TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE .   

 

‘‘  (Khas)b9a1-31326

 KANAYAMA’S GUIDEBOOK

 OF THE SOLAR SYSTEM

 2−4  ’’

  (KANAYAMA’S SUMMARY OF THE SOLAR

  SYSTEM)

 

TO ENGLISH PAGE

 

■ AN ONLINE GUIDEBOOK OF THE SOLAR 

  SYSTEM FOR BEGINNERS.

■ THE eBOOK FOR PCS, PORTABLE PCS,

 TABLET PCS, SMARTPHONES AND 

 INTERNET TVS.

■ A GUIDEBOOK TO KNOW ABOUT OUR 

 LIVING PRESENT SOLAR SYSTEM. 

 

BILINGUAL 

WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !

 

 

TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ 。      

 

『 カナヤマ 太陽系

  ガイドブック   』

   (カナヤマ 太陽系 要覧)

  

日本語ページへ

 

■ 初学者・初心者用 オンライン 太陽系ガイドブック。

■ パソコン、 ネットブックPC、 タブレット端末(PC)、

  スマートフォン、 スマートテレビ用 電子書籍。

■ 現在の、私達の住む、太陽系 について知る

  ガイドブック(要覧)。

 

2カ国語        

      ようこそ、TKK カナヤマのホームページヘ !

 

▼ OUR SOLAR SYSTEM, AS A PLANETARY 

   SYSTEM.

 ○ 惑星系(恒星系)である、私達の太陽系。

 

  (NASA)

 

 

■ RENEWED ON FEBRUARY 8, 2012.  

 

■ Copyright(C) TKKI Kanayama 1999−. 

 All Rights Reserved.

 

TO ENGLISH PAGE         

 

 

■ 更新日 2012年 2月 8日。

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ  

  (1999年〜)。

 

日本語ページへ

 

 

 

1.ENGLISH PAGE   #ep

 

■ (Khas) 

 THE GUIDEBOOK OF THE

 SOLAR SYSTEM.

 

MENU (TABLE OF CONTENTS) #epmenu   

■ PLEASE SELECT AND CLICK THE FOLLOWING .   

□ THE SOLAR SYSTEM (GENERAL)

□ THE  COMPOSITION OF THE 

  SOLAR SYSTEM

 □ THE SUN  IN OUR SOLAR SYSTEM

 □ THE PLANETS  IN OUR SOLAR SYSTEM

 □ THE MOONS  IN OUR SOLAR SYSTEM

 □ THE SMALL HEAVENLY BODIES  IN OUR

   SOLAR SYSTEM

□ 4 ZONES OF THE SOLAR SYSTEM

 □ THE PLANET ZONE OF THE SOLAR

   SYSTEM .

 □ THE KUIPER BELT ZONE OF THE SOLAR 

   SYSTEM  .

 □ THE INNER OORT CLOUD ZONE OF THE

   SOLAR SYSTEM .

 □ THE OORT CLOUD ZONE OF THE SOLAR

   SYSTEM .

 

 

□ RELATED PAGES AND OTHER PAGES

□ EDITORIAL POLICY

□ BACK TO THE FIRST TITLE PAGE

 

■ A TABLE OF UPPER WEB SITES.          

□ (KOH)  Kanayama’s Official Homepage > 

□ (Cse)  International Understanding     > 

         General Site 

□ (Ke)   Encyclopedia.                >

□ (Khas) Astronomy Handbook         > 

□ (Khas) A Guidebook of  The Solar    > 

         System  .

□ (Khas) This English Page .           

 

■ AN ABBREVIATION TABLE OF KANAYAMA’S 

  MAIN OFFICIAL HOMEPAGES. 

 (FOR PC AND PDA)

 KOH  CSE  UCF  KHAS (KASH) CCF  KBIH   

 KPH  HCF KANH  QGN KWDB  TTFW  TTWH 

  AWM  KGJ KJHH  KH H   KCB   KCTS  IMB  

 KHIB   RH KE  LKOH GIMEH ETCSS  GIMJH 

 JTCSS  JP  

 

□ THE EXPLANATORY NOTE OF ABBREVIATED 

 NAMES OF THE MAIN SITES .

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE 

   OF CONTENTS). 

 

▼ FROM LEFT THE HUGE SUN,THE SMALL

 MERCURYVENUS, OUR BLUE EARTH

 MARS, BIG JUPITER, BIG SATURNURANUS

 NEPTUNE . 

 

   (NASA)

 

■ ORDINARY WEB SITES.

■ (P.C.& PDA) : 

  THE ONLINE BOOK FOR PC AND PDA, 

 AND THE ONLINE BOOK FOR A3,A4,A5 

 AND A6 SIZE  SCREENS.

 AN ONLINE BOOK FOR PERSONAL 

  COMPUTERS, INTERNET TVS, TABLET 

 PCS,  SMARTPHONES, SMALL-SIZE 

 (PORTABLE) PCS, INTERNET-CONNECTING 

 AUTOMOTIVE   NAVIGATION SYSTEMS,ETC.

 

■ EXCEPTIONAL WEB SITES.

■ (P.C.) :  

 THE ONLINE BOOK FOR A3 AND A4 SIZE  

 SCREENS.

● A SITE FOR PERSONAL COMPUTER 

 SCREEN. 

  A SITE SEEN BY PERSONAL COMPUTER 

 ONLY AND NOT SEEN BY PDA AND CELL 

 PHONE .

 

■ (C.P.) (C.P.CELL PHONE) : 

  THE ONLINE BOOK FOR A9 SIZE SCREEN .

● A SITE SEEN ALSO WITH CELL PHONE 

 SCREEN.

 A SITE FOR CELL PHONE SCREEN, AND 

 A SITE SEEN WITH CELL PHONE, PDA, 

 AND PERSONAL COMPUTER.

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE 

  OF CONTENTS). 

□ TO ASTRONOMY DICTIONARY,

  ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  DICTIONARY,ENGLISH EDITION

□ TO ASTRONOMY HANDBOOK,

  ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  HANDBOOK,ENGLISH EDITION

 

 

#eprelatedpages

 

◆ RELATED PAGES

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

★ ■ IMAGE ALBUMS ON OUR 

  SOLAR SYSTEM.          

□ THE IMAGE ALBUM OF THE SOLAR 

  SYSTEM   NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF THE SOLAR

  SYSTEM   NO.2

□ THE IMAGE ALBUM OF THE SOLAR

  SYSTEM   NO.3

 

□ THE  IMAGE ALBUM OF  SOLAR PLANET 

  REGION OBJECTS   NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF  KUIPER BELT 

  OBJECTS   NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF  INNER OORT 

  CLOUD OBJECTS   NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF  OORT CLOUD 

  OBJECTS  NO.1  

 

□ THE IMAGE ALBUM OF THE SUN NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF THE SUN NO. 2

 

□ THE IMAGE ALBUM OF PLANET MERCURY

  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF PLANET  VENUS

  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF  THE EARTH  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF  METEORS  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF  THE MOON  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF  THE MOON  NO.2  

□ THE IMAGE ALBUM OF PLANET   MARS 

  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF PLANET JUPITER 

  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF  JUPITER SATELLITES

  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF EUROPA  NO.1 

  (JUPITER’S  MOON)

□ THE IMAGE ALBUM OF PLANET  SATURN

  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF  TITAN  NO.1   

  (SATURN’S MOON)

□ THE IMAGE ALBUM OF PLANET URANUS

  NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF PLANET NEPTUNE

  NO.1  

 

□ THE IMAGE ALBUM OF  MINOR PLANETS 

  NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF ASTEROIDS  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF  MINOR PLANETS 

  NO.5

□ THE IMAGE ALBUM OF  MINOR PLANETS 

  NO.6

□ THE IMAGE ALBUM OF  MINOR PLANETS 

  NO.7

□ THE IMAGE ALBUM OF  MINOR PLANETS 

  NO.8

□ THE IMAGE ALBUM OF  DWARF PLANETS 

  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF COMETS  NO.1  

 

★ □  ASTRONOMY HANDBOOK

□ ASTRONOMY HANDBOOK, ENGLISH 

  EDITION

ASTRONOMY DICTIONARY

 □ ASTRONOMY DICTIONARY, 

   ENGLISH EDITION  

A  GUIDEBOOK OF  OUR SOLAR SYSTEM

A  GUIDEBOOK OF  THE EVOLUTION

 OF OUR SOLAR SYSTEM

A  GUIDEBOOK OF  MILKY WAY GALAXY

A GUIDEBOOK OF STAR LIFE CYCLE

  (THE WHOLE LIFE OF STARS).

A GUIDEBOOK OF  THE UNIVERSE

A CONCISE TABLE OF UNIVERSAL

 CHANGES ( C.P. CELL PHONE )

 

★ □ (UCF)  UNIVERSAL COURSE 

 AND FUTURE 

THE UNIVERSAL CHRONOLOGY     

  □ THE  BRIEF UNIVERSAL CHRONOLOGY      

THE SOLAR SYSTEM

  □ CLOSE RELATIONS BETWEEN EARTH,

   SUN AND MOON

A SURVEY OF UNIVERSAL 

  COURSE AND FUTURE ( PC SITE )

A SURVEY OF THE PRESENT UNIVERSE

A SURVEY OF THE PAST UNIVERSE

A SURVEY OF THE FUTURE UNIVERSE

THE UNIVERSAL  STRUCTURE

□ THE HUMANS IN THE UNIVERSE

□ THE  COMPOSITION OF THE UNIVERSE

□ THE  SECRETS OF THE UNIVERSE

□ CONSTELLATIONS

□ GALAXIES

 NEBULAS AND  STAR CLUSTERS

□ THE SPECIAL STARS

 FIXED STARS AND  STELLAR SYSTEM

□ THE WHOLE LIFE OF A FIXED STAR 

  (THE LIFE OF A STAR)

□ PLANETS  AND THEIR SATELLITES

□ SMALL HEAVENLY BODIES

□ DETAILED GUID E TO COSMIC 

  DISTANCE UNITS.

□ CONCISE GUID E TO COSMIC 

  DISTANCE UNITS. (C.P. CELL PHONE)

 

 □  FUTURE WORLD HANDBOOK  

□ Advance into the Unknown World . 

 

■ THE LARGE-THEME OFFICIAL 

 SITES  CONCERNING HUMAN 

 MUTUAL UNDERSTANDING AND

 COEXISTENCE.

● INTERNATIONAL UNDERSTANDING AND 

 HUMAN COEXISTENCE IN PEACE AND 

 PROSPERITY.

     □ (CSE)  INTERNATINAL UNDERSTANDING 

      GENERAL SITE   

● THE PAST, PRESENT AND FUTURE 

  OF THE UNIVERSE.

(A)  □ (UCF)   REFERENCE BOOK ON 

      THE UNIVERS E (COURSE AND FUTURE

      OF THE UNIVERSE). 

(A)    □  (KASH) ASTRONOMY HANDBOOK

● THE PAST, PRESENT AND FUTURE 

  OF LIVING BEINGS.

(B)  □ (CCF)   REFERENCE BOOK ON THE

       LIVING BEIN G (COURSE AND FUTURE

       OF THE LIVING BEING) 

(B)  □ (KBIH)  BIOLOGY HANDBOOK

● THE PAST 3.8 BILLION YEARS OF LIVING

   BEINGS.

(B)  □ (KPH)  PALEOBIOLOGY HANDBOOK

● HUMAN PAST,PRESENT AND FUTURE .

(C)  □ (HCF)  REFERENCE BOOK ON THE 

      HUMAN RAC E (COURSE AND FUTURE

      OF THE HUMAN) .

● HUMAN PAST 7 MILLION YEARS .

