Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
画人伝-明治-諸画家系普鑑及年代図形高評品浮世絵事典
〔末尾付録 浮世絵関係の高価本
   ☆ 明治二十九年(1896)  ◯『諸画家系普鑑及年代図形高評品』吉田竹次郎編 東京 前羽商店 明治二十九年十二月刊   (国立国会図書館デジタルコレクション)※(土佐および狩野派は浮世絵と関係のある絵師のみ抽出)   (土佐家画之部)   〝春日基光ノ系    岩佐又兵衛 勝重、浮世又兵衛ト云〟   〝雲谷等顔ノ系    雪旦   長谷川門人、斎藤月岑著書皆雪旦ノ筆ナリ    斎藤幸成 月岑 雉子町名主    雪堤   雪旦ノ子    雪塘   長谷川永麟〟   (狩野家画之部)   〝狩野元信ノ系    高田敬輔 隆久、豊前大目(ダイサカン)、法眼 宝暦五年卒    月岡雪鼎 昌信    雪坑   月岡    蔀関月    同関牛〟    河鍋洞郁 猩(ママ)々暁斎、明治廿二年、暁斎画談ヲ著ス    河鍋暁辰    同豊子〟   〝宗仙ノ系    橘守国  後素軒、有税子    同保国〟   (一蝶派ノ部)   〝英一蝶ノ系    英一蝶    藤原信香、多賀朝湖、一蜂閑人、北窓翁、享保五年正月七十三。幼ヨリ画ヲ好ミテ、狩野安信ニ学ビ。後    ニ一家ヲナス。元禄十一年罪アリテ伊豆三宅島ニ流サレ、居ルコト十二年、宝永六年赦ニ逢テ帰リ、英一    蝶ト改名ス〟     二代 一蝶 長八、勝信、長八一蝶ト云、元文元年十一月     門人 一蜂 春窓翁、宝暦八年卒     二代 一蜂 一蜓ト云、天明五年卒     三代 一蜂     四代 一蜂 嵩林     一蜩    二男、源内、信祐、湖窓、孤松、百松     一舟    弥三郞、信種、東窓翁 明五年〈明和5年は没年〉     一川    宗陰松庵     小川破笠  平助、俳名宗宇、延享四年     雪岑    福王茂左衛門     嵩之    佐脇甚蔵、道賢、嵩椿、英一水、東窓翁、一翠斎、明和元年六十六     嵩雪    嵩之男、文化年     英一    同女、寛政三年〈英之の誤記か〉     高嵩谷   英一、屠竜翁、翠雲堂 文化元年八月、七十五     二世 嵩谷 英一笑〈この英一笑は意味不明〉     英一笑      一円蜻(ママ)大◎信三〟〈一蜻 大村信三の誤記か〉   (円山ノ部)   〝円山応挙ノ系     福地自(ママ)瑛〈福智白瑛が正しい〉   〝菊池容斎ノ系    菊地容斎     武田画法ヲ狩野円乗、円山応瑞ニ学ビ、終ニ一派ヲナス。明治廿年卒、東京谷中墓地ニ葬ル。著ストコロ    前賢故実アリ〟     勝川椿月     渡辺省亭     松本楓湖     甲田秀湖     鈴木華邨     三島蕉窓〟  〝呉春ノ系     豊彦 岡本子彦、葒村、澄神斎、弘化二年歿ス     長山孔寅 子亮     柴田是真     久保田桃水     落合芳幾〈芳幾がなぜ呉春の系譜に入っているのか分からない〉     同玉女〈芳幾の娘という意味か〉   (浮世絵之部)   〝岩佐又兵衛ノ系    岩佐又兵衛 土佐ノ又兵衛 浮世又兵衛トモ云、姓ハ藤原荒木 名ハ勝重 慶応元和〟   〝菱川師宣ノ系    菱川師宣    岩佐又兵衛ノ画風ヲ慕ヒ、当時ノ風俗ヲ写ス。江戸絵ノ元祖ナリ。通称吉兵衛、後友竹ト改ム、房州ノ人、    江戸ニ住ス。元禄     師房   吉左衛門、師宣長子 元禄     師喜   同二男、正之丞 元禄     門人師重 古山太郎兵衛  元禄     師永   作之丞左酒造ト号ス 元禄     師平   政信守郷 元禄     師政   文志 享保     友房   元禄     師重   元禄     清重     清忠〟   〝石川俊之   伊左衛門 享保〟   〝奥村正信   文角 芳月堂 享保〟   〝鳥居清信   庄兵衛 元禄 俳優似顔絵名人〟   〝西村重長   仙花堂 享保     鈴木春信  宝暦 明和     石川豊信  宝暦     山本義信  宝暦 明和     堤正勝   湖竜斎 法橋 宝暦     泉守一   寛政 享和〟   〝橘珉江    宝暦〟    春川栄山   同五七   〝菊川英山ノ系    菊川英山   重九斎 俊信     渓斎英泉  池田義信 弘化     英信    英章   英蝶   英里   英之〟   〝歌川豊春ノ系    歌川豊春   一龍斎 俗称庄三郞 文化十一年卒 八十     豊広    一柳斎     豊国    一陽斎 倉橋氏、女絵、似顔絵名人 文政八年正月卒 五十七     