TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ 。     

TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE .   

 

 カナヤマ 生物 詳細

 分類一覧表

 日本語版

 

■ 生物分類表。

■ パソコン、 ネットブックPC、 タブレット端末(PC)、

  スマートフォン用 電子書籍。

 

メ ニュー (目次)  #jpmenu         

■ 次の項目を選び、クリックして下さい。     

□ 生物の詳細分類(総合)

□ 地球生物の総合分類

□ 地球生物の概略分類

□ 地球生物の詳細分類

▼ 地球生物は、概略的に、次のように区分・分類される。

1.(Ma) 細胞性生物    

 (1) (Ra,Rb)(Sa,Sb)(Ta) 原核生物  

   ■ (1−1) (Ra,Rb)(Sa,Sb) 

      3ドメイン説・6界説分類の、原核生物 

   @ (Ra,Sa) 真正細菌 

   A (Rb,Sb) 古細菌 

   ■ (1−2) (Ta) 

      5界説分類の、原核生物 

 (2) (Rc)(Sc-Sf)(Tb-Te) 真核生物 

   @ (Sc,Tb) 原生生物  

   A (Sd,Tc) 菌類

   B (Se,Td) 植物 

   C (Sf, Te) 動物 

   D (Sd,Se,Tc,Td) 地衣類

2.(Mb) 非細胞性生物

 

 生物の各種分類

▼ 生物は、次のように区分・分類される。

 □ (F)  植物、動物、微生物

 □ (M) 細胞性生物 と 非細胞性生物。   

 □ (H) 微生物 と 可視大型生物

 □ (C) 単細胞生物 と 多細胞生物

 □ (D) 原核生物 と 真核生物

 □ (E) 独立栄養生物 と 従属栄養生物

 □ (K) 嫌気性生物 と 好気性生物

 □ (A) 地球・地表生物 と 地球・深層

            地下生物

 □ (L) 現生生物、古生物、未来生物

 □ (N) 地球生物 と 地球外生物

 □ (R) 真正細菌、古細菌、真核生物

   (生物学3ドメイン説生物分類法)。   

 □ (S) 真正細菌、古細菌、原生生物、

         菌類、植物、動物

   (生物学6界説生物分類法)。   

 □ (T) 原核生物、原生生物、菌類、

            植物、動物。 

   (生物学5界説生物分類法)。   

 

 

■ 簡略した内容は、この生物分類表を参照してください。

 □ 生物 基本分類一覧表。  

 

□ 関連ページとその他のページ

□ 最初のタイトルページへ戻る

 

■ 上位のWEBサイト。          

□ (KOH)  カナヤマ オフィシャル ホームページ   >

□ (Cse)   国際理解総合サイト (われら地球市民 >  

□ (Ke)    百科事典                     >

□ (Kbih)  生物学 ハンドブック                > 

□ (Kbih)  生物 分類一覧表                 > 

□ (Kbih)  詳細分類一覧表 日本語版          > 

□ (Kbih)  この日本語ページ 。

 

■ カナヤマ 主要 公式ホームページ 略語

 一覧表。  ( パソコン、携帯情報端末(PDA)用 )

 KOH  CSE   UCF  KHAS (KASH)  CCF  

 KBIH  KPH  HCF   KANH  QGN  KWDB  

  TTFW  TTWH  AWM  KGJ  KJHH  KH H 

  KCB  KCTS  I MB  KHIB   RH   KIOS    

 KE   LKOH   GIMEH      ETCSS   GIMJH 

 JTCSS   EP            

 

□ 主要サイトの略語 ・説明表 。      

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !           WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

■ 更新日 2012年  2月 1日。

 

■ 当ホームページの制作、著作権 TKKI カナヤマ 

 (1999年〜)。

 

■ RENEWED ON FEBRUARY 1, 2012.           

 

■ Copyright(C) TKKI Kanayama 1999−. 

 All Rights Reserved.

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#jprelatedpages

 

◆ 他の関連ページ

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

★ □ 生物学 ハンドブック

□ 生物学辞典 

 □ 生物学 辞典 日本語版

□ 生物 分類一覧表

 □ 生物 基本分類一覧表  

 □ 生物 詳細分類一覧表 日本語版 

 □ 生物学分類表

 

★  古生物学ハンドブック

古生物学 辞典

 □ 古生物学 辞典 日本語版

地球生物 分類一覧表

 □ 生物分類 重要語一覧表

 □ 地球生物 詳細分類一覧表 日本語版

地球生物 進化一覧表

 □ 生物進化 詳細一覧表

 □ 人類系統生物 進化一覧表 

 □ 人類系統生物 簡明進化表 

     (C.P. ケータイ用)

 □ 植物の進化一覧表。

 □ 動物の進化一覧表。

生物進化 要覧

 

★  地質時代一覧表

 

★ □ 生物 探究 参考書 

    (生物の歩みと未来) 

生物 年表

生物 簡明年表 

地球生物

 

★ □ 人類 探究 参考書

    (人類の歩みと未来)

地球人類 年表        

地球人類 簡明年表     

人類の歩みと未来の概観

 

■ 人類の、相互理解、共生関連大テーマ

 公式サイト。

● 人類の国際理解、平和、共存共栄。

      □ (CSE)  国際理解総合サイト (われら地球市民)

● 宇宙の、過去と現状と未来を知る。

(A)  □ (UCF)  宇宙 探究 参考書 (宇宙の歩みと未来)

● 宇宙の謎、不思議を解き明かす。

(A)  □ (KASH) 天文学ハンドブック

● 生物の、過去と現状と未来を知る。

(B)  □ (CCF)  生物 探究 参考書 (生物の歩みと未来) 

● 生物の素晴らしさを解き明かす。

(B)  □ (KBIH) 生物学ハンドブック

● 過去に生きていた地球生物を知る (地球生物の過去 

 38億年)。

(B)  □ (KPH) 古生物学ハンドブック      

● 人類の、過去と現状と未来を知る。

(C)  □ (HCF)  人類 探究 参考書 (人類の歩みと未来)

● 過去に生きていた人類を知る (人類の過去 700万年)。

(Ca) □ (KANH) 人類学ハンドブック     

● 人類の歩んだ過去 5000年を知る。

(Ca) □ (TTWH) 世界の歴史 ハンドブック

● 日本人の歩んだ過去 2000年を知る。

(Ca) □ (KJHH) 日本の歴史 ハンドブック

● 人類の過去5000年の出来事を見つめる。

(Ca) □ (KHH) 歴史学 ハンドブック

● 人類の現状を知る。

(Cb) □ (QGN) 世界各国 要覧

(Cb) □ (KWDB) ワールドデータ ブック

● 人類の現状と未来を見つめる。

(Cc) □ (TTFW) 未来の世界 ハンドブック

(Cc) □ 未来の諸問題 ( 未来の世界 ハンドブック )

 

■ その他のページ。

● 私の公式日本語ホームページの総合案内サイト。

□ (GIMJH) 「カナヤマ 公式日本語サイト 総合ガイド 」

● 私の大テーマ公式日本語ホームページ。

□ (LKOH) 「カナヤマ オフィシャル ホームぺージ の

 ラインナップ 

● 私の公式日本語ホームページの内容事項の総合索引    

□ (KE) 「 カナヤマ 総括百科辞典 日本語版 」

 

 

#jpgeneral

 

生物の分類表。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

 『 さあ、地球上の生物を分類してみましょう。 きっ

  と、そこには、 あなたの知らない何かを発見する

  ことでしょう。 』

 

● 生物とは、 代謝 と 自己複製 の能力を 持つ

 (有す る)もの である。

   生物とは、外部より必要なものを体内に取り入れ、

 必要のないものを体外に出し(代謝し) 、自分の体

 を複製し、自分の子孫を作る (自己複製をする) こ

 との出来るもの である。

 

■ ヒト、私達人類は、 酸素発生型光合成生物依存

 ・従属栄養・好気性・真核・多細胞・可視大型生物 

 である。

    即ち、 人類は、 酸素発生型光合成生物依存 

 (酸素と有機物を光合成生物に依存する)、 従属栄

 養 (栄養分の有機物を自ら合成できない)、 好気

 性 (酸素を必要とする)、 真核細胞 (細胞に核膜

 を持つ)、 多細胞 (体が複数の細胞からなる)、の

 可視大型生物 (肉眼で見れる大きさの生物) であ

 る。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ 生物の分類。

● 界→門→亜門→綱→目→科→族→属→種。

 界 (Kingdom)→ 門 (Phylum)→ 亜門 

 (Subphylum)→ 綱 (Class)→ 目 (Order)

 → 科 (Family)→ 族 (Tribe)→ 属 (Genus)

 → 種 (Species)。

 

■ (例) ヒト、現生人類 (ホモ・サピエンス) の 

  生物学上の生物分類。

● 動物 (動物) ⇒ 

 脊索動物 (脊索(せきさく)動物) ⇒ 

 脊椎動物亜門 (脊索(せきつい)動物) ⇒  

 哺乳 (哺乳(ほにゅう)類)⇒ 

 霊長(サル目)(霊長類) ⇒ 

 ヒト上科 (ホミノイド) ⇒ 

 ヒト亜族 (人類)⇒ 

 ヒト (ホモ属の人類) ⇒

  (現生人類、ホモ・サピエンス)。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ 生物の名前。

● 生物の標準的な日本名 ・・・・ 和名 (標準和名)。 

● 生物の世界共通の名前 ・・・・ 学名 (ラテン語表記)。

(例) 

 《和名》  ヒト (現生人類の)  

 《学名》  ホモ(属名・名詞形)・サピエンス(種小名・形容詞形)。

  Homo sapiens (属名の先頭は大文字とする)。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#jpgeneraldetailedclassificationofcreatures

 

■ 地球生物の総合分類。

 

● 生物とは、 代謝 と 自己複製 の能力を 持つ

 (有す る)もの である。

 

■ 次の表は、

● 地球生物のみで、地球外生物を除く。

● 地球生物の 「細胞性生物 (細胞を持つ生物)」 

 と  「 非細胞性生物(細胞を持たない生物) 」 を

 含む。

● 地球生物の「 細胞性生物 (細胞を持つ生物) 」

 の分類は、生物学の、3ドメイン説、6界説 、5界説

 の生物分類法に準拠してい る。

● 地球生物の地表の生物や地球の深層地下生物を

 含む。

● 地球生物の現生生物や古生物(現在生息及び過

 去に生息していた生物)を、分類している。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

◆ 地球生物の分類。

 

#jproughtaxonomyofcreatures

 

地球生物の概略分類。

 

 地球生物の分類。

1.(Ma) 細胞性生物    

 (1) (Ra,Rb)(Sa,Sb)(Ta) 原核生物  

   ■ (1−1) (Ra,Rb)(Sa,Sb) 3ドメイン説

    生物分類法、6界説生物分類法の、原核生物。

   @ (Ra,Sa) 真正細菌 

   A (Rb,Sb) 古細菌 

   ■ (1−2) (Ta) 5界説分類の、原核生物 

 (2) (Rc)(Sc-Sf)(Tb-Te) 真核生物 

   @ (Sc,Tb) 原生生物  

   A (Sd,Tc) 菌類

   B (Se,Td) 植物 

   C (Sf, Te) 動物 

   D (Sd,Se,Tc,Td) 地衣類 

2.(Mb) 非細胞性生物

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

■ 地球生物の概略分類。

 

■ 1.(Ma) 細胞性生物  

 ・・・・ 細胞を持つ生物。   

 = 細胞性、 独立栄養/従属栄養、 原核/真核、

   単細胞/多細胞、 微生物 /可視大型生物。

▼ 次の細胞性生物の分類は、 生物学の3ドメイン説、

 6,5界説の生物分類法に準拠している。

 

■ (1) (Ra,Rb)(Sa,Sb) (Ta) 

     原核生物 

  = 3ドメイン説、6界説、5界説生物分類法の

     原核生物。

  = 原核・単細胞・微生物。 

  

  

 

 

■ (1−1) (Ra,Rb)(Sa,Sb) 原核生物 

   = 3ドメイン説、6界説生物分類法の原核生物。  

   = 原核・単細胞・微生物。  

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

▼ 3ドメイン説、6界説生物分類法の、原核生物には、

  次の2種類の生物が、いる。 

 ● @ (Ra,Sa) 真正細菌 

 = 3ドメイン説の真正細菌域の真正細菌、 6界説

  生物分類法の真正細菌界の真正細菌。 

  エーテル型脂質を持たない、原核・微生物。  

 

 ● A (Rb,Sb) 古細菌  

 = 3ドメイン説の古細菌域の古細菌、 6界説生物

  分類法の古細菌界の古細菌。  

  エーテル型脂質を持つ、原核・微生物。 

 

