TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE .        

 

 ‘‘ (Kph)31223  

 KANAYAMA’S GUIDEBOOK 

 ON THE EVOLUTION 

 OF THE LIFE ON EARTH 

 2−2 ’’

    KANAYAMA’S SUMMARY ON THE EVOLUTION 

  OF THE  EARTH’S CREATURES)

 

TO ENGLISH PAGE

 

■ THE eBOOK FOR PCS, PORTABLE PCS,

 TABLET PCS AND SMARTPHONES.

 

BILINGUAL

WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

 

TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。     

 

 『 カナヤマ 地球生物

   進化 ガイドブック  』   

     (カナヤマ 地球生物 進化 要覧)

 

日本語ページへ

 

■ パソコン、 ネットブックPC、 タブレット端末(PC)、

  スマートフォン用 電子書籍。

 

2カ国語    

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !

 

 

■ RENEWED ON JANUARY 16, 2012.       

 

■ Copyright(C) TKKI Kanayama 1999−. 

  All Rights Reserved. 

 

TO ENGLISH PAGE         

 

 

■ 更新日 2012年 1月 16日。

 

■ 当ホームページの制作、著作権 TKKI カナヤマ 

  (1999年〜)。

 

日本語ページへ

 

 

 

1.ENGLISH PAGE   #ep

 

■ (Kph) 

  THE GUIDEBOOK ON THE

 EVOLUTION OF THE  LIFE 

 ON EARTH.

 

MENU (TABLE OF CONTENTS) #epmenu

■ PLEASE SELECT AND CLICK THE FOLLOWING .   

□ THE EVOLUTION SUMMARY OF     

  LIVING BEINGS (GENERAL)

□  BASIC TAXONOMY TABLE OF   

  LIVING BEINGS

□ AN OUTLINE TABLE OF THE HIGHER 

  EVOLUTION OF LIVING BEINGS

□ THE WHOLE EVOLUTION OF LIVING

  BEINGS

 

 

□ A  DETAILED EVOLUTION TABLE OF LIVING 

  BEINGS,  ENGLISH EDITION

□ AN EVOLUTION TABLE OF  PLANTS.

□ AN EVOLUTION TABLE OF  ANIMALS. 

□ AN  EVOLUTION TABLE OF HUMAN-RELATED 

  LIVING BEINGS

□ A CONCISE EVOLUTION TABLE OF HUMAN-

  RELATED  LIVING BEINGS  ( C.P.)      

  

 

□ RELATED PAGES AND OTHER PAGES

□ EDITORIAL POLICY

□ BACK TO THE FIRST TITLE PAGE

 

■ A TABLE OF UPPER WEB SITES.          

□ (KOH) Kanayama’s Official Homepage  >

□ (Cse)  International Understanding      >  

         General Site

□ (Ke)   Encyclopedia.               >

□ (Kph)  Paleontology Handbook         > 

□ (Kph)  Guidebook on the Evolution      > 

         of Living Beings  

□ (Kph) This English Page .           

 

■ AN ABBREVIATION TABLE OF KANAYAMA’S 

 MAIN HOMEPAGES.           

 KOH  CSE  UCF  KHAS (KASH) CCF  KBIH 

 KPH  HCF KANH  QGN KWDB  TTFW  TTWH 

 AWM KGJ KJHH  KH H   KCB   KCTS  IMB  

 KHIB  RH  KE  LKOH  GIMEH ETCSS  GIMJH 

 JTCSS  JP          

 

□ THE EXPLANATORY NOTE OF 

   ABBREVIATED  NAMES

 

□ BACK TO THE MENU (TABLE OF 

  CONTENTS). 

□ TO PALEONTOLOGY DICTIONARY, 

  ENGLISH EDITION 

□ TO THE MENU OF PALEONTOLOGY 

  DICTIONARY, ENGLIS H EDITION

□ TO PALEONTOLOGY HANDBOOK,

  ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF PALEONTOLOGY 

  HANDBOOK, ENGLISH  EDITION

 

 

#eprelatedpages

 

◆ RELATED PAGES

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 EARTH’S CREATURES BY TKKI KANAYAMA.

 

 □ PALEONTOLOGY HANDBOOK

□ PALEONTOLOGY  DICTIONARY

□ PALEONTOLOGY DICTIONARY,

   ENGLISH EDITION .

□ THE CLASSIFICATION TABLES 

  OF THE  LIFE ON EARTH .

 □ A  BASIC CLASSIFICATION TABLE 

   OF  PREHISTORIC LIVING BEINGS .

 □ A DETAILED CLASSIFICATION TABLE 

   O F PREHISTORIC LIVING BEINGS

   ENGLISH EDITION .

□ THE  EVOLUTION TABLES 

  OF THE  LIFE ON EARTH.  

 □ AN  EVOLUTION TABLE OF 

  HUMAN-RELATED  LIVING BEINGS

 □ A CONCISE EVOLUTION TABLE OF 

  HUMAN-RELATED  LIVING BEINGS .

  ( C.P.)

 □ A  DETAILED EVOLUTION TABLE OF 

   LIVING BEINGS, ENGLISH EDITION

 □ AN EVOLUTION TABLE OF PLANTS

 □ AN EVOLUTION TABLE OF ANIMALS.

□ A  GUIDEBOOK OF THE EVOLUTIO N OF

  LIVING BEINGS .

 

★ □ BIOLOGY HANDBOOK

□ BIOLOGY  DICTIONARY 

□ BIOLOGY DICTIONARY, ENGLISH EDITION. 

□ THE CLASSIFICATION TABLES OF  LIVING

  BEINGS

 □ A BASIC CLASSIFICATION TABLE OF 

   LIVING BEINGS

 □ A DETAILED CLASSIFICATION TABLE

   OF  LIVING BEINGSENGLISH EDITION

 □ A  TABLE OF BIOLOGICAL CLASSIFICATION

 

★ □ THE TABLES OF GEOLOGIC 

    TIME

 

★ □ THE CREATURE’S COURSE 

    AND FUTURE

□ A CREATURE’S CHRONOLOGY

□ A CREATURE’S CONCISE CHRONOLOGY

□ THE CREATURES ON THE EARTH

□ THE EXTRATERRESTRIAL CREATURES 

 

★  THE HUMAN COURSE AND 

    FUTURE  

□  A HUMAN CHRON OLOGY .        

   (A CHRONOLOGY OF THE HUMAN 

   RACE).

□ A HUMAN CONCISE CHRONOLOGY

  (A CONCISE CHRONOLOG Y OF THE 

  HUMAN RACE).   

□ A SURVEY OF HUMAN COURSE

  AND FUTURE

□ A PAST DETAILED CHRONOLOG Y OF 

  THE HUMAN RACE .

□ A FUTURE  DETAILED CHRONOLOGY 

  OF  THE HUMAN RACE .

 

★ □ ANTHROPOLOGY HANDBOOK  

□ ANTHROPOLOGY  DICTIONARY

□ PALEOANTHROPOLOGY DICTIONARY, 

  ENGLISH EDITION .

□ A  BRIEF TABLE OF HOMINOID (APES&

  HUMANS) TAXONOMY

□ A BRIEF EVOLUTION TABLE OF EXTINCT

  HUMAN RACES  .

□ A BRIEF CLASSIFICATION TABLE OF 

  EXTINCT HUMAN RACES .    

□ A SUMMARY OF HUMAN EVOLUTION .

□ TIME SCALE TABLE RELATED TO 

  HUMAN RACE .

□ CLASSIFICATION TABLES OF EXTINCT 

  HUMAN RACES

 □ BRIEF CLASSIFICATION TABLE OF   

     EXTINCT HUMAN RACES, ENGLISH EDITION . 

 □ DETAILED CLASSIFICATION TABLE OF 

   EXTINCT HUMAN RACES, ENGLISH EDITION .

□ HUMAN EVOLUTION TABLES

 □ BRIEF TABLE OF HUMAN EVOLUTION,

     ENGLISH EDITION

 □ DETAILED TABLE OF HUMAN EVOLUTION,

   ENGLISH EDITION

 

■ THE LARGE-THEME OFFICIAL 

 SITES  CONCERNING HUMAN MUTUAL 

 UNDERSTANDING AND COEXISTENCE.

● INTERNATIONAL UNDERSTANDING AND HUMAN 

 COEXISTENCE IN PEACE AND PROSPERITY.

     □ (CSE)  INTERNATINAL UNDERSTANDING 

      GENERAL SITE   

● THE PAST, PRESENT AND FUTURE OF 

  THE UNIVERSE.

(A)  □ (UCF)   REFERENCE BOOK ON 

      THE UNIVERS E (COURSE AND FUTURE

      OF THE UNIVERSE). 

(A)    □  (KASH) ASTRONOMY HANDBOOK

● THE PAST, PRESENT AND FUTURE OF 

  LIVING BEINGS.

(B)  □ (CCF)   REFERENCE BOOK ON THE

       LIVING BEIN G (COURSE AND FUTURE

       OF THE LIVING BEING) 

(B)  □ (KBIH)  BIOLOGY HANDBOOK

● THE PAST 3.8 BILLION YEARS OF 

  LIVING BEINGS.

(B)  □ (KPH)  PALEOBIOLOGY HANDBOOK

● HUMAN PAST,PRESENT AND FUTURE .

(C)  □ (HCF)  REFERENCE BOOK ON THE 

      HUMAN RAC E (COURSE AND FUTURE

      OF THE HUMAN) .

● HUMAN PAST 7 MILLION YEARS .

(Ca) □ (KANH)  ANTHROPOLOGY HANDBOOK  

● HUMAN PAST 5000 YEARS .

(Ca) □ (TTWH)  WORLD HISTORY HANDBOOK

● THE HUMAN PRESENT.

(Cb) □ (QGN)   EACH COUNTRY GUIDE BOOK     

(Cb) □ (KWDB) WORLD DATA BOOK

● THE HUMAN PRESENT AND FUTURE .

(Cc) □ (TTFW)  FUTURE WORLD HANDBOOK  

(Cc) □ THE FUTURE PROBLEMS

   OF THE FUTURE WORLD HANDBOOK .

 

■ OTHER PAGES.

● THE GENERAL INTRODUCTION TO MY 

  OFFICIAL LARGE-THEME ENGLISH WEB 

  SITES .

□ (GIMEH ) KANAYAMA’S GENERAL 

  INFORMATION SITE, ENGLISH EDITION  

● MY LARGE−THEME OFFICIAL ENGLISH 

  WEB SITES.

