4.30(土) | 午前、503実習室の設定作業.修理品を引き取りにパソコン村.帰りに書店に 寄って回路もの.倶利伽藍不動の桜祭り.最上敏樹の国連もの. 音響箱の純正のポートを細工して、開口面積がかなり神経質なことを観察する. |
4.29(金) | 午前、平衡木のデバグ.休憩を兼ねて砺波の体育館で1時間.音響箱に、切り出 したバッフル板をあててみたらダクトが補強材にぶつかってしまい、しばし頓挫. 目勘定でのこぎりを曵くとこういうことに.昨日はサイゴン解放30周年だった. 作家バオニンは4.28にサイゴン空港に進撃している.JRの人権無感覚スパイラル. |
4.28(木) | 午前、献血.jSPの2日目、ようやく全員がそろう.amazonからRSAものが着荷. スティーブン・レビーの続き.最上敏樹を読み始め.G5にordbをインストール. 音響ポートの工作. |
4.27(水) | 早朝に出勤して教材の清書と印刷、SQLの1問でフライング.学生が「できた」と |
4.26(火) | 1年生の講義、dbの「関係」の定義と確認作業をとにかくゆっくりとやる. 書店に寄って萩原遼、藤原正彦/小川洋子の対談集、.NETもの、最上敏樹. 夕方、庄川沿いの農道を1時間.薄暗くなってコウモリがちらほら. 板を裁断して音響箱の第2ポートを作りなおす.穴を開けていたら下のテーブル の天板にもドリルをあててしまう. イッセルシュテット/ウィーン響のベートーベン.許光俊の続き. |
4.25(月) | 午後、お役所の会議.急いで帰って授業の終盤.横井君が平衡木のグラフィクス版 |
4.24(日) | 午前、教材のデバグ、暗号ものの続き.amazonで暗号ものを発注. 夕方、近所の農道を30分、水の入った田んぼでさっそくカエルの合唱. アルゲリッチのハイドン、ほとんど炸裂という感じ.ホグウッドのモーツァルト、 これはかしこまり過ぎ.許光俊、奥平康弘. |
4.23(土) | スティーブン・レビーの続き、1976年の公開鍵の論文と翌年のRSA.NSA(国家 安全保障局)の狼狽と干渉.映画「エネミーオブアメリカ」を思い出す. 午前、大門町まで庄川の土手を2時間.途中、昨年の台風で消失した河川敷の遊歩 道が復旧しておらずやむなく上流にもどって土手にあがる.トラクタがいっせいに 出て田んぼを耕し、水入れも始まっている.午後m研.夕方javaのデバグ. |
4.22(金) | 私用で休講.夕方、教材のデバグ.スティーブン・レビーの続き.暗号の歴史が |
4.21(木) | 2年生のJSPの初日、アプリケーションサーバの設定のミスで、その場で追加やら |
4.20(水) | Cの初日.コンパイラやエディタなどのインストールも学生にやってもらう. コンパイラの設定エラーで、肝心の1本目がコンパイルできない、という 超恥ずかし粗忽な事態に.午後、SQL.データを順次たぐる感覚がつかめれば. 夕方、301の設定作業の続きとコンパイラの動作確認.卒業生の高井君が 廃棄品をごっそり回収して行く.グールドのモーツァルト. |
4.19(火) | SQLの初日.パスワードのエラーで立ち上がりから混乱、ちょっと焦る. |
4.18(月) | 1年生の講義の初日、ノイマンからアラン・ケイ、ジョブズあたりまで一気に しゃべる.午後、データ構造.夕方、301の設定作業、卒業生の井上君と中田君 が会社帰りに来訪、JSPの教科書を回収して行く.研修でjspのアプリケーション を作っている由. |
4.17(日) | 夕方、和田川の丘陵で1時間.昨晩の痛飲で昇り坂がつらい. |
4.16(土) | 入学式、講師の先生方と打合せ.午後、いたち川RCの新年度合同練習、8km のつもりが、ついのせられて12km.しかし、川沿いに桜の下でビールをやる人々、 昆布屋さんの玄関で、散りつもった花ビラを掃除する女の子、囲碁をやる人、それ ぞれの風情を観ながら快調なジョグだった.夕方、総会兼飲み会.練習のおかげで 「勝駒」の旨さにひたすら沈んでゆく快感に感謝. |
4.15(金) | 午前、j社にs氏を訪問.パソコン村に修理を依頼.午後、入学式の会場準備. windows側からのクレームでファイルサーバを修正.東京のy氏と電話. 書店に寄って認知科学もの.星野芳郎を読み始め、「紙の技術的な特性について」 など健筆.ゲイリー・カーのコントラバス.青山南のアメリカもの. |
4.14(木) | 集中講義の4日目.学生のデバグエンジンがようやく暖まってきたか. いたち川沿いの桜が散り始めている.夕方、砺波の体育館で1時間、2週間ぶり だったので脚も身体も重いが、終盤、なんとか平常速度でもっていく.測定用 マイクの肝心な帯域があてにならないので耳をたよりにポートを修正してみる. |
4.13(水) | 集中講義の3日目.javaで再帰的な構造体を書くのはcやpascalよりフィルタが |
4.12(火) | 集中講義の2日目.平衡木の作り込みまでしつこく話してみる. |
4.11(月) | 集中講義の初日.午前、話題が最短距離問題から「料金表の料金の安い順」の 経路になる.夜m研でデバグ.Alibrisからjythonものが着荷. |
4.10(日) | サーバの修復作業の続き、事務局専用サーバの設定作業. 書店に寄ってエッシェンバッハのブラームス、佐倉統、佐藤良明と柴田元幸の 英語もの、モラベックのロボットものなど.音響箱を修正. |
4.9(土) | サーバの修復作業.夕方、卒業生の田村君が来訪、新入社員のjava研修を担当 する由、すばらしい.alibrisからエルミタージュものが着荷.マクラウドの続き. |
4.8(金) | r社に伺ってo氏、mさんにご挨拶、卒業生の西村君がデバグ戦闘モード、 |
4.7(木) | 301で機材の設置作業.中村、山下先生が授業用サーバの設定に来てくだ さる.感謝.音響箱のポートを元に戻す.CORALだけで作ったダブルチャンバ の音出し、さらにレンジが広く、ハードドームの音が明確といえば明確なのかも. 少し固い.音色に慣れるまでしばらく時間を要する.alibrisからXMLものが着荷. |
4.6(水) | 終日、書類的雑務.一度はうまくいったwebMailの再設定がうまくいかずに消耗. 音響箱の第1ポートを数センチ長くしてみる.わずかのことであちこちが変化、 データの改良に音が比例しているわけではないことがよくわかる. 書店からordbものが着荷.XMLのドキュメント. |
4.5(火) | 測ってみた音響箱は低いところまでよく伸びていることがわかる.しかし、カタログ |
4.4(月) | ホワイトノイズで箱の特性を測る.フリッツ・ライナーのベートーベン(1963). |
4.3(日) | 卒業生のs木さん親子が来訪、子供の圧倒的なエネルギ.音響箱第1室の続き、 |
4.2(土) | 音響箱の第1室を作る.池田晶子、アリステア・マクラウドの続き. |
4.1(金) | 実習室のケーブル作業.夕方Z社に伺いS氏にお会いする.砺波の体育館で1.5時間. 脚をツってリタイア.CORAL伝説の3Wayに思い切ってポートの穴を開ける. |