(Ca) □ (KANH)  ANTHROPOLOGY HANDBOOK  

● HUMAN PAST 5000 YEARS .

(Ca) □ (TTWH)  WORLD HISTORY HANDBOOK

● THE HUMAN PRESENT.

(Cb) □ (QGN)   EACH COUNTRY GUIDE BOOK     

(Cb) □ (KWDB) WORLD DATA BOOK

● THE HUMAN PRESENT AND FUTURE .

(Cc) □ (TTFW)  FUTURE WORLD HANDBOOK  

(Cc) □ THE FUTURE PROBLEMS

   OF THE FUTURE WORLD HANDBOOK .

 

■ OTHER PAGES.

● THE GENERAL INTRODUCTION TO MY 

  OFFICIAL LARGE-THEME ENGLISH WEB 

  SITES .

□ (GIMEH ) KANAYAMA’S GENERAL 

  INFORMATION SITE, ENGLISH EDITION  

● MY LARGE−THEME OFFICIAL ENGLISH 

  WEB SITES.

□ (LKOH) THE LINE UP OF KANAYAMA’S 

  OFFICIAL HOMEPAGE

● THE INDEX OF THE CONTENTS OF MY 

 OFFICIAL ENGLISH  WEB SITES

□ (Ke)  KANAYAMA’S GENERAL 

  ENCYCLOPEDIA ,ENGLISH EDITION

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE 

  OF CONTENTS). 

□ TO ASTRONOMY DICTIONARY,

  ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  DICTIONARY,ENGLISH EDITION

□ TO ASTRONOMY HANDBOOK,

  ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  HANDBOOK,ENGLISH EDITION

 

 

#epeditorialpolicy

 

◆ EDITORIAL POLICY.

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

■ THIS eBOOK HAS BEEN CHIEFLY 

 DESCRIBED FOR GENERAL PEOPLE 

 AND STUDENTS IN THE UNITED 

 STATES, BRITAIN, JAPAN AND

 OTHER COUNTRIES OF THE WORLD . 

 

■ THIS eBOOK IS DESCRIBED EASILY.

● DIFFICULT TECHNICAL TERMS AND 

 TECHNICALITY ARE AVOIDED AS MUCH 

 AS POSSIBLE . 

 

■ THIS eBOOK IS ALSO EDITED FOR 

 THE EDUCATIONAL BASIC MATERIALS 

 FOR  AMERICAN, BRITISH, JAPANESE 

 HIGH SCHOOL AND UNIVERSITY 

 STUDENTS .

 

■ THE HIGH-LEVEL CONTENTS ARE 

 EXPLAINED PLAINLY AND CLEARLY.

 

■ REFERENCE DATA

   THIS eBOOK IS MENTIONED, AC-

 CORDING TO SCIENTIFIC DATA OF 

 THE RELIABLE ACADEMIC RESEARCH 

 INSTITUTES (NASA, NOAA, ESA, THE 

 ROYAL OBSERVATORY GREENWICH, 

 ETC.) AND ACADEMIC JOURNALS 

 (SCIENCE, NATURE, ETC.) OF THE 

 WORLD.

 

■ AT THIS eBOOK, THE COSMOLOGY IS 

 PROGRESSED  BY USING THE STRING 

 THEORY, M THEORY, THE GENERAL 

 THEORY OF RELATIVITY, THE QUANTUM 

 MECHANICS, THE UNIVERSAL INFLATION 

 THEORY AND OTHER THEORIES .

 

■ THIS eBOOK IS MENTIONED, ACCOR-

 DING TO SCIENTIFIC DATA AND THEORIES 

 BY RELIABLE SCIENTISTS AND ACADEMIC 

 ORGANIZATIONS, AND WILL BE AMENDED 

 BY UPDATED SCIENTIFIC DATA .

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE 

  OF CONTENTS). 

□ TO ASTRONOMY DICTIONARY,

  ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  DICTIONARY,ENGLISH EDITION

□ TO ASTRONOMY HANDBOOK,

  ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  HANDBOOK,ENGLISH EDITION

 

 

#epgeneral

 

◆ THE SOLAR SYSTEM

      (GENERAL).

■ THE SOLAR SYSTEM IN THE 

  VAST UNIVERSE .

   THERE ARE ABOUT 100 BILLION GALAXIES 

 IN THE UNIVERSE AND OUR LIVING MILKY 

 WAY GALAXY IS ONE OF THEM.

   OUR MILKY WAY GALAXY IS A GALAXY IN 

 THE UNIVERSE.

   THERE ARE AROUND 200 BILLION FIXED 

 STARS IN OUR MILKY WAY GALAXY AND OUR

 SUN IS ONE OF THEM.

   THE SUN IS A FIXED STAR IN MILKY WAY 

 GALAXY AND THE SUN FORMS THE SOLAR 

 SYSTEM IN MILKY WAY GALAXY.

   THE EARTH IS A PLANET OF THE SUN. 

 THE MOON IS A SATELLITE OF THE EARTH. 

   THE EARTH AND OTHER SEVEN PLANETS 

 REVOLVE AROUND THE SUN. THE MOON 

 ORBITS THE EARTH. 

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

■ OUR SOLAR SYSTEM AND EARTH ARE 

 VERY TINY IN THE UNIVERSE, BUT ARE 

 MOST PRESIOUS TO US.

 

(A). THE COMPOSITON OF OUR 

  SOLAR SYSTEM.

■ THERE ARE THE SUN, PLANETS, MOONS, 

 LOTS OF SMALL HEAVENLY BODIES IN OUR 

 SOLAR SYSTEM. 

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

■ OUR SOLAR SYSTEM CONSISTS THE SUN, 

 8 PLANETS, OVER 138 MOONS (SATELLITES 

 OF PLANETS) AND A LOT OF SMALL 

 HEAVENLY BODIES SUCH AS MINOR PLANETS, 

 COMETS, AND GAS AND STELLAR DEBRIS . 

□ THE IMAGE ALBUM OF THE SOLAR SYSTEM

  NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF THE SOLAR SYSTEM

  NO.2

□ THE IMAGE ALBUM OF THE SOLAR SYSTEM

  NO.3

 

(B). THE 4 ZONES IN OUR SOLAR 

  SYSTEM. 

■ THERE ARE 4 ZONES IN OUR SOLAR 

 SYSTEM  I.E. THE PLANET ZONE, THE 

 KUIPER BELT ZONE, THE INNER OORT 

 CLOUD ZONE AND THE OORT CLOUD 

 ZONE .

□ THE  IMAGE ALBUM OF  SOLAR PLANET

  REGION OBJECTS   NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF  KUIPER BELT 

  OBJECTS   NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF  INNER OORT 

  CLOUD OBJECTS   NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF  OORT CLOUD

  OBJECTS  NO.1  

 

(C). THE FORMATION OF OUR 

  SOLAR SYSTEM.

■ THE SOLAR SYSTEM WAS BORN IN THE 

 MOLECULAR CLOUD OF AN INTERSTELLAR 

 CLOUD OF OUR MILKY WAY GALAXY.

 

■ OUR SOLAR SYSTEM INCLUDING THE 

 EARTH, WAS FORMED ABOUT 4.6 BILLION 

 YEARS AGO BY HYDROGEN GAS AND 

 STELLAR DEBRIS.

   THE DEBRIS INCLUDED MANY VARIOUS 

 ELEMENTS THAT STARS HAD BEEN MAKING 

 BY NUCLEAR FUSION REACTION DURING 

 ABOUT 9 BILLION YEARS IN SPACE .

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

■ OUR SUN, AS A FIXED STAR, AND 

 OUR SOLAR SYSTEM, AS A PLANETARY 

 SYSTEM .

 

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE 

  OF CONTENTS). 

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  DICTIONARY,ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  HANDBOOK,ENGLISH EDITION

 

 

#epthecompositionofthesolarsystem

 

◆ THE COMPOSITION

 OF OUR SOLAR 

 SYSTEM.

 

■ HEAVENLY BODIES IN OUR SOLAR 

 SYSTEM.

■ THERE ARE THE SUN, PLANETS, MOONS, 

 LOTS OF SMALL HEAVENLY BODIES IN OUR 

 SOLAR SYSTEM. 

 

■ OUR SOLAR SYSTEM CONSISTS THE SUN, 

 8 PLANETS, OVER 138 MOONS (SATELLITES 

 OF PLANETS) AND A LOT OF SMALL 

 HEAVENLY BODIES SUCH AS MINOR PLANETS, 

 COMETS, AND GAS AND STELLAR DEBRIS . 

□ THE IMAGE ALBUM OF THE SOLAR SYSTEM

  NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF THE SOLAR SYSTEM

  NO.2

□ THE IMAGE ALBUM OF THE SOLAR SYSTEM

  NO.3

 

● THERE ARE THE SUN, 8 PLANETS, MORE

 THAN 138 MOONS (SATELLITES OF PLANETS) 

 AND LOTS OF SMALL HEAVENLY BODIES 

 SUCH AS MINOR PLANETS (ASTEROIDS), IN 

 THE PLANET ZONE . 

    THERE ARE MANY SMALL HEAVENLY 

 BODIES SUCH AS MINOR PLANETS, OUTSIDE 

 THE PLANET ZONE  I.E. IN THE KUIPER 

 BELT ZONE, THE INNER OORT CLOUD ZONE 

 AND THE OORT CLOUD ZONE . 

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE 

  OF CONTENTS). 

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  DICTIONARY,ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  HANDBOOK,ENGLISH EDITION

 

 

#epthesuninthesolarsystem

 

■ THE SUN  IN OUR 

   SOLAR SYSTEM.

 

● THE SUN IS THE CENTER OF OUR 

  SOLAR SYSTEM.

□ THE IMAGE ALBUM OF THE SUN NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF THE SUN NO. 2

 

● THE HUGE SUN IS 1.39 MILLION 

 KILOMETERS (0.86 MILLION MILES) IN 

 DIAMETER AND 109 TIMES THE SIZE OF

 THE EARTH. 

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM 

 BY TKKI KANAYAMA .

 

● THE SURFACE TEMPERATURE OF THE 

 SUN IS ABOUT 5800 K AND THE SURFACE 

 TEMPERATURE OF THE DARK POINT

 IS ABOUT 4500 K.

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE 

  OF CONTENTS). 

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  DICTIONARY,ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  HANDBOOK,ENGLISH EDITION

 

 

#eptheplanetsinthesolarsystem

 

■ THE PLANETS IN OUR

 SOLAR SYSTEM.

 

■ THERE ARE 8 PLANETS IN THE PLANET 

 ZONE OF OUR SOLAR SYSTEM. I.E. 

 MERCURY, VENUS, THE EARTH, MARS, 

 JUPITER, SATURN, URANUS, NEPTUNE . 

□ THE IMAGE ALBUM OF  SOLAR PLANETS

  NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF  SOLAR PLANETS

  NO.2

 

● IN OUR SOLAR SYSTEM, AS A PLANETARY 

 SYSTEM, 8 PLANETS REVOLVES AROUND 

 OUR SUN, AS A FIXED STAR, IN THE PLANET

 ZONE OF OUR SOLAR SYSTEM .

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

■ ONE OF THE 8 PLANETS, IS OUR EARTH .

● THE 8 PLANETS ARE MERCURY, VENUS, 

 THE EARTH, MARS, JUPITER, SATURN, 

 URANUS AND NEPTUNE . 

 

♪♪ BEAUTIFUL PHOTOS OF PLANETS.