□ (LKOH) THE LINE UP OF KANAYAMA’S 

  OFFICIAL HOMEPAGE

● THE INDEX OF THE CONTENTS OF MY 

 OFFICIAL ENGLISH  WEB SITES

□ KANAYAMA’S GENERAL ENCYCLOPEDIA , 

  ENGLISH EDITION

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE OF CONTENTS). 

□ TO PALEONTOLOGY DICTIONARY, ENGLISH

  EDITION 

□ TO THE MENU OF PALEONTOLOGY DICTIONARY,

  ENGLIS H EDITION

□ TO PALEONTOLOGY HANDBOOK, ENGLISH

  EDITION

□ TO THE MENU OF PALEONTOLOGY HANDBOOK,

  ENGLISH  EDITION

 

 

#epeditorialpolicy

 

◆ EDITORIAL POLICY.

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF 

  THE LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

■ THIS eBOOK HAS BEEN CHIEFLY DESCRIBED 

 FOR GENERAL PEOPLE AND STUDENTS IN THE 

 UNITED STATES,BRITAIN,JAPAN AND OTHER  

 COUNTRIES OF THE WORLD . 

 

■ THIS eBOOK IS DESCRIBED EASILY.

● DIFFICULT TECHNICAL TERMS AND 

 TECHNICALITY ARE AVOIDED AS MUCH AS 

 POSSIBLE . 

 

■ THIS eBOOK IS ALSO EDITED FOR THE 

 EDUCATIONAL BASIC MATERIALS FOR AMERICAN,

 BRITISH, JAPANESE HIGH SCHOOL AND 

 UNIVERSITY STUDENTS,ETC.

 

■ REFERENCE DATA

  THIS eBOOK IS MENTIONED ,ACCORDING TO 

 SCIENTIFIC DATA OF THE RELIABLE SCIENTISTS,

 ACADEMIC RESEARCH INSTITUTES AND ACADEMIC

 JOURNALS (SCIENCE,NATURE,ETC.) OF THE 

 WORLD .

 

■ THIS eBOOK IS MENTIONED,  ACCORDING TO 

 SCIENTIFIC DATA AND THEORIES BY RELIABLE

 SCIENTISTS AND ACADEMIC ORGANIZATIONS ,AND 

 WILL BE AMENDED BY UPDATED SCIENTIFIC DATA .

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE OF CONTENTS). 

□ TO PALEONTOLOGY DICTIONARY, ENGLISH

  EDITION 

□ TO THE MENU OF PALEONTOLOGY DICTIONARY,

  ENGLIS H EDITION

□ TO PALEONTOLOGY HANDBOOK, ENGLISH

  EDITION

□ TO THE MENU OF PALEONTOLOGY HANDBOOK,

  ENGLISH  EDITION

 

 

#epgeneral

 

◆ A SUMMARY OF THE 

 EVOLUTION OF THE LIFE 

 ON EARTH.

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 EARTH’S CREATURES .

● A SUMMARY OF THE CEATURE’S EVOLUTION.

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF 

  THE LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

#epthebasictaxonomyoflivingbeings

 

◆ THE BASIC TAXONOMY 

 OF LIVING BEINGS.

● THE BASIC TAXONOMY OF CREATURES.

 

◆ THE SCIENTIFIC CLASSIFICATION  

 OF LIVING BEINGS.

■ (E.G.) THE HUMAN CLASSIFICATION 

■ THE ORDINARY BIOLOGICAL 

  CLASSIFICATION. 

■ LIFE ON EARTH (THE EARTH’S CREATURES) ⇒

● Kingdom Animalia (THE ANIMAL) ⇒ 

● Phylum) Chordata (THE CHORDATE) ⇒ 

● Subphylum Vertebrata (THE VERTEBRATE) ⇒ 

● Class Mammalia (THE MAMMAL) ⇒ 

● Order Primates (THE PRIMATE) ⇒ 

● Suborder Haplorhini (THE HAPLORRHINE) ⇒

● Infraorder Simiiformes THE SIMIAN)。

● Parvorder Catarrhini  (THE CATARRHINE) ⇒ 

● Superfamily Hominoidea (THE HOMINOID ; 

  THE APE ; THE NONHUMAN APE AND 

  THE HUMAN) ⇒

● Family Hominidae (THE HOMINID;  THE 

  NONHUMAN GREATER APE AND THE HUMAN) ⇒ 

● Subtribe Hominina (THE HUMAN) ⇒ 

● Genus Homo (THE HUMAN OF HOMO GENUS) ⇒ 

● Species Homo sapiens 

  (THE PRESENT HUMAN, THE PRESENT-DAY HUMAN).

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF 

  THE LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

■ MOLECULAR BIOLOGICAL

  CLASSIFICATION.

■ LIFE ON EARTH (THE EARTH’S CREATURES) ⇒

● Domain  Eukaryota  (THE EUKARYOTE) 

● Unranked Unikonta   (THE UNIKONTA)        

● Unranked Opisthokonta (THE OPISTHOKONTA 

● Group Metazoa  (THE METAZOA, THE ANIMAL) ⇒

● THE HUMAN BEING

 (THE PRESENT HUMAN, THE PRESENT-DAY HUMAN).

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF 

  THE LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE OF CONTENTS). 

□ TO PALEONTOLOGY DICTIONARY, ENGLISH

  EDITION 

□ TO THE MENU OF PALEONTOLOGY DICTIONARY,

  ENGLIS H EDITION

□ TO PALEONTOLOGY HANDBOOK, ENGLISH

  EDITION

□ TO THE MENU OF PALEONTOLOGY HANDBOOK,

  ENGLISH  EDITION

 

 

#eptheoutlineofthehigherevolutionoflivingbeings

 

◆ THE OUTLINE OF THE 

 HIGHER EVOLUTION OF

 LIVING BEINGS.

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

  LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

□ THE EVOLUTION OF PLANTS.

□ THE EVOLUTION OF  ANIMALS.

 

● THE OUTLINE OF THE CREATURE’S HIGHER 

 EVOLUTION .

● THE OUTLINE OF HIGHER EVOLUTION OF 

   CREATURES .

 

 

#eptheevolutionofplants

 

◆ THE EVOLUTION OF PLANTS.

 

  

 

  

 

 

■ (A) THE PROKARYOTIC UNICELLULAR MICROBE 

 APPEARED ABOUT 3.8 BILLION YEARS AGO.

    ↓ ↓    

    ↓ ↓      

■ (B) THE EUKARYOTIC UNICELLULAR MICROBE

 APPEARED ABOUT 2.1 BILLION YEARS AGO.

    ↓ ↓    

    ↓ ↓      

■ (C) THE EUKARYOTIC MULTICELLULAR MICROBE

 APPEARED ABOUT 1 BILLION YEARS AGO.

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF 

  THE LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

    ↓ ↓    

    ↓ ↓      

■ (D) THE EUKARYOTIC MULTICELLULAR VISIBLE

   BIG CREATURE  APPEARED ABOUT 600 

  MILLION YEARS AGO.

◆ THE PLANT .

■ (Da1) THE VISIBLE BIG PLANT           

  /THE VISIBLE BIG ALGA             

  APPEARED ABOUT 600 MILLION YEARS AGO.    

    ↓ ↓    

    ↓ ↓      

■ (Da2) THE EXTANT ALGA      

  APPEARED ABOUT 540 MILLION YEARS AGO.    

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

  LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

    ↓ ↓                          

    ↓ ↓                          

■ (Da3) THE LAND PLANT/THE MOSS                

 APPEARED ABOUT 420 MILLION YEARS AGO.  

    ↓ ↓                          

    ↓ ↓                             

■ (Da4) THE FERN                     

 APPEARED ABOUT 400 MILLION YEARS AGO.

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

  LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

    ↓ ↓    

    ↓ ↓      

■ (Da5) THE GYMNOSPERM              

  APPEARED ABOUT 370 MILLION YEARS AGO. 

    ↓ ↓    

    ↓ ↓      

■ (Da6) THE ANGIOSPERM              

 APPEARED ABOUT 140 MILLION YEARS AGO.     

                                

□ BACK TO  THE MENU (TABLE OF 

  CONTENTS). 

□ TO PALEONTOLOGY DICTIONARY, 

  ENGLISH EDITION 

□ TO THE MENU OF PALEONTOLOGY 

  DICTIONARY,ENGLIS H EDITION

□ TO PALEONTOLOGY HANDBOOK,

  ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF PALEONTOLOGY 

  HANDBOOK,ENGLISH  EDITION

 

 

#eptheevolutionofanimals

 

◆ THE EVOLUTION OF ANIMALS.

 

 

 

 

 

 

■ (A) THE PROKARYOTIC UNICELLULAR MICROBE 

 APPEARED ABOUT 3.8 BILLION YEARS AGO.

    ↓ ↓    

    ↓ ↓      

■ (B) THE EUKARYOTIC UNICELLULAR MICROBE

 APPEARED ABOUT 2.1 BILLION YEARS AGO.

    ↓ ↓    

    ↓ ↓      

■ (C) THE EUKARYOTIC MULTICELLULAR MICROBE

 APPEARED ABOUT 1 BILLION YEARS AGO.

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF 

  THE LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

    ↓ ↓    

    ↓ ↓      

■ (D) THE EUKARYOTIC MULTICELLULAR VISIBLE

   BIG  LIVING BEINGS  APPEARED ABOUT 600 

  MILLION YEARS AGO.

◆ THE ANIMAL .

■ (Db) THE VISIBLE BIG ANIMAL /THE          

  INVERTEBRATE ANIMAL           

  APPEARED ABOUT 600 MILLION YEARS AGO.

    ↓ ↓    

    ↓ ↓      

■ (Db1) THE  EXTANT INVERTEBRATE 

   ANIMAL AND THE VERTEBRATE ANIMAL        

  /THE VERTEBRATE FISH             

   APPEARED ABOUT 540 MILLION YEARS AGO.  

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF 

  THE LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

    ↓ ↓    

    ↓ ↓      

■ (Db2) THE LAND ANIMAL/THE LAND         

   INVERTEBRATE ANIMAL   

  APPEARED ABOUT 400 MILLION YEARS AGO

    ↓ ↓    

    ↓ ↓      

■ (Db3) THE LAND VERTEBRATE  ANIMAL  

    /THE AMPHIBIAN     

   APPEARED ABOUT 360 MILLION YEARS AGO.

    ↓ ↓    

    ↓ ↓      

■ (Db4) THE VERTEBRATE REPTILE 

  APPEARED ABOUT 340 MILLION YEARS AGO.

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF 

  THE LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

    ↓ ↓    

    ↓ ↓      

■ (Db5) THE VERTEBRATE  MAMMAL 

  APPEARED ABOUT 220 MILLION YEARS AGO.

