トップページ > 過去のワークショップ
2007年 松江・能を知る集い「異界と出会う」
毎年恒例の「松江・能を知る集い」を開催します。多数のご参加をお待ちしています。

チラシ(PDF345KB) ご覧になるには、Adobe
Readerが必要です。
© 2006 石原まゆみ(イラスト)、石川陽春(デザイン)
- 日時
- 2006年1月7日(日)
- 入門編:10:00~12:00
- 初級編:13:30~15:30
- 会場
- 松江市総合文化センター 2階 大会議室
- 参加費
- \500-
- 定員
- 50名
- 講師
- 槻宅聡(能楽森田流笛方/しまねアーティストバンク登録講師/安来市出身)
- 安田登(能楽下掛宝生流ワキ方/しまねアーティストバンク登録講師)
- 主催
- (財)松江市教育文化振興事業団〈プラバホール〉
電話:0852-27-60000
- 能には、神・鬼・幽霊・草木の精霊な
ど「異界の存在」が登場します。彼らは
幕の向こう側(=鏡の間)から現れ、長い
橋は
し
掛が
かり
を通って舞台にやってきます。空間を隔てた遠いところからやってくる形式によって、能舞台は私たちと「異界」との接触を表現していますが、実は「異界」は遠いどこかにのみあるのではなく、一人ひとりの内側にもあるのです。
ひとりひとりが自分の中の「異界」と出会うことこそ、この祭儀性の強い演劇が目指す境地であると言えましょう。
ですから「鑑賞」ではなく「体験」こそがふさわしいのであり、能が録画や録音になじまない理由もそこにあります。
生命の神秘や起源についての神話を共有できなくなった現代にこそ、この「体験」が重要になっていると言えるのではないでしょうか。
今回のワークショップでは、「異界」と出会うためのいくつかの「仕掛け」を通して、能のもつ生命力を知っていただくことを目指します。 - そして講師の一人、安田登さんは能のワキ方として舞台に出演する一方、米国のボディーワーク、ロルフィング(Rolfing)の施術者「ロルファー」として日本各地で(ときには海外でも)ロルフィングを応用した能のワークショップを展開しています。
今回の集いでも、安田さんのユニークな身体技法を通して、能の身体文化を発見していただけることでしょう。 - ワークショップ終了後には、前々回の「能を知る集い」で生まれた短い作品「第三夜」(夏目漱石『夢十夜』より)をご覧いただいてお開きといたします(入門編・初級編共通)。
内容(予定)
- 午前の部
- 午前の「入門編」は、能についてのお話を交えながら体と声を使うワークショップです。
どなたでもお気軽にご参加ください。何の予備知識もいりません。
対象は中学生以上で、親子での参加(小学生無料)は可能です。 - 午後の部
- 午後の「初級編」は、少し深い体験をしたい方を対象にします。
「初級編」とはいっても、能についての知識や謡・仕舞の経験はまったく必要ありません。「入門編」とほぼ同じワークショップを、ご参加の方々と講師が対話をしながら行います。
ご質問にも積極的に答えていきたいと思いますので、対象は高校生以上とします。
講師
- 槻宅聡
- つきたく・さとし……能楽森田流笛方。1961年、島根県安来市荒島町生まれ。島根県立松江南高等学校卒業。1993年、国立能楽堂第2期研修修了。故・寺井啓之、中谷明(ともに重要無形文化財総合指定)に師事。1996年、「翁 おきな」初演。2003年、「道どう 成 じょう寺じ」初演。2005年より、松江市と雲南市大東町に伝わる進藤流謡曲の記録伝承に携わる。
- 安田登
- やすだ・のぼる……能楽下しも 掛 がかり宝生流ワキ方。米国Rolf Institute公認ロルファー。1956年生まれ。東京を中心に舞台を勤めるが、朗読、群読の出演、演出、指導も行う。国内外で学生・生徒対象のワークショップを行うためのNPO「天籟(てんらい)」を創設。近著『ワキから見る能世界』(NHK出版)、『日本語を生かすメリハリ読み!』(春秋社)、『能に学ぶ身体技法』(ベースボール・マガジン社)、『疲れない体をつくる「和」の身体作法』(祥伝社)。
- http://www.watowa.net/
参加申し込み方法
fax、電子メール、はがきで下記までお申し込みください。それぞれ、
- タイトル:「能を知る集い」参加希望
- 氏名・年齢
- 郵便番号・住所
- 電話・fax番号、メールアドレス等確実な連絡方法
を記載してください。申し込み多数の場合以外、申し込みにより参加可といたします。
当日、参加料をお支払いください。
- 応募締め切り
- 2007年1月5(金)必着
- お申し込み先
- 松江市総合文化センター〈プラバホール〉
〒690-0017 松江市西津田6丁目5-44 - 電話
- 0852-27-6000
- fax
- 0852-26-0094
- 電子メール
- plover@web-sanin.co.jp
- ホームページ
- http://www.web-sanin.co.jp/matsue/plover/
会場
松江市総合文化センター〈プラバホール〉
有料駐車場:会場にてサービス券(30分以上200円)配付します。
JR松江駅からのアクセス
徒歩13分/松江市営バス 8-1 南循環線外回り6分
- 松江市営バス:8-1 南循環線外回り(文化センター東入口下車)
4竹矢・馬潟(文化センター入口下車)/6市立病院(文化センター前下車) - 一畑バス:24八重垣 桧山経由(美月下車)
- 日ノ丸バス:米子駅(文化センター東入口下車)
Copyright © 2004 by TSUKITAKU Satoshi, all rights reserved.