日記 2001年5月


2001/5/30(水) ちょびっツ 日記

 
 イタすぎ。
 

2001/5/28(月) 存在証明 日記

 気がつくと一週間近く間があいてしまいました。
 しかも、前の日記、曜日間違えているし……<修正
 
 なんだか人生で二番目に忙しい日々を過ごしているんでございますよ。
 
 今やっている仕事のサービスインが間近に控えている。
 次のプロジェクトの基本設計が6月末提出予定。
 おまけに前のプロジェクトで不具合が出て、金曜日は徹夜。
 
 だれか、助けてください。(T-T)
 
 
 と日記で愚痴を言っても始まらないので、小説を読んだりして心のヒーリングをしてます。
 小説を読む時間もままならないほどなのですが、休み時間とか、通勤時間とか暇を作って読んでいます。そして最近は、通勤時間中にネット小説を読めないかなぁ、なんて事を思っていたりして。
 
 電車の中で読むには携帯用電子機器が必須です。
 今持っている一番小さい携帯端末はモバイルギア。
 読めないことはないですが、しかし携帯用とは言ってもそれなりにかさばるので、電車の中で広げるのはちょっと辛い。
 
 というわけで、今狙っているのは、Palm機。
 最近はカラー機も出たし、音楽も聴けるし、メモリも安くなったので、ヨドバシで時々見ていると衝動的に欲しくなってしまいます。
 しかし、お小遣いが限られているので、後先考えずに買ってしまうと、酷い目にあうのは学習していますからここは大人らしく、ぐっと我慢します。
 
 ああ、会社が買ってくれないかなぁ。
 
 そういえば、マネージャクラスになると会社から携帯電話が支給されます。
 当然基本料金、通話料金は会社もち。
 プライベートで使い放題。
 
 一時期、とてもうらやましく思いましたが、
 
 今ではそんなことは、全くありません。
 
 
 だって、休日とか夜中とか、掛かってくるんだよ。
 
 そんなのは、いや。(T-T)
 
 
 とゆーわけで、携帯電話はいりませんから、Palmをください。>会社
 こんなに会社の為に働いているんだから
 ちゃんと仕事で使いますし
 
 たまには社員に会社の利益を還元しても
 
 
 バチはあたらないと思います。
 
 
 
 
 ん? 確かうちの会社……赤字?
 
 
 

2001/5/22(火) 比較的平和 日記

 弟はまだアマチュアですが、舞台の脚本を書いています。
 その公演が下北○であったので、日曜日に見に行ってきました。
 舞台を見に行くので子供は連れて行くことが出来ません。
 理央と万生は、なお父、なお母に預かってもらいました。
 僕達が出かけるとき、理央は一緒に行きたいと言いましたが、妻が優しく諭しました。
「パパとママはお出かけなの。今日はお留守番していてね」
 理央は頷いて
「おみやげ買ってきてねー。イチゴがいっぱいのやつー」
 といいながら手を振るのがなんともいじらしく思いました。
 でも、お出かけは、取りやめません。
 子供が泣いても騒いでも、決行あるのみ
 (泣きませんでしたけどね)
 
 そうです。
 
 今日は、デートなのです。
 
 
 思えば、妻と二人きりで出かけることなんて、子供が生まれてからは一度たりとも無かったのではないでしょうか?理央や万生のどちらかを預かってもらうことは今までに何度もありましたが、二人同時には無かったように思います。
 
 あ、初めに断っておきますが、人のデートなんて読んでもつまらないですよー。
 
 実家へは、いつもの様に土曜日から泊まりです。
 僕は平日の疲れか、理央と一緒に早々にダウン。
 おかげで次の日は朝早く起きることが出来ました。
 ええ、『アギト』や『おじゃ魔女どれみ♪』や『コメットさん』をばっちり見ることが出来ました。
 