 ■ @ (Ra,Sa) 真正細菌   

 = 3ドメイン説の真正細菌域の真正細菌、 6界説

  生物分類法の真正細菌界の真正細菌。 

  エーテル型脂質を持たない、原核 ・微生物。 

  別名、バクテリア

 (英) bacteria(複数)、bacterium(単数)。

 ○ (現生生物の例) ユレモ、結核菌、紅色非硫黄細

  菌、硫黄細菌、硝酸菌。

 ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

 ■ A (Rb,Sb) 古 細 菌  

   = 3ドメイン説生物分類法の古細菌域の古細菌、 

   6界説生物分類法の古細菌界の古細菌。

  エーテル型脂質を持つ、原核 ・微生物。 

   別名、アーキア(Archaea)、始原菌。

 ○ (現生生物の例) メタン菌。

 ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ (1−2) (Ta) 原核生物    

 = 5界説生物分類法の原核生物界の原核生物。 

 = 原核・単細胞・微生物。 

 ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

▼ 5界説生物分類法の、原核生物には、次の2種類

  の生物が、いる。 

 ● @ (Ta1) ラン藻類。 

  (ラン藻類=シアノバクテリア)

  = 5界説生物分類法の原核生物界の原核生物

     のラン藻類。

               

 ● A (Ta2) 細菌類  

  = 5界説生物分類法の原核生物界の原核生物

     の細菌類。 

 

 ■ @ (Ta1) ラン藻類。    

  (ラン藻類=シアノバクテリア)

  = 5界説生物分類法の原核生物界の原核生物

     のラン藻類。 

  = 酸素発生型・光合成・独立栄養・ 好気性・原核

   ・単細胞生物。

  ○ (例) ユレモ、ネンジュモ。

 ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

 ■ A (Ta2) 細菌類  

  = 5界説生物分類法の原核生物界の原核生物の

    細菌類。 

  = 一般・原核・単細胞生物      

  ○ (例) 大腸菌、乳酸菌、硝酸菌、硫黄細菌 、紅

   色硫黄細菌 。

 

 

■ (2) (Rc) 真核生物  

 = 3ドメイン説生物分類法の真核生物域の真核生物。   

  = 真核・ 単細胞/多細胞・ 微生物/(可視)大型生物。

    

  

 

 

▼ 真核生物には、次の4種類の生物が、いる。 

 ● @ (Sc,Tb) 原生生物 

  = 6,5界説生物分類法の原生生物界の原生

   生物) 

  = 一般・真核単細胞・微生物

 

 ● A (Sd,Tc) 菌類    

   = 6,5界説生物分類法の菌界の菌類。  

  = 胞子生殖従属栄養真核・ 単細胞/多細胞

   ・微生物/可視大型生物

 ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

 ● B (Sf, Te) 植物   

   = 6,5界説生物分類法の植物界の植物。 

  = 独立栄養真核多細胞・微生物/可視大型生物

 

 ● C (Sf, Te) 動物   

   = 6,5界説生物分類法の動物界の動物。

  = 一般・従属栄養真核多細胞・微生物/可視 大

   型生物

 

 ■ @ (Sc,Tb) 原生生物   

  =  6、5界説生物分類法の原生生物界の原生生物。 

   = 一般・真核・単細胞 ・微生物。 

 

  (Sc,Tb−a1) 単細胞藻類 

  = 独立栄養・真核・単細胞生物 。

  ○ (例) ミドリムシ、ツクモ、ハネケイソウ、 クラ

   ミドモナス、クロレラ。

                                                                                              

 ● (Sc,Tb−a2) 原生動物  

  = 一般・従属栄養・真核・単細胞生物 。

  ○ (例)  アメーバ、ゾウリムシ、 トリパノゾーマ、

    マラリア、病原虫。

 ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

 ■ A (Sd,Tc) 菌類    

     = 6、5界説生物分類法の菌界の 菌類。 

   = 胞子生殖・従属栄養・真核・単細胞/多細胞・

      微生物/可視大型生物

                                   

 ● (Sd,Tcーa1) 酵母菌    

  = 胞子生殖・従属栄養・真核・単細胞生物 。

 

 ● (Sd,Tcーa2) 一般の菌類 

  = 胞子生殖・従属栄養・真核・多細胞生物 。

  ○ (例)  ムラサキホコリカビ、タマホコリカビ、 ミズ

   カビ、クモノスカビコウジカビ、 マツタケ、シイタケ。                               

                                             

 ■ B (Se,Td) 植物    

  = 6、5界説生物分類法の植物界の植物。 

    一般・独立栄養・真核・多細胞・可視 大型生物

   /微生物 

    ○ (例) 一般の植物 ・・・・ ヒジキ、コケ、シダ、

        松、桜。  ボルボックス(微生物)。

                                               

 ■ C (Sf, Te) 動物    

  = 6、5界説の界の植物。   

   一般・従属栄養・真核・多細胞 ・可視大型生物

    /微生物。 

   ○ (例) 一般の動物 ・・・・・ ミミズ、タコ、昆虫、

          鳥、ヒト (人類)。  ワムシ(微生物)。

  ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

 ■ D (Sd,Se,Tc,Td) 地衣類   

   ● 菌類と藻類の共生。

  = 独立従属両性栄養真核・多細胞 ・可視大型

   生物。 

  ○ (例) ウメノキゴケ、サルオガセ。 

 

 

2.(Mb) 非細胞性生物    

 ・・・・・  細胞を持たない生物。  

 

■ 非細胞性・従属栄養・微生物。 

● 細胞を形成しない、細胞を持たない生物。         

● 「細胞をもつ生物」に、依存して生存する

● 細胞寄生体

  細胞をもつ生物に、寄生して増殖する

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

  

 

 

■ (Mb1) ウィルス  

  = 核酸とタンパク質からなる粒子。

 

 ■  〈Mb1−a〉 DNAウィルス   

  = 核酸がDNAのウィルス。

  ○ (例) 肝炎ウィルス。 

 

 ■ 〈Mb1−b〉 RNAウィルス

  = 核酸がRNAのウィルス 。

   (例) HIVウィルス、 インフルエンザ・ウイルス。 

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#jpdetailedtaxonomyofcreatures

 

地球生物の詳細分類。

 

■ 当分類表は、

● 地球生物の分類表である。

● 地球の地表の生物 と 地球の深層地下生物 を 含む。

● 現生生物(現在生存する生物) と 古生物(過去に絶滅

  した生物) を含む。

● 細胞性生物(細胞を持つ生物) と 非細胞性生物(細胞

  を持たない生物) を含む。

● 地球生物の細胞性生物の分類は、生物学の3ドメイン説、

  5,6界説の生物分類法に準拠している。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ 地球生物の詳細分類。

● 生物 (約38億年前〜現在、生存)。

 

#jp(ma)thecreaturewithcell

 

◆ (Ma) 細胞性生物。

● 細胞を持つ生物

   (英名: LIVING BEING(S) WITH CELL)

    

  

 

  

 

 

#jp(ra,sa)(rb,sb)(ta)theprokaryote

 

■ (Ra,Rb)(Sb,Sb)(Ta) 

  原核生物 

     (約 38億年前〜現在、生存)

     (英名:PROKARYOTE(S))

    

  

 

 

#jp(ra,sa)(rb,sb)theprokaryote

 

■ (Ra,Rb)(Sa,Sb) 

 3ドメイン説・6界説分類

 の、原核生物 

■ 生物学の3ドメイン説、6界説生物分類法  (英名:THE

 3 DOMAIN SYSTEM AND 6 KINGDOM SYSTEM 

 TAXONOMY) により、 原核生物は、 古細菌 と 真正細

 菌に2分類される。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

  

#jp(ra,sa)thebacterium

 

■ (Ra,Sa) 真正細菌。

  (Ra,Sa) 真正細菌   

  = 3ドメイン説生物分類法の真正細菌域の真正細菌、 

   6界説生物分類法の真正細菌界の真正細菌。 

   エーテル型脂質を持たない、原核 ・微生物。 

   別名、バクテリア

  ○ (英) bacteria(複数)、bacterium(単数)。

  ○ (現生生物の例) ユレモ、結核菌、紅色非硫黄

     細菌、硫黄細菌、硝酸菌。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#jp(rb,sb)thearchaeon

 

■ (Rb,Sb) 古 細 菌  

    = 3ドメイン説生物分類法の古細菌域の古細菌、 

    6界説生物分類法の古細菌界の古細菌。  

   エーテル型脂質を持つ、原核・微生物。 

    ○ 別名、アーキア(学名:Archaea)、始原菌。

  ○ (英) ARCHAEON(S)、 ARCHAEA。

  ○ (現生生物の例) メタン菌。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

#jp(ta)theprokaryote(moneran)

 

■ (Ta) 5界説分類の、

  原核生物  

■ 生物学の界説生物分類法  (英名:THE FIVE

 −KINGDOM SYSTEM TAXONOMY) により、

 原核生物は、 ラン藻類 と 細菌類 に 2分類される。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ 五界説生物分類法の原核生物界の原核生物 : 

  原核(げんかく)・単細胞・微生物。  

 

〈Ta〉 原核(げんかく)生物 (界 (モネラ界)の生物)  

 (英名:PROKARYOTE(S)、MONERAN(S))。 

  ・・・・・・  微生物。

 

 〈Taa1〉 酸素発生型・光合成・独立栄養・

   好気性・原核・単細胞生物         

  ・・・・ ラン藻類。 (ラン藻類=シアノバクテリア)。

  ○ (例) ユレモ、ネンジュモ。

  

 

 〈Taa2〉 一般・原核・単細胞生物          

  ・・・・ 細菌類。   

  ○ (例) 大腸菌、乳酸菌、硝酸菌、硫黄細菌 、

    紅色硫黄細菌 。

 

■ 五界説生物分類法の、原核生物界(モネラ界)の原核

  生物が、地球の海に、出現する。

● 五界説生物分類法の原核生物(=原核・単細胞・

  生物) が、出現する。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

● 現在の、原核生物界の原核生物 

  (=原核単細胞微生物) には、 

 @ 独立栄養・好気性生物の「ラン藻類」 

  (ユレモ、ネンジュモ)、

 A 従属栄養・嫌気性生物の「細菌類」 

 B 従属栄養・好気性生物の「細菌類」、

 C 独立栄養・嫌気性生物の「細菌類」 

  (化学合成細菌、光合成細菌)、

 の 4種類が、ある。

 

■ (Taa1) ラン藻類。     

  (約27億年前〜現在、生存)。

■ ラン藻類 : 酸素発生型・光合成・独立栄養・好気性

           原核・単細胞・微生物

           :  シアノバクテリア

 

 〇 (例) 約27億年前に出現したシアノバクテリア

 ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ (Taa2) 細菌類。      

 (約38−27億年前〜現在、生存)。

■ 界説生物分類法の細菌類 」 : 一般原核・単細

  胞微生物  

 (例) 乳酸菌、硫黄細菌 、大腸菌、結核菌。

■ 5界説生物分類法により、原核生物の細菌類は、更

 に3分類される。

 

■ 〈Taa2a1〉. 従属栄養・嫌気性の細菌類 

 = 従属栄養・嫌気性・原核・単細胞・微生物

 (約38−27億年前〜現在、生存)。

 〇 (例)  約38億年前に初めて地球に誕生した生命の、

   原始生物の原始生命体の後、高度に進化した原核生物。

  

 

 

■ 〈Taa2a2〉. 独立栄養・嫌気性の細菌類 

 = 独立栄養嫌気性・原核・単細胞微生物

 (約38−27億年前〜現在、生存)

 

@ 化学合成・独立栄養・嫌気性の細菌類  

 = 化学合成独立栄養嫌気性・原核・単細胞微生物    

 (約38−27億年前〜現在 、生存)

 

 ● (例) 化学合成細菌                           

 (例) 硫黄水中 (深海底の熱水噴出孔)  

    ・・・・ 硫黄細菌。

 (例) 土壌中  

    ・・・・ 硝化菌 (亜硝酸菌、硝酸菌) 、水素細菌。

 (例) 鉄水中   

    ・・・・  鉄細菌。

 ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

A 非酸素発生型光合成・独立栄養・嫌気性の細菌類   

 = 非酸素発生型・光合成独立栄養嫌気性・原核・

 単細胞・微生物 

 (約38−27億年前〜現在 、生存)。  

 ● (例) 光合成細菌                               

 ○ (例) 緑色硫黄細菌、紅色硫黄細菌、

   紅色非硫黄細菌。

 ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ 〈Taa2a3〉. 従属栄養・好気性の細菌類   

 =  従属栄養・好気性・原核・単細胞・微生物

 (約27億年前〜現在、生存)。    

 ● (例) 好気性細菌

 = 約27億年前頃に出現した好気性生物 

   (酸素発生型光合成生物・依存生物)

 (酸素発生型光合成生物依存・従属栄養・好気性・原核・

  単細胞・微生物) 。  

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#jp(rc)(sc-sf)(tb-tc)theeukaryote

 

■ (Rc)(Sc-Sf)(Tb-Te)

 真核生物 

  

  

 

 

#jp(sc,tb)theprotist

 

■ (Sc,Tb) 原生生物 

   (約21億年前〜現在、生存)

 6,5界説生物分類法 (英名:THE 6 AND 5 

 KINGDOMSYSTEM TAXONOMY) 原生生

 物界の原生生物 (英名:PROTIST(S)) : 