豊清    豊広ノ子 金蔵早世     広重    一立斎 通称安藤徳兵衛 名所絵名人 安政五年九月卒 六十二     重宣    森田氏 一幽斎、後ニ立祥 明治没     二代目広重 初名重政     重房     二代目豊国      初名国貞、香蝶楼、五渡亭、天保十五年、師名ヲ続グ、亀戸村住、元治元年十二月卒、七十九     二代目国貞 初ノ二代(后三代豊国)国政 梅蝶楼     三代目国貞 三代目国政、梅堂ト号ス     豊宣    香蝶楼     一寿斎国政     五渡亭国貞     一円斎国丸     一鳳斎国安 安信     烟柳園国直 直政     一勇斎国芳 井草孫三郞 朝桜楼、和泉町玄冶店ニ住ス 文久元年三月卒 六十五     一孟斎芳虎     一英斎芳艶     一鵬斎芳綱     一登斎芳藤     一寿斎芳員     蕙斎芳幾  落合     一光斎芳盛      一斎(ママ)芳延     一魁斎芳年 月岡米次郎 大蘇ト号、明治廿五年没〟     国明    一鳳斎     国輝    一◎斎〈◎は瓢?〉     国周    一鴬斎 荒川八十八 似顔絵女絵上手     貞秀    橋本玉蘭斎〟   〝鮮斎永濯   俗称小林秀次郎 明治二十三年没〟   〝宮川長春ノ系    宮川長春       宝永正徳頃ノ人ニシテ、初土佐ノ門人トナリ、子ノ為ニ故アリテ流罪トナリ、放免ノ後、好テ浮世絵ヲ学    デ一家ヲナス     同 春水  長春門人     勝川春水  長春男 元文     同 薪水  寛保     勝川春章  似顔名人 寛政四年没     春好    小壺ト云     春朗    北斎     春紅    春江男     春英    九徳斎 文政二     春亭    武者画上手 三代迄アリ     春常 春潮 春玉 春和 春徳 春陽 春久 春琳     春雪 春洞 春扇 春山 春祥 以上文政ヨリ安政〟   〝鳥山石燕ノ系    鳥山石燕   豊房 狩野玉蕪門人 其格ヲ変ジテ一流ヲナス、宝暦ヨリ寛政ニ至ル     子与 石鳥 月沙     恋川春町  酒上不埒     二代目春町      喜多川歌麿 天明ヨリ文化ニ至ル     二代目歌麿 梅雅堂ト号ス     菊麿    後ニ月麿、又◎雪ト改     式麿 秀麿 行麿 雪麿 美麿 柳谷〟   〝細田栄之ノ系    細田栄之   鳥文斎 天明寛政     栄昌 栄理 栄笑 五卿(ママ)〟   〝石上     木下氏 市中山人〟   〝斎藤写楽   東洲斎 天明〟   〝北尾重政ノ系    北尾重政     同 政演  山東庵京伝     同 政美  鍬形紹真蕙斎     鍬形赤子     同 勝永〈鍬形蕙林〉     窪 俊満  享和〟   〝西川祐信ノ系    西川祐信   享保     西川祐尹  寛延〟   〝吉田半兵衛  貞享〟   〝川枝豊信   享保〟   〝長谷川長春  貞享〟   〝長谷川長谷  松翠軒永春 宝暦〟   〝葛飾為一    北斎 初名春朗、俵屋宗理、辰政、雷斗、北斎、画狂人、錦袋舎、戴斗、前北斎為一、画狂老人、卍、雷    信、以上数号アリ、コノ他、可侯(ママ)、群馬亭等アリ、印行ノ絵本アリ。宝暦ニ生レ嘉永二年没ス、年九    十、墓ハ浅草永住町誓教寺ニアリ     女子三人    長女ハ重信妻早世 二女ハ他ヘ嫁シ 三女重信後妻     二代目北斎戴斗 本所ノ産、亀屋ト号シ、吉原仲ノ町住     辰斎   柳々居     雷斗   柳川重信     雷洲   住青山     北馬   蹄斎     北春(ママ) 昇亭     北岱   盈斎     北嵩   蘭亭     北雲   東南西     文雄   源流斎     北鵞   三田小三郞、卍楼     甘斎   市川     秀鵞   杉浦、柳亭     墨仙   月光亭、ナゴヤ     北泉   戴岳     北洲   大阪住     北渓 葵岡  春政 岳亭〟   〝鈴木春治  春信ノ系    同 春重  同〟   〝奥村利信  奥村政信ノ系    同 政房  同    富川房信  同〟   〝田中益信〟   〝古川三蝶〟   〝舟調〟   〝歌川豊宣(ママ)〟〈豊宣は上掲歌川豊春の系にも入っているのだが……〉   〝岳亭春信  窓ノ村竹ノ門ニ入テ、堀川太郎春信ト云フ〟   〝鳥居清朝  鳥居家ノ系    同 清忠  同    同 清里  同    同 清経  同〟   〝阿龍    享保年間ノ婦人ニテ幼少ノ頃ヨリ、菱川風ノ画ヲ学ブ〟   〝常川重信   付録 浮世絵関係の高価本(明治29(1896)年当時の「高評ナル高価」な江戸版本のリスト)