ランボー/怒りの脱出/RAMBO/FIRST BLOOD PART
U  |
[ACTION] |
1986 ゴールデンラズベリー賞[最低作品賞][最低主演男優賞] |
1985:アメリカ作品/1985.07日本公開(東宝東和) |
監督:ジョージ・P・コスマトス 脚本:ジェームズ・キャメロン |
CAST-1:シルヴェスター・スタローン/リチャード・クレナン |
CAST-2:ジュリー・ニクソン/チャールズ・ネピアー/スティーヴン・バーコフ/マーティン・コーヴ/アンディ・ウッド/ジョージ・キー・チャン/ウィリアム・ジェント/ヴォーヨ・ゴーリク/他 |
前作好評につき作製されたPART2、投獄されたランボーが新たな任務につく条件で解放…、潜入した地でランボーが待っていたものとは…またも強力な相手にたった一人の戦いを挑むことに… |
【STORY】 警官1000人を相手に戦闘を起こした事件で服役中のランボー、元上官トラウトマンの面会、釈放と引換えに特殊任務につく話、承諾したランボーはマードック司令官の待つ活動基地に赴く ■任務…(米・大統領の第1級指令)東西緊張の真っ只中にあるMIAゾーンに潜入、行方不明となった味方の動向を探ること、条件…「敵と闘ってはならず、情報の収集だけが目的(救出は後続部隊の任務)、出発するランボー、パラシュート降下中のアクシデント、ナイフと弓矢以外の武器を失うランボー、現地連絡員(女性)コー・パオとの接触、リバー・パイレーツのヴィンとの交渉…目的地サンパンへ移動 ■数日後、MIAゾーンへの潜入に成功、米兵バンクスの拷問現場を目撃、本能と同情から指令に背きバンクスを救出、脱出に成功も、ヴィンの裏切り、ヴィン一味を倒し、敵軍用艇にロケット弾を発射、炎を上げながら迫る敵艦、川に身を投じるランボー達 ■ランボー収容のためにヘリコプターで出撃したトラウトマンと部下のエリクソン、ランボーがバンクスを同行している情報を基地に伝える、激怒するマードック、作戦の本当の目的…生存MIA〈戦闘中行方不明者〉に関する偽情報を戦略上アメリカ自体に流す意図(戦略コンピュータ・システムの指示)、本当に救出されては困るマードック、作戦中止命令、トラウトマン大佐も騙されていた、ジャングルに置き去りとなったランボーとバンクス、捕らわれの身に… ■東側ゲリラ部隊のポドフスキーによる拷問、超人的な忍耐力で絶え抜くランボー、潜入してきたコーの助けで逃亡、敵の追撃、激しい戦闘の中で胸を撃ちぬかれるコー、危険な任務の中でランボーが唯一心を開いた相手の死、アメリカに連れ帰る約束も果たせなかった…ランボーの怒りと哀しみ、ついに東側ゲリラ部隊、マードック、アメリカ軍(ホワイトハウス)を敵に回し…たった1人での反撃が始まる…
◇
|
シルヴェスター・スタローンの出世作「ロッキー」のイメージが強すぎて、何をやってもダメな状況を打破すべく、1982年、元グリーンベレーの男1人VS警官1000人の戦いを描いたアクション映画「ランボー」を作製しヒット、ロッキーに並ぶ人気となった「ランボー」の続編、今度はスケールもでかくなり…一人で戦争!東側ゲリラ部隊&米軍内のバカヤローとの戦い(戦争)、これを記述しながら、まさかと思っていたら、やはりジェームズ・キャメロンが脚本を担当していたのには笑った…この映画のあとに続く 「エイリアン2」&「ターミネーター2」で、私(GO)が「 “2”のジェームズ・キャメロン」と勝手に名付けてたが、もう一つ前があったことを改めて発見、「1」の設定を「戦争状態」に持ち込む展開も同じ…ははは、この映画が成功したのは、シルヴェスター・スタローンが脚本に関してジェームズ・キャメロンと組んだことによる…と!? |
|
公開初日(土)の第2回(12:40)、646席の映画館は満員でした(TOHOシネマズ六本木ヒルズ・スクリーン7) |