● 一般・真核(しんかく)・単細胞・微生物。 

 

■ 〈Sc,Tb−a1〉 原生動物。  

  (約21億年前〜現在、生存)

 ● 原生動物 : 一般・従属栄養・真核・単細胞・微生物

  原生(げんせい)生物界(プロチスタ界)の生物) 

   ・・・・・   微生物。

 ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

 ■ 根足虫類        (例)    アメーバー。

 ■ 繊毛虫類        (例)    ゾウリムシ。

 ■ ベン毛虫類       (例)    トリパノゾーマ。

 ■ 胞子虫類        (例)    マラリア病原虫。

 

 

■ 〈Sc,Tb−a2〉 単細胞藻類。  

   (約21億年前〜現在、生存)

● 単細胞藻類 : 光合成独立栄養・真核・単細胞・

  微生物      

 (例) ハネケイソウ、ミドリムシ 、クラミドモナス。

 

■ ミドリムシ類       

   ○ (例) ミドリムシ、 トックリヒゲムシ。

■ 渦ベン毛藻類      

  ○ (例) ツノモ、ヤコウチュウ。

■ ケイ藻類         

  ○ (例) ハネケイソウ、フナガタケイソウ。

■ 単細胞緑藻類     

  ○ (例) クロレラ、クラミドモラス。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#jp(sd,tc)thefungus

 

(Sd,Tc) 菌類     

  (約4億1000万年前〜現在、生存

● 5,6界説生物分類法 (英名:THE 5 AND 6 

  KINGDOM SYSTEM TAXONOMY) 菌界

  の菌類 (英名:FUNGUS、(複)FUNGI)

  : 胞子生殖・従属栄養・真核・単細胞/多細胞・生物。  

 

■  (界の生物)     

   ・・・・  微生物 と 可視大型の生物。

 

■ (Sd,Tc−a1) 酵母菌。  

● 酵母菌 (英名:YEAST FUNGUS(FUNGI)): 

  : 胞子生殖・従属栄養・真核・単細胞生物。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ (Sd,Tc−a2) 一般の菌類 。 

● 一般の菌類 

  : 胞子生殖・従属栄養・真核・ 多細胞生物。

  ○ (例) クモノスカビ、ミズカビ、アオカビ、シイタケ。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#jp(se,td)theplant

 

■ (Se,Td) 植 物    

   (約12−10億年前〜現在、生存)

● 5,6界説生物分類法 (英名:THE 5 AND 6 

  KINGDOM SYSTEM TAXONOMY) の植物界

  の植物 (英名:PLANT(S))  

  = 酸素発生型光合成・独立栄養・多細胞・真核・

    微生物/可視大型生物  

 

■ 植物   (約10億年前〜現在 、生存)

● 微生物の植物  (約10億年前〜現在 、生存

  = 微生物の独立栄養・多細胞・真核・生物。 

● 可視大型の植物 (約6億年前〜  現在生存

  = 可視大型の独立栄養・多細胞・真核・生物。 

 

■ 植物   ( 約10億年前〜現在、生存)

■ 無維管束植物 (約10億年前〜現在、生存)

■ 維管束(いかんそく)植物  

  (約4億年前〜現在、生存)

 ○ (例) シダ植物。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#jp(fa,se,td-a1)theterrestrialplant

 

■ 陸生、水生による植物の分類。

 

■ (Se,Td− a1) 陸生植物          

  (約4億2000万年前〜現在生存)

● 陸上植物 (英名:TERRESTRIAL PLANT(S)、

  LAND PLANT(S))。

  = 陸上の多細胞・真核・酸素発生型光合成・

    独立栄養・微生物/可視大型生物。    

  ○ (現生生物の例) スギゴケ、ワラビ、スギ、サクラ。

■ 陸生植物

 ●  コケ植物    (約4億2000万年前〜現在、生存) 

 ●  シダ植物    (約4億年前〜現在、生存)

 ● 裸子(らし)植物  

   (3億7000万年前〜現在、生存)

 ● 被子(ひし)植物  

   (約1億4000万ー1億2000万年前〜現在、生存)

 

■ 陸生植物

■ 種子(しゅし)植物   

  (約3億7000万年前〜現在生存)

 ● 裸子植物(らししょくぶつ)    

  (3億7000万年前〜現在、生存)

 ● 被子植物(ひししょくぶつ)   

  (約1億4000万ー1億2000万年前〜現在、生存)

 ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ その他の陸上植物。

 ●  コケ植物   

  (約4億2000万年前〜現在、生存) 

 ●  シダ植物   

  (約4億年前〜現在、生存)

 

 

■ 裸子(らし)植物  

  (約3億7000万年前〜現在、生存)     

◆ 初期の裸子植物の、シダ種子植物  

   (約3億7000万年前〜2億5000万年前生存)

◆ 裸子植物の、針葉樹( しんようじゅ)         

  (3億年前頃〜現在)

 

 

■ 被子(ひし)植物     

  (約1億4000万ー1億2000万年前〜現在、生存)

◆ 被子植物の、単子葉(たんしよう)植物 と 

  双子葉 (そうしよう) 植物   

  (約1億4000万ー1億2000万年前〜現在、生存)

◆ 被子植物の双子葉植物の、広葉樹(こうようじゅ)    

  (約5600万年前〜現在、生存)

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#jp(fa,se,td-a2)theaquaticplant

 

■ (Se,Td− a2) 水生植物         

   (約12−10億年前〜現在、生存)

● 水生植物 (英名:AQUATIC PLANT(S)、

 WATERPLANT(S)) 

 = 水中の多細胞・真核・酸素発生型光合

   ・独立栄養・微生物/可視大型生物。   

● 藻類 (そうるい、英名:ALGA (複ALGAE))。  

   藻類は、緑藻類、褐藻類、紅藻類、 ジャジグモ類

 (緑藻類に含める分類法もある) に分類される。

● (現生生物の例) アオサ、昆布、アサクサノリ、ジャ

  ジクモ、ボルボックス。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#jp(sf,te)theanimal

 

■ (Sf,Te) 動 物    

   (約10億年前〜現在生存)

● 5,6界説生物分類法 (英名:THE 5 AND 6 

 KINGDOM SYSTEM TAXONOMY) の動物界

 の動物 (英名:ANIMAL(S)) 

 = 従属栄養・多細胞・真核・微生物/可視大型生物  

 

■ 動物   (約10億年前〜現在生存)

● 微生物の動物 (約10億年前〜現在、生存)

  = 微生物の真核・多細胞・従属栄養・生物。 

● 可視大型の動物 (約6億年前〜 現在、生存)

  = 可視大型の真核・多細胞・従属栄養・生物。 

 

■ 動物   (約10億年前〜現在、生存)

● 旧 動 物  (約10億年前〜5 億4000万年前)

    = 旧タイプの真核・多細胞・従属栄養・生物。

● 現生動物  (約5億4000万年前〜現在、生存)

   = 現 生 の 真核・多細胞・従属栄養・生物。     

 

■ 可視大型の動物   (約6億年前〜 現在、生存)

● 無胚葉性動物。

● 二胚葉性動物。

● 三胚葉性動物。 ・・・・・ 旧口動物と新口動物。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ 可視大型の動物    (約6億年前〜 現在、生存)

● 可視大型の水生動物 (約6億年前〜 現在、生存)

 = 水中の可視大型の真核・多細胞・従属栄養・生物。 

● 可視大型の陸上動物 (約4億年前〜現在、生存)

 = 陸上の可視大型の真核・多細胞・従属栄養・生物。 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#jp(fb,sf,te-a1,a2)theanimal

 

■ 陸生、水生による動物の分類。

 

#jp(fb,sf,te-a1)theterrestrialanimal

 

■ (Sf,Teーa1) 陸生動物      

  (約4億年前〜現在、生存)

● 陸上動物。

● 陸生(りくせい)動物 (英名:TERRESTRIAL 

  (LAND) ANIMAL(S)) 

 = 陸上に生息する、従属栄養・真核・多細

  胞・微生物/可視大型生物。  

 ○ (現生生物の例) 哺乳類のヒト(人類)、ウシ。 

 

#jp(fb,sf,te-a2)theaquaticanimal

 

■ (Sf,Teーa2) 水生動物      

  (約10億年前〜現在、生存)

● 水中動物。

● 水生(すいせい)動物 (英名:AQUATIC 

  (WATER) ANIMAL(S)) 

 = 水中で生息する、従属栄養・真核・多細胞・

   微生物/可視大型生物。  

 ○ (現生生物の例) 魚類のイワシ、 哺乳類

  のクジラ、イルカ。  

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

 

#jp(fb,sf,te-b1,b2)theanimal

 

■ 脊椎、無脊椎による動物の分類。

 

#jp(fb,sf,te-b1)thevertebrateanimal

 

■ (Sf,Teーb1) 脊椎動物     

  (約5億4000万年前〜現在、生存)

● 脊椎(せきつい)動物 (英名:VERTEBRATE 

  ANIMAL(S)) 

  脊椎を持つ、従属栄養・真核・多細胞の

  可視大型生物。  

 

■ 脊椎動物。

◆ 脊椎動物の、魚類     

  (約5億4000万年前〜現在、生存)

 ● (Aa)脊椎動物の、無がく類  

  (約5億4000万年前〜現在、生存)

   ○ (現生生物の例) ヤツメウナギ、スナヤツメ。

 ● (Ab) 脊椎動物の、 軟骨(なんこつ)魚類  

  (約4億前〜現在、生存)

   ○ (現生生物の例) サメ、エイ。    

 ● (Ac) 脊椎動物の、硬骨(こうこつ)魚類    

  (現在生存)

   ○ (現生生物の例) コイ、イワシ、ウナギ。  

 

 ● (Ba) 脊椎動物の、海水魚類      

   (約5億4000万年前〜現在、生存)

   ○ (現生生物の例) イワシ、マグロ。   

 ● (Bb) 脊椎動物の、淡水魚類           

   (約3億7000万年前〜現在、生存)

   ○ (現生生物の例) コイ、フナ、ヤマメ。  

 

◆ 脊椎動物の、 両生類(りょうせいるい)   

  (約3億6000万年前〜現在、生存)

   ○ (現生生物の例) カエル 。         

◆ 脊椎動物の、 爬虫類(はちゅうるい)     

  (約3億4000万年前〜現在、生存)

   ○ (現生生物の例) トカゲ。               

◆ 脊椎動物の、 哺乳類(ほにゅうるい)    

  (約2億2000万年前〜現在、生存)

   ○ (現生生物の例) ヒト、ネコ、ウシ、

   ブタ、ネズミ。 

◆ 脊椎動物の、 鳥類                

  (約1億4000万年前〜現在、生存)

   ○ (現生生物の例) スズメ、ハト、カラス。  

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#ep(fb,sf,te-b2)theinvertebrateanimal

 

■ (Sf,Teーb2) 無脊椎動物    

  (約10億年前〜現在生存)

● 無脊椎(むせきつい)動物 (英名:INVERTEBRATE 

  ANIMAL(S)) : 

 = 脊椎を持たない、真核・多細胞・従属栄養・微生物

   /可視大型生物。  

 

■ 無脊椎動物。

◆ エディアカラ生物群の可視大型動物                      

 (約6億年前〜約5億4000万年前、生存)

 = 脊椎を持たない、可視大型の真核・多細胞・

  従属栄養・生物。  

◆ エディアカラ生物群の、脊索(せきさく)を持

  つ可視大型動物    

 (約6億年前〜約5億4000万年前、生存)

 = 脊椎を持たない、脊索をもつ、可視大型の真核

  ・多細胞・従属栄養・生物。  

◆ カンブリア動物群の可視大型動物                                

 (約5億4000万年前〜 4億8000万年前、生存)

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ 無脊椎動物。

◆ 無脊椎動物の、 海綿(かいめん)動物  

  (現在生存)

  ○ (現生生物の例) クロイソカイメン。        

◆ 無脊椎動物の、 刺胞(しほう)動物     

  (現在生存)

   ○ (現生生物の例) クラゲ、サンゴ、ヒドラ。

◆ 無脊椎動物の、へん形動物         

  (現在生存)

  ○ (現生生物の例) プラナリア、コウガイビル。  

◆ 無脊椎動物の、袋形動物            

  (現在生存)

  ○ (現生生物の例) ツボワムシ、線虫。       

◆ 無脊椎動物の、 環形(かんけい)動物   

  (現在生存)

  ○ (現生生物の例) ミミズ、ゴカイ、ウマビル。    

◆ 無脊椎動物の、 軟体(なんたい)動物   

  (現在生存)

  ○ (現生生物の例) アサリ、カタツムリ、タコ。   

◆ 無脊椎動物の、 節足(せっそく)動物    

  (約5億4000万年前〜現在、生存)

  ○ (現生生物の例) クモ、カニ、ムカデ、昆虫。   

◆ 無脊椎動物の、毛がく動物           

  (現在生存)  

  ○ (現生生物の例) ヤムシ

◆ 無脊椎動物の、 きょく皮動物         

  (現在生存)    

  ○ (現生生物の例) ウニ、ヒトデ、ナマコ。

◆ 無脊椎動物の、 原索(げんさく)動物    

  (現在生存)    

  ○ (現生生物の例) マボヤ、ナメクジウオ。

 

 

#jp(fb,sf,te-a1ora2andb1orb2)theanimal

 

■ (Fb,Sf,Te−a1,a2,b1,b2) 

 陸生動物 または 水生動物 そして 

 脊椎動物 または 無脊椎動物 

 (英名: THE  TERRESTRIAL OR AQUATIC 

  AND  VERTEBRATE OR INVERTEBRATE

 ANIMAL)。

 

■ (Fb)(Sf)(Te) 動物 は、次のように分類される。

● (Fb,Sf,Te−a1,b1) 

   陸生脊椎(りくせいせきつい)動物 

   (英名:THE TERRESTRIAL VERTEBRATE 

   ANIMAL)

● (Fb,Sf,Te−a1,b2) 

   陸生無脊椎(りくせいむせきつい)動物。

   (英名:THE TERRESTRIAL INVERTEBRATE

   ANIMAL)。

● (Fb,Sf,Te−a2,b1) 

   水生脊椎(すいせいせきつい)動物。

   (英名: THE AQUATIC VERTEBRATE 

   ANIMAL)。 

● (Fb,Sf,Te−a2,b2) 

   水生無脊椎(すいせいむせきつい)動物。

   (英名: THE AQUATIC INVERTEBRATE 

   ANIMAL .