□ THE IMAGE ALBUM OF PLANET MERCURY

   NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF PLANET VENUS

  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF  PLANET EARTH

  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF PLANET   MARS

  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF PLANET JUPITER

  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF PLANET SATURN

  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF PLANET URANUS

  NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF PLANET NEPTUNE

  NO.1  

 

● NOTE : PLUTO IS NOT A PLANET BUT 

 A DWARF PLANET, ACCORDING TO THE 

 DECISION OF IAU MEETING HELD IN 

 PRAHA(PRAGUE), CZECHO IN AUGUST, 

 2006 .

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE 

  OF CONTENTS). 

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  DICTIONARY,ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  HANDBOOK,ENGLISH EDITION

 

 

#epthemoonsinthesolarsystem

 

■ THE MOONS IN OUR 

  SOLAR SYSTEM.

 

■ THE 6 PLANETS OF THE 8 PLANETS, 

 HAVE MOONS.

□ THE IMAGE ALBUM OF  THE MOON  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF  THE MOON  NO.2  

□ THE IMAGE ALBUM OF  JUPITER SATELLITES

  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF  EUROPA  NO.1 

  (JUPITER’S MOON)

□ THE IMAGE ALBUM OF  TITAN  NO.1   

  (SATURN’S MOON)

 

■ THERE ARE MORE THAN 138 MOONS 

 (SATELLITES OF THE PLANETS ), IN THE

 PLANET ZONE OF OUR SOLAR SYSTEM .

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

 THE MOON IS THE ONLY MOON 

 (SATELLITE) OF OUR EARTH.

□ THE IMAGE ALBUM OF  THE MOON NO.1  

 

● THE NUMBER OF THE SATELLITE ORBITING 

 EACH PLANET IS AS FOLLOWS.

 MERCURY−0, VENUS−0, THE EARTH−1, 

 MARS−2, JUPITER−63, SATURN−33, 

 URANUS−27, NEPTUNE−13 . 

□ THE IMAGE ALBUM OF  THE MOON  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF  THE MOON  NO.2  

□ THE IMAGE ALBUM OF  JUPITER SATELLITES

  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF  EUROPA  NO.1 

  (JUPITER’S MOON)

□ THE IMAGE ALBUM OF  TITAN  NO.1   

  (SATURN’S MOON)

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE 

  OF CONTENTS). 

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  DICTIONARY,ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  HANDBOOK,ENGLISH EDITION

 

 

#epthesmallheavenlybodiesinthesolarsystem

 

■ THE SMALL HEAVENLY

 BODIES IN OUR SOLAR 

  SYSTEM.

 

■ THERE ARE A LOT OF SMALL HEAVENLY 

  BODIES SUCH AS MINOR PLANETS, 

  COMETS, IN OUR SOLAR SYSTEM .

□ THE IMAGE ALBUM OF MINOR PLANETS 

  NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF  COMETS  NO.1   

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE 

  OF CONTENTS). 

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  DICTIONARY,ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  HANDBOOK,ENGLISH EDITION

 

 

■ THE MINOR PLANETS 

 IN OUR SOLAR SYSTEM.

□ THE IMAGE ALBUM OF MINOR PLANETS

  NO.1

 

■ THERE ARE A LOT OF MINOR PLANETS 

 (INCLUDING ASTEROIDS)  IN THE PLANET 

 ZONE OF OUR SOLAR SYSTEM .

   MANY OF THEM ARE IN THE ASTEROID 

 BELT.

□ THE IMAGE ALBUM OF MINOR PLANETS

  NO.5

□ THE IMAGE ALBUM OF ASTEROIDS NO.1  

 

■ THE ASTEROID BELT IS BETWEEN PLANET 

 MARS AND PLANET JUPITER.  THERE ARE

 LOTS OF MINOR PLANETS (ASTEROIDS) IN 

 THE ASTEROID BELT.

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

■ CHARON IS A MINOR PLANET IN ‘‘ KUIPER

 BELT ’’ OF THE SOLAR SYSTEM.

    CHARON IS A MOON (SATELLITE) OF 

 DWARF PLANET PLUTO AND A MINOR PLANET

 OF ABOUT 1186 KM IN DIAMETER.

 

■ QUAOAR IS A MINOR PLANET IN 

 ‘‘ KUIPER BELT ’’ OF THE SOLAR 

 SYSTEM.

   QUAOAR IS A MINOR PLANET OF ABOUT

 1250 KM IN DIAMETER.

 

■ SEDNA IS A MINOR PLANET OF THE SOLAR 

 SYSTEM IN ‘‘ INNER OORT CLOUD ’’ 

 BETWEEN THE KUIPER BELT, AND THE OORT

 CLOUD.

   SEDNA IS ABOUT 1,700 KM IN DIAMETER, 

 AND THE E-SDO I.E. EXTENDED-SCATTERED 

 DISK OBJECT.

   SEDNA IS A MINOR PLANET IN THE INNER 

 OORT CLOUD I.E. KUIPER BELT’S NEAR 

 OUTER REGION, IN OUR SOLAR SYSTEM.

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE 

  OF CONTENTS). 

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  DICTIONARY,ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  HANDBOOK,ENGLISH EDITION

 

 

#epthedwarfplanetsinthesolarsystem

 

■ THE DWARF PLANETS IN

  OUR SOLAR SYSTEM.

● THERE ARE 3 DWARF PLANETS IN 

 OUR SOLAR SYSTEM.

□ THE IMAGE ALBUM OF  DWARF PLANETS

  NO.1  

 

■ ‘‘ CERES ’’ IS ONE OF THE MINOR 

 PLANETS (INCLUDING ASTEROIDS) OF THE

 ASTEROID BELT .

   CERES IS A DWARF PLANET OF OUR 

 SOLAR SYSTEM AND AROUND 910 KM 

 IN DIAMETER.

 

■ PLUTO IS A DWARF PLANET IN ‘‘ KUIPER 

 BELT ’’ OF THE SOLAR SYSTEM.

    PLUTO IS A DWARF PLANET OF THE 

 SOLAR SYSTEM AND AROUND 2306 KM IN 

 DIAMETER.

    PLUTO WAS A PLANET OF THE SOLAR 

 SYSTEM, UNTIL AUGUST, 2006.

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

■ ERIS IS A DWARF PLANET OF THE SOLAR 

 SYSTEM IN THE INNER OORT CLOUD 

 BETWEEN THE KUIPER BELT AND THE OORT

 CLOUD.

● ERIS IS ALSO CALLED 2003UB313.

● ERIS IS AROUND 2400 KM IN DIAMETER 

 AND THE SDO (SCATTERED DISK OBJECT).

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE 

  OF CONTENTS). 

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  DICTIONARY,ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  HANDBOOK,ENGLISH EDITION

 

 

#epthecometsinthesolarsystem

 

■ THE COMETS IN OUR 

   SOLAR SYSTEM.

● THERE ARE MANY COMETS ORBITING THE 

 SUN, SUCH AS TEMPEL 1, ENKE, IN THE

 SOLAR SYSTEM .

□ THE IMAGE ALBUM OF  COMETS  NO.1   

 

■ A SMALL HEAVENY BODY, AS A COMET,

 STARTS FOR THE SUN FROM THE 

 HOMETOWNS OF THE KUIPER BELT, THE 

 INNER OORT CLOUD OR THE OORT CLOUD .

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE 

  OF CONTENTS). 

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  DICTIONARY,ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  HANDBOOK,ENGLISH EDITION

 

 

#epthe4zonesinthesolarsystem

 

◆ 〈A〉 4 ZONES OF 

 THE SOLAR SYSTEM.

 

■ THERE ARE THE SUN, PLANETS, MOONS, 

 LOTS OF SMALL HEAVENLY BODIES IN OUR

 SOLAR SYSTEM. 

 

■ THERE ARE 4 ZONES IN OUR PRESENT 

 SOLAR SYSTEM, NAMELY THE PLANET 

 ZONE, THE KUIPER BELT ZONE, THE 

 INNER OORT CLOUD ZONE AND THE OORT 

 CLOUD ZONE .

□ THE  IMAGE ALBUM OF  SOLAR PLANET 

  REGION OBJECTS   NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF  KUIPER BELT 

  OBJECTS   NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF  INNER OORT 

  CLOUD OBJECTS   NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF  OORT CLOUD

  OBJECTS  NO.1  

 

 

■ THE SOLAR SYSTEM IS DIVIDED INTO THE 

 4 ZONES. I.E. THE PLANET ZONE, THE 

 KUIPER  BELT ZONE , THE INNER OORT 

 CLOUD ZONE AND THE OORT CLOUD ZONE .

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

■ THERE ARE THE PLANET REGION AND THE 

 OUTER REGION. THE OUTER REGION OF 

 THE PLANET ZONE IS DIVIDED INTO ‘‘ THE

 KUIPER BELT ’’, ‘‘ THE INNER OORT 

 CLOUD ’’ AND ‘‘ THE OORT CLOUD ’’.

 

■ THE SUN’S GRAVITATIONAL FIELD AND THE 

 REGION OF OUR SOLAR SYSTEM.

● ALL THE HEAVENLY BODIES OF THE SOLAR

 SYSTEM ARE PULLED BY THE GRAVITY OF 

 THE SUN.

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

● THE SUN’S GRAVITATIONAL FIELD IS 

 AROUND 100,000 AU (ASTRONOMICAL UNIT). 

 THE DISTANCE FROM THE SUN AND THE EARTH, 

 TO EACH REGION IS AS FOLLOWS. 

● THE PLANET ZONE (FROM THE SUN TO 

  NEPTUNE) : ABOUT 1〜 30 AU.

● THE KUIPER BELT ZONE :  

  ABOUT 30−50 AU.

● THE INNER OORT CLOUD :  

  ABOUT 50−10,000 AU.

● THE OORT CLOUD : 

  ABOUT 10,000−100,000 AU.

 

 

● (NOTE) 1 AU (ASTRONOMICAL UNIT) IS

 THE AVERAGE DISTANCE BETWEEN THE 

 SUN AND THE EARTH, AND  ABOUT 150 

 MILLION KILOMETERS (93 MILLION MILES).

 

 

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE 

  OF CONTENTS). 

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  DICTIONARY,ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  HANDBOOK,ENGLISH EDITION

 

 

#eptheplanetzoneinthesolarsystem

 

〈A−1〉.THE PLANET ZONE  

 OF OUR SOLAR SYSTEM.

 

■ THE HEAVENLY BODIES IN THE PLANET

 ZONE.

 

■ THE PLANET ZONE IS THE AREA WHERE 

  THE SUN’S 8 PLANETS ORBIT.

□ THE  IMAGE ALBUM OF  SOLAR PLANET

  REGION OBJECTS   NO.1

 

● THERE ARE THE SUN, 8 PLANETS, MANY 

 MOONS (SATELLITES OF PLANETS) AND 

 MANY SMALL HEAVENLY BODIES AMONG 

 PLANETS, SUCH AS MINOR PLANETS 

 (ASTEROIDS), A SWARF PLANET, IN OUR 

 SOLAR SYSTEM.

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

▼ THE PLANET ZONE OF OUR PRESENT 

 SOLAR SYSTEM.

 FROM LEFT THE HUGE SUN,THE SMALL 

 MERCURY,  VENUS, OUR BLUE EARTH, 

 MARS, BIG JUPITER, BIG SATURN, 

 URANUS, NEPTUNE . 

 

  (NASA)

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE 

  OF CONTENTS). 

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  DICTIONARY,ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  HANDBOOK,ENGLISH EDITION

 

 

■ THE SUN  IN THE 

  PLANET ZONE.

● THE SUN IS THE CENTER OF OUR SOLAR

  SYSTEM.