    ↓ ↓    

    ↓ ↓      

■ (Db6) THE VERTEBRATE PRIMATE

  APPEARED ABOUT 56 MILLION YEARS AGO.

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

  LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

    ↓ ↓    

    ↓ ↓      

■ (Db7) THE VERTEBRATE HUMAN 

  APPEARED ABOUT 7 MILLION YEARS AGO.

● PRESENT-DAY HUMANS .

  APPEARED ABOUT 200 YEARS AGO.

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

  LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE OF 

  CONTENTS). 

□ TO PALEONTOLOGY DICTIONARY, 

  ENGLISH EDITION 

□ TO THE MENU OF PALEONTOLOGY 

  DICTIONARY,ENGLIS H EDITION

□ TO PALEONTOLOGY HANDBOOK,

  ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF PALEONTOLOGY 

  HANDBOOK,ENGLISH  EDITION

 

 

#epthewholeevolutionoflivingbeings

 

■ THE WHOLE EVOLUTION  

  OF LIVING BEINGS.

● A SUMMARY OF THE EVOLUTION OF THE 

 ANCESTORS OF THE PRESENT LIVING BEINGS. 

 

□ 3.8−2.1 BILLION YEARS AGO

□ 2.1−0.6 BILLION YEARS AGO

□ 600−420 MILLION YEARS AGO

□ 420−220 MILLION YEARS AGO

□ 220 MILLION YEARS AGO−PRESENT

 

■ THE CREATURES ON THE EARTH, HAVE 

 ADAPTED TO THE CHANGE OF THE EARTH’S 

 ENVIRONMENT SINCE THE BIRTH .

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

■ THE EARTH’S ENVIRONMENT HAS CHANGED 

 BY THE HEAVENLY BODY COLLISIONS AND 

 THE MOVEMENT OF THE EARTH’S CRUST 

 SUCH AS CONTINENTAL MOVEMENTS, THE 

 VOLCANIC ERUPTIONS, ETC.

 

 

#epthewholeevolutionoflivingbeings-3.8billionyearsago

 

◆ ABOUT 3.8 BILLION YEARS AGO 

 

■ ABOUT 3.8 BILLION YEARS AGO, 

 THE CREATURE I.E.THE UNICELLULAR MICROBE 

 (HUMAN FAR ANCESTOR APPEARED IN THE 

 SEA,  IN THE HADEAN EON (ABOUT 4.56−

 3.6 BILLION YEARS AGO) OF THE PRECAMBRIAN 

 AEON (ABOUT 4.56 BILLION− 542 MILLION 

 YEARS AGO).

● MICROBES WERE FOUND IN THE ROCK

 THAT WAS FORMED ABOUT 3.8 BILLION

 YEARS AGO, IN GREENLAND.

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

 

 THE LIFE WAS BORN ABOUT 3.8 BILLION

 YEARS AGO.

 THE LIVING  BEING WAS BORN ABOUT 3.8 

 BILLION YEARS AGO.

 

■ THE FIRST PRIMITIVE (PRIMEVAL) CREATURE 

 APPEARED IN THE SEA ABOUT 3.8 BILLION 

 YEARS AGO.

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

■ THE FIRST PRIMITIVE CREATURE WAS A 

 HETEROTROPH.

 

■ THE SIMPLE HETEROTROPH, APPEARED IN 

 THE SEA ABOUT 3.8 BILLION YEARS AGO.

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

● THE SIMPLE HETEROTROPHIC PROKARYOTIC

 UNICELLULAR MICROBE, APPEARED IN THE 

 SEA  ABOUT 3.8 BILLION YEARS AGO.

 

 

 

 

■ THE FIRST PRIMITIVE HETEROTROPHIC 

 PROKARYOTIC UNICELLULAR MICROBE, 

 APPEARED IN THE SEA  ABOUT 3.8 BILLION 

 YEARS AGO. IT IS ABOUT 10 MICRO METERS 

 (1/100 MILLIMETER) IN SIZE .

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

■ THE HETEROTROPH FIRST APPEARED IN THE 

 SEA ABOUT 3.8 BILLION YEARS AGO

● THE HETEROTROPH IS A CREATURE THAT 

 OBTAINS CARBON ELSEWHERE.

● LATER, THE HETEROTROPH BECAME THE 

 CREATURE SUCH AS ANIMALS, FUNGI THAT 

 EAT THE AUTOTROPH SUCH AS PLANTS, AS

 FOOD .

 

 THE PROKARYOTE OR PROKARYOTIC 

 CREATURE FIRST APPEARED IN THE SEA ABOUT

 3.8 BILLION YEARS AGO

● THE PROKARYOTE OR PROKARYOTIC 

 (PROCARYOTIC) CREATURE IS A LIVING BEING 

 WHICH DOES NOT HAVE A NUCLEAR MEMBRANE

 IN ITS CELL.

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

 THE UNICELLULAR CREATURE FIRST APPEARED

 IN THE SEA ABOUT 3.8 BILLION YEARS AGO

● THE UNICELLULAR CREATURE IS A LIVING BEING

 THAT HAS ONLY ONE CELL .

 

 THE MICROBE FIRST APPEARED  IN THE SEA 

 ABOUT 3.8 BILLION YEARS AGO

● THE MICROBE  (MICROORGANIZM) IS A VERY 

 SMALL LIVING BEING. 

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE OF 

  CONTENTS). 

□ TO PALEONTOLOGY DICTIONARY, 

  ENGLISH EDITION 

□ TO THE MENU OF PALEONTOLOGY 

  DICTIONARY,ENGLIS H EDITION

□ TO PALEONTOLOGY HANDBOOK,

  ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF PALEONTOLOGY 

  HANDBOOK,ENGLISH  EDITION

 

 

◆ ABOUT 3.8 −2.7 BILLION YEARS AGO

 

■ ABOUT 3.8 −2.7 BILLION YEARS AGO,

 THE HIGHER HETEROTROPH (HUMAN FAR 

 ANCESTOR), APPEARED IN THE SEA .

 

■ HIGHER HETEROTROPHIC PROKARYOTIC 

 UNICELLULAR  MICROBES (HUMAN FAR 

 ANCESTOR), APPEARED IN THE SEA ABOUT 

 3.8 −2.7 BILLION YEARS AGO.

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

■ ABOUT 3.8 TO 2.7 BILLION YEARS AGO

● A PART OF UNICELLULAR MICROBE MOVED 

 INTO THE DEEP UNDERGROUND FROM THE SEA.

● THE FIRST DEEP UNDERGROUND CREATURE, 

 THE ANCESTOR OF THE PRESENT DEEP 

 UNDERGROUND CREATURE, APPEARED. 

   UNICELLULAR MICROBES HAVE LIVED IN THE 

 SEA AND IN THE DEEP UNDERGROUND, SINCE 

 THEN .

 

■ ABOUT 3.8 TO 2.7 BILLION YEARS AGO

 THE AUTOTROPH APPEARED IN THE SEA .

● THE AUTOTROPH IS AN ORGANISM OR LIVING

 BEING SUCH AS PLANT THAT PRODUCES 

 COMPLEX ORGANIC COMPOUNDS . 

 

● THAT AUTOTROPH IS THE CHEMOAUTOTROPH 

 AND PHOTOAUTOTROPH.

 

● THE AUTOTROPHIC PROKARYOTIC UNICELLULAR

 MICROBE, APPEARED IN THE SEA ABOUT 3.8 

 TO 2.7 BILLION YEARS AGO . 

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

■ THE CHEMOAUTOTROPH OR THE LIVING BEING

 CARRYING OUT CHEMICAL SYNTHESIS, APPEARED 

 IN THE SEA ABOUT 3.8 TO 2.7 BILLION YEARS 

 AGO. 

 

● THE CHEMOAUTOTROPH OR THE LIVING BEING 

 CARRYING OUT CHEMICAL SYNTHESIS IS A 

 LIVING BEING TO PRODUCE (SYNTHESIZE) 

 ORGANIC SUBSTANCES, BY USING CHEMICAL 

 ENERGY.

 

● THE CHEMOAUTOTROPHIC PROKARYOTIC 

 UNICELLULAR MICROBE, APPEARED IN THE SEA 

 ABOUT 3.8 TO 2.7 BILLION YEARS AGO . 

 

● A PART OF THE FIRST PRIMITIVE 

 HETEROTROPHIC PROKARYOTIC UNICELLULAR 

 MICROBE, BECAME THE CHEMOAUTOTROPHIC 

 PROKARYOTIC UNICELLULAR MICROBE . 

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

■ THE PHOTOAUTOTROPH OR THE LIVING BEING 

 OF PHOTOSYNTHESIS NOT PRODUCING OXYGEN ,

 APPEARED IN THE SEA ABOUT 3.8 TO 2.7 

 BILLION YEARS AGO . 

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

● THE PHOTOAUTOTROPH OR THE LIVING BEING 

 CARRYING OUT PHOTOSYNTHESIS IS A CREATURE 

 TO PRODUCE (SYNTHESIZE) ORGANIC 

 SUBSTANCES, BY USING THE SUN’S ENERGY.

 

● THE PHOTOAUTOTROPHIC PROKARYOTIC 

 UNICELLULAR MICROBE OF PHOTOSYNTHESIS 

 NOT PRODUCING OXYGEN, APPEARED IN THE 

 SEA ABOUT 3.8 TO 2.7 BILLION YEARS AGO. 

 

● A PART OF THE FIRST PRIMITIVE HETERO-

 TROPHIC PROKARYOTIC UNICELLULAR MICROBE, 

 BECAME THE PHOTOAUTOTROPHIC PROKARYOTIC 

 UNICELLULAR MICROBE OF PHOTOSYNTHESIS 

 NOT PRODUCING OXYGEN. 

 

 

◆ ABOUT 2.7 BILLION YEARS AGO

 

■ ABOUT 2.7 BILLION YEARS AGO,  THE 

 PHOTOAUTOTROPH OR THE LIVING  BEING OF 

 PHOTOSYNTHESIS PRODUCING OXYGEN (THE 

 ANCESTOR OF THE PLANT), FIRST APPEARED

 IN THE SEA, IN THE ARCHEAN EON  (ABOUT

 3.6−2.5 BILLION YEARS AGO) OF THE 

 PRECAMBRIAN AEON.

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

■ THE PHOTOAUTOTROPH PUT OUT OXYGEN.

 SO, OXYGEN BEGAN TO INCREASE ON THE 

 EARTH. 

● THE DENSITY OF OXYGEN IN THE ATMOS-

 PHERE OR AIR BECAME 1 %  BY 600 MILLION

 YEARS AGO.

