 |
二月の光
yk
二月の空は
天空の窓が開いたかのように
あちらこちらに
真新しいまぶしさが あふれ
消え残った雪が
白地図のような希望を見せつける
雑木林は待っている
ひそかに囁きを交わしながら
希望に満ちて 待っている
巷間から
始動の音信が聞こえてくる
春はまだ光の中にかくれているが
もう そろそろ
逡巡する谷間の道を抜け出す時が来ているのだ
2002年 二月
見はるかす空のかなたに
まばゆき天馬が駈けて行くさまを見る |
|
|
|
冬越し
くた
この頃 冬とはいっても
僕の国や
何も知らない人達の国では
ギリシャ世界のアネクメーネのように
どんなに寒くても
明日への蓄えがなくても
火の点し方さえ知らなくても
飢えることはなく
凍えることもない
そして夜の静寂の力に
体を強張らせることさえもない
昨夜
玄関の引き戸を滑らすと
どこからか冬越しバッタが飛んで来て
奥の方からうすく漏れる光に
恍惚の目を滲ませていた
60年ぶりの大雪の後の雨に
温もりを感じて出てきたのだろう
今 僕らが
命を削って求め続けている物も
あのわずかな温もりと光ほどに
真実に近いものであれと願う
|
|
作者のHP http://www.hamq.jp/i.cfm?i=kuta
|
 |
 |
|
 |
ゆきどけ
夜行星
重い沈黙が
少しずつ融けて
新しい日差しに
君は顔を向けた
まぶしさと
多くの楽しげな風の賑わいに
縮めていた葉をすっかり伸ばして
やわらかそうだった
ぼくの白い想いの結晶が
積もり行く季節の色褪せを待って
いつしかきみを
凍える檻に閉ざしてしまっていたね
きらめく光は
ひとつひとつの命の目覚め
きみが自然に感じた
喜びの匂いがする方へ
くすぶっていたつぼみをもたげればいい
土に消えていくぼくは
気がつかないあいだに
君の中にとけていく
やがて
きみの思い出の葉脈をとおり
どこかの空に
昇華されるまで
|
作者のHP http://homepage1.nifty.com/yakousei/index.html
|
 |
 |
焦がれ色
加藤
あれは始まりの色
あれは最果ての色
あれは新しく生まれ出る息
あれは目を閉じる瞬間の
朧な恐怖の慰み
人は震えている
天を突くネオンの色
パーティータイム
しこたま酒を食らったり
肌に鼻面を埋めたりして
この世ならざるものを
あてがう場所を探している
軽い目眩の度
あちらの夢からこちらの幻
すれ違い続け幾年月
再びこの場所で
自分はどこのだれか
歴史のどの辺りかと思う
そうして救われもするが
そうして足をすくわれもする
ブラインドの隙間から
彼方の空に思う
あれは始まりの色
最果ての色
|
作者のHP http://www.f4.dion.ne.jp/~hermit/
|
 |
|
 |
 |
return
nonya
心という
宇宙のひとしずくを握り締めて
僕達は
この星に生まれ落ちたのに
心から溢れ出す
透明なイマジネーションは
色とりどりに濁って
もはやこの星を壊そうとしている
山を崩し川を堰き止め
木や草や人すらなぎ倒し
僕達はいったい
何を作ろうとしているのだろう
この青緑色の星の上に
心と心を擦りつけ合って
冷たい石で壁を築いて
僕達はいつのまにか
当たり前のように君臨してしまった
この青緑色の星の上に
そろそろ立ち止まろう
そして振り返ろう
この先にはおそらく
何もないから
勇気を持って引き返そう
足早に駆け抜けてきた道を
丁寧に巻き取りながら
宇宙のひとしずくが滴り落ちた
あたたかな闇の入口へ
自分を信じて引き返そう
真っ直ぐに生きることを忘れ
肥え太ってしまった心を揺らしながら
イマジネーションの湧き出す
遥かな泉のほとりへ
いびつな進化の果てに
豊かな果実は実らないから
ゆっくりとゆっくりと
もと来た道を引き返そう
この星とあらゆる生命と自分の
瑞々しい明日のために
|
作者のHP http://www.interq.or.jp/rock/nonya
|
|
|
後悔(いくつもの夕暮れに)
くた
出ておいで
キジムナー
出ておいで
キジムナー
出ておいで
もうすぐ
こどもにもどれんだ
だから
|
|
|
 |
作者のHP http://www.hamq.jp/i.cfm?i=kuta |
|
 |
如月ゆらぎ
榎本 初
り さらり ゆらり
時は
同じ姿に
とどまること
なく
陽光が
地べた 三毛猫
まなこ 細めて