□ THE IMAGE ALBUM OF THE SUN NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF THE SUN NO. 2

 

● THE HUGE SUN IS 1.39 MILLION 

 KILOMETERS (0.86 MILLION MILES) IN 

 DIAMETER AND 109 TIMES THE SIZE OF 

 THE EARTH. 

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

● THE SURFACE TEMPERATURE OF THE 

 SUN IS ABOUT 6000 K AND THE SURFACE 

 TEMPERATURE OF THE DARK POINT IS 

 4500 K.

 

▼ OUR SUN.

 

  (NASA)

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE 

  OF CONTENTS). 

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  DICTIONARY,ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  HANDBOOK,ENGLISH EDITION

 

 

■ THE PLANETS IN THE 

  PLANET ZONE.

● THERE ARE 8 PLANETS IN THE PLANET ZONE

 OF OUR SOLAR SYSTEM. I.E. MERCURY,

 VENUS, THE EARTH, MARS, JUPITER, SATURN, 

 URANUS, NEPTUNE . 

□ THE IMAGE ALBUM OF  SOLAR PLANETS NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF  SOLAR PLANETS NO.2

 

● IN OUR SOLAR SYSTEM, AS A PLANETARY 

 SYSTEM, 8 PLANETS REVOLVES AROUND 

 OUR SUN, AS A FIXED STAR, IN THE 

 PLANET ZONE OF OUR SOLAR SYSTEM .

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

● ONE OF 8 PLANETS, IS OUR EARTH .

● THE 8 PLANETS ARE MERCURY, VENUS, 

 THE EARTH, MARS, JUPITER, SATURN, 

 URANUS AND NEPTUNE . 

 

♪♪ BEAUTIFUL PHOTOS OF PLANETS.

□ THE IMAGE ALBUM OF PLANET MERCURY

   NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF PLANET VENUS

  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF  PLANET EARTH

  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF PLANET   MARS 

  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF PLANET JUPITER

  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF PLANET SATURN

  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF PLANET URANUS

  NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF PLANET NEPTUNE

  NO.1  

 

● NOTE : PLUTO IS NOT A PLANET BUT 

 A DWARF PLANET, ACCORDING TO THE 

 DECISION OF IAU MEETING HELD IN PRAHA

 (PRAGUE), CZECHO IN AUGUST, 2006 .

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE 

  OF CONTENTS). 

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  DICTIONARY,ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  HANDBOOK,ENGLISH EDITION

 

 

■ THE MOONS IN THE 

  PLANET ZONE.

● EACH PLANET OF THE 8 PLANETS, HAS 

 SATELLITES.

 

● THERE ARE MORE THAN 138 MOONS 

 (SATELLITES OF THE PLANETS ), IN THE 

 PLANET ZONE OF OUR SOLAR SYSTEM .

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

● THE MOON IS THE ONLY SATELLITE OF 

 OUR EARTH.

□ THE IMAGE ALBUM OF  THE MOON NO.1  

 

● THE NUMBER OF THE SATELLITE ORBITING 

 EACH PLANET IS AS FOLLOWS.

 MERCURY−0, VENUS−0, THE EARTH−1, 

 MARS−2, JUPITER−63, SATURN−33, 

 URANUS−27, NEPTUNE−13 . 

□ THE IMAGE ALBUM OF  THE MOON  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF  THE MOON  NO.2  

□ THE IMAGE ALBUM OF  JUPITER 

  SATELLITES  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF  EUROPA  NO.1 

  (JUPITER’S MOON)

□ THE IMAGE ALBUM OF  TITAN  NO.1   

  (SATURN’S MOON)

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE 

  OF CONTENTS). 

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  DICTIONARY,ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  HANDBOOK,ENGLISH EDITION

 

 

■ THE MINOR PLANETS 

 IN THE PLANET ZONE.

■ THERE ARE A LOT OF MINOR PLANETS 

 (INCLUDING ASTEROIDS) IN THE PLANET 

 ZONE OF OUR SOLAR SYSTEM .

  MANY OF THEM ARE IN THE ASTEROID 

 BELT.

□ THE IMAGE ALBUM OF MINOR PLANETS

  NO.5

□ THE IMAGE ALBUM OF ASTEROIDS 

  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF MINOR PLANETS

  NO.1

 

■ THE ASTEROID BELT IS BETWEEN PLANET 

 MARS AND PLANET JUPITER.  THERE ARE

 LOTS OF MINOR PLANETS (INCLUDING 

 ASTEROIDS) IN THE ASTEROID BELT.

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

■ ‘‘ CERES ’’ IS ONE OF THE MINOR 

 PLANETS ( INCLUDING ASTEROIDS) OF THE 

 ASTEROID BELT .

   CERES IS A DWARF PLANET OF OUR 

 SOLAR SYSTEM AND AROUND 910 KM IN

 DIAMETER.

□ THE IMAGE ALBUM OF  DWARF PLANETS

  NO.1  

 

 

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE 

  OF CONTENTS). 

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  DICTIONARY,ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  HANDBOOK,ENGLISH EDITION

 

 

#epthekuiperbeltzoneinthesolarsystem

 

〈A−2〉.THE KUIPER BELT 

 ZONE OF THE SOLAR 

 SYSTEM.

 

● THERE IS THE KUIPER BELT ZONE, 

  OUTSIDE THE PLANET ZONE OF THE 

  SOLAR SYSTEM. 

 

 

 

 

■ THE SMALL HEAVENLY BODIES 

  IN THE KUIPER BELT ZONE.

 

■ THE KUIPER BELT ZONE IS THE AREA 

 OUTSIDE THE PLANET ZONE WHERE THE 

 SUN’S 8 PLANETS ORBIT, IN OUR SOLAR

 SYSTEM.

□ THE IMAGE ALBUM OF  KUIPER BELT 

  OBJECTS   NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF  MINOR PLANETS 

  NO.7

□ THE IMAGE ALBUM OF  MINOR PLANETS

  NO.1

 

■ THERE ARE LOTS OF SMALL HEAVENLY 

 BODIES SUCH AS MINOR PLANETS, 

 A SWARF PLANET IN THE KUIPER BELT 

 ZONE, OUTSIDE THE PLANET ZONE .

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

● FOR EXAMPLE, AS TO SMALL HEAVENLY 

 BODIES IN THE KUIPER BELT ZONE, 

 THERE ARE PLUTO, CHARON AND QUAOAR .

 

● PLUTO IS A DWARF PLANET IN ‘‘ KUIPER 

 BELT ’’ OF THE SOLAR SYSTEM.

   PLUTO IS A DWARF PLANET OF THE 

 SOLAR SYSTEM AND AROUND 2306 KM IN 

 DIAMETER.

   PLUTO WAS A PLANET OF THE SOLAR 

 SYSTEM, UNTIL AUGUST, 2006.

□ THE IMAGE ALBUM OF  DWARF PLANETS

  NO.1  

 

● CHARON IS A MINOR PLANET IN ‘‘ KUIPER 

 BELT ’’OF THE SOLAR SYSTEM.

   CHARON IS A MOON OF THE DWARF 

 PLANET PLUTO AND A MINOR PLANET OF 

 ABOUT 1186 KM IN DIAMETER.

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM 

 BY TKKI KANAYAMA .

 

● QUAOAR IS A MINOR PLANET IN ‘‘ KUIPER 

 BELT ’’ OF THE SOLAR SYSTEM.

   QUAOAR IS A MINOR PLANET OF ABOUT 

 1250 KM IN DIAMETER.

 

▼ THE KUIPER BELT.

 

   (NASA)

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE 

  OF CONTENTS). 

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  DICTIONARY,ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  HANDBOOK,ENGLISH EDITION

 

 

#eptheinneroortcloudzoneinthesolarsystem

 

〈A−3〉.THE INNER OORT 

  CLOUD ZONE OF THE

 SOLAR SYSTEM.

 

■ THE INNER OORT CLOUD ZONE IS THE 

 REGION BETWEEN THE KUIPER BELT 

 ZONE AND THE OORT CLOUD ZONE , IN 

 OUR SOLAR SYSTEM.

□ THE IMAGE ALBUM OF  INNER OORT 

  CLOUD OBJECTS   NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF  MINOR PLANETS 

  NO.7

□ THE IMAGE ALBUM OF  DWARF PLANETS

  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF  COMETS  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF  THE SOLAR 

  SYSTEM  NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF  THE SOLAR

  SYSTEM  NO.2

□ THE IMAGE ALBUM OF  THE SOLAR

  SYSTEM  NO.3

 

● THE INNER OORT CLOUD IS LOCATED IN 

 ABOUT 50−10,000 AU (ASTRONOMICAL 

 UNIT) FROM THE SUN AND THE EARTH.

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM 

 BY TKKI KANAYAMA .

 

■ THE HEAVENLY BODIES IN THE OORT 

 CLOUD ZONE.

■ THERE ARE LOTS OF SMALL HEAVENLY 

 BODIES SUCH AS MINOR PLANETS,

 A SWARF PLANET, IN THE  INNER OORT 

 CLOUD ZONE, OUTSIDE THE KUIPER 

 BELT ZONE .

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

■ THERE ARE SCATTERED SMALL HEAVENLY 

 BODIES IN THE INNER OORT CLOUD  ZONE 

 OF THE SOLAR SYSTEM, THAT IS LOCATED 

 OUTSIDE THE PLANET ZONE AND THE 

 KUIPER BELT ZONE .

 

 

▼ DWARF PLANET ‘‘ ERIS ’’ IN THE INNER 

  OORT CLOUD ZONE.

 

   (NASA)

 

 

■ FOR EXAMPLE, THERE ARE SMALL 

 HEAVENLY BODIES OF THE INNER OORT 

 CLOUD ZONE, SUCH AS ERIS (2003UB313) 

 AND SEDNA  .

 

■ SEDNA IS A MINOR PLANET OF THE 

 SOLAR SYSTEM IN ‘‘ INNER OORT CLOUD ’’

 BETWEEN THE KUIPER BELT, AND THE 

 OORT CLOUD.

● SEDNA IS ABOUT 1,700 KM IN DIAMETER, 

 AND THE E−SDO I.E.  EXTENDED−SCATTERED 

 DISK OBJECT.

● SEDNA IS A MINOR PLANET IN THE INNER 

 OORT CLOUD I.E. KUIPER BELT’S NEAR 

 OUTER REGION, IN OUR SOLAR SYSTEM.

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

■ ERIS IS A DWARF PLANET OF THE SOLAR 

 SYSTEM IN THE INNER OORT CLOUD 

 BETWEEN THE KUIPER BELT AND THE OORT 

 CLOUD.

● ERIS IS ALSO CALLED 2003UB313.

● ERIS IS AROUND 2400 KM IN DIAMETER 

 AND THE SDO (SCATTERED DISK OBJECT).

● ERIS IS AN DWARF PLANET IN ‘‘ INNER 

 OORT CLOUD ’’, OUTSIDE  THE KUIPER 

 BELT, I.E. KUIPER BELT’S NEAR OUTER 

 REGION, IN OUR SOLAR SYSTEM.

□ THE IMAGE ALBUM OF  DWARF PLANETS

  NO.1  

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE 

  OF CONTENTS). 

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  DICTIONARY,ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  HANDBOOK,ENGLISH EDITION

 

 

#eptheoortcloudzoneinthesolarsystem

 

〈A−4〉.THE OORT CLOUD 

 ZONE OF THE SOLAR 

 SYSTEM.

 

■ THE HEAVENLY BODIES IN THE OORT

 CLOUD ZONE.

 

■ THE OORT CLOUD ZONE IS THE OUTER 

 REGION SURROUNDING THE SUN AND ALL 

 THE SUN’S HEAVENLY BODIES.

