![]() |
旅は義理とシガラミの”日常”を離れて、 |
南インド紀行 | 紀元前の石窟寺院、中世の石堀寺院や石積寺院、そして21世紀のIT社会: サイバラバッドと2000年の悠久の時の流れを 駆け足で肌で感じるロマンの旅 |
|
アンコールの旅 | 世界3大遺跡の一つに一緒に旅してみましょう。 きっとメコン流域のクメール文化に共感を抱き 何時しか訪れたくなるかもしません |
|
アメリカ・ アラカルト |
旅と日常生活の中から、意外なアメリカ像を拾ってみた | |
心安まるラオス |
20世紀に取り残された国なるが故に 20世紀に失ったものを残している国ラオス そこを訪れる人は誰もが心の安らぎを感ずるはずだ |
|
パゴダがいっぱいの お伽の国ミャンマー |
およそ軍国主義の印象からは程遠い パゴダがいっぱいのお伽の世界 敬虔な仏教徒の国ビルマが息づいている |
|
中国少数民族の 雲南省-1:2006 |
大国中国の中の小国"雲南” 山岳少数民族の自治とユニークな文化 民族の歴史と誇りを大切に暖めつつ 我々のルーツの断片を探りながらの旅 |
|
中国少数民族の 貴州省-1:2007 |
雲南省と同様に貴州省も中国少数民族の 自治県がたくさんある。 今回は貴州省の東部に居住する 苗(ミャオ)族と土家(トウチャ)族を訪問した |
|
中国少数民族の 貴州省-2:2009 |
今回は貴州省の南部の山岳地帯の奥深く トン族、苗族部落に踏み入っての探訪 日本の文化的ルーツの匂いを嗅ぎ分けながら かすかな匂いにノスタルジーを感じつつ |
|
中国少数民族の 雲南省-2:2011 |
"雲南省”は2006年に次いで2度目の探訪 心の中で近代文明に押し流されつつある 少数民族の民俗文化に危機感を抱きつつ "Last my Sentimental Journey"にトライ! |
|
中国少数民族の 貴州省‐3:2013 |
3回目の貴州省少数民族探訪の旅 もう一度、民俗文化が近代文明に 押しつぶされていないかを確認のため 敢えて”Nostalgia again”! |
|
ヴェトナム・ラオス 少数民族:2014 |
久しぶりに中国を離れてインドシナの 少数民族に焦点を当ててみた そこには生き生きとしたモン族、 アカ族、ザオ族などが勇躍していた! |
|
New | ヒマラヤ・アンナプルナ 山域トレッキングの旅 :2015 |
今回は少数民族から離れて、 ヒマラヤの山々をトレッキングし、そこに住む 人々と、4000mを超える8000m級の山々の中を 独り占めする試みに挑戦してみた。 |