 出発は10時です。
 測ったような時間は、別に
 『コメットさん』を見たかったからって訳ではありません。
 ええ。
 
 お昼ご飯は、妻のイタリア留学時代の友人が勤めている表参道のイタリア料理店へ。
 12時からの開店で、30分前についたのですが、既に10人ぐらい並んでいました。
 予約しておけばよかったと後悔。でも普段の行いが良い所為?か、開店と同時に入ることが出来ました。ランチですが、一回転するには1時間かかりますからね。
 
 トラットリアとあって、ランチとはいえさすがに高い。
 妻は金銭的理由から、一番安いパスタのコースにしようとしましたが、ここは(一応)一家の大黒柱の意見で、2ランク上のコースにしました。
 うっわー、おいしかったですよ。
 それにおなかもすっごくいっぱいです。
 子供はご遠慮願いますのお店なので、理央と万生が大きくならないと来ることが出来ないと思っていたので、ちょっと嬉しい。
 知り合いのよしみでちょっとしたサービスもあったしね♪
 
 ううっ、理央ごめんね。
 ナイショでパパとママはこんな美味しいお店でお食事をしてしまった。
 この日記を理央が読むことがあったら、怒るだろうか?
 
 大きくなる前に、封印だな。
 
 
 さて、おなかも幸せになって事だし、いよいよ今日のメイン。
 下○沢へ。
 銀座線で渋谷まで折り返し、井の頭に乗り換え。
 地図も弟に書いてもらい、場所も駅のすぐ近くなので余裕と思っていましたが、
 
 出口を間違える。
 
 わからねーよ、弟の書いた地図!
 一体、どうやったらこっちに出れるのか?
 
 仕方が無いので、自力で探索
 
 比較的すぐに着くことが出来ましたが……
 今まで道に迷った所を妻に見せたことが無かったので、とっても腹立たしいことこの上ない。
 
 失態だ!
 
 妻と一緒の時も、実は迷ったことは何回かあります。
 しかし、その場は上手くごまかして、と言うよりも
 
 そもそも、迷った素振りを見せない
 
 しかし、今回は妻と一緒に地図を見ているので、駅周辺をうろうろと歩き回る僕の後ろから付いてくる妻から、だんだん不安のオーラと、不審のオーラがミックスされて、波状的に
 精神波が、精神波が、 びゅーと!
 
 今回のデートの中で一番辛い瞬間でした……
 
 さて、やっとのことで劇場までたどり着き、いよいよ開演。
 舞台は約二時間の長さを感じさせないほど、濃くてとっても面白い内容でした。内容をご紹介できないのが非常に残念ですが、次の公演も行こうと決心する二人です。箱も満員御礼に近く、大盛況でした。
 
 弟は夜の回から来ると言うことだったので会うことは出来ませんでしたが、読んでもらった時に、どちらのご関係ですか? と聞かれたとき
「兄です」 と答えたら
 
  「いやぁん、そっくりぃ!」
 
 
 って、「いやぁん」ってなんでしょうか?
 「いやぁん」って。
 
 ええ、似ていることは自覚しています。
 なんたって僕の結婚式の時に、弟がカメラを持って歩いていたら、
 「なんで、新郎がここにいるんだ?」
 と何人も驚いたと、後で聞かされたことがありました。
 
 服を見ればわかるじゃん!
 
 新郎が、あんなよれよれのスーツでいるわけないじゃんっ。(いるかもしれない)
 
 
 なんだか話がどんどん脱線するんですけれど…
 
 
 ま、とゆーわけで、こんな感じで一日を過ごし、子供達の待つ家に帰るのでありました。
 
 以上!
 お父さんのためのワイドショー講座でした!(謎)
 

2001/5/20(日) 田中外相、だめじゃん 日記

 BIOSをアップデートしたら、日付が1980年になってしまった。
 それと気づかず、いろいろなファイルを更新してしまって、ちょっとPC同士の同期に不具合が……
 実はPCを変えたのです。今まで使っていたのがどうも調子悪くて。
 クロックは300MHzに落ち(え? 300MHzで十分?)、ディスプレイは800×600、メモリは64Mと、かなりグレードダウンですが……
 
 フリーズしないことが
 
 これほど快適とわっ!
 