□ THE IMAGE ALBUM OF  INNER OORT 

  CLOUD OBJECTS   NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF  MINOR PLANETS 

  NO.8 

□ THE IMAGE ALBUM OF  COMETS  NO.1  

□ THE IMAGE ALBUM OF  THE SOLAR 

  SYSTEM  NO.1

□ THE IMAGE ALBUM OF  THE SOLAR 

  SYSTEM  NO.2

□ THE IMAGE ALBUM OF  THE SOLAR 

  SYSTEM  NO.3

 

● THE OORT CLOUD IS LOCATED IN ABOUT 

 10,000−100,000 AU (ASTRONOMICAL UNIT) 

 FROM THE SUN AND THE EARTH.

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

■ THE OORT CLOUD IS A HUGE SPHERICAL 

 CLOUD OF SMALL HEAVENLY BODIES, 

 ABOUT 1 LIGHT-YEAR AWAY, THAT 

 SURROUNDS THE SUN AND PLANETS. 

 

◆ THE SMALL HEAVENLY BODIES IN THE 

 OORT CLOUD ZONE.

■ THERE ARE LOTS OF SMALL HEAVENLY 

 BODIES SUCH AS MINOR PLANETS IN THE

 THE OORT CLOUD ZONE.

 

■ THERE ARE ABOUT SEVERAL HUNDRED 

  MILLION SMALL HEAVENLY BODIES IN 

 THE OORT CLOUD ZONE OF THE SOLAR 

  SYSTEM, THAT IS LOCATED OUTSIDE THE

 PLANET ZONE, THE KUIPER BELT ZONE

 AND THE INNER OORT CLOUD ZONE .

● A GUIDEBOOK OF THE SOLAR SYSTEM

  BY TKKI KANAYAMA .

 

▼ THE SMALL HEAVENLY BODIES OF THE 

  OORT CLOUD .

 

   (NASA)

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE 

  OF CONTENTS). 

□ TO ASTRONOMY DICTIONARY,

  ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  DICTIONARY,ENGLISH EDITION

□ TO ASTRONOMY HANDBOOK,

  ENGLISH EDITION

□ TO THE MENU OF ASTRONOMY 

  HANDBOOK,ENGLISH EDITION

 

 

‘‘ WHAT HAS REMAINED IN YOUR 

  HEART ? ’’       

 

 

THANK YOU.

 

 

 

 

2.日本語ページ  #jp

 

■ (Khas)

 太陽系 ガイドブック。

 

メ ニュー (目次)  #jpmenu        

■ 次の項目を選び、クリックして下さい。     

□ 私達の太陽系 (総合)

□ 太陽系を構成するもの

 □ 太陽

 □ 惑星

 □ 惑星の衛星

 □ 小天体

□ 太陽系の4つの領域

 □ 太陽系の惑星領域

 □ 太陽系のカイパーベルトの領域

 □ 太陽系の内オールトの雲の領域

 □ 太陽系のオールトの雲の領域

  

 

□ 関連ページとその他のページ

□ 編集方針

□ 最初のタイトルページへ戻る

 

■ 上位のWEBサイト。     

□ (KOH)  カナヤマ オフィシャル ホームページ   >

□ (Cse)   国際理解総合サイト (われら地球市民 >  

□ (Ke)    百科事典                     >

□ (Khas) 天文学 ハンドブック              > 

□ (Khas) 太陽系ガイドブック                 > 

□ (Khas) この日本語ページ 。

 

■ カナヤマ 主要 公式ホームページ 略語

 一覧表。 ( パソコン、携帯情報端末(PDA)用 )

 KOH  CSE   UCF  KHAS (KASH)  CCF 

 KBIH  KPH  HCF   KANH  QGN  KWDB  

 TTFW  TTWH  AWM  KGJ  KJHH KH H 

 KCB  KCTS  I MB  KHIB   RH   KIOS 

 KE LKOH GIMEH ETCSS GIMJH  JTCSS

 EP            

 

□ 主要サイト の略語・説明表 。          

 

 

■ 一般WEBサイト。

■ (PC・PDAサイト) : 

 パソコン・PDA(携帯情報端末)用サイト、中大画面

 用サイト 。

● PDA(携帯情報端末) 即ち、ネットブックPC、

 タブレット型端末、スマートフォン、ネット接続カーナビ、

 と ネットテレビ、パソコン等の中大画面(A3,A4,B5,

 A6サイズ画面)で、ご覧になれるサイト。 

● 従来型携帯電話(A9サイズ画面)では、ご覧に

 なれないサイト。

 

■ 例外WEBサイト。

■ (PCサイト) (P.C.パソコン用) (P.C.)

  (パソコン用) : 

  パソコン画面専用サイト、大画面用サイト。

 A3,A4サイズ画面用電子書籍。 パソコン画面用 

  電子書籍。

● パソコン、ネットテレビ 等の大型画面でのみ、ご

  覧になれるサイト。 

● 従来型携帯電話、PDA(携帯情報端末)では、ご

 覧になれないサイト。

 

■ (携帯サイト) (C.P.ケータイ兼用)  (C.P.)

 (C.P.ケータイ用) (ケータイ用) : 

  従来型携帯電話画面兼用サイト、小中大画面用サ

 イト。

● 従来型携帯電話サイズ画面(A9サイズ画面)用 

 電子書籍。 

 従来型携帯電話画面用電子書籍。

● 従来型携帯電話、PDA(携帯情報端末)、パソコン

 等の小中大画面で、ご覧になれるサイト。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典 日本語 版へ

□ 天文学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 天文学 ハンドブック 日本語版へ

□ 天文学 ハンドブック 日本語版のメニュ−(目次)へ

 

 

#jprelatedpages

 

◆ 他の関連ページ

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

★ ■ 宇宙関連の新画像アルバム。   

● TKKI カナヤマ 著 太陽系ガイドブック。

 

□ 太陽系  画像 アルバム NO.1

□ 太陽系  画像 アルバム NO.2 

□ 太陽系  画像 アルバム NO.3 

 

□ 太陽系 惑星領域 天体 画像 アルバム NO.1

□ 太陽系 エッジワース・カイパーベルト 領域 天体 

  画像 アルバム NO.1

□ 太陽系 内オールトの雲 領域 天体 画像 アルバ

  ム NO.1 

□ 太陽系 オールトの雲 領域 天体 画像 アルバム 

  NO.1  

 

□ 太陽  画像 アルバム NO.1

□ 太陽  画像 アルバム NO.2

 

□ 太陽 系の惑星  画像 アルバム NO.1

□ 太陽 系の惑星  画像 アルバム NO.2

□ 水星  画像 アルバム NO.1  

□ 金星 画像 アルバム NO.1

□ 地球 画像 アルバム NO.1

□ 隕石 ・流星 画像 アルバム NO.1

□ 月  画像 アルバム NO.1

□ 月  画像 アルバム NO.2

□ 火星  画像 アルバム NO.1

□ 木星  画像 アルバム NO.1

□ 木星の衛星  画像 アルバム NO.1

□ エウロパ  画像 アルバム NO.1 (木星の衛星)

□ 土星  画像 アルバム NO.1

□ タイタン  画像 アルバム NO.1  (土星の衛星)

□ 天王星 (てんのうせい) 画像 アルバム NO.1

□ 海王星 (かいおうせい) 画像 アルバム NO.1

 

□ 小惑星  画像 アルバム NO.1

□ 小惑星 (岩石主成分型)  画像 アルバム NO.1 

□ 小惑星  画像 アルバム NO.5

□ 小惑星  画像 アルバム NO.6

□ 小惑星  画像 アルバム NO.7

□ 小惑星  画像 アルバム NO.8

□ 準惑星 (矮 (わい)惑星)  画像 アルバム NO.1 

□ 彗星 (すいせい)  画像 アルバム NO.1

 

□ 宇宙船 画像  アルバム NO.1

□ 宇宙船 画像  アルバム NO.2

□ 宇宙船 画像  アルバム NO.3

□ 宇宙船 画像  アルバム NO.5

 

□ 天文台 画像 アルバム NO.1

□ 天文台 画像 アルバム NO.3

 

★ □ (KASH)  天文学ハンドブック

□ 天文学 ハンドブック 日本語版

天文学辞典

 □ 天文学 辞典 日本語版

太陽系 要覧

太陽系 進化要覧 (太陽系の変遷)

天の川銀河 要覧

天体進化要覧 (星の一生)

宇宙 要覧

宇宙の変遷 簡明一覧表  (C.P.ケータイ用)            

 

★ □ 宇宙の歩みと未来  

宇宙年表

 □ 宇宙簡略年表   

太陽系

 □ 地球と太陽と月との親密な関係

宇宙の歩みと未来の概観    

 □ 現在の宇宙の概観

 □ 過去の宇宙の概観

 □ 未来の宇宙の概観

宇宙の構造

 □ 宇宙に住む人類

 □ 宇宙 の構成

 □ 宇宙の秘密

 □ 星座

 □ 銀河

 □ 星雲と星団

 □ 特殊な星

 □ 恒星と恒星系

 □ 恒星 の一生 (星の一生) 

 □ 惑星とその衛星

 □ 小天体

 □ 宇宙距離表示単位 詳細ガイド。

 □ 宇宙距離表示単位 簡明ガイド。  

   (C.P.ケータイ用)  

 

 □ (TTFW) 未来の世界 ハンドブック

□ 新天地への進出と居住 (未来の諸問題) 。

 

★ ■ 人類の、相互理解、共生関連大テーマ

        公 式 サイト。

● 人類の国際理解、平和、共存共栄。

     □ (CSE)  国際理解総合サイト (われら地球市民) 

● 宇宙の、過去と現状と未来を知る。

(A)  □ (UCF)  宇宙 探究 参考書 (宇宙の歩みと未来)

● 宇宙の謎、不思議を解き明かす。

(A)  □ (KHAS) 天文学ハンドブック

● 生物の、過去と現状と未来を知る。

(B)  □ (CCF)  生物 探究 参考書 (生物の歩みと未来) 

● 生物の素晴らしさを解き明かす。

(B)  □ (KBIH) 生物学ハンドブック      

● 過去に生きていた地球生物を知る (地球生物の過去 

   38億年)。

(B)  □ (KPH) 古生物学ハンドブック      

● 人類の、過去と現状と未来を知る。

(C)  □ (HCF)  人類 探究 参考書 (人類の歩みと未来) 

● 過去に生きていた人類を知る (人類の過去 700万年)。

(Ca) □ (KANH) 人類学ハンドブック     

● 人類の歩んだ過去 5000年を知る。

(Ca) □ (TTWH) 世界の歴史 ハンドブック 

● 日本人の歩んだ過去 5000年を知る。

(Ca) □ (KJHH) 日本の歴史 ハンドブック

● 人類の過去5000年の出来事を見つめる。

(Ca) □ (KHH) 歴史学 ハンドブック

● 人類の現状を知る。

(Cb) □ (QGN) 世界各国 要覧

(Cb) □ (KWDB) ワールドデータ ブック

● 人類の現状と未来を見つめる。

(Cc) □ (TTFW) 未来の世界 ハンドブック

(Cc) □ 未来の諸問題 ( 未来の世界 ハンドブック )

 

■ その他のページ。

● 私の公式日本語ホームページの総合案内サイト。

□ (GIMJH)  「 カナヤマ 公式日本語サイト 総合ガイド 」

● 私の大テーマ公式日本語ホームページ。

□ (LKOH)  「 カナヤマ オフィシャル ホームぺージ の

    ラインナップ 

● 私の公式日本語ホームページの 内容事項の総合索引    

□ (KE) 「 カナヤマ 総括百科辞典 日本語版 」

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 天文学 ハンドブック 日本語版のメニュ−(目次)へ

 

