トップページ > 過去のワークショップ

2006年 松江・能を知る集い:ことばと音を組み立てよう!

2006年「松江・能を知る集い」は、終了しました。

2005年に引き続き、2006年も「松江・能を知る集い」を開催します。多数のご参加をお待ちしています。

チラシの画像

チラシ(PDF1120KB) ご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
© 2004 石原まゆみ(イラスト)、石川陽春(デザイン)

日時
2006年3月5日(日) 10:00~17:00
会場
松江市総合文化センター 2階 大会議室
参加費
無料
定員
70名
講師
槻宅聡(能楽森田流笛方/安来市出身)
安田登(能楽下掛宝生流ワキ方)
水野ゆふ(舞台俳優)
主催
松江市

内容(予定)

「かたり・せりふ」ワークショップ1
「かたり」と「せりふ」は、台本を舞台上に現前する基本の行為です。よく混同されがちな両者ですが、実は全く違うものです。能楽師と新劇俳優の2人の役者が、それぞれの方法で「かたり」と「せりふ」の違いについて皆さんと一緒に探り、台本を読むための具体的なヒントを提供します。
「はやし」ワークショップ2
「はやし(はやす)」ということばの厳密な意味を探り、「かたり」と「せりふ」を生かすための演奏手法、とくに「アシライ」という方法を重点的に使って作品を作り上げます。楽器を演奏できる方は楽器で、他の方は声あるいは手足を使います。
※可能な方は楽器をお持ちください(電気で増幅しないもの、持ち運び容易なものに限らせていただきます)。
全体パフォーマンス [ 全員参加 ]
それぞれのワークショップで作り上げたことばと音のパーツを組み立てて、ひとつの作品に仕上げます。

講師

槻宅聡
つきたく・さとし……能楽森田流笛方。1961年、島根県安来市荒島町生まれ。島根県立松江南高等学校卒業。1993年、国立能楽堂第2期研修修了。故・寺井啓之、中谷明(ともに重要無形文化財総合指定)に師事。1996年、「翁 おきな」初演。2003、「道どう 成 じょう寺じ」初演。
安田登
やすだ・のぼる……能楽下しも 掛 がかり宝生流ワキ方。米国Rolf Institute公認ロルファー。1956年生まれ。東京を中心に舞台を勤めるが、朗読、群読の出演、演出、指導も行う。国内外で学生・生徒対象のワークショップを行うためのNPO「天籟(てんらい)」を創設。近著『能に学ぶ身体技法』(ベースボールマガジン社)。
http://www.noboru.com/
水野 ゆふ
みずの・ゆう……舞台俳優。演劇プロダクション木山事務所所属。東京出身。「かもめ」「紙屋悦子の青春」「新・ワーグナー家の女」「ヘッダ・ガブラー」他、映画・ラジオ・VP等に出演。2005年夏、能と新劇による「二人のノーラ」(原作はイプセン「人形の家」)の主演・ノーラ(ノラ)役としてヨーロッパ・東京公演を行う。

参加申し込み方法

fax、電子メール、はがきで下記までお申し込みください。それぞれ、

  1. タイトル:「能を知る集い」参加希望
  2. 氏名
  3. 郵便番号・住所
  4. 電話・fax番号、メールアドレス等確実な連絡方法
  5. 楽器をお持ちいただける方は楽器の種類

を記載してください。申し込み多数の場合、抽選といたします。

応募締め切り
2006年2月28(火)必着
お申し込み先
松江市観光振興部観光文化振興課
〒690-8540 松江市末次町86
電話
0852-55-5293
fax
0852-55-5564
電子メール
kankou@city.matsue.shimane.jp

会場

会場周辺図

松江市総合文化センター 2階

所在地
松江市西津田6丁目5-44
電話
0852-27-6000
交通
松江市営バス [ 8-1 ] 南循環線外回り6分
松江市営バス [ 4 ] 竹矢・馬潟(文化センター入口下車)
松江市営バス [ 6 ] 市立病院(文化センター前下車)
一畑バス:[ 24 ] 八重垣(桧山経由)(美月下車)
日ノ丸バス:米子駅(文化センター東入口下車)
駐車場
隣の市営白潟駐車場をご利用下さい(会場にて無料駐車券を配付します)。

お問い合わせ

「松江・能を知る集い」実行委員会

電話
090-7122-2940(事務局)

このページの先頭へ戻る


Copyright © 2004 by TSUKITAKU Satoshi, all rights reserved.