「人間論」というテーマの閲覧室

A 伝統的な人間観
1)キリスト教の人間観
  キリスト教では、人間を「神の像(Imago Dei)」と定義する。
  他の動物との関わりよりも、神との関わりにおいて人間は世界の中で位置づけられる。
  そこには「自由な意志」をもつ存在として人間の本質を理解する人間観がある。
  →『旧約聖書』と『新約聖書』
2)ギリシャの人間観
  「自然(ピュシス)の法則(ロゴス)に従って生きる」
  A) 自然との調和―「コスモス」という思想
  B) 自然から人間へ(ソクラテスプラトン
  C) 自然に従って生きる(アリストテレスとヘレニズム時代(ストア派エピクロス派))
3)近代の人間観
  キリスト教の「自由」とギリシャの「理性」という二つの原理が近代的「個人」において融合する。
  A) 「理性」と「自律」という原理(デカルトカント
  B) イギリスの経験主義における「人間」(自由主義と功利主義
  C) ニーチェ―「神の死」と超人  

B 現代の人間観
1)無意識の構造(フロイトラカンユング
  人間とは嘘を言う動物である。
2)欲望、労働、消費(ドゥルーズニーチェ
  「ホモ・ファーベルス」、「ホモ・ルーデンス」としての人間
3)フェミニズム(「性」という観点から見た人間)
  人間は本能が壊れた動物である。

C 現代科学と人間(準備中)
1)言語と計算―コンピューターと人工知能
  ドラエモンは「心」を持つか?(→人工知能
2)バイオテクノロジーの中の人間
  遺伝子は人間の何を決めるのか?(→遺伝子、クローン
3)情報化社会における人間
  携帯電話とインターネットは人間を幸せにするか?(→インターネット
4)技術と人間
  科学と技術は人間を幸福にしたのか?
  貧富の差の拡大、戦争、暴力、環境問題など。


→村の広場に帰る