 

#jpeditorialpolicy

 

◆ 編集方針。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

■ 当電子書籍は、 英語版、日本語版共に、アメリカ、イ

 ギリス、日本、その他の世界の国々の、 主に、 一般の

 社会人や学生を対象に 記述されています。

 

■ 簡単に、易しく、記述し、専門的表現や専門用語をなる

 べく避けています。

 

■ 当電子書籍は、初学者向の基礎学力用教材。

 当電子書籍は、 英語版、日本語版共に、 アメリカ、

 イギリス、日本等の、 中学生・高校生(ハイ・スクール学

 生、7〜12年生)、大学生用の基礎学力用教材としても、 

 利用できるように、編集されています。

● 内容のレベル は、アメリカの全米高校卒業試験

 (APTITUDE TEST)や 日本の大学共通試験 など

 の程度に合わせています。

 

■ まず、 宇宙や宇宙科学、天文学に興味を持ってもらう

 ために、写真、イラスト、一覧表、 羅列式記述、 日常的・

 会話的表現の使用、 面白く興味深い関連映画・ドラマ等

 の紹介、 その他 色々な工夫がなされています。 そして、 

 楽しく閲覧し、 少なくとも、 宇宙、 宇宙科学、 天文学

 の基礎的な知識 が習得できるように、編集されています。

 

■ 天文学の体系的基礎知識が得られるように (断片的

 な基礎知識ではなく)、 電子書籍の各所に、 多くの工夫

 がなされています。

 

■ 当電子書籍は、  初学者・初心者でも 簡単にわかるよ

 うに記述しています。 

● 天文学、 理論天文学、 観測天文学、 宇宙学、 宇宙

 科学、 宇宙工学、 理論物理学、 天体物理学、 量子力

 学、 地質学等の専門知識がない方でも、 理解できるよう

 に、説明し、記載しています。

● わかりにくい学術的表現や専門用語は、 なるべく避けて

 います。 

 

■ ハイレベルな内容を、易しく、解りやすく、説明しています。

 

■ 参考データ

  当電子書籍は、 世界各国の、 信頼できる、学術研究機

 関、 公的教育機関 (NASA、 ESA(ヨーロッパ宇宙機関)、 

 グリニッジ天文台、 NOAA(米海洋気象庁)、 米ハーバー

 ド大学、 米カルフォルニア工科大、その他多数)、 学術科

 学誌 (サイエンス、ネイチャー、その他多数)、の資料に基

 づき、作成されています。

 

■ 当電子書籍の内容 は、 国際天文学連合(IAU)の意向

 を反映させています。

 

■ 当電子書籍では、 宇宙のインフレーション理論、量子力

 学、一般相対性理論、 ひも理論、 M理論、 その他の理

 論を使い、 宇宙論を展開しています。 

 

■ 記述にあたり、世界で一番有力な学説、理論を採用して

 います。 他に有力な異説がある場合は、別記に、異説とし

 て、記載しています。 

 

 新しい発見、見解、仮説、学説、理論は、慎重に検討し

 た後、 採用しています

 

■ 当電子書籍は、 信頼のある、科学者や学術研究機関

 の科学データや理論・学説に基づき, 作成されています。 

   今後も、 新しい発見や研究成果があれば、 採り入れ

 て、変更していきます。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典 日本語 版へ

□ 天文学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 天文学 ハンドブック 日本語版へ

□ 天文学 ハンドブック 日本語版のメニュ−(目次)へ

 

 

#jpgeneral

 

◆ 太陽系 (総合)。

 

■ 太陽系を構成するもの。

■ 私達の太陽系は、 太陽と、惑星と、

 星の衛星と、小天体 とガス・チリ で、構

 成されています。

 

■ 太陽系の4つの領域。 

● 私達の太陽系には、惑星領域、 「エッ

 ジワース・カイパーベルト」の領域、 「内

 オールトの雲」の領域、 「オールトの雲」

 の領域、 の4つの領域があります。

● TKKI カナヤマ 著 太陽系ガイドブック。

 

■ 星と私達との深い関係。

 

■ 『 ヒト(人間)は、 どうして、今、ここに存在している

 のでしょうか。 夜空を見渡すと、広大な宇宙に 沢山

 の美しい星々が輝いています。  あなたは、その美し

 輝く星から生まれたのです。 あなたは、 星のカケラ

 から生まれた大切な存在なのです。 さあ、 星とあな

 たとの不思議な結ぶつきをこれから解き明かしていき

 ましょう。 』

 

■ 宇宙が誕生以来、 夜空に美しい輝く星々は、 核

 融合反応より、 100近くある多様な元素を大量に豊

 富に作り出しました。 そして、美しい星々がの破

 片を放出したり、 壊れたりして(崩壊し たりして)、 

 宇宙空間に無数の星のカケラが、 散ら ばった。 

   宇宙空間に散らばった無数の星のカケラ 即ち 

 チリ は、100近くある多様な元素を含んでいる。 

 それらの元素は、 宇宙が誕生以来、 星(天体)の

 核融合反応より、大量に豊富に作り出されてきたも

 のである。 それらの星のカケの、豊富な多様な

 元素をもつチリが、集まって、  太陽や地球などの

 無機物からなる星が、 作られた。 

  地球にある豊富な多様な元素をもつ無機物の中

 から、 蛋(たん)白質 など機物が生まれ、 有機

 物から微生物(びせいぶつ)などの生命が誕生した。

   微生物は、豊富な酸素を使って、コラーゲンを作っ

 て 可視大型化し、 肉眼(目)に見える可視大型の 

 脊椎(むせきつい)動物となり、 無脊椎動物 の脊索(せ

 きさく)動物が進化して、 脊椎(せきつい)動物が出現

 し、 脊椎動物から進化して、 人類が誕生し、 地球に、

 あなたが、今、 存在しているのである。

● TKKI カナヤマ著 太陽系進化ガイドブック。

 

■ 宇宙は、沢山の銀河で成り立っている。 その銀河

 の1つ が 私達の住む、天の川銀河 (銀河系) で

 ある。 天の川銀河には、沢山の 恒星 (水素を使っ

 て核融合反応をし、自ら光る星) がある。 その恒星

 の1つが、私達の太陽で ある。 太陽 と 太陽がその

 重力(引力)によりひきとめている天体群 が、太陽系 

 である。

 

■ 現在の 太陽 という恒星  太陽系 という

  惑星系(恒星系)

 

  (NASA)

 

♪♪ 太陽系の美しく、興味深い画像アルバム。

□ 太陽系 画像 アルバム NO.1

□ 太陽系 画像 アルバム NO.2 

□ 太陽系 画像 アルバム NO.3 

 

■ 広大な宇宙の中にある、私達の太陽系。

● 大宇宙には、 約千億個もの銀河が存在する。 

  私達の住む天の川銀河は、 大宇宙にある、その中

 の銀河の1つ である。

   天の川銀河には、2000億個もの恒星 (太陽の

 ような、自ら光る星) があります。 太陽は、その中

 の1つ である。

   太陽は、天の川銀河の中にある恒星 です。 太

 陽は、その引力で、天体を引き寄せて、太陽系を、

 天の川銀河の中で、形成している。

  太陽系では、地球は、太陽の惑星で、月は、地球

 の衛星です。 そして、地球や他の7つの惑星が、太

 陽の周りを回り、 月が、地球の周りを回っている。 

● TKKI カナヤマ 著 太陽系 要覧。

 

● 太陽系や地球 は、 大宇宙の中で、 とても小さな

 存在ですが、 私達にとっては、 掛け替えのない存

 在である。

 

▼ 私達の住む、天の川銀河の中の、太陽系の位置。

  

 

 私達のいる天の川銀河には2000億個もの星々

 (恒星がありそのたった1つが我達の太陽で ある。 

 その太陽とその周りを回る惑星や小天体等があるのが、

 太陽系 である。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

■ 天の川銀河の中に、沢山の恒星や恒星

 系が、ある。

 

■ 太陽と太陽系

  太陽系 (=恒星系) は、太陽 (=恒星) と 

 惑星 (=地球) から成り立っています。

  太陽 (=恒星) に付属して 地球 (=惑星) が

 あり、 地球 (=惑星) が 太陽 (=恒星) の周

 りを回っています。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 天文学 ハンドブック 日本語版のメニュ−(目次)へ

 

 

#jpthecompositionofthesolarsystem

 

〈A〉.太陽系を構成するもの  

 

■ 私達の太陽系は、 太陽と、惑星と、惑星の衛星と、

 小天体 とガス・チリ で、構成されています。

 

■ 私達の太陽系を構成するものは、 太陽、 8つの

 惑星、 138以上の(惑星の)衛星、 無数の小天体群

 (小惑星、 彗(すい)星、 3つの準惑星(=矮(わい)

 惑星、冥王星の仲間)  等)、 ガス・チリ で ある。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

■ 太陽系とは、 太陽 と その周りにある天体 の一

 群(グループ) である。

 

■ 太陽を中心にして、8つの惑星が太陽を回り、 その

 惑星を回る138以上(自然)衛星があり、惑星間に多く

 の小天体群があり、 惑星領域の外側にも 無数の小

 天体が浮かぶ、 太陽系 である。

 

■ 私達の太陽系には、

@ 惑星領域には、 1つの太陽と、8つの惑星と、 138

 個以上の(惑星の)衛星と、 小惑星(火星と木星の間の

 「小惑星帯」に多し)や彗星などの惑星間小天体群 が

 ある。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

A 惑星領域の外側にある、カイパーベルトの領域には、 

 小惑星などの小天体群が、あります。

 

B カイパーベルトの領域の外側にある、内オールトの雲

 の領域には、 小惑星などの散乱する小天体が、ある。

 

C 惑星領域、カイパーベルトの領域、内オールトの雲の

 領域をすっぽり包み込む、オールトの雲の領域には、 

 小惑星などの数億個もの小天体群が、 ある。

 

D 太陽系全体に広がる ガス・チリが、ある。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

 

 

♪♪ 太陽系の美しく、興味深い画像アルバム。

□ 太陽系 画像 アルバム NO.1

□ 太陽系 画像 アルバム NO.2 

□ 太陽系 画像 アルバム NO.3 

 

■ 私達の太陽は 現在、主系列星となった恒星で、  

 自ら光る星です。 太陽は、 現在、水素を使って

 核融合反応を起 こし、 熱エネルギーを放出して

 いる。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

■ 我々の「太陽系」は、太陽 と 8つ の惑星から

 構成されている。 そして、太陽には、8つの惑星が

 回っている。 

 その惑星の1つが地球である。 

 地球が太陽の周りを回っている。

 我々の太陽の周りを回っている惑星の1つが我達の

 地球なのである。

    地球は、1年をかけて太陽を回って1周している。

 

♪♪ 太陽系の美しく、興味深い画像アルバム。

□ 太陽系 画像 アルバム NO.1

□ 太陽系 画像 アルバム NO.2 

□ 太陽系 画像 アルバム NO.3 

 

□ メニュー(目次)へ戻る 

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 天文学 ハンドブック 日本語版のメニュ−(目次)へ

 

 

#jpthesuninthesolarsystem

 

■ 太陽。

 

● 太陽系には、恒星である太陽がある。 

● 太陽は、 地球の109倍もあり、惑星や自然衛星や

  小天体を、引力(重力)により、 従えている。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

♪♪ 素晴らしい太陽のフォト・アルバム。

□ 太陽 画像 アルバム NO.1

 

▼ 私達の太陽。

 

  (NASA)

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 天文学 ハンドブック 日本語版のメニュ−(目次)へ

 

 

#jptheplanetsinthesolarsystem

 