● THE PRESENT DENSITY OF OXYGEN IN THE 

 ATMOSPHERE OR AIR IS, 20% .

 

■ THE PHOTOAUTOTROPHIC PROKARYOTIC 

 UNICELLULAR MICROBE OF PHOTOSYNTHESIS 

 NOT PRODUCING OXYGEN, APPEARED IN THE

 SEA ABOUT 2.7 BILLION YEARS AGO. 

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

● THE PHOTOAUTOTROPH OR THE LIVING BEING 

 OF PHOTOSYNTHESIS IS A LIVING THING TO 

 PRODUCE (SYNTHESIZE) ORGANIC SUBSTANCES,

 BY USING THE SUN’S ENERGY.

 

● A PART OF THE PHOTOAUTOTROPHIC 

 PROKARYOTIC UNICELLULAR MICROBE OF 

 PHOTOSYNTHESIS NOT PRODUCING OXYGEN, 

 BECAME THE PHOTOAUTOTROPHIC PROKARYOTIC 

 UNICELLULAR MICROBE OF PHOTOSYNTHESIS 

 PRODUCING OXYGEN. 

 

 

◆ THE HETEROTROPH RELYING ON THE 

  PHOTOAUTOTROPH PRODUCING OXYGEN, 

  APPEARED.

 

■ ABOUT 2.7 BILLION YEARS AGO,THE 

 HETEROTROPH (CREATURE) DEPENDING ON

 THE PHOTOAUTOTROPH (THE LIVING BEING 

 OF PHOTOSYNTHESIS) PRODUCING OXYGEN 

 (THE ANCESTOR OF THE ANIMAL),APPEARED

 

● THE HETEROTROPHIC PROKARYOTIC 

 UNICELLULAR MICROBE DEPENDING ON THE

 PHOTOAUTOTROPH (THE LIVING BEING OF 

 PHOTOSYNTHESIS) PRODUCING OXYGEN,

 APPEARED. 

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

 THE HETEROTROPH IS AN ORGANISM OR 

 LIVING BEING SUCH AS ANIMAL THAT OBTAINS 

 CARBON ELSEWHERE, AND DEPENDS ON 

 THE AUTOTROPH FOR BOTH ENERGY AND RAW

 MATERIALS TO MAKE COMPLEX ORGANIC 

 MOLECULES .

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE OF 

  CONTENTS). 

□ TO PALEONTOLOGY DICTIONARY, 

  ENGLISH EDITION 

□ TO THE MENU OF PALEONTOLOGY 

  DICTIONARY,ENGLIS H EDITION

□ TO PALEONTOLOGY HANDBOOK,

  ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF PALEONTOLOGY 

  HANDBOOK,ENGLISH  EDITION

 

 

#epthewholeevolutionoflivingbeings-2.1billionyearsago

 

◆ ABOUT 2.1 BILLION YEARS AGO

 

■ ABOUT 2.1 BILLION YEARS AGO, THE 

 EUKARYOTIC CREATURE APPEARED

● THE EUKARYOTIC CREATURE DEPENDING 

 ON THE LIVING THING OF PHOTOSYNTHESIS,

 APPEARED.

● THE UNICELLULAR EUKARYOTIC MICROBE 

 DEPENDING ON THE LIVING THING OF 

 PHOTOSYNTHESIS PRODUCING OXYGEN, 

 APPEARED.

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

  

 

 

● A PART OF THE UNICELLULAR EUKARYOTIC 

 MICROBE, BECAME THE UNICELLULAR 

 EUKARYOTIC MICROBE DEPENDING ON THE 

 LIVING BEING OF  PHOTOSYNTHESIS PRODUCING

 OXYGEN.

 

● THE EUKARYOTE OR EUKARYOTIC CREATURE

 IS A LIVING BEING WHICH HAS A NUCLEAR 

 MEMBRANE IN ITS CELL .

 

■ ABOUT 2.1 BILLION YEARS AGO, THE 

 EUKARYOTIC CREATURE OF PHOTOSYNTHESIS,

 APPEARED.

● THE UNICELLULAR EUKARYOTIC MICROBE 

 OF PHOTOSYNTHESIS PRODUCING OXYGEN, 

 APPEARED.

 

● A PART OF THE UNICELLULAR PROKARYOTIC 

 MICROBE OF PHOTOSYNTHESIS PRODUCING 

 OXYGEN, BECAME THE UNICELLULAR EUKARYOTIC  

 MICROBE OF PHOTOSYNTHESIS PRODUCING 

 OXYGEN.

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

■ A PART OF THE FIRST PRIMITIVE UNICELLULAR

 PROKARYOTIC MICROBE, BECAME THE 

 UNICELLULAR EUKARYOTIC MICROBE . 

 

● THE EUKARYOTIC CREATURE IS A LIVING

 BEING WHICH HAS A NUCLEAR MEMBRANE.

 

 

◆ ABOUT 1.2−1 BILLION YEARS AGO

 

■ ABOUT 1 BILLION YEARS AGO, THE 

 MULTICELLULAR CREATURE APPEARED.

● THE MULTICELLULAR EUKARYOTIC MICROBE 

 APPEARED. 

● THE MULTICELLULAR EUKARYOTIC MICROBE 

 OF PHOTOSYNTHESIS PRODUCING OXYGEN,

 APPEARED. 

● THE MULTICELLULAR EUKARYOTIC MICROBE 

 DEPENDING ON THE LIVING BEING OF 

 PHOTOSYNTHESIS PRODUCING OXYGEN,

 APPEARED. 

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

  

 

 

● A PART OF THE UNICELLULAR EUKARYOTIC

 MICROBE BECAME THE MULTICELLULAR 

 EUKARYOTIC MICROBE . 

 

● THE MULTICELLULAR CREATURE IS A LIVING 

 BEING THAT HAS MANY CELLS .

 

 

#epthewholeevolutionoflivingbeings-600mya

 

◆ ABOUT 600 MILLION YEARS AGO

 

■ ABOUT 600 MILLION YEARS AGO, THE 

 VISIBLE BIG CREATURE APPEARED

● THE MULTICELLULAR EUKARYOTIC VISIBLE 

 BIG CREATURE, APPEARED. 

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

● THE VISIBLE BIG PLANT AND THE VISIBLE 

 BIG ANIMAL APPEARED.

 

● A PART OF MULTICELLULAR EUKARYOTIC 

 MICROBES BECAME BIGGER AND BECAME 

 MULTICELLULAR EUKARYOTIC VISIBLE BIG 

 CREATURES . 

 

● A PART OF LIVING BEINGS BECAME BIGGER 

 FROM ABOUT 10 MICROMETER (10/1000 

 MILLIMETER) MICROBES TO ABOUT 6 TO 100 

 CENTIMETER BIG CREATURES, AFTER THE 

 SNOWBALL EARTH.

 

 

◆ ABOUT 540 MILLION YEARS AGO.

 

■ ABOUT 540 MILLION YEARS AGO, THE 

 EXISTENT VISIBLE BIG CREATURE APPEARED.

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

● CAMBRIAN EXPLOSION.

   THE NUMBER OF LIVING BEINGS INCREASED TO 

 ABOUT 10,000 SPECIES.

 

● THE EXISTENT PLANT/THE EXTANT ALGA, 

 APPEARED IN THE SEA . 

 

● THE EXISTENT ANIMAL/THE EXTANT 

 INVERTERBRATE ANIMAL AND THE VERTERBRATE 

 ANIMAL/THE FISH, APPEARED IN THE SEA .

 

● THE FUNGUS APPEARED IN THE SEA .

 

 

◆ ABOUT 450 MILLION YEARS AGO.

 

■ ABOUT 450 MILLION YEARS AGO, THE 

 OZONE (O3) LAYER WAS FORMED  IN THE 

 ATMOSPHERE OF THE EARTH, FROM THE 

 OXYGEN (O2) THAT THE LIVING BEINGS OF 

 PHOTOSYNTESIS PRODUCED. 

   THE OZONE (O3) LAYER WAS FORMED

 BY THE CHEMICAL REACTION BETWEEN

 ULTRAVIOLET RAYS AND OXYGEN (O2).

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE OF 

  CONTENTS). 

□ TO PALEONTOLOGY DICTIONARY, 

  ENGLISH EDITION 

□ TO THE MENU OF PALEONTOLOGY 

  DICTIONARY,ENGLIS H EDITION

□ TO PALEONTOLOGY HANDBOOK,

  ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF PALEONTOLOGY 

  HANDBOOK,ENGLISH  EDITION

 

 

#epthewholeevolutionoflivingbeings-420mya

 

◆ ABOUT 420 MILLION YEARS AGO.

 

■ ABOUT 420 MILLION YEARS AGO, THE 

 CREATURE LANDED ON THE LAND FROM 

 THE SEA AT LAST, UNDER THE OZONE LAYER . 

● THE PLANT (THE MOSS) LANDED ON THE LAND.

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

● THE OZONE LAYER PROTECTED LIVING BEINGS 

 FROM THE ULTRAVIOLET RAYS WHICH ARE 

 HARMFUL TO LIVING BEINGS.

 

 

◆ ABOUT 400 MILLION YEARS AGO.

 

■ ABOUT 400 MILLION YEARS AGO, THE 

 INVERTEBRATE ANIMAL  LANDED ON THE LAND

 FROM THE SEA. 

 

 

◆ ABOUT 370 MILLION YEARS AGO.

 

■ ABOUT 370 MILLION YEARS AGO, THE 

 GYMNOSPERM APPEARED ON THE LAND.

● A PART OF THE FISH OF THE SEA, WENT 

 TO THE RIVER IN THE FOREST OF THE 

 GYMNOSPERM AND LIVED IN THE RIVER.

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

 

◆ ABOUT 360 MILLION YEARS AGO.

 

■ ABOUT 360 MILLION YEARS AGO, THE 

 VERTEBRATE ANIMAL (THE AMPHIBIAN) LANDED 

 ON THE LAND FROM THE RIVER .

● THE AMPHIBIAN EVOLVED FROM THE FISH.

 

 

◆ ABOUT 340 MILLION YEARS AGO.

 

■ ABOUT 340 MILLION YEARS AGO, THE 

 REPTILE APPEARED ON THE LAND .

● THE REPTILE EVOLVED FROM THE AMPHIBIAN.

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

 

◆ ABOUT 300 MILLION YEARS AGO.

 

■ ABOUT 300 MILLION YEARS AGO, THE 

 REPTILE DIVERGED TO THE SYNAPSID 

 REPTILE (MAMMAL-TYPE REPTILE) AND THE 

 DIAPSID REPTILE  (THE ANCESTOR OF THE 

 DINOSAUR).