 僕は基本的にテキストファイルしか扱わないし、サイトもActiveXとか、Javaとか全部OFFにしているから問題ないです。(速度的には)
 日記を紐解くと、今まで使っていたPCは昨年の12月に修理に出しているのですね。このPC、今まで何度もOSの再インストールをしたんですけれど、タイピングを早くするとフリーズするのです。
 多分、ドライバか、ハード。
 ドライバと言っても、今はLANカード位しか刺していないのでその線はないと思う。
 となるとハードですけれど、HDDは去年の修理のときに変えたし、あとはマザー。
 いくら無料で修理できるとは言え、さすがにマザー交換は……。 ノートだし。
 
 今、使っているやつはお古で、サブノートなんです。
 キーのピッチが狭い、微妙にキー配列が違う、OSがWin98だと、不満もありますが……
 
 
 やっぱり不満です!
 
 だって会社で使っているのと比べると、スペック的に
 
 かなり
 
 見劣りします。
 
 なおは、ソフト開発系の会社に勤めているので、それなりにPC環境は良いほうです。でも、いくら速いPCとはいえ、それなりも規模のプロジェクトになると、ビルドはむっちゃ遅いんスよ。
 ビルド開始して、タバコ吸って戻ってきても、まだ終わらない。
 (あ、ちなみになおはタバコ吸いません)
 プロジェクトのファイルをフルビルドした場合だと3時間くらいかかりますから。
 
 でも、昔に比べると速くなったほうです。
 ミニコンを使っているときなんか、フルビルドに一晩かかりましたから。
 で、朝来てビルドエラーだと、ものすごくがっかりしますし。
 でもマシンが速くなっても、今はC++やJavaが主流になって、これまたコンパイラが遅くなったわけです。
 
 いいんです。最近はプログラムも作ってないし。
 仕事は、お客さんとの仕様調整ばかり。
 おまけに、とっても忙しいし。
 と言っても、仕事がつまらないって訳じゃなくて、それどころか困ったことに
 
 かなり面白いんス。
 
 でもね
 
 夢にまで仕事のことが出てくる
 
 のは、ちょっと勘弁して欲しい。
 僕、どうも頭を切り替えるのが苦手みたいで。
 帰りの電車の中で、仕事の仕様書を読むようになるに至って、さすがにやばいと。
 なので寝る前は、本を読むかネットをうろつくかして、仕事のことはすっぱりと忘れてベッドに入ります。
 
 気がつくと、朝の4時近く
 
 なっているんですけれどね。
 帰ってくるのが遅いから……
 
 おかげで先週は、一日4時間睡眠が一週間続きました。<自業自得
 さすがにやばいって。
 
 金曜日は理央といっしょに9時に寝ました。
 夜中に万生に起こされましたが。
 
 そうそう、週末は実家に行ってきたのです。
 そして、理央と万生を両親に預けて、久しぶり妻と二人っきりで
 
 デート
 
 
 そのお話は、また今度。
 ご要望があったら、ね。
 
 

2001/5/16(水) 御懐妊 日記


 おめでとう
 
 すべての子供たちに
 祝福を
 

2001/5/13(日) 歯止め果たすって、足を引っ張るってこと? 日記

 金曜日、横浜で呑んできました。
 メンバーは、map_sさん&敏さん。
 
 map_sさんが仕事で横浜に来る事になったのです。
 めったに横浜に来ることないので、僕、お勧めのお店で呑もうということに。
 
 ええ、僕お勧めの
 
 ミラーガールのお店で。
 
 いえ、全然いかがわしいところではないのデスよ。
 バドガールはご存知ですよね?
 ソレのミラービール版。
 アレの服を着たねーちゃんが、ただウェイトレスをしているとゆー。
 
 言ってみれば、アンナミラーズと似たようなものかも。
 語感も似ているし。<全然違います
 
 と言う訳で、横浜駅でmap_sさんと待ち合わせ。
 敏さんは遅れて来るとの事。
 なんでも敏さんは、足の上にバッテリー(約20kg)を落としたとかで、病院経由で来ることに。
 合流した後、見せてもらった足には
 包帯がぐるぐると巻いてありました。
 