川縁 つぼみ
愈愈 おもく
如月ゆらぎ
人は
鳥の声を
探して
歩いて
・川縁〈かわべり〉
・愈愈〈いよいよ〉
|
作者のHP
|
|
|
陽
夜行星
その温もりに
手をかざすと
じんわり
生かされているぼくが
透けて見えてくる
この星の全てが
あなたからの始まりであることは
遠い約束事のように
誰も語らないけれど
「一日」という単位が
朝
出会いの安堵に始まり
夕
別れの寂しさに終わる
「ひとひ」であることを
あなたの微笑みに満ちた
ベランダで考える振りをして
その懐の匂いに
もう少し甘えていよう
西にある
あの大きな雲が
午後の冷たい風を運んで来るまで
|
作者のHP http://homepage1.nifty.com/yakousei/index.html
|
 |
|
|
|
 |
 |
ふきのとう
榎本 初
訳もなく鬱ぎこみいや本当は訳があるのだが ・鬱ぎこみ〈ふさぎこみ〉
そんなことは言いたくなくてこんな日はただ
クラリネットのやわらかなひびきが好きだ
木は死んでいないのであってあたたかくて
衝き抜いてくるのではなく沁みわたってくる
モオツアルトの五重奏ラヂオがそそいでいる
不覚にも悪魔の指に押えられた瞼が救われる
ときに芳るのがコオヒイではなく紅茶である ・芳る〈かおる〉
のは大した理由などなくて実は紅茶に入れる
檸檬が沁みるだけで独つの円い闇の奥に独り
沈んでいく自分の姿すら見えない苦々しくて
枯れ葉を重ねていたのさえ疾うに忘れている
枯れ葉を探しに部屋を出た僕が着古した
ダッフルコオトの中で堪えられないのは
目を覆わずにいられないのは目を覚ますのは
鶯を誘い出す太陽の炎眩いというのではなく
ただ生きている青青としたひかりふきのとう
|
作者のHP
|
|
 |
 |
|
空模様 なお
気象台が午後六時に発表した 週間天気予報をお伝えします
−受話器を見つめて想いをこめる
向こう一週間は 前半移動性高気圧におおわれておおむね晴れ
−よかった、よかったよ 本当だよ、聞こえてるかい
その後気圧の谷の影響で天気は崩れるでしょう
−もちろんそうだよ 全然、気にしないよ
続いて毎日の天気予報です
−君にあえるか10% 走って走って30% 二度も三度も呼んで叫んで 今日こそ越えてしまいたいのに
この期間の気温平均値は・・・
−つらくはないよ 平気でもないよ それなりに思っているところ
またこの期間の降水量は平年並です
−くりかえす空の営み 僕もまた空を仰ぐんだ 薄雲の向こうの、嵐の向こうの 日照りの向こうの、吹雪の向こうの
夕焼けの向こうの・・・
|
|
 |
|
|
 |
2月
ひろゆき
凍りついた葉っぱの隣で
微かに青い菫草
2月の景色はきっと
イソップが発明したんだ
と 白い雲を跳び渡りながら
セキレイが叫ぶよ
寒がりな帽子の上で
|
作者のHP http://www26.tok2.com/home/yashiropoem/
|
|
|
春の日-早春
榎本 初
刺々しい光の上に
やわらかなひかりがふくらみ
ねこやなぎのはなが
川面に映る
歩きませんか
明日へ
|
作者のHP
|
 |
 |
|
 |
早春、花色
七呼
一面の雪
途切れた場所
そこに生まれた儚い色は
ゆっくりと 白
その色を失ってゆく雪に
はなむけを、と
一面の雪
そこに儚く、花色
白の強さに打ちのめされて
それでも咲く
咲き急ぐのは
ただ
一緒に染まりたかったから
白色 花色
春色として
早春のひとときに・・・
|
作者のHP
|
 |
 |
しあわせ
ハル
光が見えたよ
一筋の光が見えた
本当はずっとそこにあったはずの光が
今初めて 心まで届いてきて
優しく私の悲しみを包み込んでくれた
これで笑えるかな
心から笑えるかな
この光に幸せっていう 名前を付けてもいいですか?
光を見せてくれたあなたにも・・・・
一緒に見てくれたあなたにも。
「私の幸せ」という名前を付けたい
見せたかったんだ
この光を
君の心にまで届く この一筋の光を
君に見せたかったんだ
一緒に見たかったんだ
心まで届いて
君の悲しみまでも包み込んでくれるような
強くない 一筋の光で
君が笑えますように
幸せになれますように
|
|
 |
 |
 |
 |
息吹
かのっぴ
寒いとき
励ましてくれたから
ここまで来れた
君のおかげ
コートを脱ぎ捨て
マフラーも取って
少し肌寒いけど
歩いて行ける
どこまでも
|
|
 |
|
|