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE OF 

  CONTENTS). 

□ TO PALEONTOLOGY DICTIONARY, 

  ENGLISH EDITION 

□ TO THE MENU OF PALEONTOLOGY 

  DICTIONARY,ENGLIS H EDITION

□ TO PALEONTOLOGY HANDBOOK,

  ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF PALEONTOLOGY 

  HANDBOOK,ENGLISH  EDITION

 

 

◆ ABOUT 230 MILLION YEARS AGO.

 

■ ABOUT 230 MILLION YEARS AGO, THE 

 DINOSAUR APPEARED ON THE LAND .

● THE DINOSAUR EVOLVED FROM THE 

 DIAPSID REPTILE .

 

 

#epthewholeevolutionoflivingbeings-220mya

 

◆ ABOUT 220 MILLION YEARS AGO.

 

■ ABOUT 220 MILLION YEARS AGO, THE 

 MAMMAL APPEARED ON THE LAND .

● THE MAMMAL EVOLVED FROM THE SYNAPSID 

 REPTILE (MAMMAL-TYPE REPTILE) .

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

 

◆ ABOUT 140 MILLION YEARS AGO.

 

■ THE BIRD APPEARED ON THE LAND .

● ABOUT 140 MILLION YEARS AGO, THE BIRD 

 EVOLVED FROM THE DINOSAUR WITH FEATHERS.

 

 

◆ ABOUT 125 MILLION YEARS AGO.

 

■ ABOUT 125 MILLION YEARS AGO, THE 

 ANGIOSPERM APPEARED ON THE LAND .

● THE ANGIOSPERM EVOLVED FROM THE 

 GYMNOSPERM .

 

 

◆ ABOUT 56 MILLION YEARS AGO.

 

■ ABOUT 56 MILLION YEARS AGO, THE BROAD-

  LEAF TREE OF THE ANGYOSPERM, APPEARED 

 ON THE LAND.

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

■ ABOUT 56 MILLION YEARS AGO, THE 

 PRIMATE APPEARED ON THE LAND .

● THE PRIMATE EVOLVED FROM THE MAMMAL.

 

● THE PRIMATE APPEARED IN THE FOREST OF 

 THE BROAD-LEAF TREE OF THE ANGYOSPERM.

 

 

◆ ABOUT 7 MILLION YEARS AGO.

 

■ ABOUT 7 MILLION YEARS AGO, THE HUMAN

 RACE APPEARED ON THE LAND .

● THE HUMAN EVOLVED FROM THE MIOCENE 

 HOMINOID (:FOSSIL ANTHROPOID APE) OF 

 THE PRIMATE.

● A SUMMARY ON THE EVOLUTION OF THE 

 LIFE ON EARTH BY TKKI KANAYAMA.

 

 

◆ AT PRESENT.

 

■ THERE ARE AROUND 10 MILLION SPECIES 

 OF LIVING BEINGS ON THE EARTH NOW.  

 THE EARTH IS FULL OF LIFE .

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE OF 

  CONTENTS). 

□ TO PALEONTOLOGY DICTIONARY, 

  ENGLISH EDITION 

□ TO THE MENU OF PALEONTOLOGY 

  DICTIONARY,ENGLIS H EDITION

□ TO PALEONTOLOGY HANDBOOK,

  ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF PALEONTOLOGY 

  HANDBOOK,ENGLISH  EDITION

 

 

‘‘ WHAT HAS REMAINED IN YOUR HEART ? ’’

 

 

THANK YOU.

 

 

 

 

2.日本語ページ  #jp

 

■ (Kph) 

 地球生物 進化ガイドブック。

 

メ ニュー (目次)  #jpmenu         

■ 次の項目を選び、クリックして下さい。     

□ 生物進化要覧 (総合)

□ 生物基本分類

 生物進化概略 表

□ 生物進化の要約 (詳細解説)

 

 

★ □ 生物進化 詳細一覧表  日本語版

★  人類系統生物 進化一覧表 

★ 人類系統生物 簡明進化表  (C.P.)

★ □ 地球 植物 進化一覧表

★ □ 地球 動物 進化一覧表

 

 

□ 関連ページとその他のページ

□ 編集方針

□ 最初のタイトルページへ戻る

 

■ 上位のWEBサイト。          

□ (KOH) カナヤマ オフィシャル ホームページ   >

□ (Cse) 国際理解総合サイト (われら地球市民 >  

□ (Ke)   百科事典                     >

□ (Kph) 古生物学 ハンドブック             >

□ (Kph) 生物進化 ガイドブック              > 

□ (Kph) この日本語ページ。

 

■ カナヤマ 主要 公式ホームページ 略語一覧表。  

 KOH  CSE   UCF  KHAS (KASH)  CCF  KBIH 

 KPH  HCF KANH  QGN  KWDB  TTFW  TTWH 

 AWM  KGJ   KJHH   KH H  KCB  KCTS  I MB    

 KHIB   RH   KIOS  KE  LKOH  GIMEH  ETCSS 

 GIMJH  JTCSS  EP            

 

□ 主要サイト の略語・説明表 。          

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 古生物学 辞典 日本語版へ

□ 古生物学 辞典 日本語版のメニュー(目次)へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版のメニュー(目次)へ

 

 

#jprelatedpages

 

◆ 他の関連ページ

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

★ □ 古生物学 ハンドブック 

古生物学 ハンドブック

古生物学 辞典

 □ 古生物学 辞典 日本語版

地球 古生物 分類一覧表

 □ 地球 古生物 基本分類一覧表

 □ 地球 古生物 詳細分類一覧表 日本語版

地球生物 進化一覧表

 □ 地球生物 進化詳細一覧表 

 □ 人類系統地球生物 進化一覧表 

 □ 人類系統 地球生物 簡明進化一覧表  

   (C.P. ケータイ兼用)

  □ 地球 植物 進化一覧表

 □ 地球 動物 進化一覧表 

地球生物 進化ガイドブック

 

★ □ 地質時代一覧表

 

★ □ 生物の歩みと未来

生物 年表

生物 簡明年表 

地球生物

 

★ □ 人類の歩みと未来 

地球人類 年表        

地球人類 簡明年表  (C.P.ケータイ兼用)

人類の歩みと未来の概観

□ 人類 歴代 詳細年表

□ 人類 未来 詳細年表

 

★ □ 人類学ハンドブック

古人類学 辞典

 □ 古人類学 辞典 日本語版 

□ 人類の誕生から現在までの歩み(要約)

ホミノイド(類人猿と人類)の簡略分類表 

人類進化要覧 (人類の出現から現在までの歩み)

人類関連時代区分表

古人類 分類一覧表

 □ 古人類 簡略分類一覧表 日本語版 

 □ 古人類 詳細分類 一覧表  日本語版

人類進化 一覧表

 □ 人類進化 簡略一覧表 日本語版

 □ 人類進化 詳細一覧表 日本語版

 

★ ■ 人類の、相互理解、共生関連大テーマ

 公式サイト。

● 人類の国際理解、平和、共存共栄。

     □ (CSE)  国際理解総合サイト (われら地球市民) 

● 宇宙の、過去と現状と未来を知る。

(A)  □ (UCF)  宇宙 探究 参考書 (宇宙の歩みと未来)

● 宇宙の謎、不思議を解き明かす。

(A)  □ (KASH) 天文学ハンドブック

● 生物の、過去と現状と未来を知る。

(B)  □ (CCF)  生物 探究 参考書 (生物の歩みと未来) 

● 生物の素晴らしさを解き明かす。

(B)  □ (KBIH) 生物学ハンドブック      

● 過去に生きていた地球生物を知る (地球生物の過去 

 38億年)。

(B)  □ (KPH) 古生物学ハンドブック      

● 人類の、過去と現状と未来を知る。

(C)  □ (HCF) 人類 探究 参考書 (人類の歩みと未来) 

● 過去に生きていた人類を知る (人類の過去 700万年)。

(Ca) □ (KANH)  人類学ハンドブック     

● 人類の歩んだ過去 5000年を知る。

(Ca) □ (TTWH)  世界の歴史 ハンドブック 

● 日本人の歩んだ過去 5000年を知る。

(Ca) □ (KJHH) 日本の歴史 ハンドブック

● 人類の過去5000年の出来事を見つめる。

(Ca) □ (KHH) 歴史学 ハンドブック

● 人類の現状を知る。

(Cb) □ (QGN) 世界各国 要覧

(Cb) □ (KWDB) ワールドデータ ブック

● 人類の現状と未来を見つめる。

(Cc) □ (TTFW) 未来の世界 ハンドブック

(Cc) □ 未来の諸問題 ( 未来の世界 ハンドブック )

 

■ その他のページ。

● 私の公式日本語ホームページの総合案内サイト。

□ (GIMJH)  「 カナヤマ 公式日本語サイト 総合ガイド 」

● 私の大テーマ公式日本語ホームページ。

□ (LKOH)  「 カナヤマ オフィシャル ホームぺージ の

   ラインナップ 

● 私の公式日本語ホームページの 内容事項の総合索引    

□ 「 カナヤマ 総括百科辞典 日本語版 」

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 古生物学 辞典 日本語 版へ

□ 古生物学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版のメニュー(目次)へ

 

 

#jpeditorialpolicy

 

◆ 編集方針。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

■ 当電子書籍 は、 英語版、 日本語版共に、 アメリカ、

 イギリス、日本、その他の世界の国々の、主に、一般人や

  学生 を対象に記述されています。

 

■ 易しく、簡単に、記述し、専門用語や専門的表現 をなる

 べく避けています。

 

■ 当電子書籍は、 アメリカ、イギリス、日本の、中学生、高

 校生、大学生用の基礎教材としても、利用できるように編集

 されています。

 

■ 当電子書籍は、初学者向の基礎学力用教材。

 当電子書籍は、 英語版、日本語版共に、 アメリカ、イ

 ギリス、日本の、中学生・高校生(ハイ・スクール学生、7〜

 12年生)、大学生用の基礎学力用教材としても、 利用で

 きるように、編集されています。

● 当電子書籍の内容のレベル は、 アメリカの全米高校

 卒業試験(APTITUDE TEST)や 日本の大学共通試験 

 などの程度に合わせています。

 

■ 発見された古生物関連の化石に基づき、記述しています。 

 DNA分析も参考にしています。

 

■ ハイレベルな内容を、易しく、解りやすく、説明しています。

 

■ 参考データ

 当電子書籍 は、 世界各国の、信頼できる、科学者、 学

 術研究機関、 学術科学誌 (サイエンス、 ネイチャー、そ

 の他多数) の資料に基づき、作成されています。

 