 これが、頭部に巻いてあったら、
 
 即座にレイちゃんを連想したことでしょう。
 
 残念なことです。
 
 
 さて、お店のほうですが。
 入ったときのmap_sさんの反応が楽しみだったのですが、
 
 意外とクールだったのちょっと残念でした。
 
 照れ隠しかもしれませんが。
 
 このお店にミラーガールスペシャルと言うカクテルがあるのですが、それは、ミラーガールの女の子が席に来てシェイカーを振ってくれるというもの。
 ただ、それだけのものなのですが、
 お店の中は誰が頼んだのか、にわかシェーカーだらけ
 あっちでしゃかしゃか、こっちでしゃかしゃか。
 
 ええ、当然、僕も頼みましたよ。
 
 いえ、せっかくmap_sさんが横浜に来るので、
 ミラーガールスペシャルをおごる。
 という約束をしていたのです。
 
 で、振ってもらった感想を聞いてみると
 
 「なんだか、恥ずかしいですね(^^;」
 
 作戦大成功。(謎)
 
 
 7時くらいから始めて、結局11時30分位まで。
 ずぅっと呑んでいました。
 お話の内容は、ココではとても紹介でいないような事を色々と。
 まぁ、いいじゃありませんか。
 
 あの制服の下には、どんな下着を身につけているのだろうか?
 
 とか。
 
 あ、書いちゃった。
 
 
 
 お二人の名誉の為に書いておきますが、
 map_sさんと敏さんは非常にまじめな方で、ガールに見向きもせず、ひたすら食べたり呑んだり、SSの話や、マンガや小説のお話で盛り上がりました。
 僕は、店内が一望できる壁側の席で、満喫したと書いておけばいいでしょう。
 
 
 しかし……
 
 唐辛子を食べる二人にはびっくりしました。
 いえ、いいのですが、
 
 それを僕に勧めるのは勘弁して欲しかったりして。
 
 
 
 <私信
 期限まで、あと、一ヶ月と半分ですよー。
 

2001/5/10(木) 祝、25万ヒット 日記

 ダウナーな日記のまま、放置しておいてすいません。
 いや、色々と忙しかったのです。<言い訳
 
 さて、この度は『Luna Blu』が25万ヒットを達成したようです。
 それもこれも投稿してくださっている皆様のおかげです。
 改めて感謝。
 
 ありがとうございます。m(_ _)m
 
 管理人だけだったら、絶対にこの数字は出ていないでしょう。
 威張ることでもありませんが。
 
 25万と言うと、100万の1/4。
 クオーターですね。
 はい、アスカさんです。<こじつけ
 アスカさんのために何かしなければならないと思いつつも、結局何も出来ないのは
 
 いつもどおりですが。
 
 あ、リレーは更新しました。
 ええ、やっと。
 次がエンディングで、コレも管理人が書いてしまいますね。
 いつも何も書いてない管理人からの、
 
 ささやかな プレゼント。(謎)
 
 
 ではでは、子供のお話でもしましょうか。
 記念ですし。
 
 なんのかは聞かないでください。
 つながりが無いのは重々承知しておりますので。
 
 
 えっと、うちには二人の子供がいて、長男が理央で4歳と7ヶ月。
 次男が万生で、1歳と1ヶ月になります。
 子供をお持ちの方はご存知と思いますが、子供を育てるのって本当に大変なんです。
 大変っていうか、難しいんですね。
 
 特に理央。
 この日記を昔からご愛読して頂いている方は既にご存知かもしれませんが、
 実は理央は問題児なのです。
 
 幼稚園では、先生の言うことを聞かないし、
 みんなが整列している時に、並ばないで
 
 床にごろごろと転がっているし
 
 いつも先生の後についていて、わがままを言って困らせているらしいし。
 
 家でも、言うことは全然聞いてくれません。
 食事、歯磨き、着替え。
 全然、ちゃきちゃきとしてくれません。
 目を離すと、すぐにぼおっとしてるし。
 
 白昼夢でも見ているのでしょうか?
 