■ 惑星。

 

● 太陽系には、8つの惑星があり、地球は、その1つで

 ある。

● 8つの惑星は、太陽に近い惑星の順に、水星、金星、

 地球、火星、木星、土星、天王星(てんのうせい)、海王

 星(かいおうせい) である。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

♪♪ 美しい惑星のフォト・アルバム。

□ 水星  画像 アルバム NO.1  

□ 金星  画像 アルバム NO.1

□ 地球 画像 アルバム NO.1

□ 火星  画像 アルバム NO.1

□ 木星  画像 アルバム NO.1

□ 土星  画像 アルバム NO.1

□ 天王星 (てんのうせい)  画像 アルバム NO.1

□ 海王星 (かいおうせい) 画像 アルバム NO.1

 

 

▼ 我達の太陽系

  左から、巨大な太陽、小さな水星金星、我々の青い

 地球火星、大きな木星、大きな土星天王星(てんの

 うせい)、海王星(かいおうせい)。

 

  (NASA)

 

■ 太陽系の、全体や各惑星や衛星、小天体等の美しい

  写真を掲載。

□ 太陽系 画像 アルバム NO.1

□ 太陽系 画像 アルバム NO.2 

□ 太陽系 画像 アルバム NO.3 

 

■ (注意) 2006年8月に、 チェコのプラハで開催さ

 れた国際天文学連合(IAU)の会議の決議で、 冥王星

 (めいおうせい)は、惑星でなくなりました。  そして、 

 冥王星は、 準惑星 (矮(わい)惑星、(わい小惑星) )

 というクループ に所属することになった。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

● 冥王星は、国際天文学連合(IAU)の惑星の定義の 

 「 惑星は @ 太陽の周りを回る安定した丸い形の天

 体であり、 A その軌道上で主要な天体である。」のう

 ち、 Aを満たしていないため、惑星から除外された。

 

♪♪ 美しい準惑星(矮(わい)惑星)のフォトアルバム。

□ 準惑星  画像 アルバム NO.1 

 

 

■ 「太陽系の惑星」 (英PLANET) とは、次の4つ

 の条件を満たす天体 である。

 

● 太陽の周りを回り、

● 十分大きな質量を持ち、ほとんど球状の形をし、

● その軌道の近くでは他の天体を掃き散らし

● それだけが際立って目立つようになった天体で

  ある。

 (2006年8月の国際天文学連合の総会の決議の

 定義の惑星)

 

 即ち @ 太陽の周りを回る安定した丸い形の天体で

 あり、

 A その軌道上で主要な天体である。

 ● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

■ 「太陽系の準惑星 (矮(わい)惑星,英:DWARF 

  PLANET) とは、次の4つの条件を満たす天体である。

 

● 太陽の周りを回り、

● 十分大きな質量を持ち、ほとんど球状の形をし、

● その軌道の近くでは他の天体を掃き散らしていな

  い天体であり、

● 衛星でない天体である。

 (2006年8月の国際天文学連合の総会の決議の定

 義の準惑星 (矮惑星)。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

■ 準惑星の例: 冥王星(めいおうせい)、エリス,セレス。

 

♪♪ 美しい準惑星(矮惑星)のフォトアルバム。

□ 準惑星のフォト・アルバム 1

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 天文学 ハンドブック 日本語版のメニュ−(目次)へ

 

 

#jpthemoonsinthesolarsystem

 

■ 惑星の衛星。

 

● 地球の衛星 (自然衛星) は、 月である。

● 太陽系の各惑星には、それぞれ、その惑星を回る、

 衛星(自然衛星)がある。 太陽系の惑星を回る138

 個以上の衛星(自然衛星)がある。

 

♪♪ 美しい月のフォト・アルバム。

□ 月  画像 アルバム NO.1 

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 天文学 ハンドブック 日本語版のメニュ−(目次)へ

 

 

#jpthesmallheavenlybodiesinthesolarsystem

 

■ 小天体群。

● 太陽系の惑星間には、 惑星にならなかった、多く

 の小天体の小惑星(しょうわくせい) (惑星領域では、

 火星と木星の間の「小惑星帯」に多くあり) や準惑星、

 また、 太陽へ向かって進む彗星(すいせい)、などの、

 小天体群がある。 

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

■ 小天体

  太陽系の無数の小天体群は、 惑星領域には小惑星

 (火星と木星の間の「小惑星帯」に多し)や彗(すい)星

 があり、 惑星領域の外側にある「カイパー・ベルト」の

 領域には 小天体群があり、 その外側にある「内オー

 ルトの雲」の領域には、 散乱する小天体があり、 更に

 その外側にある (惑星領域、「カイパー・ベルト」の領

 域、内オールトの雲」の領域をすっぽり包み込む) 

 「オールトの雲」の領域には、 数億個もの小天体群が

 存在する。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 天文学 ハンドブック 日本語版のメニュ−(目次)へ

 

 

■ 準惑星 (矮(わい)惑星)。

■ 「太陽系の準惑星 (矮 (わい)惑星、英:DWARF 

  PLANET」) とは、次の4つの条件を満たす天体で

 ある。

● 太陽の周りを回り、

● 十分大きな質量を持ち、ほとんど球状の形をし、

● その軌道の近くでは他の天体を掃き散らしてい

  ない天体であり、

● 衛星でない天体である。

 (2006年8月の国際天文学連合の総会の決議の

 定義の準惑星)

 

■ 準惑星 (英:DWARF PLANET) の例 :

 冥王星(めいおうせい)、 エリス、 セレス。

 

♪♪ 美しい準惑星のフォトアルバム。

□ 準惑星のフォト・アルバム 1

 

 セレス (別名:ケレス、英CERES、 直径約910

 KM) は、 太陽系の準惑星 (矮(わい)惑星、英:

 DWARF PLANET) で、 火星と木星の間の小惑

 星帯に軌道がある、 小天体である。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

■ 冥王星 (めいおうせい、英PLUTO,直径約2306

 km) は、 太陽系の準惑星 (矮(わい)惑星、英:

 DWARF PLANET) で、 「エッジワース・カイパー

 ベルト」に軌道がある小天体群の1つで、 エッジワー

 ス・カイパーベルト天体 (EKBO)です。

 

■ エリス (英ERIS,直径約2400km)は、、 太陽系

 の準惑星 ( 矮(わい)惑星、英:DWARF PLANET)で、

 「エッジワース・カイパーベルト」 と 「内オールトの雲」 

 に軌道がある小天体であり、 散乱ディスク天体 (SDO, 

 英:SCATTERED DISK OBJECT) である。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

♪♪ 美しい準惑星のフォトアルバム。

□ 準惑星  画像 アルバム NO.1 

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 天文学 ハンドブック 日本語版のメニュ−(目次)へ

 

 

#jpthecometsinthesolarsystem

 

■ 彗星 (すいせい)

 

■ 太陽系には、 沢山の彗星(すいせい) がある。

 

● 「カイパーベルト」、「内オールトの雲」、「オールトの

 雲」にある小天体が、 彗(すい)星となって、 太陽や

 惑星等の太陽系へ向かって進むことがある。 

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

● 「カイパーベルト」、「内オールトの雲」、「オールトの

 雲」の 領域は、彗星(すいせい)の ふるさと である。

   「カイパーベルト」、「内オールトの雲」、「オールトの

 雲」の領域 の小天体の一部が、太陽に向かって出発し、 

 彗(すい)星となる。 

 

.♪♪ 美しい彗星のフォト・アルバム。

□ 彗星(すいせい)  画像 アルバム NO.1 

 

■ 彗星の天体衝突。

● 彗星の一部は、太陽に向かう途中で、惑星や(自然)

 衛星に衝突する。  

   彗星が木星に衝突するシーンが見られた。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

● 地球誕生以来過去46億年の間に、沢山の彗星が

 地球に衝突した。   

 

♪♪ 美しい彗星(すいせい)のフォトアルバム。

□ 彗星(すいせい)  画像 アルバム NO.1 

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 天文学 ハンドブック 日本語版のメニュ−(目次)へ

 

 

#jpthe4zonesinthesolarsystem

 

〈B〉.太陽系の4つの領域。

 

■ 太陽系の4つの領域。 

● 私達の太陽系には、惑星領域、 「エッ

 ジワース・カイパーベルト」の領域、 「内

 オールトの雲」の領域、 「オールトの雲」

 の領域、 の4つの領域がある。

 

 

 

 

● 私達の太陽系には、太陽、惑星、(惑星の)衛星、

 惑星間小天体群のある惑星領域、 と 小天体群の

 ある 「エッジワース・カイパー・ベルト」の領域 と 

 その外側に散乱する小天体のある 「内オールトの

 雲」の領域 と それらを包み込む、惑星にならな

 かった数億個もの小天体群のある「オールトの雲」

 の領域が、ある。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

■ 太陽系の範囲と4領域。

  太陽の重力の及ぶ範囲 (太陽の引力圏) は、

 約10万 天文単位(AU)で、 各領域の、太陽や

 地球からの距離は、 次の通りである。

● 惑星領域 (太陽から海王星まで) 

      1〜約 30 天文単位(AU)。

● エッジワース・カイパーベルトの領域

      約 30〜約 50 天文単位(AU)。

● 内オールの雲の領域

      約 50〜約 1万 天文単位(AU)。

● オールの雲の領域 

      約 1万〜約 10万 天文単位(AU)。

※ 1天文単位(AU) は、 太陽から地球までの距離

 で、 約1億5000万キロメートル である。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

 

▼ 現在の太陽と太陽系 。

 

  (NASA)

 

(注意) 2006年8月に、 チェコのプラハで開催された

 国際天文学連合の会議の決議で、 冥王星(めいおう

 せい)は、惑星でなく なった。 冥王星は、準惑星 (矮

 (わい)惑星、わい小惑星、英:DWARF PLANET)

 というクループに所属することになった。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 天文学 ハンドブック 日本語版のメニュ−(目次)へ

 

 

 

#jptheplanetzoneinthesolarsystem

 

■ 太陽系の惑星領域。

 

■ 惑星領域は、太陽の周りを惑星が廻る範囲の地域

 である。 

 

■ 惑星領域には、 太陽、 惑星、 惑星の衛星、 小

 天体群 がある。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

■ 惑星領域には、 太陽、 地球など8つの惑星、 月

 など138個以上の(惑星の)衛星、 準惑星、小惑星、

 彗(すい)星などの小天体群、 ガス、チリ がある。

 

 

 

 

♪♪ (注意) 2006年8月に、 チェコのプラハで開

 催された国際天文学連合の会議の決定で、 冥王星

 (めいおうせい)は、惑星でなく なった。 冥王星は、

 準惑星(矮(わい)惑星、 わい小惑星、英:DWARF

 PLANET) というクループに所属することになる。

 

■ 太陽系の範囲と4領域。

   太陽の重力(引力)の及ぶ範囲 (太陽の重力圏

 (引力圏)) は、 約10万 天文単位(AU)で、 各

 領域の、太陽や地球からの距離は、次の通りである。

● 惑星領域 (太陽から海王星まで) 

     1〜約 30 天文単位(AU)。

● エッジワース・カイパーベルトの領域

     約 30〜約 50 天文単位(AU)。

● 内オールの雲の領域 

     約 50〜約 1万 天文単位(AU)。

● オールの雲の領域 

     約 1万〜約 10万 天文単位(AU)。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

※ 1天文単位(AU) は、 太陽から地球までの距離

 で、 約1億5000万キロメートル である。

 

  

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 天文学 ハンドブック 日本語版のメニュ−(目次)へ

 

 

■ 惑星領域の、太陽。

 