  

 

#jp(fb,sf,te-a1,b2)theterrestrialinvertebrateanimal

 

■ (Sf,Teーb1,a2) 陸生無脊椎動物   

  (約4億年前〜現在生存)

● 陸生無脊椎(りくせいむせきつい)動物 (英名:

 TERRESTRIAL INVERTEBRATE ANIMAL(S)) 

  陸上で生存する、脊椎を持たない、大型の真核・

  多細胞・従属栄養・生物。  

◆ 陸上無脊椎動物の、 へん形動物      

    (例、プラナリア、コウガイビル、)   (現在生存)

◆ 陸上無脊椎動物の、 袋形動物           

   (例、ツボワムシ、線虫)        (現在生存)

◆ 陸上無脊椎動物の、 環形(かんけい)動物   

   (例、ミミズ、ゴカイ、ウマビル)     (現在生存)

◆ 陸上無脊椎動物の、 軟体(なんたい)動物   

   (例、アサリ、カタツムリ、タコ)     (現在生存)

◆ 陸上無脊椎動物の、 節足(せっそく)動物    

   (約4億年前〜現在生存)

   (例、クモ、カニ、ムカデ、昆虫)    

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

 

#jp(fb,sf,te-a1,b1)theterrestrialvertebrateanimal

 

■ (Sf,Teーb1,a1) 陸生脊椎動物       

   (約3億6000万年前〜現在、生存)

● 陸生脊椎(せきつい)動物 (英名:TERRESTRIAL 

  VERTEBRATE ANIMAL(S)) 

  = 陸上で生存する、脊椎を持つ、可視大型の真核・

  多細胞・従属栄養・生物。  

 

■ 陸生脊椎動物。

◆ 脊椎動物の、 両生類(りょうせいるい)  

  (約3億6000万年前〜現在、生存)

  (例、カエル)  

◆ 脊椎動物の、 爬虫類(はちゅうるい)     

  (約3億4000万年前〜現在、生存)

  (例、トカゲ)  

◆ 脊椎動物の、 哺乳類(ほにゅうるい)    

   (約2億2000万年前〜現在、生存)

   (例、ヒト、ネコ、ウシ、ブタ)   

◆ 脊椎動物の、鳥類                 

   (約1億4000万年前〜現在、生存)

   (例、スズメ、ハト、カラス)   

 

■ 陸生脊椎動物。

◆  脊椎動物の、両生類  (りょうせいるい)      

   (約3億6000万年前〜現在、生存)

◆  脊椎動物の、爬虫類 (はちゅうるい)       

   (約3億4000万年前〜現在、生存)

◆  脊椎動物の、哺乳類 (ほにゅうるい)      

   (約2億2000万年前〜現在、生存)

◆  脊椎動物の、霊長類 (れいちょうるい)      

   (約5600万年前〜現在、生存)

◆  脊椎動物の、人類                    

   (約700万年前〜現在、生存)

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ 陸生脊椎動物。

◆ 脊椎動物の、両生類 (りょうせいるい)           

   (約3億6000万年前〜現在生存)

◆ 脊椎動物の、爬虫類 (はちゅうるい)            

   (約3億4000万年前〜現在、生存)

  ◆ 脊椎動物の、爬虫類の 、単弓類(たんきゅうるい)

   (=哺乳類型爬虫類) 

   (約3億年前〜1億4000万年前、生存)

  ◆  脊椎動物の、爬虫類の、双弓類(そうきゅうるい) 

   (約3億年前〜現在、生存)

  ◆  脊椎動物の、爬虫類の、双弓類の、恐竜(きょうりゅう)  

   (約2億3000万年前〜6550万年前、生存)

◆  脊椎動物の、哺乳類 (ほにゅうるい)           

   (約2億2000万年前〜現在、生存)

◆  脊椎動物の、哺乳類の、霊長類 (れいちょうるい)   

   (約5600万年前〜現在、生存)

◆  脊椎動物の、哺乳類の、霊長類の 、 人類         

   (約700万年前〜現在、生存)

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■  脊椎動物の、爬虫類(はちゅうるい)     

   (約3億4000万年前〜現在、生存)

● 動物の、脊椎動物の、爬虫類。

◆  爬虫類の、単弓類 (たんきゅうるい、哺乳類の祖先) 

  (=哺乳類型爬虫類) 

   (約3億年前〜1億4000万前、生存)

◆  爬虫類の、双弓類 (そうきゅうるい、恐竜の祖先) 

   (約3億年前〜現在、生存) 

◆  爬虫類の、双弓類の、恐竜(きょうりゅう)  

   (約2億3000万年前〜6550万年前、生存)

 

 

■  脊椎動物の、哺乳類(ほにゅうるい)  

 ● 動物の、脊椎動物の、哺乳類。  

   (約2億2000万年前〜現在、生存)

◆ 哺乳類の、プレシアダピス類  (霊長類の祖先)   

   (約6500万年前〜5600万年前、生存)

◆ 哺乳類の、霊長類 (サル)                  

   (約5600万年前〜現在、生存)

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ 脊椎動物の、霊長類 (サルの仲間)   

● 動物の、脊椎動物の、哺乳類の、霊長類

   (約5600万年前〜現在、生存)

◆ 霊長類の、ホミノイド(化石類人猿)             

   (約2400万年前〜300万年前、生存)

◆  霊長類の、現生類人猿(テナガザル、オラウータン、

  ゴリラ、チンパンジー)

    (約1700万年前〜500万年前〜現在、生存)

 

 

■ 脊椎動物の、人類 (ヒト)            

   (約700万年前〜現在、生存)

● 動物の、脊椎動物の、哺乳類の、霊長類の、人類。

● 最初の人類 サヘラントロプス(トウーマイ猿人)       

  (猿人) 【約700〜600万年前、生存 】

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

◆ 人類の進化。

● 現生人類に直結する人類の進化。

★  現生人類に直系する人類。

 

■ 霊長類の、中新世ホミノイド(= 化石類人猿) 

● 人類と類人猿の共通祖先。

  【約2400万年前〜約300万年前生存】

● TKKI カナヤマ 著 古人類学 辞典。

      ↓↓  進化

★ (3) アルディピテクス類(ラミダス猿人)(猿人)   

 【約580〜420万年前生存 】 

      ↓↓  進化

★ (4) アウストラロピテクス類(猿人)          

 【約420〜200万年前生存】

      ↓↓  進化

★ (7) ホモ・ハビリス類(猿人)             

 【約240〜160万年前生存】 

      ↓↓  進化

★ (8) ホモ・エレクトス類(=原人)             

 【約190〜1万8000年前生存】 

● TKKI カナヤマ 著 古人類学 辞典。

      ↓↓  進化

★ (9a) ハイデルベルグ人(旧人)            

 【約50〜10万年前生存】  

      ↓↓  進化

★ (10) ホモ・サピエンス(=新人、現生人類)      

 【約20万年前〜現在生存】

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#jp(sd,se,tc,td)thelichen

 

■ (Sd,Se,Tc,Td) 

 地衣類

 

■ 地衣類  (ちいるい、英名:LICHEN(S))

 ・・・・・ 独立従属両性栄養・真核・多細胞 ・可視大型生物。 

 (菌類と藻類の共生生物)         

 〈f1〉 独立従属両性栄養・真核・多細胞生物     

 ・・・・ 地衣類。   (例) ウメノキゴケ、サルオガセ。 

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#jp(mb)thecreaturewithoutcell

 

◆ (Mb) 非細胞性生物    

 ・・・・・  細胞を持たない生物。  

  (英名:CREATURE(S) WITHOUT CELL)

  ● 「細胞を持つ生物」に依存して生存。    

  = 非細胞性従属栄養・ 微生物。 

 

〈Mba1〉 ウィルス   = 核酸とタンパク質からなる粒子。

  (英名:VIRUS(ES))

 

 ■  〈Mba1a1〉 DNAウィルス   

   = 核酸がDNAのウィルス。

   (例)  : 肝炎ウィルス。 

 

 ■ 〈Mba1a2〉 RNAウィルス

  = 核酸がRNAのウィルス 。

   (例)  : HIVウィルス。 

 ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#jpeachdetailedclassificationofcreatures

 

〈C〉.地球生物の各種分類。

■ 地球生物の基本的な、色々な区分の、各種大・中・小 分類表。

■ 現在生存する生物 と 過去に絶滅した生物 を含みます。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

◆  『 さあ、地球上の生物を分類してみましょう。 きっと、

 そこには、あなたの知らない何かを発見することでしょう。 』

 

■ 生物分類の詳細解説。

● 生物を区分した分類には、次のようなものがある。

■ 下記の実例生物の解説。

● ここに実例として登場する、実例の生物の解説は、地球

  の個別生物の解説 を参照してください。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

 

#jp(m)creatureswithcellandwithoutcell

 

■ (M) 細胞性生物 と 非細胞性生物

● 生物とは、代謝と自己複製の能力を有するものです。

● 生物は、大きく、次のように分類・区分されます。

▼ 生物    (生活、生態の類型による分類)。

 

■ (Ma) 細胞性生物  

   細胞を持つ生物。     

  (例) ヒト、ウシ、シロウリガイ、ワムシ、サクラ、トマト、

   ボルボックス、シイタケ、酵母菌、ミドリムシ、アメーバ、

   ユレモ、結核菌、硫黄細菌、硝酸菌、紅色非硫黄細菌、

   メタン菌。

 

■ (Mb) 非細胞性生物   細胞を持たない生物。  

                  (例) ウイルスのHIVウィルス。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

 

〈Mb〉.非細胞性生物。   

  ・・・・・ 細胞を持たない生物。

 ● 生活、生態の類型による分類。

 

■ 非細胞性・従属栄養・微生物。 

● 細胞を形成しない、細胞を持たない生物。         

● 細胞をもつ生物に、依存して生存する

● 細胞をもつ生物に、寄生して増殖する

 

〈Mba1〉 核酸とタンパク質からなる粒子       

   ・・・・・  ウィルス。  

  ● 代謝を、宿主細胞に依存する。

    ■  DNAウィルス  ( 核酸がDNAの場合)  

      (例)   : 肝炎ウィルス。 

   ■ RNAウィルス  ( 核酸がRNAの場合)     

      (例)  : HIVウィルス。 

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

 

〈Ma〉 細胞性生物   

 ・・・・ 細胞を持つ生物。   

 ● 生物学3ドメイン説、6,5界説生物分類法による分類。

 

■ 原核生物 

  ( =5界説生物分類法の原核生物界の原核生物)

  ・・・・・ 原核・単細胞・微生物。 

 ● 真正細菌 

  (=3ドメイン説生物分類法の真正細菌域の真正細菌、 

   6界説生物分類法の真正細菌界の真正細菌) 

   エーテル型脂質を持たない、原核生物。 

 

 ● 古細菌  

  (=3ドメイン説生物分類法の古細菌域の古細菌、 

   6界説生物分類法の古細菌界の古細菌)  

   エーテル型脂質を持つ、原核生物。 

 ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ 真核生物 

 ( =3ドメイン説生物分類法の真核生物域の真核生物)  

  ・・・・・ 真核・単細胞/多細胞・微生物 /(可視)大型生物。

 ● 原生生物 

  ( =6,5界説生物分類法の原生生物界の原生生物)  

  ・・・・・  一般・真核単細胞生物

 ● 菌類 

  ( =6,5界説生物分類法の菌界の菌類)  

  ・・・・・ 胞子生殖従属栄養真核・単細胞/多細胞・生物

 ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 ● 植物 

  ( =6,5界説生物分類法の植物界の植物) 

