ピアノの背面(GPは裏面)に貼り付けるだけで、手軽に大きな防音効果を生む、テックスシリーズのご紹介です。 そのほかにグランド用防音材で取り外しが可能なスーパーミラクルソフト、コルグ製サイレントのご案内など 後半では通信販売もご用意しております。
防音用品ページ内目次
ピアノテックス(UP用・GP用)の主な特徴と仕様

- 発泡樹脂(厚さ9cm)と遮音ゴム板をサンドイッチ状に挟んである。
- 音質変化を防止するため、助響板(実願済)を使用。
- 取り付けは、ピアノ響鳴板部に装着するだけ。
- 残響の調整も可能。 理想的な響きのため長時間の練習に最適。
- 湿害等、 ピアノへの悪影響は全くない。
- 専用サテン製カバー付きで、寿命は半永久的。
防音効果は少々減少しますが、発泡樹脂の厚さが7cmの簡易型である、「ライトテックス®」 もございます。
一般のマンション等での防音をご検討中の方は、こちらをお勧めします。写真右がライトテックスです。
ピアノと壁の間に立て掛けるだけですので、取り付けも容易な上、不要時には取り外しが可能です。
※2018年5月
ライトテックスはメーカー製造中止となりました。現在の在庫限りの販売となります。
防振ゴム台の主な特徴と仕様

1.理想のゴム硬度に金属板を加え、確実で大きな効果を実現。
2.取り付けは、ピアノキャスター部にセットするだけ。
3.音色が建物構造により変化することがない。
4.澄んだ本来の音を蘇らせ、同時に階下へ音を伝えない。
防音と防振対策を兼用した、「 フトーゴムD.®」もございます。
詳しくは通信販売コーナーをご覧下さい。
ピアノテックスと防振ゴム台併用の効果とまとめ
これまで述べてきたように、ピアノの音洩れルートには空気伝播と固体伝播、及び二次固体伝播があります。
各伝播への対策を施すことが必要であり、ピアノテックス®は空気伝播と二次固体伝播に、防振ゴム台は固体伝播に効果を発揮します。
一般的な分譲マンションもしくは、密接した一戸建て住宅にアップライトピアノを設置した場合で、演奏時間が夜9時くらい
までであれば「ライトテックス」で十分です。音量は約40%減少しますので、弾いている側でも普通の声での会話が聞き取れるようになります。
当事務所における過去のデータとして、鉄骨鉄筋構造(SRC工法)のマンションであれば、階下等からのクレームはなくなっています。
しかし、木造アパートや鉄筋構造(RC工法)のマンションの場合はライトテックスだけでは不十分な場合もあり、ピアノテックスでの
対応に加えて、ピアノの設置場所の再検討や、ご近所との話し合いが必要な場合があります。
この場合でも、設置場所・音源対策・伝播経路・伝播音量の把握をしてそれぞれのポイントを抑えた対策を行なえば、日常生活レベルでの
”騒音”と呼ばれない音量まで下げることはもちろん可能です。
ピアノの音のトラブル原因は、ほとんど人間の聴覚的音量によるものです。つまり、同じ音でも人によって大きくも小さくも感じます。
ご近所の方とのコミュニケーションを十分に保ち、お互い話し合いを行なうことが、楽しいピアノライフへの第一歩ではないかと思います。
この機会に是非確実な防音対策を施され、気兼ねない環境で思う存分音楽を楽しんでください。
東日本大震災、仙台市内で無傷の実績「フトーゴムD」

当方による設置の仙台市内における実績で、震度6強でも無傷と抜群の耐震効果に、防振ゴム台と同等の防音効果を併せ持つ、画期的な商品です。前輪に安全ベルトを取り付けることにより、キャスターが飛び出さない構造になっています。(グランドは全輪固定)
・安全ベルト付きで、大きな地震でもキャスターが飛び出さない。
・特殊金属板入りの理想的なゴム硬度(45°)を二層構造で採用。
・脱輪を防ぐ強く深い構造。
・裏面にはエア抜き機構付きの凹凸溝を採用し、横滑りを防止。

左上の写真は、グランド用フトーゴムDです。全輪用の安全ベルトと固定ネジが附属しています。
左の写真は、アップライト用フトーゴムDにキャスターを掛ける構造図です。
サイズ:
前輪用 Ø150 後輪用 Ø150 高さ55mm共通(アップライト用)
グランド用 Ø165×高さ45mm
各商品に黒と茶色がございます。茶色商品の詳細はこちらをご覧下さい。
ピアノ設置を安定させ、防音効果を高める「ビッグパネル」

畳の部屋や、やわらかい厚手のじゅうたんにピアノを設置する場合、フローリングと比べて床面が安定しないため、何らかの対策が必要です。
畳への設置は、通常敷板という板を、左右の脚部に1枚ずつ取り付けます。
敷板の防音対策品もありますが、更に安定性と防音効果を高めるためには、ビッグパネルと防振ゴム台の併用がお勧めです。
サイズ: 1590×600×15mm 中央部430mm
素材: バーチクルボード 上部パンチカーペット
グランド専用防音装置 「スーパーミラクルソフト」

ピアノテックスでの防音対策は、効果は十分ですが取り外しができないというデメリットがあります。
また、取付けにピンや両面テープを使用するため、不要になった際に跡が残ります。
このデメリットを解消し、いつでも気軽に取り付け、取り外しができる商品、それが「スーパーミラクルソフト®」です。
取り付けがご自身でも簡単にできる上、肝心の防音効果もピアノテックスとほぼ同等ですので、気軽な防音対策にお勧めです。
受注生産品ですので、お持ちのピアノの型をとって1台1台製作します。主要機種はメーカーにデータがございますので、
ご希望の方はメーカー名、型番、製造番号をお知らせ下さい。
※上記カタログ画像内に記載の価格は、データスキャン当時の物です。現在は価格が改定されております。
コルグ ハイブリッドピアノ(デジタル消音ユニット)取り付け承ります

