絵師小伝便覧』(谷口正太郎著・谷口正太郎・明治二十二年五月(1889)刊)
◯『近世画史』巻之一~五(細川潤次郎著・出版 明治二十四年(1884)六月刊)
◯『画名一覧表』(三輪甫一編 浜田己助 明治二十五年(1892)十一月刊)
◯『浮世絵師便覧』(飯島半十郎(虚心)著 蓬枢閣(小林文七) 明治二十六年九月刊)
◯『内外古今逸話文庫』一~五編(岸上操編 博文館 明治二十六年九月~二十七年(1893-4)刊)
△『日本美術画家人名詳伝』補遺(樋口文山編 赤志忠雅堂 明治二十七年(1894)一月刊)
◯『本朝古今書画名家詳伝』(筧有隣著 大谷仁兵衛 明治二十七年(1894)二月刊)
◯『名人忌辰録』上下(関根只誠著 吉川半七 明治二十七年(1894)刊八月刊)
◯『鑑定必携日本画人伝』巻一~十三(北村佳逸編 細川清助 明治二十八年(1895)四月刊)
◯『諸画家系普鑑及年代図形高評品』(吉田竹次郎編 東京 前羽商店 明治二十九年(1896)十二月刊)
◯『日本美術画家全書』上下(田口年信編 石川嘉助 明治三十年(1897)九月刊)
◯『浮世絵備考』(梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年(1898)六月刊)
△『【高名聞人】東京古跡志』(一名『古墓廼露』微笑小史(大橋義三)編集・出版 明治三十一年(1898)六月刊
◯『新撰日本書画人名辞書』下 画家門(青蓋居士編 松栄堂 明治三十二年(1899)三月刊)
◯『浮世画人伝』(関根金四郎(黙庵)著 修学堂 明治三十二年(1899)五月刊)
△『見ぬ世の友』巻一~二十一 東都掃墓会 明治三十三~五年(1900-02)六月刊)
◯『日本帝国美術略史稿』(帝国博物館編 農商務省 明治三十四年(1901)七月刊)
◯『画人逸話』(吉山圭三編 画報社 明治四十二年(1909)十月刊)
◯『滑稽百話』(加藤教栄著 文学同志会 明治四十二年(1909)十一月刊)
◯『書画別号大観』(斎藤好道 田谷竜郷著 芳雲堂 大正四年(1915)一月刊)
◯『古代錦絵画家人名辞書』(浅野気山校訂 慶文堂書店 大正四年(1915)七月刊)