  ・・・・・ 独立栄養真核多細胞生物

 ● 動物 

  ( =6,5界説生物分類法の動物界の動物) 

  ・・・・・ 一般・従属栄養真核多細胞生物

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#jp(f)plants,animalsandmicrobes

 

■ (F) 植物、動物、微生物

● 生物は、大きく、次のように分類・区分されます。

▼ 生物  (生活、生態の類型による分類、俗称)

 

■ (Fa) 植物 

   独立栄養/胞子生殖従属栄養の真核・多細胞・

    運動性(不動)・(可視)大型生物 。

   ● 狭義の植物の定義。

  (例) サクラ、トマト、シイタケ。

 

■ (Fb) 動物  

   一般の従属栄養の真核・多細胞・運動性(運動)・

    (可視)大型生物 。

   ● 狭義の動物の定義。

  (例) ヒト、ウシ、シロウリガイ。

  ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ (Fc) 微生物 

    独立栄養/従属栄養の 、原核/真核の、単細胞

    /多細胞の、細胞性/非細胞性の、微生物

  (例) ワムシ、ボルボックス、酵母菌、ミドリムシ、アメ

    ーバ、ユレモ、 結核菌、硫黄細菌、硝酸菌、紅色非

    硫黄細菌、メタン菌、ウイルスのHIVウィルス。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#jp(h)microbesandvisiblesbigcreatures

 

■ (H) 微生物 と 可視大型生物 

● 生物は、大きく、次のように分類・区分されます。

▼ 生物   (生活、生態の類型による分類、俗称)。

 

■ (Ha) 微生物    

   ミクロ単位の小さな生物。 

  (例) ワムシ、ボルボックス、酵母菌、ミドリムシ、アメー

     バ、ユレモ、結核菌、硫黄細菌、硝酸菌、紅色非硫黄

   細菌、メタン菌、ウイルスのHIVウィルス。

 

■ (Hb) 可視大型生物  肉眼で見える大きさの生物

  (例) ヒト、ウシ、シロウリガイ、サクラ、トマト、シイタケ。

  ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ 生物。  (38億年前頃〜現在生存)

 ● 〈Ha〉 微生物。

 ● 〈Hb〉 大型の生物 (目に見えるサイズの、大きな生物)。

 

〈h1〉.微生物         

  (38億年前頃〜現在生存)

● 微生物(びせいぶつ) : ミクロサイズの小さな生物

 

 ◆ 単細胞微生物    (38億年前頃〜現在生存)

 ◆ 多細胞微生物     (10億年前頃〜現在生存)

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

 

〈h2〉.可視大型生物    

  (6億年前頃〜現在生存)

● 可視大型生物 : 大型の生物。

● 可視大型生物 : 目に見える大きさの大きな生物

 

 ◆  可視大型の植物    (6億年前頃〜現在生存)

 ◆  可視大型の動物    (6億年前頃〜現在生存)

 

 ◆  エディアカラ生物群の大型の生物   

  (6億年前頃〜5.4億年前頃生存)

 ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ 緑色(りょくしょく)植物      (7億年前頃〜現在生存)

 ● 緑藻類(りょくそうるい)     (7億年前頃〜現在生存) 

 

 

◆  大型の植物        (6億年前頃〜現在生存)

 

■  大型の藻類(そうるい)    (6億年前頃〜現在生存)

 ●  大型の海藻類          (6億年前頃〜現在生存)

 ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

◆ 緑色(りょくしょく)植物     

   (7億年前頃〜現在生存)

■ 海中緑色植物                

   (7億年前頃現在生存)

 ◆ 緑藻類(りょくそうるい)           

   (7億年前頃現在生存) 

 

■ 陸上緑色植物     (4.2億年前頃〜現在生存)

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#jp(k)aerobicandanaerobicorganisms

 

■ (K) 嫌気性生物 と 好気性生物 

● 生物は、大きく、次のように分類・区分されます。

▼ 生物  (生物学上の分類)。 

□ 〈k〉 生物  

 □ 〈kb〉 嫌気性生物。

 □ 〈ka〉 好気性生物。

 

● (Ka) 好気性生物  

   酸素を必要とする(好気呼吸の) 生物

  (例) ヒト、ウシ、ワムシ、サクラ、トマト、ボルボックス、

   シイタケ、酵母菌、ミドリムシ、アメーバ、ユレモ、結核

   菌、ウイルスのHIVウィルス。

 

● (Kb) 嫌気性生物  

   酸素を必要としない(嫌気呼吸の) 生物

  (例) シロウリガイ、硫黄細菌、硝酸菌、紅色非硫黄細

   菌、メタン菌。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

 

〈k1〉.嫌気性生物。 

● 嫌気性生物 : 酸素を必要としない (嫌気呼吸の)、生物

 

● 嫌気性・微生物。

  (例) 土壌中、深海底、深層地下、生物体内の特定場所

   にいる微生物。 

   酸素の少ない、土壌中にいる光合成細菌、 深海熱水

   噴出孔にいる硫黄細菌、 深層地下にいる深層地下化

   学合成細菌。 ヒトの腸内細菌。 

 

〈k2〉.好気性生物。 

● 好気性生物 : 酸素を必要とする(好気呼吸の)、生物

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

   (例) 人類(ヒト)、一般の動物、一般の植物。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#jp(a)surfaceanddeepundergroundcreatures

 

■ (A) 地球・地表生物 と 地球・

  深層地下生物 

● 生物は、大きく、次のように分類・区分されます。

▼ 生物   (生活、生態の類型による分類、俗称)。

 

■ (Aa) 地球・地表生物   

    = 地球の地表に生息する生物。

■ 地球・地表生物は、陸生生物と水生生物の2つに区

 分・分類される。

  ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 ■ (Aaa1) 地表・陸生生物     

  ・・・ 地球の地表の、陸上に生息する生物。

  (現生生物の例) ヒト(人類)、ウシ、サクラ、トマト、シ

   イタケ、酵母菌、結核菌、硫黄細菌、硝酸菌、紅色非

   硫黄細菌、メタン菌、ウイルスのHIVウィルス。

 

 ■ (Aaa2) 地表・水生(水棲)生物 

  ・・・ 地球の地表の、水中に生息する生物。

  (現生生物の例) シロウリガイ、ワムシ、ボルボックス、

   ミドリムシ、アメーバ、ユレモ、硫黄細菌、硝酸菌、メタ

   ン菌。

               

 ■ プランクトン (水棲微生物の1種類)。

 ● 植物プランクトン 

   独立栄養の 原核/真核 ・単細胞/多細胞 ・水棲・

   浮遊性・微生物 。

  (現生生物の例) ユレモ、ミドリムシ、ボルボックス。

 

 ● 動物プランクトン   従属栄養の 原核/真核 ・単

  細胞/多細胞 ・水棲・浮遊性・微生物 。

  (現生生物の例) アメーバ、ワムシ。

   ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ (Ab) 地球・深層地下生物

  = 地球の深層地下の地底1000M〜5000Mの地中

   に生息する生物。

■ (Aba1) 地球・深層地下の、化学合成生物  

  ・・・ 化学エネルギーを用いて有機物を合成する (化

     学合成をする) 生物。

  〇 化学合成・微生物。 

  (現生生物の例) 地底の炭素ガス、水素ガス等を食べ

  て生きている各種の微生物。

  (発見される場所の例) 南ア金鉱の地下3000M、 

   スウェーデン核廃棄物貯蔵庫地下3000M。

  ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

■ (Aba2) 地球・深層地下の、化学合成生物・依存生物

  ・・・ 化学合成生物に有機物を依存する 生物。

  〇 化学合成微生物・依存生物

  (現生生物の例) 地底の化学合成微生物が出す有機物

   を食べて生きている各種の微生物。

  (発見される場所の例) 南ア金鉱の地下3000M、 

   スウェーデン核廃棄物貯蔵庫地下3000M。

 

◆ 生物の生息場所による、分類。

〈a〉 . 生物   (約38億年前頃〜現在生存)

 ● 〈Aa〉 地球・地表生物。

 ● 〈Ab〉 地球・深層地下生物。

 

(Aa).地球・地表生物。         

   (38億年前頃〜現在生存)

■ (Aaa1)  地表・陸上生物                    

   (4億年前頃〜現在生存)

■ (Aaa2)  地表・水生生物                     

  (38億年前頃〜現在生存)

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ 〈Aaa1〉 地表・陸生生物(陸上生物)    

   (4.2億年前頃〜現在生存) 

 

◆  地表・陸上生物                          

   (4.2億年前頃〜現在生存)

◆  陸上植物                                   

   (4.2億年前頃〜現在生存)

◆ (陸上植物に依存する) 陸上動物                   

   (4億年前頃〜現在生存)

 

◆  地表・陸上生物                           

   (4.2億年前頃〜現在生存)

◆  陸上単細胞微生物                              

   (4.2億年前頃〜現在生存)

◆  陸上多細胞微生物                              

   (4.2億年前頃〜現在生存)。

◆  陸上多細胞大型生物                            

   (4.2億年前頃〜現在生存)。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

 〈 Aaa2a〉 地表・水生生物(水中生物)   

   (38億年前頃〜現在生存)

〈Aaa2a1〉 淡水生物

〈Aaa2a2〉 海水生物(海中生物)

  ● 一般海域生物

  ● 深海底生物

 

 〈 Aaa2b〉 地表・水生生物(水中生物)     

   ( 38億年前頃〜現在生存) 

 

◆  海中単細胞微生物                            

   (38億年前頃〜現在生存)

◆  海中多細胞微生物                            

   (10億年前頃〜現在生存)。

◆  海中多細胞大型生物                          

   (6億年前頃〜現在生存)。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

〈Ab〉.地球・深層地下生物      

   (約38−27億年前〜現在、生存)

◆  深層地下単細胞微生物                 

   (約38−27億年前〜現在、生存)

 

■ 深層地下・化学合成生物。

● 化学合成・独立栄養・生物。               

   (約38−27億年前〜現在、生存)

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ 深層地下・化学合成生物・依存生物。

● 化学合成独立栄養生物・依存・従属栄養生物。  

   (38−27億年前頃〜現在生存)

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#jp(d)prokaryotesandeukaryotes

 

■ (D) 原核生物 と 真核生物 

● 細胞性生物は、大きく、次のように分類・区分される。

▼ 細胞性生物   (生物学上の分類)。

 

■ (Da) 原核生物  

   細胞に核 膜を持たない生物

  (例) ユレモ、結核菌、硫黄細菌、硝酸菌、紅色非硫黄

   細菌、メタン菌。

■ (Db) 真核生物  

   細胞に核 膜を持つ生物

  (例) ヒト、ウシ、シロウリガイ、ワムシ、サクラ、トマト、ボ

   ルボックス、シイタケ、酵母菌、ミドリムシ、アメーバ。

  ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

□ 〈d〉 生物  (約38億年前〜現在、生存)

● 細胞を持つ生物。

 □ 〈d1〉 原核(げんかく)生物。

 □ 〈d2〉 真核(しんかく)生物。

 

◆ 細胞を持つ生物。

 ● 〈Da〉 原核生物(げんかくせいぶつ)。

 ● 〈Db〉 真核生物(しんかくせいぶつ)。

 

(Da)〈d−1〉.原核生物     

   (約38億年前〜現在、生存)

 ● 原核生物 : 細胞に核を持たない生物

 ● 原核(げんかく)生物 : 原核細胞からなる生物 

 (細胞に核膜のない生物)。

 ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

 ◆ 原核・単細胞・生物    (40億年前頃〜現在生存)

 

 

(Db)〈d−2〉.真核生物       

   (約21億年前〜現在、生存)

 ● 真核生物 : 細胞に核を持つ生物

 ● 真核(しんかく)生物 : 真核細胞からなる生物 

  (細胞に核膜のある生物)。

 ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

◆ 真核・単細胞・生物    (約21億年前〜現在、生存)

 真核・多細胞・生物   (約10億年前〜現在、生存)

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#jp(c)unicellularandmulticellularorganisms

 

■ 単細胞生物 と 多細胞生物。

 

□ 〈c〉 生物  (約38億年前〜現在、生存)

■ 細胞を持つ生物。

  ● 〈Ca〉 単細胞生物。

  ● 〈Cb〉 多細胞生物。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ 単細胞生物、多細胞生物による、

 現生生物の大分類。

 

〈c1〉.単細胞生物  

  (約 38億年前頃〜現在生存)

 

〈Ca〉 単細胞生物               

  ・・・・ 微生物。

 

〈Caa1〉 原核・単細胞生物           

  ・・・・ 細胞に核膜のない 、単細胞の、生物。 微生物のみ。

〈Caa1a1〉 酸素発生型・光合成・独立栄養・

         好気性・原核・単細胞生物             

  ・・・・ ラン藻類。  

  (例) シアノバクテリア、ユレモ。

〈Caa1a2〉 一般・原核・単細胞生物           

  ・・・・ 細菌類。   

  (例) 乳酸菌、硫黄細菌 、大腸菌、結核菌。

 