 それでしたら、昔、僕も良く見ていましたけど。
 
 
 なので、朝など忙しい時に、ついついきつく叱ってしまいます。
 今朝も、お尻に喝を入れてしまいました。
 
 ええ、白桃のようなかわいいお尻なんです。
 
 
 そんな理央でも、いい所はちゃんとあるのです。
 それは別の機会に譲るとして、今日は先日、幼稚園であった懇談会のお話をしましょう。
 
 懇談会は園児の父兄が参加して、まあ、飲み食いをして親睦を深めようという企画なんです。場所は幼稚園にほど近い集会所で、ジュースのみでお酒は出ない健全的な集まりです。今回、僕は行くことは出来なかったのですが、妻が出席してきましたので、その時に聞いてきた事。
 
 理央は、みんなに好かれているらしい。
 
 同じクラスのお母様方から話を聞いたところ、子供達は家で理央の話をよくするそうなんです。お世辞半分で差し引いて聞いても、どうもそうらしい。
 そうか、みんな家では幼稚園のことを話すのか…
 
 何故理央は、全然話してくれない のでしょう?
 
 
 それはおいておいて
 僕は親ですから、問題児でも理央はやっぱりかわいいのですが、
 カレのドコにそんな魅力があるのか、さすがの僕でも
 
 さっぱりわかりません。
 
 案外、クールなところが、受けてたりして。
 
 そして、最近仲の良いらしいYって子に至っては、
 
 「将来、理央君と結婚するんだって、うちの子が言っているんですよ。ほっほっほっ」
 
 とお母様。
 でもね、
 
 
 
 
 
 男同士は結婚できないんだよ。
 
 
 
 
 Yクン。
 キミの将来がとっても不安だ。
 

2001/5/7(月) 子供がいると教育問題は深刻 日記

 GWも終わり、会社が始まった。
 毎回思うことだけれども、休みの最終日は本当に憂鬱になる。
 いつまでもこの休みが続けばいいのに……
 などと、モラトリアってもしょうがない。
 稼がねば、子供達はお飯の食い上げになってしまう。
 
 実際のところ、仕事は面白いけど会社は嫌いだ。
 せめて定時で帰ることもできれば、まだ許容範囲なのだけれど……
 年齢を重ね、次第に重要な地位に付くと、あまり無責任な行動をとることも出来なくなる。
 変なところで真面目だから。<自分
 
 何にせよ、ブルーである。
 SSも一向に進まないし、このままでは10年経っても完結しなくなってしまう。
 
 唯一の心のよりどころのP○P○Iは更新されていないし……
 うがっ
 

2001/5/6(日) 怪しすぎる正男クン 日記

 パパとママはいつも仲良し < おひ
 
 万生のオムツを替えていたところ…
 
「しっかし、万生のうんちってくさいよなぁ」
「しかたないよ。離乳食始めちゃったし。うち離乳食は一歳過ぎてからって決めてるしね」
「でも、昔は赤ちゃんのうんちってくさくないものだとばかり思ってた。これじゃ大人と変わらないじゃん」
「人間は何でも食べるしね。草食のパンダは臭くないんだよ」
「へぇ」
ユーカリ の葉っぱしか食べないしね」
「ふぅん、ユーカリ ねぇ」
「…………」
「…………」
「…………」
 
 
 
そりゃ、コアラだろっ!
 
「え? あ、そ、そうだっけ?(^^; まあいいじゃん。上野動物園に行けば一緒にいるでしょ」
 
全然、違うっ!
 