■ 記述にあたり、世界で一番有力な学説、理論を採用して

 います。 また、相互に矛盾する学説がある場合、 より有

 力な学説を採用しています。 他に有力な異説がある場合

 は、別記に、異説として、 記載しています。 

 

 新しい発見、見解、仮説、学説、理論は、慎重に検討した

 後、 採用しています

 

■ 当電子書籍 は、信頼のある、科学者や学術研究機関

 の科学データや理論に基づき,作成されています。 今後

 も、新しい発見や研究成果があれば、 採り入れて、変更

 していきます。

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 古生物学 辞典 日本語 版へ

□ 古生物学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版のメニュー(目次)へ

 

 

#jpgeneral

 

◆ 生物の進化。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

■ 『 さあ、地球の生物の進化をたどってみましょう。 

 きっと、 そこには、 あなたの知らない何かを発見する

 ことでしょう。 』

 

● 「 環境によって生物は進化する 」 (ダーウィンの進

  化論より)。

● 生物は、厳しい(きびしい)環境と競争で、進化する。 

● 「 植物 あっての 動物 」、  人類も、動物の一員で

  ある。

  動物 (従属栄養生物) は、植物 (独立栄養生物) 

  に依存して生存している。

● 人類は、食物連鎖の中で、地球の植物や 植物を食

  べる動物 を摂取して(食べて)、生存している。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

■ ヒト、私達人類の、細胞数は、60〜70兆個である。 

  細胞1個の単細胞生物から 多細胞生物で一番高度な

 知的生物のヒト(人間)まで、 およそ1000万種の生物

 が、 この地球上で、生息(生活)している。

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 古生物学 辞典 日本語 版へ

□ 古生物学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版のメニュー(目次)へ

 

 

#jpthebasictaxonomyoflivingbeings

 

◆ 生物の特徴。

■ (例) 生物としての人類の特徴。

   ヒト、私達人類 とは、 酸素発生型光合成生物依存・

 従属栄養・好気性・真核・多細胞・可視大型・細胞性生物 

 である。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

   即ち、 ヒト、私達人類  とは、 酸素発生型光合成生

 物依存 (酸素と有機物を光合成生物に依存する)、 

 属栄養 (栄養分の有機物を自ら合成できない)、 好気

 性 (酸素を必要とする)、 真核細胞 (細胞に核膜を持

 つ)、 多細胞 (体が複数の細胞からなる)、 可視大型

 (肉眼で見える大きさの)、 細胞性 (細胞を持つ)生物

 である。

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 古生物学 辞典 日本語 版へ

□ 古生物学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版のメニュー(目次)へ

 

 

◆ 生物の分類。

■ 生物は、 生物学的に、次のように分類される。

■ 界→門→綱→目→科→族→属→種。

■ 界 (英:Kingdom)→ 門 (英:Phylum)→ 

  亜門 (英:Subphylum)→ 綱 (英:Class)→ 

  目 (英:Order)→ 亜目 (英:Suborder)→ 

  下目 (英: Infraorder)→ 小目 (英:Parvorder)→ 

  上科 (英:Superfamily) → 科 (英:Family)→ 

  亜族 (英:Subtribe) → 属 (英:Genus)→

  種 (英:Species)。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

■ (例) 生物としての、人類の分類。

■ 人類(ヒト)、現生人類 (ホモ・サピエンス)の生物学

  上の分類 (界、門、綱、目、科、 族、属、種)。

 

■ 動物界 Kingdom Animalia 

  (動物) ⇒ 

■ 脊索動物門 Phylum Chordata 

  (脊索(せきさく)動物) ⇒ 

■ 脊椎動物亜門 Subphylum Vertebrata 

  (脊椎(せきつい)動物) ⇒ 

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 哺乳綱 Class Mammalia  

  (哺乳(ほにゅう)類) ⇒

■ 霊長目(サル目) Order Primates 

  (霊長 (れいちょう)類) ⇒ 

■ 直鼻猿亜目 Suborder Haplorrhini 

  (直鼻猿(ちょくびえん)類) ⇒ 

■ 真猿下目 Infraorder Simiiformes 

  真猿 (しんえん)類) ⇒ 

■ 狭鼻小目 Parvorder Catarrhini  

  (狭鼻猿 (きょうびえん)類) ⇒ 

■ ヒト上科 Superfamily Hominoidea 

  ホミノイド、類人猿と人類) ⇒ 

■ ヒト科  Family Hominidae  

  (大型類人猿と人類) ⇒ 

■ ヒト亜族 Subtribe Hominina 

  (人類) ⇒  

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

■ ヒト属 Genus Homo 

  (ホモ属の人類) ⇒

■ ホモ・サピエンス種 Species Homo sapiens 

  (ホモ・サピエンス新人現生人類現代人) 。 

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 古生物学 辞典 日本語 版へ

□ 古生物学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版のメニュー(目次)へ

 

 

#jptheoutlineofthehigherevolutionoflivingbeings

 

◆ 生物の進化の流れ。

 

 

 

 

 

 

■ 人類の進化の流れ。

 生物である人類の進化。

● 現生人類の直系祖先、 現生人類に直系する生物、

  の進化 。

■ 原核(げんかく)単細胞微生物 ⇒ 

 真核(しんかく)単細胞微生物 ⇒ 

 真核多細胞 (たさいぼう)微生物 ⇒ 

 真核多細胞・可視大型生物/

  無脊椎(むせきつい)動物、の脊索(せきさく)動物 ⇒ 

 脊椎(せきつい)動物/魚類 ⇒

■ 両生類 (りょうせいるい) ⇒ 

 爬(は)虫類  ⇒ 

 哺(ほ)乳類  ⇒

■ 霊長類 (れいちょうるい) ⇒ 

 人類  ● 現代人。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

■ 植物(独立栄養生物)の高度な進化の流れ 。

■ 原核(げんかく)単細胞微生物 ⇒ 

■ 真核(しんかく)単細胞微生物 ⇒ 

■ 真核多細胞微生物 ⇒ 

■ 真核多細胞・可視大型生物/可視大型の藻類

  (そうるい)⇒ 

■ 現生・可視大型・緑藻類(りょくそうるい) ⇒ 

■ コケ植物 ⇒ 

■ シダ植物 ⇒

■ 裸子(らし)植物 ⇒ 

■ 被子(ひし)植物 。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

■ 動物(従属栄養生物)の高度な進化の流れ 。

■ 原核(げんかく)単細胞微生物 ⇒ 

■ 真核(しんかく)単細胞微生物 ⇒

■ 真核多細胞微生物 ⇒ 

■ 真核多細胞・可視大型生物/無脊椎(むせきつい)動物 ⇒ 

■ 脊椎 (せきつい)動物/魚類 ⇒ 

■ 両生類 (りょうせいるい) ⇒ 

■ 爬虫類 (はちゅうるい) ⇒ 

■ 哺乳類 (ほにゅうるい) ⇒ 

■ 霊長類 (れいちょうるい)。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 古生物学 辞典 日本語 版へ

□ 古生物学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版のメニュー(目次)へ

 

 

#jpthewholeevolutionoflivingbeings

 

◆ 生物の進化。

■ 生物進化の要約 (解説)。

 

◆ 生物進化簡略一覧表。

■ 生物の高度な進化の概略進化表。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

  

 

  

 

 

 原核(げんかく)生物 (原核単細胞微生物)

  が、 約38億年前に、出現する。

    ↓ ↓ 

■ 真核(しんかく)生物 (真核単細胞微生物)

  が、 約21億年前に、出現する。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

    ↓ ↓  

■ 多細胞(たさいぼう)生物 (多細胞真核微生物) 

  が、 約12〜10億年前に、出現する。

    ↓ ↓  

■ 可視大型生物/無脊椎(むせきつい)動物

 真核多細胞可視大型生物)

  が、 約6億年前に、出現する。

    ↓ ↓   

 脊椎(せきつい)動物/魚類

  が、 約5.4億年前に、出現する。

    ↓ ↓ 

■ 両生類(りょうせいるい) 

  が、 約3.6億年前に、出現する。

    ↓ ↓ 

 爬虫類(はちゅうるい) 

  が、 約3.4億年前に、出現する。

    ↓ ↓ 

■ 哺乳類(ほにゅうるい) 

  が、 約2.2億年前に、出現する。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

    ↓ ↓ 

■ 霊長類(れいちょうるい) 

  が、 約5600万年前に、出現する。   

    ↓ ↓ 

■ 人    類 

  が、 約700万年前に、出現する。   

● 現 代 人 

  が、 約200年前に、出現する。   

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 古生物学 辞典 日本語 版へ

□ 古生物学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版のメニュー(目次)へ

 

 

◆ 生物進化の解説。

■ 生物進化の詳細解説。

 

□ 約38〜21億年前の生物進化

□ 約21〜6億年前の生物進化

□ 約6〜2.2億年前の生物進化

□ 約2.2億年前〜現在の生物進化

 

 

#jpthewholeevolutionoflivingbeings-3.8billionyearsago

 

◆ 約38億年前。

 

@ 約38億年前 に、地球の海で、原始生命体 (最初の

 原始生物)誕生した。 

   単純な、従属栄養の原核生物 出現した。  即

 ち、 従属栄養・嫌気性・原核・単細胞・微生物 である。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

■ 海中の有機物の化学進化を通じて、最初の生命が

 誕生する。

   原始地球の海において、海水に溶けた有機物の化

 学進化を通じて最初の生命が誕生したという説が、現

 代科学で最も有力な学説です。 これは、オパーリンの

 「化学進化説 (コアセルベート説) 」(1936年)であ

 る。 

 

■ 無機物から有機物が作られ、有機物の反応によって、

 生命が誕生する。

   原始海洋の中で、 無機物から、低分子有機物 (ア

 ミノ酸、糖、有機塩酸、脂肪酸などの簡単な有機物 ) 

 が生じ、 低分子有機物が互いに重合し、 高分子有機

 物 (タンパク質、DNA,RNA,炭水化物、脂質などの

 複雑な有機物) を形成する。

   こうように有機物が蓄積し、「有機的スープ」 の中で、

 脂質が水中でミセル化した高分子集合体の 「コアセル

 ベート」 という細胞構造体が、できあがる。

   「コアセルベート」は、 たんぱく質の分子等 と それ

 を包み込んだ膜を持ち、膜の外部の低濃度の外液から、

 有機物を吸収し、 内部で化学反応を起こす。 それを

 繰り返して、代謝、自己複製能力を獲得し、原始生命体

 が誕生した。  初期の生命(体)は、有機物スープを資

 化していき、 有機物を取り込み代謝する、従属栄養生

 物であった。  

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

■ 生命誕生以後、海中で、栄養分の有機物が、枯渇し

 ていき、 生存の為(生き残る ために)、 有機物を合成

 できない従属栄養の原核生物から、 有機物を自ら合

 成する独立栄養の原核生物が、進化して出現した。

 