〈Caa2〉 真核・単細胞生物           

  ・・・・ 細胞に核膜のある、単細胞の、生物。 微生物のみ。

〈Caa2a1〉 独立栄養・真核・単細胞生物        

  ・・・・ 単細胞藻類。 

  (例) ハネケイソウ、ミドリムシ、クラミドモナス。

〈Caa2a2〉 一般・従属栄養・真核・単細胞生物     

  ・・・・ 原生動物。   (例) ゾウリムシ、マラリア原虫。

〈Caa2a3〉 胞子生殖・従属栄養・真核・単細胞生物  

  ・・・・  酵母菌。      

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

〈c2〉多細胞生物    

   (約10億年前〜現在、生存)

 

〈Cb〉 多細胞生物               

  ・・・・ 大型の生物 と 微生物。 

  = 真核・多細胞生物 ・・・・ 細胞に核のある、多細胞の、生物。  

 

〈Cba2〉 一般・独立栄養・真核・多細胞生物    

  ・・・・ 一般の植物。   (例) ヒジキ、コケ、シダ、,松、桜。

〈Cba3〉 一般・従属栄養・真核・多細胞生物    

  ・・・・ 一般の動物。   (例) ミミズ、タコ、昆虫、鳥、ヒト。

〈Cba1〉 胞子生殖・従属栄養・真核・多細胞生物 

  ・・・・ 一般の菌類。   (例) クモノスカビ、ミズカビ、アオカ

      ビ、シイタケ。

                                                    

Cba4〉 独立従属両性栄養・真核・多細胞生物  

  ・・・・ 地衣類。      (例) ウメノキゴケ、サルオガセ。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#jp(e)autotrophsandheterotrophs

 

■ (E) 独立栄養生物 と 

     従属栄養生物 

● 生物は、大きく、次のように分類・区分される。

▼ 生物   (生物学上の分類)。

 

■ (Ea) 独立栄養生物 

   栄養分の有機物を自ら合成できる  生物。  

  (例) サクラ、トマト、ボルボックス、ミドリムシ、ユレモ、

   硫黄細菌、硝酸菌、紅色非硫黄細菌、メタン菌。

 

■ (Eb) 従属栄養生物 

   栄養分の有機物を自ら合成できない  生物

  (例) ヒト、ウシ、シロウリガイ、ワムシ、シイタケ、酵母

   菌、アメーバ、結核菌、ウイルスのHIVウィルス。

  ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ (Ea) 独立栄養生物   

● 独立栄養生物は、大きく、次のように分類・区分される。

▼ 独立栄養生物   (生物学上の分類)。

 

● (Eaa1) 光合成生物   

   光エネルギーを用いて有機物を合成する (光合成

    をする) 生物

  (例) サクラ、トマト、ボルボックス、ミドリムシ、ユレモ、

   紅色非硫黄細菌。

 

● (Eaa2) 化学合成生物 

   化学エネルギーを用いて有機物を合成する (化学合

   成をする) 生物

  (例) 硫黄細菌、硝酸菌、メタン菌。

  ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

 ■ (Eaa1)光合成生物  

  ● 光合成生物は、大きく、次のように分類・区分されます。

  ▼ 光合成生物   (生活、生態の類型による分類、俗称)。

 

  ● 非酸素発生型・光合成生物 

     光エネルギーを用いて有機物を合成し、酸素を放出

     しない、生物

   (例) 紅色非硫黄細菌。

  ● 酸素発生型・光合成生物 

     光エネルギーを用いて有機物を合成し、酸素を放出す

     る、生物

   (例) サクラ、トマト、ボルボックス、ミドリムシ、ユレモ。

  ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ (Eb) 従属栄養生物   

● 従属栄養生物は、大きく、次のように分類・区分される。

▼ 光合成生物   (生活、生態の類型による分類、俗称)。

 

● (Eba1) 光合成生物・依存生物  

    光合成生物に酸素・有機物を依存する 生物

  (例) ヒト、ウシ、ワムシ、シイタケ、酵母菌、アメーバ、

    結核菌、ウイルスのHIVウィルス。

  ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

● (Eba2) 化学合成生物・依存生物 

   化学合成生物に有機物を依存する 生物

  (例) シロウリガイ。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

〈e〉.生物  ( 約38億年前〜現在、生存)

 ● 〈Ea〉 独立栄養生物。

 ● 〈Eb〉 従属栄養生物。

 

□ 〈e〉 生物  

 □ 〈e1〉 独立栄養生物。

 □ 〈e1−1〉 化学合成生物。

 □ 〈e1−2〉 光合成生物。

 □ 〈e2〉 従属栄養生物。

 □ 〈e2−1〉 化学合成生物・依存生物。

 □ 〈e2−2〉 光合成生物・依存生物。

          

 

〈Ea〉.独立栄養生物。         

   (38−27億年前頃〜現在生存)

 

■  (Eaa1) 光合成生物 

■  (Eaa2) 化学合成生物 

 

■ 独立栄養生物 とは、

 ● 有機物(栄養分)を自ら生産する生物。 

  (例)一般の植物。

 ● 無機物(養分)を取り入れて、有機物(栄養分)を合成

  する生物。  化学エネルギー又は光エネルギーを用い

  て、有機物(栄養分)を自ら生産する生物 (栄養自力生

  産生物)。 

 ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

 ■ 〈Eaa2〉 化学合成生物。         

   (約38−27億年前〜現在、生存)

  ● 化学合成生物 : 化学合成・独立栄養・生物  

  ● 化学合成生物 : 化学エネルギーを用いて有機物

   を合成 する (=化学合成をする) 生物

 

  〇 (例) 主の水素ガスを取り入れる、深層地下生物

   (深層地下にいる微生物) (深層地下1000〜500

    0メートル位)。 

  〇 (例) 地表の地中にいる、化学合成細菌(硫黄酸

    化細菌その他)やメタン菌。

  〇 (例) 深海底の熱水噴出口にいる硫黄細菌。

  ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

 ■ 〈Eaa1〉. 光合成生物。         

    (約38−27億年前〜現在、生存)

  ● 光合成生物 : 光合成 (こうごうせい)・独立栄養・

    生物     

  ● 光合成生物 : 光エネルギーを用いて有機物を合

    成する (=光合成をする) 生物

 

  ■ 非酸素発生型(酸素発生無し)・光合成 ・独立栄養生物。  

    (約38−27億年前〜現在、生存)

    〇 (例) 光合成細菌 (紅色非硫黄細菌、その他)。

 

  ■ 酸素発生型・光合成 ・独立栄養生物。               

    (約27億年前〜現在、生存)

    〇 (例) 一般の植物 、 植物プランクトン。

 

 

〈Ea〉 独立栄養・生物                  

  (約38−27億年前〜現在、生存)

 

 ● 化学合成・独立栄養・生物。           

  ● 光合成 (こうごうせい)・独立栄養・生物。         

  (約27億年前〜現在、生存)

 

 〈1〉 原核・単細胞・ 独立栄養・生物               

  (約38−27億年前〜現在、生存)

 〈2〉 真核・単細胞・ 独立栄養・生物              

  (約21億年前〜現在、生存)

 〈3〉 真核・多細胞・ 独立栄養・生物               

  (約10億年前〜現在、生存)

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

〈1〉 微生物の  独立栄養・生物                  

  (約38−27億年前〜現在、生存)

 ● 化学合成・独立栄養・微生物。                  

  (約38−27億年前〜現在、生存)

 ● 光合成 (こうごうせい)・独立栄養微生物。         

  (約27億年前〜現在、生存)

 

〈2〉 大型の   独立栄養・生物。                

  (約6億年前〜現在、生存)

 ● 酸素発生型光合成 ・独立栄養・大型生物

  (=植物)   

  (約6億年前〜現在、生存)

 

〈1〉 水中の  独立栄養・生物                              

  (約38−27億年前〜現在、生存)

〈2〉 陸上の  独立栄養・生物                     

  (約4.2億年前頃〜現在、生存)

〈3〉 深層地下の  独立栄養・生物 

  (約38−27億年前〜現在、生存)

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

 

〈Eb〉 従属栄養生物。    

  (約38億年前〜現在、生存)

  = 独立栄養生物・依存・生物。

 

■ (Eba1) 光合成生物・依存生物 

■ (Eba2) 化学合成生物・依存生物 

 

■ 従属栄養生物 とは、 

 ● 独立栄養生物に依存する生物。 (例)一般の動物。

 ● 独立栄養生物を直接、又は間接的に、摂食する

  ことにより、有機物(栄養分)を取り入れる生物。 

 ● 植物などの独立栄養生物や、他の動物などの従

  属栄養生物を摂食することにより、 有機物(栄養

  分)を取り入れる生物。 

 ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

 

■ 〈Eba2〉 .化学合成生物・依存生物。      

   (約38−27億年前〜現在、生存)

● 化学合成生物に依存する生物 : 化学合成独立

   栄養生物 ・依存・従属栄養生物  

 〇 (例) 深層地下にいる微生物 (深層地下1000

     〜5000メートル)。

 〇 (例) 深海底の熱水噴出口の近くにいる動物。

 ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■  〈Eba1〉.光合成生物・依存生物。           

   (約27億年前〜現在、生存)

● 光合成生物・依存生物 : 光合成独立栄養生

  物・依存・従属栄養生物。

〇 (例) 一般の動物 、動物プランクトン。

 

 

〈Eb〉 従属栄養・生物   

   (約38億年前〜現在、生存)

  〈1〉 原核・単細胞・従属栄養・生物         

   (約38億年前〜現在、生存)

  〈2〉 真核・単細胞・従属栄養・生物         

   (約21億年前〜現在、生存)

  〈3〉 真核・多細胞・従属栄養・生物         

   (約10億年前〜現在、生存)

 ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

  〈1〉 微生物の従属栄養・生物             

   (約38億年前〜現在、生存)

 〈2〉 可視大型の従属栄養・生物               

   (約6億年前〜現在、生存)

 

  〈1〉 水中の従属栄養・生物               

   (約38億年前〜現在、生存)

  〈2〉 陸上の従属栄養・生物               

   (約4億年前〜現在、生存)

  〈3〉 深層地下の従属栄養・生物           

   (約38−27億年前〜現在、生存)

 

 

(Ea)〈e1〉.独立栄養生物。         

   (約38−27億年前〜現在生存)

● 〈Eaa1〉 光合成生物。

● 〈Eaa2〉 化学合成生物。

 

(Eaa2)〈e1−1〉.化学合成生物。     

   (約38−27億年前〜現在生存)

● 化学合成生物 : 化学合成・独立栄養生物  

● 化学合成生物 : 化学エネルギーを用いて有機物を

  合成する (=化学合成をする) 生物

 

■ 生物が無機物(養分)を酸化したときに発生する化

 学エネルギーを利用して 無機物酸化のエネルギー

  を用いて、有機物(栄養分)を合成している (炭酸同化

 をしている)。 このはたらきを化学合成 という。 

■ メタン菌、化学合成細菌などの地球・地表微生物 や

 地球・深層地下微生物。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ 化学合成細菌。

 化学合成細菌 ・・・・ 亜硝酸菌(あしょうさんきん)、硝酸

 菌、硫黄細菌、 その他。

 

■ 地球・地表生物の、化学合成細菌は、太陽光のとどか

 ない、土壌中や深海底で、主に無機物(養分)を酸化した

 ときに発生する化学エネルギーを用いてATPを合成し、

 そのエネルギーを使って、炭水化物などの有機物(栄養

 分)を合成する(=炭酸同化する)。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

● (例) 光りの届かない、深海底。

 光りの届かない、深海底にある熱水噴出孔で、深海熱水

 孔より噴出する、硫化水素などの無機物で、 化学合成

 細菌の 硫黄細菌が、 化学合成で有機物をつくる。

 

● (例) 光りの届かない、土壌中。

  光りの届かない、土壌中で、化学合成細菌の硝化

 亜硝酸菌と硝酸菌)、 土壌中のアンモニウム

 塩を 亜硝酸塩や硝酸塩に変える (=硝化する)。

 その後、 地上の植物は土壌中の硝酸塩を取り入

 れて、窒素同 化に利用している。 つまり、地上の植

 物は、 根から無機窒素化合物を取り込んで、 アミ

 ノ酸やタンパク質をはじめとするいろいろな有機窒素

 化合物を合成している。  自然界での窒素の循環に

 重要なはたらきをしている。

 ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ 炭酸同化 

● 植物などの生物は、光エネルギー又は化学エネル

 ギーを用いて、 二酸化炭素(CO2)から、デンプン、

 グルコース等炭水化物などの有機物(栄養分)を合成

 している。 生物のこのはたらきを、炭素同化 という。

● 炭酸同化に光エネルギーを用いる場合を、光合成

 という。 炭酸同化に化学エネルギーを用いる場合を、

 化学合成という。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ 窒素同化 

  植物などの生物は、無機窒素化合物を取り込んで、 

 アミノ酸やタンパク質をはじめとするいろいろな有機

 窒素化合物を合成している。  生物のこのはたらきを、 

 窒素同化という。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

(Eaa1)〈e1−2〉.光合成生物。      

   ( 38−27億年前頃〜現在生存)