夜9時以降に練習される方や、建物の構造上の理由などで、ピアノテックス®では効果がないと感じられる方には、
デジタル消音ユニットの取り付けをお勧めします。メーカー純正品の取り付けが不可能な機種でも承ります。
消音ユニットを取り付けても、アクションの動作音(振動)は階下に伝わりますので、マンションにお住まいの方は、
可能な限り「防振ゴム台」の併用をご検討ください。

デジタル消音ユニットの仕組み
ピアノはハンマーが弦を叩くことで音が出ますが、内部にストッパーを取り付けることによって、
ハンマーを打弦する直前で止めてしまいます。このため、鍵盤を押しても音が鳴らないようになります。
左図は、鍵盤の下に取り付けるセンサーです。このセンサーが鍵盤の動きを読み取り、その信号を左上図の音源
ユニットに送り、組み込まれたデジタル音源によってヘッドホンやスピーカを通して音が出るのです。
サイレントとアコースティックの切り替えは、手元で簡単に行えます。
テクニクス消音ピアノユニット
コルグハイブリッドピアノ 取付正規代理店
コルグハイブリッドピアノ 新製品発売
・UP用廉価普及タイプ追加
・スタンダードタイプモデルチェンジ
・販売価格等 詳細はこのページの後半をご覧ください。
防音工事業者と提携し、工事施工やクレーム解決のお手伝いもいたします

音大生等、早朝深夜にも練習される方は、部屋全体の防音工事をお勧めします。
専門の業者と提携しておりますので、お気軽にご相談ください。
また、階下等の方からクレームが発生している場合は、可能な限り解決へのお手
伝いを致します。専用測定器の使用によるデータを提示し、相手が希望される騒
音レベルに合わせた、最適な防音方法をご提案致します。
調律等をご用命の際の防音相談、および当方より中古ピアノご購入時の設置場所
検討等のご相談は無料です。防音・設置場所のご相談のみの単独出張、及び第三者へ
のクレーム処理は有料サービスとなります。
詳しくはメール・電話にてお問い合わせください。
防音用品 通販カタログ
これまでにご紹介した商品の販売価格は、以下の通りとなります。
ご注文カートは現在鋭意準備を進めておりますので、ご注文はお手数ですが見積もりフォーム、 またはメールにてお願いいたします。
表示価格の()内は税込み価格となります。
コルグ製ハイブリッドピアノ
2014年4月 メーカー価格改定により、大幅にお安くなりました!
取り付けるだけでお手持ちのアコースティック・ピアノの音を消音可能にし、周囲を気にせずヘッドホンでいつでも練習が可能になる
アップライト用の消音ピアノ・システム。ラインナップは以下の2タイプとなります。
※画像内に表示の価格は旧価格となります。
※KHP-100は廃盤となっており、KHP-300に統合されました。
※コルグハイブリッドピアノは、2021年10月にて販売完了(製造中止)となりました。
新機種開発の予定があるそうですので、情報が入り次第お知らせします。

ハイブリッドピアノ(コルグ製・取り付け費別)KHP-2000 108,000円(税込み116,640円)

ハイブリッドピアノ(コルグ製・取り付け費別)KHP-300 59,500円(税込み64,260円)
☆価格には消費税額を含みます。取付費用は含まれておりません。
☆上記商品のカタログをご用意しております。ご希望の方には、メールの添付ファイルにてお送り致します。
☆各種商品取り付けをご希望の場合は、別途工賃が必要です。
☆調律等を同時にご依頼頂いた場合、以下の特典があります。
「ピアノテックス取付工賃割引き」「スーパーミラクルソフト型取り・及び設置費無料」
詳しくはお問い合わせ下さい。
☆遠方にお住まいの方向けに、通信販売も行なっております。
決済方法は現金決済、および現状銀行振り込みと代金引換のみとなります。定期調律のお客様へは、銀行決済による後払いも承ります。詳しくはメール、または見積り依頼フォームにてお問い合わせ下さい。
☆テクニクス製消音ピアノユニットは、販売を終了しております。メンテナンス等は引き続き受付しております。
☆防音用品のお取り付け時に併発が予想される、以下の作業をご用命の場合は、当方による作業の可否がございますので、
事前に必ずお申し出下さい。(当日お申し出になった作業はお受けできない場合がございます。)
・ピアノ設置場所の変更
・大型家具等の移設
・他社様でご購入になった商品(防音カーペット等)の設置
以上は基本的に運送業者、もしくは防音工事業者へ委託します。
ただし、大がかりな作業でないものは、当方でも可能な場合がございますので、ご希望の際は必ず事前にご相談下さい。
(この場合、いずれも室内移動扱いの料金がかかります。)
上記商品説明は、製造元の認可を得て掲載しておりますので、無断転載、複製を禁止します。
商品写真にある”AKKORD”とは、当方運営旧通販サイト ミュージックアクセサリーアッコルトの名称です。
電話 (03)3695-4815(10時~21時)・ FAX (020)4668-2017 またはE-Mailにてお願い 致します。
©Copyright 1997-2022 Kyouiku Gakki Hanbai Co., Ltd. All Rights Reserved
©Copyright 2010-2021 KORG INC. All Rights Reserved
©Copyright 1997-2022 Sunada Piano Tuning, Ltd. All Rights Reserved
©Copyright 2006-2012 Music Accessory AKKORD, Ltd. All Rights Reserved