■ 単純な、従属栄養の原核生物 が出現し た。 

  従属栄養・嫌気性・原核・単細胞・微生物 である。

 

  

 

 

■ 原核・単細胞微生物の、 生物五界説分類法

  核生物界の原核生物、 初めて、出現した。

 

■ 従属栄養の原核生物とは、 栄養分の有機物を自ら

 合成できない、細胞に核膜を持たない生物 である。 

 即ち、従属栄養・嫌気性の原核生物の単細胞微生物

 である。 

   従属栄養の原核生物とは、従属栄養 (栄養分の有

 機物を自ら合成できない)、 嫌気性 (酸素を必要とし

 ない)、 原核細胞 (細胞に核膜を持たない)、 単細胞

 (体が細胞1つのみ)、 の微生物(ミクロサイズの小さな

 生物) である。 

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 古生物学 辞典 日本語 版へ

□ 古生物学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版のメニュー(目次)へ

 

 

◆ 約38〜27億年前。

 

A 約38 〜27億年前独立栄養の原核生物  が出現

 する。 即ち、 独立栄養・嫌気性・原核・単細胞微生物 

 である。   @から進化した。

 

■ 独立栄養の原核生物 が現れ、有機物を合成してい

 った。  それは、 化学合成生物  非酸素発生型光

 合成生物 の 2種類で ある。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

■ 独立栄養の原核生物 とは、 栄養分の有機物を自

 ら合成できる、細胞に核膜を持たない 生物 である。

 即ち、 独立栄養・嫌気性の原核生物の単細胞微生物 

 である。

   独立栄養の原核生物 とは、 独立属栄養 (栄養分

 の有機物を自ら合成できる)、 嫌気性 (酸素を必要と

 しない)、 原核細胞 (細胞に核膜を持たない)、 単

 細胞 (体が細胞1つのみ)、 の微生物 (ミクロサイ

 ズの小さな生物) である。 

 

■ 約38〜27億年前に、 化学合成生物  光合成

 生物 出現した。 即ち、 化学合成・原核・単細胞

 微生物 や 非酸素発生型光合成・原核・単細胞微 生

  で ある。

● 有機物を合成する方法には2つの方法があり、1

 つは、化学合成する (化学エネルギーで有機物を合成

 する) 方法、 もう一つは、 光合成する (光エネルギ

 ーで有機物を合成する) 方法で ある。 

● 従って、化学合成生物 (化学合成をする独立栄養生

 物) と 光合成生物 (光合成をする独立栄養生物)の

 2種類の 独立栄養生物 (栄養分の有機物を自ら合成

 できる生物) が、 約38〜27億年前に地球の海に、出

 現した。 

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

■ 化学合成生物は、 化学エネルギーで、有機物を合成

 して いった

 

● 化学合成・原核・単細胞微生物の例としては、 現在

 の化学合成細菌の硫黄細菌 や 硝酸菌 である。

 

● 化学合成・原核・単細胞微生物とは、 化学合成の独

 立栄養・嫌気性の原核生物の単細胞微生物 である。

 

■ 化学合成生物の深層地下生物 が、 約38〜27億

 年前に地球の深層地下で、出現する。 化学エネルギー

 で、有機物を合成していった。 

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

● 化学合成・原核・単細胞微生物とは、 化学合成の独

 立栄養・嫌気性の原核生物の単細胞微生物 である。

 

■ 非酸素発生型光合成生物 は、太陽の光りで、有機

 物を合成して いった

   地球上に初めて出現した光合成生物 酸素を放

 出しない非酸素発生型光合成生物 で あった。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

● 非酸素発生型光合成・原核・単細胞微生物の例とし

 ては、 現在の光合成細菌の緑色硫黄細菌 や 紅色

 硫黄細菌 がある。

 

● 非酸素発生型光合成・原核・単細胞微生物とは、 非

 酸素発生型・光合成の独立栄養・嫌気性の原核生物の

 単細胞微生物 である。 

 

■ 約38〜27億年前に、 高等な、従属栄養の原核生物 

 出現した。  従属栄養・嫌気性・原核・単細胞・微生

  で ある。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

● 従属栄養・原核・単細胞微生物の、 五界説生物分類

 原核生物界の細菌類で、従属栄養・嫌気性の細菌

 類 が、 出現した。

 

● 従属栄養・原核・単細胞微生物の例としては、 現在

 の深層地下にいる化学合成・原核・単細胞微生物・依

 存生物 である。

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 古生物学 辞典 日本語 版へ

□ 古生物学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版のメニュー(目次)へ

 

 

◆ 約27年前。

 

B 約27億年前 に酸素発生型光合成生物が出現した。

 即ち、 酸素発生型光合成・原核・単細胞微生物 

 した。

    Aの非酸素発生型光合成生物から進化した光合成

 生物である。

● 今度は、酸素発生型光合成生物の シアノバクテリア

 (ラン藻)  が、大発生し、有機物を合成し、酸素を大量

 に海中や大気に放出した。 

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

■ 独立栄養・原核・単細胞微生物の、 五界説生物分類

 原核生物界のラン藻類が、 初めて、出現した。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

● 酸素発生型光合成・原核・単細胞微生物の例として

 は、 現在のラン藻類 のユレモ、ネンジュモ がある。

 

● 酸素発生型光合成・原核・単細胞微生物とは、 酸

 素発生型・光合成の独立栄養・好気性の原核生物の

 単細胞微生物 である。  

    酸素発生型光合成・原核・単細胞微生物とは、

 酸素発生型・光合成 (光合成をして酸素を放出する)、 

 独立属栄養 (栄養分の有機物を自ら合成できる)、

 好気性 (酸素を必要とする)、 原核細胞 (細胞に

 核膜を持たない)、 単細胞(体が細胞1つのみ)の、

 微生物 (ミクロサイズの小さな生物) である。 

 

C 約27億年前以後光合成生物・依存生物が出現

 た。 即ち、酸素発生型光合成生物・依存・原核・単細

 胞微生物 、 出現した。  @から進化した。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

● 酸素発生型光合成生物が、 酸素を大量に放出し、

 有機物を合成したので、 光合成生物を利用する(光合

 成生物に酸素・有機物を依存する) 生物である好気性

 生物好気性細菌) 出現した。

 

■ 酸素発生型光合成生物・依存・原核・単細胞微生物

 とは、 酸素発生型光合成生物依存の従属栄養・好気

 性の原核生物の単細胞微生物 である。

    酸素発生型光合成生物・依存・原核・単細胞微生

 物とは、 酸素発生型光合成生物依存 (酸素発生型

 光合成生物に有機物・酸素を依存する)、 従属栄養 

 (栄養分の有機物を自ら合成できない)、 好気性 (酸

 素を必要とする)、 原核細胞 (細胞に核膜を持たな

 い)、 単細胞(体が細胞1つのみ)の、 微生物 (ミク

 ロサイズの小さな生物) である。 

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 古生物学 辞典 日本語 版へ

□ 古生物学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版のメニュー(目次)へ

 

 

#jpthewholeevolutionoflivingbeings-2.1billionyearsago

 

◆ 約21億年前。

 

D 21億年前頃に真核生物が、初めて、出現した。 

 素発生型光合成生物・依存・真核・単細胞微生物 の、

 原生動物が出現した。 Cから進化した。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

  

 

 

■ 原核生物は、自ら、細胞膜を細胞の中心に陥入させ、

 体内(細胞内)の体内染色体(DNA)を包み込んで核を

 つくった。 さらに、好気性生物(好気性細菌)が、その

 細胞の体内へ入り込んで(好気呼吸の)ミトコンドリアと

 なり、 さらにスピロヘータが体内に入り込んでベン毛と

 なり、アメーバ状べン毛虫が出現した。 このアメーバ

 状べン毛虫が、 体内(細胞内)に核 膜とミトコンドリアを

 持つ、 真核 単細胞微生物の、原生動物となった

 

■ 真核・単細胞微生物の、 五界説生物分類法原生

 生物界の原生生物、 初めて、出現した。

 

■ 従属栄養・真核・単細胞微生物の、 五界説生物分類

 原生生物界の原生動物 、 初めて、出現した。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

● 酸素発生型光合成生物・依存・真核・単細胞微生物

 の、原生動物の例としては、 現在の根足虫類の、アメ

 ーバや繊毛虫類のゾウリムシ がいる。

 

■ 酸素発生型光合成生物・依存・真核・単細胞微生物

 の、原生動物とは、 従属栄養・好気性の真核生物の

 単細胞微生物 である。 

    酸素発生型光合成生物・依存・真核・単細胞微生

 物の、原生動物とは、 従属栄養 (栄養分の有機物を

 自ら合成できない)、 好気性 (酸素を必要とする)、 

 真核細胞 (細胞に核膜を持つ)、 単細胞 (体が細胞

 1つのみ)、の 微生物 (ミクロサイズの小さな生物)

 である。 

 

E その後、約21億年前 に酸素発生型光合成・真核・

 単細胞微生物の単細胞藻類が出現した。  

 Bから進化した。

● 核とミトコンドリアを持つアメーバ状べン毛虫の体内

 (細胞内)にラン藻が入り込み、  (光合成をする)葉緑

 体となった。 この葉緑体を持つアメーバ状べン毛虫が、

 体内(細胞内)に核膜とミトコンドリアと葉緑体を持つ、

 真核・単細胞微生物の、単細胞藻類と なった

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 要覧 。

 

■ 独立栄養・真核・単細胞微生物の、 五界説生物分

 類法原生生物界の単細胞藻類 、 初めて、出現

 した。

● 酸素発生型光合成・真核・単細胞微生物の、単細胞

 藻類の例としては、 現在のミドリムシ類のミドリムシや

 単細胞緑藻類のクロレラ がある。 

 

■ 酸素発生型光合成・真核・単細胞微生物の、単細胞

 藻類とは、 独立栄養・好気性の真核生物の単細胞微

 生物 である。

   酸素発生型光合成・真核・単細胞微生物の、単細胞

 藻類とは、 独立栄養 (栄養分の有機物を自ら合成で

 きる)、 好気性 (酸素を必要とする)、 真核細胞 (細

 胞に核膜を持つ)、 単細胞 (体が細胞1つのみ)の、 

 微生物 (ミクロサイズの小さな生物) である。 

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 古生物学 辞典 日本語 版へ

□ 古生物学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版のメニュー(目次)へ

 

