初めての沖縄旅行

後藤 吉朗

皆さん、私は9月8日から10日までの3日間、沖縄に行って来ました。今回はその時のことを書こうと思います。

私は今回初めて沖縄に行きました。出発の当日はなんと沖縄に台風16号が来ていて、飛行機が飛ぶのか不安でしたが朝1番の便は欠航で飛ばなかったけれど、次の昼の便で行くことが出来ました。
沖縄につくと、ちょっと蒸し暑いような気がしました。それもそのはずまだ台風の影響か、小雨が降っておりました。
そしてバスでホテルまで行く道で所々で、街路樹が折れていました。やはり台風の影響がだいぶ強かったんだなと思いました。
それにホテルに行く間の2時間ぐらいの間に、米軍の大きな基地を三つも横目で見ながら通り過ぎて行きました。
バスガイドの話によるとなんと沖縄の30パーセントから40パーセントぐらいは米軍の関連の土地で占められているそうです。なんと現実を目の前にするとこんなにもでかい基地が必用なのかなと、疑問に思いました。(こんなに基地はいらない。沖縄の人に返してもらいたいと思った。)

私達の泊まったホテルは、なんとなんと去年あった沖縄サミットで、あのクリントン大統領が泊まったというホテルで万座ビーチホテルでした。とっても立派なホテルでした。
ロビーから最上階まで吹きぬけていて、豪華な雰囲気のするホテルでした。

初日は、ホテルに入ったのがもう夕方の5時ぐらいでしたので、それに雨も降っていたこともあって部屋に入り、夕食を食べに行くことぐらいでした。
夕食は沖縄の料理のゴウヤチャンプルや豚の耳の料理など、バイキング式の料理で、ステーキなどもありとてもやわらかくておいしくいただくことが出来ました。
もちろん泡盛(あわもり)も飲んでみました。ちょっとくせのある焼酎って感じでしたがそんなにまずくはありませんでした。
うーん、私にはお酒のまずいおいしいと言うのはよく分かりませんがなかなかおいしいような気が致しました。

2日目は、よいお天気で、マリンスポーツをするのに、最適な感じのお天気でした。
私は出来ることなら、スキュウバ−ダイビングがしたかったのですが、風が強くて波がすこし荒いので今日は出来ないとのことでした。
それとボートで引っ張ってもらってパラシュウトみたいなもので空に浮かぶ、パラセーリングも中止になっていました。
仕方がないので、バナナボートとかいゆう細長いチューブに5人ぐらいまたがって、水上バイクで引っ張ってもらう乗り物2乗って見ました。
最初は、面白くないんじゃないかなと思っていましたが、ところが乗ってみると、なんとなんとむづかしいのです。
私は一番前に乗ったのですが、波しぶきがかかるし、震動が一番クルし、大変にバランスをとるのがむづかしくテ、なんとなんと2回もひっくり返ってしまいました。

私は、昔バイクに乗ってイたこともあったし馬にも乗ったことがあるので、なんとかうまく乗ってバランスをとろうとしていたのですが、ぜんぜんバランスがとれずじまいに終わってしまいました。
それから、パワーボートに乗りたかったのですが、それは人数制限があって断念しました。

それから潜水艦ボート、シュノーケリングツアーをしてきました。
シュノーケリングツァーでは、インストラクターの女のこが、いぼいぼのなまこを触らせてくれました。
グアムで触ったなまこはつるつるのなまこでしたが、私は自分のものと比べて「負けた…」と思いました?。(なんのこっちゃ!)

それからその日はホテルの、ビーチ,チェア−で、一時間ぐらい昼寝を、してしまい大変ひどい目に合いました。
次の日に体がひりひりしていました。スリッパを、はいていてもスリッパの当たるところが2〜3日ぐらい痛くて痛くてたまりませんでした。

その日の夕食は、みんなで恩納村にあるアメリカンビレッジといゆうところに出かけてゆきそこで夕食を食べました。
いろんなお店が沢山集まっていて、大きなジャスコがありそのまわりに、飲食店やら、ブティックのたくさん入っているビルなどがあったりしてなんと観覧車まで、キラキラとネオンが、一杯ついていてピンク色に変わったり、オレンジ色に変わったりして、とても遠くから見ていても飽きないところでした。沖縄で今一番の繁華街になっているそうです。
それで夜10時近くになろうとしているのに人どうりの多いこと多いこと、おなかもいっぱいになったことだしあのネオンのついている観覧車に乗ってみました。
まあ夜だしそんなに遠くまで見えるわけはないのですが街のネオンがとても綺麗に見えたそうです。

翌日はもう飛行機に乗って帰る日でしたが、なんとなんと私の日頃のおこないが良いせいか、中部地方に台風17号が向かっていると言うではありませんか。
さあこれは大変、(どうしましょう?。)と、考えておりました。
「出来ることなら早い便で帰ったほうが台風の影響を受けずに帰れるんじゃないのか」と、旅行会社に問い合わせてみたところ、「まだこちらは大丈夫ですから日程どうりに、午後の便で帰ってこられたらどうですか。」とのことでした。
私達は安心して、午後の便で帰ることにしました。
それで首里城に行き、門の入り口で写真を撮って帰ってきました。

そこから名前を忘れてしまいましたが鍾乳洞の中に入って見物してきました。いやちょっと手で触れられるところが所々ありましたので色々と触ってきました。
女の人のおっぱいみたいなのとか、もこもことしたでかい固まりの様な物とか、だんごがいくつもくっついた様な形の物とか、色々な形のものがありました。
不思議と自然に出来るのに、何かの形に似て出来てくるなんて不思議な感じがしました。
ただ自分でそういうふうに見て思っているだけなのかもしれませんがね。
なかなか大きな鍾乳洞でした。あるいて約3〜40分ぐらいかかったと思いました。
やはり中はひんやりとしていて足元も滑りやすかったですけれどなんとか転ばずに出てくることが出来ました。

そこでお昼ご飯を食べて、南国のいろんなフルーツを食べてきました。
あのフルーツの王様といわれるドリアンも食べてみましたがなんとにおいが鼻について「それほどおいしいものではないなー」と思いました。
そして、飛行場に向かいました。

帰りの飛行機は、心配することなく時刻どうりに飛び立つことが出来ました。
これも私の日頃のおこないが良いせいなのでしょう。(自己満足)なんちゃって。

今回の私の沖縄旅行は台風に始まり、台風に終わったような旅でした。
「どうも台風にすかれてしまったのかなー。もてる男はつらいよ。どうせなら女の人にもてたいよー。しくしく」涙涙。
その後またまた沖縄に台風17号が近づいてきて、翌日から飛行機が飛ばなかったそうです。
それからその日の夜に、あのいまわしいアメリカのテロが会ってまたまた飛行機がしばらく飛べなかったようで、私は本当についていたとしか思えません。
だからきっと宝くじも当たるのではないかなと今から胸をわくわくさせております。
当たったら皆さんに一応報告させていただくかもしれませんが…、しないかもしれません。
あしからず。それでは今回はこれまで。