「あうっ(^^;」
「ばーかばーか。ホントにお前って バカ だな」
「そんな、ばかばか言わないでよ。一応傷つく。(--;」
体で覚えなければダメだから言っているんだよ」
「なんかヤだなぁ。理央がいる前で言わないでよ。真似するから」
「そういや、理央って「ごはんでも食べるか」とか「ダイエーでも行くか」とか言わない?」
「あ、それ、あたしの口癖。(^^;」
「何か相手の様子を伺っているようでやだな」
「しかたないでしょ、癖なんだから」
「直せっ」
「じゃあ、なおちゃんも直してよ」
「なにをデしょうか?」
「あまり理央に 構わないで欲しい の」
「ナンデサ?! オレと理央を引き離そうって魂胆だな!」
「違うよ。もっと理央の自主性に任せて欲しいの。あまり親が構うと、何もできない子になっちゃうよ」
「う゛」
「今日だって理央が「牛乳」って言っただけで、コップに注ごうとしたでしょ。もう理央は何でもできるのよ」
「分かってる。分かってるけど、やってやりたいのよ」
「もっと、他のところでしてあげて。例えばキャッチボールをするとかさ」

アニメのビデヲ は、一緒に見てるじゃん」

「ヲタクになりそうで、ヤなの。理央がヲタクになったら、なおちゃんのせいだからね」
「違うっ。ソレは素質だ! もし彼がヲタクになったら、それは僕の所為ではなく、理央に元々そのような素質が備わっていたからだ。それにヲタクって言うのは

何か一つのことに対して熱中しているヤツのことだ。

そんな熱中できるものの一つも無く、将来大成できるわけが無い」
「それが、アニメや美少女だったら、ヤだなぁ……」
 
「それは、僕に対する 戦線布告 デスか?」
 
 
 パパとママはいつも仲良し < おひ
 

2001/5/5(土) 田中外相、期待はずれ? 日記

 今日は親ばかモード炸裂です。
 ので、その点を含み置きくださいませ……。
 
 
 昨日は天気が良かったので、家族でちょっと離れた公園までドライブ。
 イ○ーヨー○ドーでお菓子と飲み物を買って、いざGOGO!
 
 そして…
 
 万生のヨチヨチ歩き、デビュー
 
 今まで家では歩いていたのですが、外で歩かせるの初めて。
 最初、履き慣れない靴を気にしていた様子でしたが、すぐに歩き出す。
 おおっ!
 早いぞ、万生!
 一歳でココまで早く歩けるとは大したものだ。
 
 しかも、かわいいのだ!
 
 ええいっ。
 あの赤ちゃん独特の「よちよち」と擬音が聞こえてきそうな歩き方。
 今にも倒れそうな、おぼつかない足元。
 そして、時々得意そうに、にやりと笑った笑顔っ。
 はうぅ!
 
 凶悪なまでに、ラブリー!
 
 ちっ、ビデヲをもって来るべきだった。
 そしてこのラブリーさを全世界にアピールするのだ!
 カメラも持ってこなかったとは、一生の不覚。
 車に常備は鉄則というのを、忘れていた。
 二度とこの過ちを繰り返さないように、日記に書いておくナリ。
 
 
 
 理央、鳩に餌をやる。
 しかし、鳩、理央の餌には目もくれず。
 理央、とてもがっかり。
 
 
 
 いくら鳩でも、タンポポは食わんと思うぞ。
 
 仕方が無いので、万生用のビスケットを餌にしてみる。
 
 鳩、寄ってくる。
 
 理央、大喜び。
 
 しかし、どこかのサイトでも、上野公園で鳩まみれな日記があったけれど (笑)
 鳩って害鳥なんだぜ。
 触った手を舐めないようにね♪
 
 
 
 
 さてさて、レンタルはしたんですけれどなかなか見る機会が無かった
 『カードキャプターさくら』劇場版第二弾
 を見ました。シリーズ最後のお話になります。
 
 見終わって一言……
 
 
 さくら、 萌え〜〜〜〜!
 
 もう何も言いません。
 今までTVシリーズで、回数稼ぎの見え見えなヘボいシナリオがあろうとも、スケジュールがきついのか予算が無かったのか、絵がヘタレの回があろうとも、
 
 すべて許す!
 