● 太陽系には、恒星である太陽がある。 

● 太陽は、 地球の109倍もあり、惑星、衛星(自然

 衛星)、小天体を、重力(引力)により、 従えている。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

♪♪ 素晴らしい太陽のフォト・アルバム。

□ 太陽 画像 アルバム NO.1

 

▼ 私達の太陽。

 

  (NASA)

 

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 天文学 ハンドブック 日本語版のメニュ−(目次)へ

 

 

■ 惑星領域の、惑星。

 

● 太陽系には、8つの惑星があり、地球は、その1つ

 である。

● 8つの惑星は、太陽に近い惑星の順に、水星、金

 星、地球、火星、木星、土星、天王星(てんのうせい)、

 海王星(かいおうせい) である。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

♪♪ 美しい惑星のフォト・アルバム。

□ 水星  画像 アルバム NO.1  

□ 金星  画像 アルバム NO.1

□ 地球 画像 アルバム NO.1

□ 火星  画像 アルバム NO.1

□ 木星  画像 アルバム NO.1

□ 土星  画像 アルバム NO.1

□ 天王星 (てんのうせい)  画像 アルバム NO.1

□ 海王星 (かいおうせい) 画像 アルバム NO.1

 

 

▼ 我達の太陽系

   左から、巨大な太陽、小さな水星金星、我々の青

 地球火星、大きな木星、大きな土星天王星(てん

 のうせい)、海王星(かいおうせい)。

 

  (NASA)

 

■ 太陽系の、全体や各惑星や衛星、小天体等の美し

 い写真を掲載。

□ 太陽系 画像 アルバム NO.1

□ 太陽系 画像 アルバム NO.2 

□ 太陽系 画像 アルバム NO.3 

 

(注意) 2006年8月に、 チェコのプラハで開催され

 た国際天文学連合(IAU)の会議の決議で、 冥王星

 (めいおうせい)は、 惑星でなく なった。  そして、 

 冥王星は、 準惑星 (矮(わい)惑星、わい小惑星、

 英:DWARF PLANET) というクループ に所属

 することになった。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

■ 冥王星(めいおうせい) は、 国際天文学連合(IAU)

 の惑星の定義の 「 惑星は @ 太陽の周りを回る安定

 した丸い形の天体であり、 A その軌道上で主要な天体

 である。」のうち、 Aを満たしていないため、惑星から除

 外された。

 

♪♪ 美しい準惑星(矮(わい)惑星)のフォトアルバム。

□ 準惑星  画像 アルバム NO.1 

 

 

■ 「太陽系の 惑星」 (英PLANET) とは、次の4

 つの条件を満たす天体です。

 

● 太陽の周りを回り、

● 十分大きな質量を持ち、ほとんど球状の形をし、

● その軌道の近くでは他の天体を掃き散らし

● それだけが際立って目立つようになった天体

 である。

 (2006年8月の国際天文学連合の総会の決議の

 定義の惑星)

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

即ち @ 太陽の周りを回る安定した丸い形の天体で

 あり、 A その軌道上で主要な天体である。

 

■ 「太陽系の 準惑星 (英:DWARF PLANET)

 とは、  次の4つの条件を満たす天体である。

 

● 太陽の周りを回り、

● 十分大きな質量を持ち、ほとんど球状の形をし、

● その軌道の近くでは他の天体を掃き散らしてい

 ない天体であり、

● 衛星でない天体である。

 (2006年8月の国際天文学連合の総会の決議の定

 義の準惑星)

 

■ 準惑星 (矮(わい)惑星) の例 :

  冥王星(めいおうせい)、エリス,セレス。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

♪♪ 美しい準惑星のフォトアルバム。

□ 準惑星のフォト・アルバム 1

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 天文学 ハンドブック 日本語版のメニュ−(目次)へ

 

 

■ 惑星領域の、惑星の衛星。

 

● 地球の衛星 (自然衛星) は、 月です。

● 太陽系の各惑星には、それぞれ、その惑星を回

 る、衛星(自然衛星)がある。 太陽系の惑星を回

 る138個以上の衛星(自然衛星)が、ある。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

♪♪ 美しい月のフォト・アルバム。

□ 月  画像 アルバム NO.1 

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 天文学 ハンドブック 日本語版のメニュ−(目次)へ

 

 

 

■ 惑星領域の、小天体群。

 

● 太陽系の惑星間には、 惑星にならなかった、多く

 の小天体の、小惑星(しょうわくせい、火星と木星の

 間の「小惑星帯」に多くあり)、 準惑星、 また、 太

 陽へ向かって進む彗星(すいせい) などの小天体

 群がある。 

 

● セレス (別名ケレス、英CERES、直径約910KM) は、

 太陽系の矮惑星 (わいわくせい、英DWARF PLANET) で,

 火星と木星の間の小惑星帯にある、 小天体です。

● TKKI カナヤマ 著 太陽系 要覧。

 

♪♪ 美しい矮(わい)惑星のフォトアルバム。

□ 矮惑星(わいわくせい)  画像 アルバム NO.1 

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 天文学 ハンドブック 日本語版のメニュ−(目次)へ

 

 

#jpthekuiperbeltzoneinthesolarsystem

 

■ 太陽系のカイパー

   ベルトの領域。

 

■ エッジワース・カイパーベルト (カイパーベルト) 

 (の領域) とは、 太陽系の、 惑星領域の外側に

 隣接する領域 で、 惑星領域 と  「内オールトの

 雲」 の間にある 領域 である。

 

■ 「 エッジワース・カイパーベルト 」の天体。

● 太陽系の、惑星領域の海王星の外側に、 惑星にな

 らなかった、氷状の小天体群のある 「エッジワース・

 カイパーベルト」 という領域がある。 

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

 

  (NASA)

 

 

 

 

■ エッジワース・カイパーベルト天体 (EKBO)とは、

 その軌道が、 「 エッジワース・カイパーベルト 」の

 位置内にある 天体です。

 

● 「 エッジワース・カイパーベルト 」には、 エッジワ

 ース・カイパーベルト天体 (EKBO) が多数ある。

 冥王星、 冥王星の衛星カロン、 クワオアーなどの

 EKBOがある。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

● 冥王星 (めいおうせい、英PLUTO,直径約2306

 km) は、 太陽系の準惑星(矮惑星(わいわくせい)、

 英:DWARF PLANET) で、 「エッジワース・カイ

 パーベルト」に軌道がある小天体群の1つで、 エッジ

 ワース・カイパーベルト天体 (EKBO) である。

 

● カロン (冥王星の衛星、英CHARON,直径約11

 86km)、 クワオアー (英QUAOAR,直径約125

 0km) は、 太陽系の小惑星で、 「 エッジワース・

 カイパーベルト」の、 氷状の小天体群の小天体で、 

 エッジワース・カイパーベルト天体 (EKBO)である。

 

♪♪ 美しい小天体のフォトアルバム。

□ 小惑星  画像 アルバム NO.1

□ 矮惑星(わいわくせい)  画像 アルバム NO.1

● TKKI カナヤマ 著 太陽系ガイドブック。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 天文学 ハンドブック 日本語版のメニュ−(目次)へ

 

 

 

#jptheinneroortcloudzoneinthesolarsystem

 

■ 太陽系の内オールト

    の雲の領域。

 

■ 内オールトの雲(の領域) とは、 太陽系の、「エッ

 ジワース・カイパーベルト」の外側に隣接する領域 で、

 「エッジワース・カイパーベルト」 と 「オールトの雲」

 の間にある 領域 である。

● 太陽系の「エッジワース・カイパーベルト」の外側に、

 更に、 惑星にならなかった、小天体が散乱する 

 「 内オールトの雲 」 という領域がある。 

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

 

 

 

■ 「 内オールトの雲 」 (英INNER OORT CLOUD) 

 の天体。

 「 内オールトの雲 」の領域には、 散乱ディスク天体  

 (SDO,英:SCATTERED DISK OBJECT,エリスな

 ど) と 内オールトの雲天体(E−SDO,英:EXTENDED 

 SCATTERED DISK OBJECT,セドナなど) が ある。

 

■ 散乱ディスク天体 とは、 離心率の大きな軌道を描く 

 「海王星以遠天体」 (TNO, 英:TRANS-NEPTUNIAN 

 OBJECT)で、 海王星の重力によって「エッジワース・カ

 イパーベルト」から散乱させられた天体であり、太陽系の、

 「エッジワース・カイパーベルト」と「内オールトの雲」の両方

 にまたがり軌道がある、小天体 である。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

● エリス (英ERIS,直径約2400km)は、 太陽系

 の準惑星(矮(わい)惑星(わいわくせい、英:DWARF 

 PLANET)で、 「エッジワース・カイパーベルト」 と 

 「 内オールトの雲 」 に軌道がある小天体であり、

 散乱ディスク天体 (SDO, 英SCATTERED DISK

 OBJECT) である。

 

■ 内オールトの雲天体 (E−SDO,英:EXTENDED 

 SCATTERED DISK OBJECT) とは、 離心率の

 大きな軌道を描く 「海王星以遠天体」 (TNO, 英:

 TRANS-NEPTUNIAN OBJECT)で、海王星の重

 力によって「エッジワース・カイパーベルト」から散乱さ

 せられた天体であり、 その軌道の大部分が「エッジワ

 ース・カイパーベルト」の外側に位置し、 太陽から遠く

 暗いため、未発見の天体が多数あると推測される。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

● セドナ (英SEDNA、直径約1700km)は、 太陽

 系の小惑星で、 「 内オールトの雲 」に軌道がある

 小天体であり、 内オールトの雲天体 (E−SDO, 

 英:EXTENDED SCATTERED DISK OBJECT)

 である。

 

 

▼ 矮(わい)惑星のエリス (太陽系の、カイパーベ

    ルト外側に隣接する「内オールトの雲」の領域にある)。

 

   (NASA)

 

.♪♪ 美しい矮惑星や彗星のフォト・アルバム。

□ 矮惑星(わいわくせい)  画像 アルバム NO.1 

 

● TKKI カナヤマ 著 太陽系ガイドブック。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 天文学 ハンドブック 日本語版のメニュ−(目次)へ

 

 

#jptheoortcloudzoneinthesolarsystem

 

■ 太陽系のオールト

  の雲の領域。

 

■ オールトの雲(の領域)とは、 太陽系の一番外側

 の領域で、太陽系全体を球状で囲み、包み込む多数

 の小天体群のある領域 である。

□ 太陽系  画像 アルバム NO.1

□ 太陽系  画像 アルバム NO.2 

□ 太陽系  画像 アルバム NO.3 

 

 

 

 

■ オールトの雲の天体。

● 太陽系の、 惑星領域、カイパーベルトの領域、内

 オールトの雲の領域 の外側に、 それらを球状で囲

 み、 太陽系全体を包み込む、惑星にならなかった

 数億個もの球殻状の小天体群 がある。 

● TKKI カナヤマ 著 太陽系ガイドブック。

 

■ 「オールトの雲」は、 地球からおよそ 1光年 (9.5

 兆キロメートル) (数万天文単位) 離れた所 に、広

 がっています。

 1 光年(ly) は、 光のスピードで1年かかる距離 

 で、約 9兆4600億 キロメートル です。

● 1 天文単位(AU) は、 地球と太陽との距離で、

 約 1億5000万 キロメートル です。

● TKKI カナヤマ著 太陽系ガイドブック。

 

 

  (NASA)

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典 日本語 版へ

□ 天文学 辞典 日本語 版のメニュー(目次)へ

□ 天文学 ハンドブック 日本語版へ

□ 天文学 ハンドブック 日本語版のメニュ−(目次)へ

 

 

『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』

 

 

以  上