● 光合成生物 : 光合成 (こうごうせい)・独立栄養生物     

● 光合成生物 : 光エネルギーを用いて有機物を合成す

  る (=光合成をする) 生物

 

■ 生物が太陽のエネルギーを利用して、光エネ

  ルギーを用いて有機物(栄養分)を合成している

 (炭酸同化をしている)。 このはたらきを光合成

 (こうごうせい)という。 

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ 酸素発生型・光合成 ・独立栄養生物。       

  (27億年前頃〜現在生存)

● (例) 植物。

● 現存の地上の植物は、太陽のエネルギーを用いて、

 大気中の二酸化炭素(CO2)と、根から吸収した

 (H2O)から、有機物(栄養分)を合成し、光合成を行う。 

● 二酸化炭素(CO2)の還元に必要な水素(H2)は、 

 水(H2O)から得ているため、 酸素を発生させている。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ 非酸素発生型(酸素発生無し )・光合成 ・独立栄養生物。   

  (38−27億年前頃〜現在生存)  

● (例) 光合成細菌 (紅色非硫黄細菌、その他)。

● 現存の光合成細菌は、 太陽のエネルギーを用いて、

 大気中の二酸化炭素(CO2)と硫化水素(H2S)や

 水素(H2)から、有機物(栄養分)を合成し、光合成を

 行う。 

● 酸素発生無し・光合成 ・独立栄養生物は、 二酸化

 炭素(CO2)の還元に必要な水素(H2)は、水(H2O)

 から得ていないため、酸素の発生は見られない。

 

 

(Eb)〈e2〉 従属栄養生物。

 ● 〈Eba1〉 光合成生物・依存生物。

 ● 〈Eba2〉 化学合成生物・依存生物。

 

(Eba2)〈e2−1〉.化学合成生物・

  依存生物。  

   (38−27億年前頃〜現在生存)

 ● 化学合成生物・依存 生物 : 化学合成生物に依存す

   る生物  

 ● 化学合成生物・依存生物 : 化学合成独立栄養生物・

   依存・従属栄養生物  

 ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ 深海底・熱水噴出孔周辺生物 ・

  ・・・  シロウリガイ、チューブワーム、その他。

 (例) 深海熱水孔の周辺で生きる生物。 熱水噴出孔か

  ら出る硫化水素を用いて有機物を合成する硫黄細菌を、

  体内に共生させている生物は、 硫黄細菌が化学合成

  でつくった有機物を利用して(摂食して)、生存している。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

● 一般的に、深海底の生物は、マリーンスノー(海面から

 深海底に落ちてくる微生物の死骸)や海面から深海底に

 落ちてきた生物の死骸を食べて生存していますが、 深

 海底では、食料が常に不足しています。

   しかし、深海底の熱水噴出孔周辺生物は、硫黄細菌が

 豊富に出す有機物を摂取し、繁栄している。

 

 

(Eba1)〈e2−2〉.光合成生物・依存生物。   

   (27億年前頃〜現在生存)

● 光合成生物・依存生物 : 光合成生物に依存する生物。

● 光合成生物・依存生物 : 光合成独立栄養生物・依存・

  従属栄養生物。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ 酸素発生型光合成独立栄養生物・依存・従属栄養生物。     

   (27億年前頃〜現在生存)

 

■ 非酸素発生型(酸素発生無し)光合成独立栄養生物・依

  存・従属栄養生物。  

   (38−27億年前頃〜現在生存)

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#jp(n)lifeonearthandextraterrestriallife

 

 (N) 地球生物 と 地球外生物 

● 生物は、大きく、次のように分類・区分される。

▼ 生物   (生活、生態の類型による分類、俗称)。

 

■ (Nb) 地球外生物

 ■ (Nba1) 天体生息生物 

  = 地球 以外の天体(光らない星の惑星、衛星、小天

   体)に生息する生物。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

 ■ (Nba1a1) 天体・地表生息生物。

 ● (Nba1a1a1) 天体・地表の、光合成生物 

  (=光合成・微生物/(可視)大型生物)。 

  = 光エネルギーを用いて有機物を合成する (光合成

   をする) 生物。

 ● (Naa1a1a2) 天体・地表の、光合成生物・依存生物 

  (=光合成生物依存・微生物/(可視)大型生物)。

  = 光合成生物に酸素・有機物を依存する 生物。

 ● (Naa1a1a3) 天体・地表の、化学合成生物 

  (=化学合成・微生物)。 

  = 化学エネルギーを用いて有機物を合成する (化学

   合成をする) 生物。

 ● (Naa1a1a4) 天体・地表の、化学合成生物・依存生物 

  (=化学合成生物依存・微生物/(可視)大型生物)。                   

  = 化学合成生物に有機物を依存する 生物。

 ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

 ■ (Nba1a2) 天体・深層地下生息生物。

 ● (Nba1a2a1) 天体・深層地下の、化学合成生物 

  (=化学合成・微生物)。

  = 化学エネルギーを用いて有機物を合成する (化学

   合成をする) 生物。

 ● (Nba1a2a2) 天体・深層地下の、化学合成生物・

  依存生物 

  (=化学合成生物依存・微生物)。

  = 化学合成生物に有機物を依存する 生物。

 

  (Nba2) 宇宙空間漂流生物 

  =  宇宙空間を漂流する生物。

 

 

■ (Na) 地球生物   

    = 地球に生息する生物。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

■ (Naa1) 地球・地表生物

  ● (Naa1a1) 地球・地表の、光合成生物 

   = 光エネルギーを用いて有機物を合成する (光合成

    をする) 生物。

   ● 光合成・微生物/(可視)大型生物 

   ○ (現生生物の例) サクラ、トマト、ボルボックス、ミドリ

    ムシ、ユレモ、紅色非硫黄細菌。

 

  ● (Naa1a2) 地球・地表の、光合成生物・依存生物 

   = 光合成生物に酸素・有機物を依存する 生物。

   ● 光合成生物依存 ・微生物/(可視)大型生物

   〇 (現生生物の例) ヒト、ウシ、ワムシ、シイタケ、

    酵母菌、アメーバ、結核菌、ウイルスのHIVウィルス。

 

  ● (Naa1a3) 地球・地表の、化学合成生物  

   = 化学エネルギーを用いて有機物を合成する (化学

    合成をする) 生物。

   ● 化学合成・微生物。 

    (現生生物の例) 硫黄細菌、硝酸菌、メタン菌。

   ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

  ● (Naa1a4) 地球・地表の、化学合成生物・依存生物 

   = 化学合成生物に有機物を依存する 生物。

   ● 化学合成生物依存・微生物/(可視)大型生物

    (現生生物の例) シロウリガイ(深海底生物)。

 

■ (Naa2) 地球・深層地下生物

 = 地球の深層地下の地底1000M〜5000Mの地中

   に生息する生物。

  ■ (Naa2a1) 地球・深層地下の、化学合成生物  

   = 化学エネルギーを用いて有機物を合成する 

    (化学合成をする) 生物。

   ● 化学合成・微生物。 

    (現生生物の例) 地底の炭素ガス、水素ガス等

    を食べて生きている各種の微生物。

    (見られる場所の例) 南ア金鉱の地下3000M、 

     スウェーデン核廃棄物貯蔵庫地下3000M。

  ■ (Naa2a2) 地球・深層地下の、化学合成生物・

    依存生物

    = 化学合成生物に有機物を依存する 生物。

   ● 化学合成微生物・依存生物

   〇 (現生生物の例) 地底の化学合成微生物が出す有

     機物を食べて生きている各種の微生物。

   〇 (見られる場所の例) 南ア金鉱の地下3000M、 

     スウェーデン核廃棄物貯蔵庫地下3000M。

   ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#jp(l)present,prehistoricandfuturecreatures

 

◆ (L) 現生生物、古生物、未来生物。

● 生物は、大きく、次のように分類・区分される。

▼ 地球の生物   (生活、生態の類型による分類、俗称)。 

 

 (La) 現生生物  

   現在、地球に生存している 生物

  (現生生物の例) ヒト(人類)、ウシ、ワムシ、サクラ、トマ

   ト、ボルボックス、シイタケ、シロウリガイ、酵母菌、ミドリ

   ムシ、アメーバ、ユレモ、結核菌、硫黄細菌、硝酸菌、紅

   色非硫黄細菌、メタン菌、ウイルスのHIVウィルス。

 

■ (Lb) 古生物  

   過去に、地球に生存していた 生物

  (古生物の例) ウミエラ、アノマロカリス、三葉虫、ハイコ

   ウイクチス(最古の魚)、アンモナイト、プテラノドン(翼竜)、

   ティラ(ン)ノサウルス(恐竜),アカンソステガ(最古の両

   生類)、アデロバシレウス(最古の哺乳類)。

   ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ (Lc) 未来生物 

    未来に、地球に出現する 生物

   ● 突然変異出現生物 (環境適応自然進化生物)。

   ● 遺伝子組換え生物 (人為的操作進化生物)。

   ● クローン生物 (人為的操作進化生物)。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#jp(r)bacteria,archaeonsandeukaryotes

 

■ (R) 真正細菌、古細菌、真核生物 

■ 名称 : 真正細菌、古細菌、真核生物 

  ( 英:BACTERI UM, ARCHAEON (ARCHAEA) 

  AND EUKARYOTE)。

▼ 生物学上の生物分類 (生物学上の3ドメイン説分類法

  (1990年ウーズ提唱)の分類)。

 次の分類は、生物の基本分類 の1つ である。

■ (R) 地球の細胞性生物  は、 (R a) 真正細菌、

  (Rb) 古細菌、(Rc) 真核生物 に分類・区分される。

● TKKI カナヤマ 著 生物学 辞典。

 

■ (Ra) 3ドメイン説の 真正細菌 とは、 エーテル

  型脂質を持たない、原核生物 である。   

■ (Rb) 3ドメイン説の 古細菌 とは、エーテル型脂

  質を持つ、原核生物 である。

● TKKI カナヤマ 著 生物学 辞典。

■ (Rc) 3ドメイン説の 真核生物 とは、 細胞に核

  を持つ生物 である。

 

■ リボソームRNA系列解析による細胞性生

 物の分類。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

● (Ra) 真正細菌 

  ・・・・・ 原核単細胞独立栄養 /従属栄養微生物

  《現生生物の例》 ラン藻類、大腸菌。

● (Rb) 古細菌  

  ・・・・・ 原核独立栄養単細胞微生物

  《現生生物の例》 好熱菌、高度好塩菌、メタン菌。

● (Rc) 真核生物 

  ・・・・・ 真核単細胞/多細胞独立栄養 /従属栄養

   微生物/可視大型生物

  《現生生物の例》 ミドリムシ、アメーバ、ヒト(人類)、ウ

   シ、シロウリガイ、ワムシ、サクラ、杉、キュウリ、ボル

   ボックス、シイタケ、酵母菌。

● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ 生物の基本分類の詳細については、 「 生物の基本

  分類 」 を参照して下さい。

 

 

■ (Rs) 真正細菌、古細菌、真核生物 

 3ドメイン説・生物分類法の一般的分類。

● 細胞性生物は、大きく、次のように分類・区分される。

▼ 細胞性生物 。

 ◆ 1.真正細菌(バクテリア)ドメイン。

 ◆ 2.古細菌(アーキア)ドメイン。

 ◆ 3.真核生物ドメイン。

 

■ (Rs-a1) 3ドメイン説の真正細菌域の 真正細菌 

  とは、 エーテル型脂質を持たない、原核生物 である。   

■ (Rs-a2) 3ドメイン説の古細菌域の 古細菌 とは、 

  エーテル型脂質を持つ、原核生物 である。

● TKKI カナヤマ 著 生物学 辞典。

■ (Rs-a3) 3ドメイン説の真核生物域の 真核生物 

   とは、 細胞に核膜を持つ生物 である。

 

■ (Rs-a1) 真正細菌域の 真正細菌  

    エーテル型脂質を持たない、原核生物。 

  別名、バクテリア

  (英) bacteria(複数)、bacterium(単数)。

  (例) ユレモ、結核菌、紅色非硫黄細菌、硫黄細菌、

  硝酸菌。

   ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ (Rs-a2) 古細菌域の 古細菌   

    エーテル型脂質を持つ、原核生物。 

  別名、アーキア(Archaea)、始原菌。

  (例) 好熱菌、高度好塩菌、メタン菌。

 

■ (Rs-a3) 真核生物域の 真核生物  

    細胞に核 膜を持つ生物

  (例) ミドリムシ、アメーバ、シイタケ、酵母菌、ヒト、ウ

   シ、シロウリガイ、ワムシ、サクラ、トマト、ボルボックス。

                          

 ■ (Rs-a3a1) 真核生物域の 原生生物 

   一般の真核 の単細胞微生物。 

  (例) ミドリムシ、アメーバ。

 

 ■ (Rs-a3a2) 真核生物域の  菌類  

   胞子生殖 ・従属栄養の真核・単細胞/多細胞・可視

  大型生物/微生物 。

  (例) シイタケ、酵母菌。

 