 あそこまでらぶらぶなさくらを、パブリックで描いてくれたスタッフに感謝。
 
 しかも、妻が『さくら』のTV主題歌を口ずさむという……
 TVシリーズ全18巻、映画二本を強制的に見せた成果が、
 
 今、ココにっ!
 

2001/5/4(金) 憲法改正? いいと思うが 日記

 万生の初節句。
 昨日、横浜そごうの某和食のレストランで執り行いました。
 ここは前に一度使ったことがあって、雰囲気も落ち着いていて良いところです。
 
 しっかし……高けーよなぁ。
 食事だけで一人数千円。一万円は行かないけれど……
 それに飲み物を加えて、サービス料と税別だもんね。
 その食事だって下から二番目で、高いのになると大きいお札が一枚二枚飛んでくんだもんね。
 一体ダレが食うんだろんだろ。
 
 大体理央の時はそんなに大々的にやってないし、実家に集まるだけでいいかなぁ、なんて思っていたら、すぐ下の弟の嫁さんの実家がそのような行事を大々的に執り行う家らしくて、万生もなんだか親戚一同を集めて執り行うことになってしまいました。
 
 今回僕が主催者側なので、招待客に気を使うわ、ビデヲをまわさなければならない(ビデヲカメラのオーナーは父なのです。で父はとってもビデヲを楽しみにしている)わ、子供の悪戯に気をつけなければならない(なんだか高そうな掛け軸が部屋にあった)わ……
 めったに会わない親戚と、(めったにしか会わないんで話の共通点がない)話をしなければならないし。
 
 毎回思うけど、親戚付き合いって……疲れる
 
 今回の行事で一番悔しかったのは、めったに食えない高級料理の数々を親戚に気を使いながら食った所為で、
 
 全然味わえなかった ことだなっ。
 
 そうそう、我が愚弟(一番下)に至っては、始まる時間になったのに一向に来る気配無し。携帯にTELしてみると、なんと友人の家で寝てやがりました。(笑)
 
 ナニにせよ、万生の初節句。
 無事終了しました。
 
 おめでとー、おめでとー。
 ありがとー。
 

2001/5/1(火) 願わくは細川さんの二の舞にならないように 日記

 理央を寝かしつけていて、目をつつかれた。
 とっても、痛いっス。
 思わず拳を握りしめてしまいましたが、安らかに眠っているかわいい我が子の横顔を見ると、殺意もどこかへ消えて……
 
 ……なわけ、ないっしょ!
 
 痛いもんは、痛いっす!
 
 しかし侍として、眠っているものには手出しはできない。
 明日の朝、報復してやろう。
 覚えていたら……
 
 とにかく、子供は大変です。
 最近、理央は手をつながないで駆け回りたがるので、この前もデパートで迷子になりかけたのです。
 すぐに気がついて、妻と二人で探して事なきを得ましたが、これがデパートの中ではなく、駐車場とかだったらと思うと、恐ろしくてついつい理央を叱る声も大きくなってしまいます。
 
 万生も1歳になったばかりですが、歩くのが早い早い。
 いつのまにか床に落ちている、ごみなどを拾って食べようとします。
 特に紙系が大好きで、ティッシュぺーパーとか新聞とか、絶対に万生の目の前に置くことはできません。
 今この日記を書いている間にも、あああ……
 
 
 さて、僕ですが、見事に筋肉痛になってしまいました。
 
 特に左のお尻のあたりの筋肉が。そして、右手の握力が極端に低下。
 分かっています。日ごろの運動不足の所為です。
 
 その筋肉痛の体を引きずって、今日は銀行回りに行ってきました。使われなくなった口座などの解約に。
 GWなど、平日に会社が休日のような日でもないと行けないのです。
 今回は、吉祥寺と渋谷に。
 なににせよ一日仕事でした。
 
 
 明日は万生の初節句のため、横浜の実家に行ってきます。
 ので、日記の更新はありません。
 

これよりも前の日記

2001年
1月 2月 3月 4月

2000年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

1999年
10月 11月 12月


Top
なお@Luna Blu