Ciudad de Mexico(Paseo de la Reforma) |
||||
メキシコシティ(レフォルマ通り) |
チャプルテペックの森 |
![]() |
シュールなオブジェ
中心街の西方には、レフォルマ大通りに面して広大な公園が拡がっていて、敷地内には博物館や美術館、動物園などが点在しています。とある美術館(どこだったか忘れた)の前の広場には、何を表現したのか不思議なオブジェが横たわっていました。モチーフはどうやら人らしい。
|
![]() |
国立人類学博物館 |
世界的に見ても最も価値ある博物館のひとつでしょう。一同に集められたマヤ、アステカの遺産は、遺跡好き、歴史好きの人にはもうたまりません。スケジュールに余裕があったら、絶対朝から晩まで居ただろうな。いや、一日じゃ足りないな。 |
![]() |
ホンモノ!
パレンケを一躍有名にしたパカル王の石棺(左、展示はイミテーション)。王の遺体には全身に翡翠の装飾が施されていたそうで、そのひとつが世界七不思議にも数えられる翡翠の仮面(右)。正真正銘の本物です。これが見たくてわざわざ太平洋を渡ってここまで来たんだよお。うるうる。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
巨石人頭像
オルメカ文化を特徴づける巨石人頭像。ビリャエルモーサのラベンタ野外博物館に行くと、こういうやつがゴロゴロ転がっているらしいです。それにしても大きいよねえ。
|
ケツァルコアトルの神殿
テオティワカンの遺物が集められた部屋には、ケツァルコアトルの神殿の一部を復元した実物大のレプリカがあります。展示空間の使い方としてもったいないような。
|
チャック
出たぞ、チャック! マヤ室の外の庭には、パレンケと並び高地マヤを代表するボナンパック遺跡の壁画が再現されています。また会うとは思わなかったよ。
|
レフォルマ大通り |
![]() |
記念像
パリのシャンゼリゼを真似て造られたというレフォルマ大通りには、大きな交差点ごとに何かしらの記念像が建っています。いずれもメキシコ、というよりは中南米全体の歴史にエポックメイキングな貢献をした人たちで、コロンブスやシモン・ボリバルといった外国人もいます。寛大ですね。
|
![]() |
![]() |
タクシー
街でよく見かける、白と緑に塗り分けられたカブト虫タクシー。頻繁に走っているのでどこでも拾えますが、安全はあまり保障できないそうです。「外国人はやめときな」と現地の人に諭されました。中南米の治安状況の現実はさすがに厳しいですね。乗る場合は自己責任でどうぞ。
|
![]() |
ソナ・ロッサ |
![]() |
メキシコの原宿、青山
レフォルマ大通りがメキシコのシャンゼリゼなら、こちらはさしずめメキシコのサンジェルマン・デ・プレ。洒落たブティックや高級レストラン、ナイトクラブが集まる、シティきってのファッショナブルエリアです。と言いつつ、焼き鳥の屋台があったりするところにラテンアメリカならではの庶民性を見つけてしまいます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
お菓子屋さん
お土産になりそうなものはないかと物色してみました。どれもみな美味しそうなんだけど、メキシコらしさに欠けるんだよな。テキーラ入りのウイスキーボンボン(?)くらいか。
|
酒屋さん
それならいっそのことテキーラそのものを買ってはどうか。さすが本場だけあって種類はたくさんあります。オススメは虫入りのやつ。もちろん、自分じゃ飲まないけどね。
|
私兵
銀行近くの路上には銃を構えた警備員が常駐していました。国軍ではなくプライベートな傭兵です。治安が悪いって聞いてたけど、本当なんだ……。
|
街角の風景から |
バロック様式
なのかどうかは建築に疎いので自信がありませんが、重厚な装飾を彫り込んだ石造りのビルがあちらこちらに建っています。まるで近代ヨーロッパに迷い込んだかのようです。スペインに行くときっと似たような建物が見れるんでしょうね。どうせならガウディの真似っことかもしてくれれば、より楽しかったのに。
|
![]() |
![]() |
ガラス張り
一方こちらはいかにも現代的な、総ガラス張りの高層ビル。この類もあちらこちらに建っています。統計資料上は未だ発展途上国に分類されるメキシコですが、部分的には先進国と比較してなんら遜色のない経済レベルにあることが容易に見て取れます。その分、貧富の差が激しいだろうことも容易に想像できます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
||||
アラメダ公園
メキシコシティの日比谷公園。メキシコ近代化の父と言われるベニト・フアレスの記念碑が建っています。この街は過密な割にはけっこう公園が多いんですよね。
|
国立芸術院宮殿
中のギャラリーや劇場で演じられる民族舞踊も素晴らしいのでしょうが、この外観だけでもほれぼれするくらい見事です。さすが芸術の殿堂。パリと言っても通じそうです。
|
デモ
やけに渋滞しているな、と思ったらデモをやっていました。中南米ではわりと日常茶飯事のようです。何を主張しているのかはわかりませんが、みんな頑張ってね。
|
![]() |
日本食レストラン
メキシコ人が考える日本食とは何が出てくるのか。話の種に行ってみました。刺身、肉じゃが、天ぷら、なるほどね。下手なアメリカのすしバーより、よっぽどそれっぽい。お銚子に入った熱燗が出てきたのには泣けました。味はさすがに本場ではないけど、その心意気に乾杯しましょう。
|
![]() |
(C)1999 K.Chiba & N.Yanata All Rights Reserved |