 ■ (Rs-aa3a3) 真核生物域の 植物  

   独立栄養の真核・多細胞・(可視)大型生物/微生物

  ● 広義の植物の定義。

  (例) サクラ、トマト、ボルボックス。

 

 ■ (Rs-a3a4) 真核生物域の 動物   

   一般の従属栄養の真核・多細胞・(可視)大型生物

  /微生物 。

  ● 広義の動物の定義。

  (例) ヒト、ウシ(人類)、シロウリガイ、ワムシ。

  ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ (Rt) 真正細菌、古細菌、真核生物 

 3ドメイン説・生物分類法の分子生物学上の

  分子系統学的分類。

● 細胞性生物は、大きく、次のように分類・区分される。

▼ 細胞性生物 。

 ◆ 1.真正細菌(バクテリア)ドメイン。

 ◆ 2.古細菌(アーキア)ドメイン。

 ◆ 3.真核生物ドメイン。

 

◆ 1.真正細菌(バクテリア)ドメイン (Rt-a1)。

   1-1.ネギバクテリア(グラム陰性菌 )グループ (R t-a1a1)

   1-2.ポシバクテリア(グラム陽性菌 )グループ (R t-a1a2)

◆ 2.古細菌(アーキア)ドメイン (Rt-a2)。

   2-1.ユリアーキオータ ・グループ (Rt-a2a1)

   2-2.クレンアーキオータ ・グループ (Rt-a2a2)

   2-3.コルアーキオータ ・グループ (Rt-a2a3)

◆ 3.真核生物ドメイン (Rt-a3)。

   3-1.ユニコンタ (R t-a3a1)。

   3-1-1. オピストコンタ  (Rt-a3a1a1)

   3-1-1-1. メタゾア(後生動物 )グループ 

   3-1-1-2. ユミコンタ(菌類 )グループ 

   3-1-1-3. メソミセトゾア・グループ 

   3-1-1-4. コアノゾア・グループ 

   3-1-2. アメーボゾア (Rt-a3a1a2)。

   3-1-2-1. アメーボゾア ・グループ

   3-2.バイコンタ (R t-a3a2)。

   3-2-1. アーケプラスチダ(植物 )グループ  

    3-2-2. クロムアルベオラータ・グループ 

   3-2-3. エクスカバータ ・グループ

   3-2-4. リザリア ・グループ 

   3-2-5. アプソゾア・グループ 

 

 

◆ 1.真正細菌(バクテリア)ドメイン 

   (Rt-a1) Domain BACTERIUM

   =真正細菌ドメインのバクテリア(真正細菌)。

   ■ (Rt-a1) バクテリア(真正細菌)

      エーテル型脂質を持たない、原核生物。 

    別名、真正細菌

    (英) bacteria(複数)、bacterium(単数)。

    (例) ユレモ、結核菌、紅色非硫黄細菌、硫黄細菌、

     硝酸菌。

     ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

 1-1.ネギバクテリア(グラム陰性菌 ) グループ 

    (Rt-a1a1)  Negibacteria  Group。

    = グラム陰性菌グループのバクテリア(真正細菌)。  

    =  外膜を持つ真正細菌 (Negibacteria)。

  1-2.ポシバクテリア(グラム陽性菌 )グループ 

    (Rt-a1a2)  Posibacteria  Group。

    = グラム陽性菌グループのバクテリア(真正細菌)。 

    =  外膜を持たない真正細菌 (Posibacteria)

 

◆ 2.古細菌(アーキア)ドメイン 

   (Rt-a2) Domain Archaea 

      (英:ARCHAEA、 ARCHAEON(S))

    = 古細菌ドメインのアーキア(古細菌)。

   ■ (Rb-b2) 古細菌ドメインのアーキア(古細菌) 。   

      エーテル型脂質を持つ、原核生物。 

    別名、古細菌(学名Archaea)、始原菌。

    (例) 好熱菌、高度好塩菌、メタン菌。

     ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

 2-1.ユリアーキオータ・グループ 

    (Rt-a2a1)  Euryarchaeota Group 

    = 「古細菌」の一部。

  2-2.クレンアーキオータ ・グループ 

    (Rt-a2a2)  Crenarchaeota Group 。

    = 「古細菌」の一部。

   2-3.コルアーキオータ ・グループ 

    (Rt-a2a3)  Korarchaeota Group   

    = 「古細菌」の一部。

 

◆ 3.真核生物ドメイン 

   (Rt-a3) Domain EUKARYOTE

   = 真核生物ドメインの真核生物。

   ■ 真核生物ドメインの真核生物。

     細胞に核膜を持つ生物

   (例) ミドリムシ、アメーバ、シイタケ、酵母菌、ヒト、ウ

    シ、シロウリガイ、ワムシ、サクラ、トマト、ボルボックス。

    ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

  3-1.ユニコンタ 

    (Rt-a3a1) Unranked Unikonta 。

    (動物(ANIMALS) と 菌類(FUNGI) と 原生生物

    (PROTISTS)の一部)。

    ■ ユニコンタ・上グループの真核生物 (動物、菌類、原

      生生物の一部) (Unikonta)。

    ・・・ オピストコンタ  (メタゾア(後生動物)、ユミコンタ

      (菌類)、メソミセトゾア、コアノゾア) と アメーボゾア。

    = 1本鞭毛(べんもう)を持つ真核生物 

       (真菌類は退化して鞭毛を持たない)。

 

   3-1-1. オピストコンタ 

    (Rt-a3a1a1) (Unranked Opisth okonta) 

    真核生物の動物、菌類、原生生物の一部。 

    = メタゾア(後生動物)、 ユミコタ(菌類)、

      メソミセトゾア、 コアノゾア。

    = 鞭毛を後方にして運動する真核生物。

   3-1-1-1. メタゾア(後生動物 )グループ 

            Metazoa(Animals) Group。 

   3-1-1-2.  ユミコンタ(菌類)グループ 

     Eumycota(FungiGroup。 

     ■ 菌類   胞子生殖 ・従属栄養の真核・

       単細胞/多細胞・可視大型生物/微生物 。

       (例) シイタケ、酵母菌。

   3-1-1-3. メソミセトゾア・グループ 

     MesomycetozoaGroup。イクチオスポラ類。

     = 真核生物の原生生物(一般の真核の単細

      胞微生物)の一部。 

   3-1-1-4. コアノゾア・グループ 

           Choanozoa Group。      

     = 真核生物の原生生物(一般の真核の単細

       胞微生物)の一部。 

      コアノゾア  (Choanozoa)。 例、襟鞭毛(えり

      べんもう)虫類。 

 

   3-1-2. アメーボゾア 

      (Rt-a3a1a2) (Unranked Amoebozoa)。

   3-1-2-1. アメーボゾア ・グループ 

         Amoebozoa Group。

         変形菌、タマホコリカビ類、その他多数。

         アメーバ状生物が多い。

   

  3-2.バイコンタ 

     (Rt-a3a2) (Unranked Bikonta)。

     真核生物の植物、原生生物の一部。

     (植物(PLANTS) と、 原生生物(PROTISTS)

     の一部)。

    ○ コルティカータ Unranked Corticata  

    (: アーケプラスチダ(植物 ) Archaeplastida と 

      クロムアルベオラータ Chromalveolata)。

   ■ バイコンタ・上グループの真核生物 

     (植物、原生生物の一部)。 (Bikonta)。

    = アーケプラスチダ(植物)クロムアルベオラータ

       エクスカバータ、 リザリア、アプソゾア。

    = 2本鞭毛をもつ真核生物 (退化により持たな

      い真核生物もいる)。

 

   3-2-1. アーケプラスチダ(植物 ) グループ 

         Archaeplastida Group。

      ■ 植物 = 独立栄養の真核・多細胞・可視大型生物

       /微生物 。

      ● 一次植物 (Plantae)。

      (例) サクラ、トマト、ボルボックス。

    ・・・ 緑色植物 Chloroplastida(Viridiplantae) 

              (:Land Plants and Green Algae)。 

       灰色植物 Glaucophyta (Glaucophytes)。 

       紅色植物 Rhodophta(:Red Algae)。

 

   3-2-2. クロムアルベオラータ・グループ 

         Chromalveolata Group。 

   ○ クリプト植物 Cryptophyceae 

   ○ ハプト植物 Haptophyta

      ○ ストラメノパイル Stramenopiles 

     (Heterokontophyta)

     褐藻類、珪藻類、その他多数。

   ○ アルベオラータ Alveolata

   ○ 有中心粒類 Centrohelida(:Centrohelid)

   ■ クロミスタ Chromista 

    (= クリプト植物 Cryptophyceae,ハプト植物 

    Haptophyta,ストラメノパイル Stramenopiles 

    (Heterokontophyta))。

 

   3-2-3. エクスカバータ・グループ

         Excavata Group。

   ○ ユーグレノゾア Euglenozoa。

     ユーグナレ植物、キネトプラスト類。

   ○ ヘテロロボサ Heterolobosea(Perucolozoa))。

   ○ ロウコゾア Loukozoa (ジャコバ類Jakobids))。 

   ○ メタモナス類 Metamonada。

   ■ 盤状クリステ類 Discicristata 

    (= ユーグレノゾア Euglenozoa,ヘテロロボサ 

    Heterolobosea(Perucolozoa)),ロウコゾア

    Loukozoa (ジャコバ類 Jakobids))。 

 

   3-2-4. リザリア ・グループ 

          Rhizaria Group。

     = 真核生物の原生生物(一般の真核の単細胞微

       生物)の一部。  

 

   3-2-5. アプソゾア・グループ 

          Apusozoa Group。

     = 真核生物の原生生物(一般の真核の単細胞微

       生物)の一部。  

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#jp(s)bacteria,archaeons,protists,fungi,plantsandanimals

 

■ (S) 真正細菌、古細菌、原生

    生物、菌類、植物、動物 

● 細胞性生物は、大きく、次のように分類・区分される。

▼ 細胞性生物   (生物学上の6界説生物分類法(19

  77年ウーズ提唱)の分類)。

 

■ (Sa) 真正細菌界の 真正細菌 

   エーテル型脂質を持たない、原核生物。 

  別名、バクテリア

  (英) bacteria(複数)、bacterium(単数)。

  (例) ユレモ、結核菌、紅色非硫黄細菌、硫黄細菌、

     硝酸菌。

 

■ (Sb) 古細菌界の 古 細 菌 

   エーテル型脂質を持つ、原核生物。 

   別名、アーキア(Archaea)、始原菌。

  (例) メタン菌。

  ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ (Sc) 原生生物界の 原生生物 

   一般の真核 の単細胞微生物。 

  (例) ミドリムシ、アメーバ。

 

■ (Sd) 菌界の 菌類      

   胞子生殖 ・従属栄養の真核・単細胞/多細胞・

     可視大型生物/微生物 。

  (例) シイタケ、酵母菌。

 

■ (Se) 植物界の 植物    

   独立栄養の真核・多細胞・(可視)大型生物/

  微生物 。

    ● 広義の植物の定義。

  (例) サクラ、トマト、ボルボックス。

 

■ (Sf) 動物界の 動物      

   一般の従属栄養の真核・多細胞・(可視)大型

  生物/微生物 。

   ● 広義の動物の定義。   

  (例) ヒト、ウシ、シロウリガイ、ワムシ。

  ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

#jp(t)monerans,protists,fungi,plantsandanimals

 

■ (T) 原核生物、原生生物、

    菌類、植物、動物。 

● 細胞性生物は、大きく、次のように分類・区分される。

▼ 細胞性生物   (生物学上の五界説分類法 (英:

 THE FIVE-KINGDOM SYSTEM  TAXONOMY)

 (ホイタッカー1959年提唱)の分類)。

 

■ (Ta) 原核生物界の 原核生物 

   原核 の単細胞微生物。 

  (例) ユレモ、結核菌、硫黄細菌、硝酸菌、紅色非

    硫黄細菌、メタン菌。

 

■ (Tb) 原生生物界の 原生生物 

   一般の真核 の単細胞微生物。 

  (例) ミドリムシ、アメーバ。

  ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

■ (Tc) 菌界の 菌類       

   胞子生殖 ・従属栄養の真核・単細胞/多細胞・

    可視大型生物/微生物 。

  (例) シイタケ、酵母菌。

 

■ (Td) 植物界の 植物     

   独立栄養の真核・多細胞・(可視)大型生物/

  微生物

    ● 広義の植物の定義。

  (例) サクラ、トマト、ボルボックス。

 

■ (Te) 動物界の 動物      

   一般の従属栄養の真核・多細胞・(可視)大型生物

   /微生物 。

     ● 広義の動物の定義。

   (例) ヒト、ウシ、シロウリガイ、ワムシ。

   ● TKKI カナヤマ 著 生物 詳細分類一覧表。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 生物学 辞典 日本語版へ

□ 生物学 辞典 日本語版 のメニュー(目次)へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 生物学 ハンドブック 日本語版 のメニュー(目次)へ

 

 

『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』

 

 

以  上