 

◆ 約12〜10億年前。

 

F 約12〜10億年前 に多細胞生物が出現した。 

 核・多細胞微生物 出現した。 酸素発生型光合成・

 真核・多細胞微生物  酸素発生型光合成生物・依存

 ・真核・多細胞微生物 出現した。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

  

 

 

● 単細胞生物の一部が、、多細胞化を 図った。 多細胞

 生物 (体が多細胞からなる生物) が、出現した。

 

■ 独立栄養・真核・多細胞生物の、 五界説生物分類法

 植物界の植物 初めて、出現した。

 

■ 独立栄養・真核・多細胞生物の、 五界説生物分類法

 植物界の微生物の植物、 初めて、出現した。

● 酸素発生型光合成・真核・多細胞微生物の例としては、 

 現在の植物の微生物の、緑藻類のボルボックス がある。

 

■ 従属栄養・真核・多細胞生物の、 五界説生物分類法

 動物界の動物 出現した。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

■ 従属栄養・真核・多細胞生物の、 五界説生物分類法

 動物界の微生物の動物、 初めて、出現した。

● 酸素発生型光合成生物・依存・真核・多細胞微生物

 の例としては、 現在の動物の微生物の、袋形動物のワ

 ムシ がある。

 

■ 酸素発生型光合成生物・依存・真核・単細胞微生物

 の原生動物 や 酸素発生型光合成・真核・単細胞微

 生物の単細胞藻類 の一部は、 単細胞から多細胞な

 り、 酸素発生型光合成・真核・多細胞微生物 や 酸

 素発生型光合成生物・依存・真核・多細胞微生物 とな

 った。 DやE から進化した。

 

■ 酸素発生型光合成生物・依存・真核・多細胞微生物

 とは、 従属栄養・好気性の真核生物の多細胞微生物

 である。 

    酸素発生型光合成生物・依存・真核・多細胞微生

 物とは、 従属栄養 (栄養分の有機物を自ら合成でき

 ない)、 好気性 (酸素を必要とする)、 真核細胞(細

 胞に核膜を持つ)、 多細胞 (体が複数の細胞ででき

 ている)の 微生物 (ミクロサイズの小さな生物) であ

 る。 

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

■ 酸素発生型光合成・真核・多細胞微生物 とは、独立

 栄養・好気性の真核生物の多細胞微生物 である。 

    酸素発生型光合成・真核・多細胞微生物 とは、独

 立栄養 (栄養分の有機物を自ら合成できる)、 好気性

 (酸素を必要とする)、 真核細胞 (細胞に核膜を持つ)、

 多細胞 (体が複数の細胞でできている)の 微生物(ミ

 クロサイズの小さな生物) である。 

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 古生物学 辞典 日本語 版へ

□ 古生物学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版のメニュー(目次)へ

 

 

#jpthewholeevolutionoflivingbeings-600mya

 

◆ 約6億年前。

 

G 約6億年前 に可視大型生物 (目に見える大きさの生

 物) 、 出現しました。

 可視大型の植物  可視大型の動物 、 出現し た。 

 Fから進化した。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

■ 真核・多細胞微生物の一部は、 約6億年前に、豊富

 な有り余る酸素を使って、コラーゲンを作り、大型化し、

 微生物より、目に見える大きな生物となり、可視大型生

 物が、出現した。 

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

● その独立栄養の真核・多細胞可視大型生物は、可視

 大型の植物 (可視大型の藻類) で、 その従属栄養の

 真核・多細胞可視大型生物は、可視大型の動物 (無脊

 椎動物) である。

 

■ 独立栄養・真核・多細胞生物の、 五界説生物分類法

 植物界の 可視大型植物、 初めて、出現した。  可

 視大型植物とは、 微生物ではない、目に見える大きさ

 の植物 である。 

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

● その後、可視大型の植物では、 可視大型の藻類は、

 水棲植物の褐藻類、紅藻類、緑藻類、シャジクモ類に分

 岐した。 また、緑藻類の一部は、 陸上植物のコケ植物

 へ進化し、 さらにシダ植物、裸子植物、被子植物へ進化

 していった。

 

■ 従属栄養・真核・多細胞生物の、 五界説生物分類法

 動物界の 可視大型動物初めて、出現した。  可視

 大型動物とは、 微生物ではない、目に見える大きさの

 動物 である。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

● その後、可視大型の動物では、 無脊椎動物は、海綿

 動物、刺胞動物、毛がく動物、きょく皮動物、原索動物、

 へん形動物、袋形動物、節足動物、軟体動物、環形動物

 に分岐した。

   また、無脊椎(むせきつい)動物の脊索(せきさく)動物

 の一部は、脊椎(せきつい)動物へ進化した。 脊椎動物

 は、 無顎(むがく)類、魚類、両生類、爬(は)虫類、哺

 (ほ)乳類、鳥類 に分岐した。

 

■ 独立栄養の真核・多細胞可視大型生物とは、 可視大

 型の植物であり、 独立栄養・好気性の真核生物の多細

 胞可視大型生物 である。 

    独立栄養の真核・多細胞可視大型生物とは、 独立

 栄養 (栄養分の有機物を自ら合成できる)、 好気性(酸

 素を必要とする)、 真核細胞 (細胞に核膜を持つ)、多

 細胞 (体が複数の細胞でできている)の、 可視大型生

 物 (目に見える大きさの生物) である。 

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

■ 従属栄養の真核・多細胞可視大型生物とは、 可視大

 型の動物であり、 従属栄養・好気性の真核生物の多細

 胞可視大型生物 である。 

   従属栄養の真核・多細胞可視大型生物とは、 従属

 栄養 (栄養分の有機物を自ら合成できない)、好気性 

 (酸素を必要とする)、 真核細胞 (細胞に核膜を持つ)、

 多細胞 (体が複数の細胞でできている)の、可視大型

 生物 (目に見える大きさの生物) である。 

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 古生物学 辞典 日本語 版へ

□ 古生物学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版のメニュー(目次)へ

 

 

◆ 約5.4億年前。

 

H 約5億4000万年前に、動物では、脊椎(せきつい)動

 物が初めて、出現した。 

  ハイコウイクチスという、脊椎動物の魚類が、出現した。 

  脊椎動物が、無脊椎動物の脊索(せきさく)動物より

 進化して、出現する。 脊椎動物の魚類が出現した。

 約5億4000万年前に、生物が、爆発的に種類を増や

 し、約1万種となり、多様化し、 現生大型植物や現生大

 型動物が、出現した。 

 

 

◆ 約4.2億年前。

 

■ 約4億5000万年前に、生物の排出する酸素により、

 (酸素が紫外線と反応して)大気圏にオゾン層ができ、 

 陸地に降り注ぐ生物に有害な多くの紫外線を遮断(しゃ

 だん)した。

 約4億2000万年前に、陸上生物が、出現しました。

I 約4億2000万年前に、陸生植物が、出現した。

   約4億2000万年前に、 植物(コケ類)が、上陸し た。 

  海中の緑藻類の一部が、陸上のコケ植物へ進化した。

 約4億2000万年前以後、 陸上植物は、 コケ植物

 からシダ植物へ、シダ植物から裸子(らし)植物へ、裸子

 植物から被子(ひし)植物へ進化していき、 現在に至っ

 ている。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化ガイドブック。

 

J 約4.1億年前、菌類が、出現した。

  胞子生殖・従属栄養の真核生物の、 菌類 は、他の

 生物(植物等)に寄生して、繁栄した。

 

● 胞子生殖・従属栄養の真核生物とは、 菌類で、 胞

 子生殖・従属栄養・好気性の真核生物の単細胞/多細

 胞・微生物/可視大型生物 である。

   胞子生殖・従属栄養の真核生物とは、 胞子生殖(胞

 子で生殖をする)、 従属栄養 (栄養分の有機物を自ら

 合成できない)、 好気性 (酸素を必要とする)、 真核

 細胞 (細胞に核膜を持つ)、 単細胞 (体が細胞1つ

 のみ)/多細胞 (体が複数の細胞でできている)、 微

 生物 (ミクロサイズの小さな生物)/ 大型生物 (目で

 見える大きさの生物) である。 

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

 

◆ 約4億年前。

 

K 約4億年前に、陸生動物が出現した。

 動物の無脊椎動物が、上陸した。 

■ 各種の無脊椎動物が、 各種の陸生無脊椎動物のへ

 進化した。

 

 4億年前頃以後、陸上の無脊椎動物は、へん形動物、

 袋形動物、節足動物、軟体動物、環形動物等へと分岐

 し、 現在に至っている。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

 

◆ 約3.6億年前。

 

L 約3億6000万年前に、両生類が出現した。 陸生脊

 椎動物が出現した。 脊椎動物の、両生類が、上陸した。

■ 脊椎動物は、魚類から両生類へ進化しました。 両生

 類が陸へ上陸を果たした。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

■ 約3億6000万年前以後、 陸上の脊椎動物では、両

 生類から爬(は)虫類へ、爬虫類から哺(ほ)乳類へ、哺

 乳類から霊長(れいちょう)類へ、霊長類から人類へと進

 化していき、 現在に至っている。

   また、鳥類は、約1.4億年前に、爬(は)虫類の恐竜

 の獣脚類から進化して、出現した。

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 古生物学 辞典 日本語 版へ

□ 古生物学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版のメニュー(目次)へ

 

 

◆ 約3.4億年前。

 

M 約3億4000万年前に、 爬虫類(はちゅうるい) 

  が、 両生類より進化して、出現する。

 

 

#jpthewholeevolutionoflivingbeings-220mya

 

◆ 約2.2億年前。

 

N 約2億2000万年前に、哺(ほ)乳類が、爬(は)虫類

 の単弓類より進化して、出現した。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

 

◆ 約5600万年前。

 

O 約5600万年前に、霊長類(れいちょうるい、サルの

 仲間)が、 哺(ほ)乳類のプレシアダピス類から進化し

 て、出現した。

 

 

◆ 約700万年前。

 

P 約700万年前に、人類が、霊長類の中新世ホミノイド

 (= 化石類人猿)から直立二足歩行をして進化し、出現

 した。

● TKKI カナヤマ 著 地球生物 進化 ガイドブック。

 

◆ 約20万年前。

 

Q 約20万年前に、アフリカで、現生人類のホモ・サピ

 エンスが、出現した。

 約200年前に、産業革命が起こり、機械文明をもつ

 現代人が出現した。

 

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

□ 古生物学 辞典 日本語 版へ

□ 古生物学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版へ

□ 古生物学 ハンドブック 日本語版のメニュー(目次)へ

 

 

『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』

 

 

以  上