★駅名票の駅名から目的の駅へ移動します
2000.3.23、キハ8500系が新天地、会津鉄道での活躍を開始します。今回はキハ8000系時代からキハ8500の甲種輸送まで、4名のゲストからお寄せいただいた作品を加えて再構成しました。
新今村について
「新安城」は1970年に「今村」が改称されたものです。私も西尾口から乗る西尾線の電車が今村行きであったことをほんのり覚えています。西尾線の方向版を何枚も書き直すのはたいへんだったでしょうに・・・。子供心になんでも「新○○」を名乗る名鉄の手法はあまり好きではなかったといいながら、「新」を付けて「今村」を復活させました。
ひょっとして今も「今村1枚。」なんてきっぷを買うおばあちゃんいませんでしょうか。
始発駅(総合路線図)へ
★各展示室へは画像をクリックして下さい。
1A. さよなら特急「北アルプス」(1) 02.02.23 更新
2001.9.30、特急「北アルプス」が最後の運転を終えました。1A展示室ではキハ8000系時代の同列車および関連列車を集めてみました。当駅展示室では最もアクセスが伸びています。今もってキハ8000系は人気が高いことがうかがわれます。
1B. さよなら特急「北アルプス」(2) 02.02.26 更新
画像が増えましたので8500系時代は1B展示室に分割しました。ゲストからお寄せいただいた高山本線の「北アルプス」や甲種輸送によって会津へ向かう同車をどうぞご覧下さい。
2. 名鉄の希少車両(1500V車編) 03.10.18 更新
1977年以降、私が撮影することができた1形式1両などの希少車両を集めてみました。
当展示室で扱う車両は既に全て過去の車両になっています。
3. 名鉄の希少車両(600V車編) 
瀬戸鉄道倶楽部の山田司さん、鈴木裕幸さんをゲストにお迎えして1973年夏、瀬戸線に3700系が投入されることによって廃車となったク2101、2191や、2001.9.30限りで廃止された谷汲線の名物連接車であったモ401の現役時代の写真などを展示します。
ク2191 1973.8 新瀬戸
撮影:山田司様 拡大
4. 名古屋本線、特急列車のバラエティー 05.07.17更新
指定席車を連結している特急らしい列車のバラエティーを集めてみました。当展示室は1977年〜2007年の30年間の写真を扱います。それ以降のものについては新たな展示室を設置する予定です。
5. NSR車の動きを追う 実績表05.1.29完結
昔から複雑と言われる名鉄の運用。5本配置5本使用で予備車がないNSR車について、いつも拝見している目撃情報掲示板を基に運用記録をまとめてみました。
なお、05.1.29のダイヤ改正で全く運用が変わり、5500系は引退になりました。運用記録の更新を今回で終了します。
6. 惜廃止、美濃町線 05.3.26UP
2005.3.31限りで岐阜県の名鉄600V区間が全廃されるというたいへんなことになってしまいました。今回廃線となる区間のうち、変化に富んで見所たっぷりの美濃町線で撮り貯めた作品を特集します。
7. 団臨「みんなのパノラマカー」乗車記 09.8.23UP
パノラマカー完全引退を1週間後に控えた09.8.22、パノラマカー愛好家の皆さんが企画された団臨に乗車する機会を得ました。
碧海電子鉄道 © 2000-2019 鈴木雄司 (トップページへ)
