教員index    Kobayashi's Page    E-mail


2004年7月


6月 5月 4月 3月 2月 1月 2003年12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月

   
7.31(土)

学校へ出て新しいサーバにMiracleLinuxをインストール.
午後、砺波の体育館で1時間.amazonからOracleもの.
ナット・ヘントフ、エンゲルスの農民戦争もの.

   
7.30(金)

Cの4日目.午後アンドレイ氏とパソコン村へ.夕方、高岡の無線
パーツへ行ったらw林君は退社したあと.砺波の体育館で1時間.
教育委員会用の教材の見直し.なんでもサービスすること、要求に
答えることがいいことだと思い込む愚かな人々.コンビニの悪癖か.
アンドレイ氏と話をしていると日本のTVの食品CMが異常だと言う.

   
7.29(木) 午後、インターンシップ先のR社へ伺う.みな元気で授業とは違う
緊張感があったか.書店に寄ってUnixもの、佐伯胖.
   
7.28(水) 夕方。砺波の体育館で30分.朱建栄の続き、偉大な将軍様の親父は
とんでもない間抜けな指揮官で無責任きわまる.k研を一段落.
   
7.27(火)

アンドレイ氏のCの初日.午後、休ませてもらってようやく身体が
軽くなったので、夕方、農道を1時間.日没を見てから折り返す.
汚れた大気の向こうに超然と沈む太陽がなんとなく神々しい.
卒業生の吉田君から連絡で、林檎社に内定の由.めでたい.
朱建栄の続き、朝鮮戦線でも愚鈍で狡猾なスターリン.

   
7.26(月) アンドレイ氏のSQLの最終日.朱建栄の続き.
   
7.25(日) 朝、近所の農道を小1時間.朱建栄の続き.開戦までの毛沢東側が冷静
だったことがよくわかる.抗日戦争から経済再建へ向かうさなかに
トルーマンの干渉も激しくなる.
   
7.24(土)

DMZの修正、しかしルーティングがうまく行かず消耗.夕方、卒業生
の山本、飯田、宮崎、嶋端、武内君ら+豊福先生と痛飲,楽しい1献
だった.書店に寄って朝鮮戦争もの.

   
7.23(金)

アンドレイ氏とトランザクションの話題、設計の演習をやってもら
う.夕方、彼の宿舎にパソコンを運び込む.書店に寄ってLinux
もの.ordbの改版が着荷.

   
7.22(木) amazonでOracleもの.午後k研で打合せ.書店に寄って統計もの.
   
7.21(水) アンドレイ氏の2日目、データのインテグリティの話題.英語の
語彙が貧弱なので重要なことが伝わっているのか、汗が出る.
夕方、砺波の体育館で1時間.終盤2kmの汗がはげしい.斉藤貴男.
   
7.20(火) アンドレイ氏の初日.午後、山下先生が来訪.Kawasakiのバイク
だった.帰宅して斉藤貴男.s研のデバグ.横井君がPHPの練習に
8パズルのインタフェースを書いてくる.
   
7.18(日)

1週間ぶりに砺波の体育館で1時間.終盤の1kmの弱気で何度も時計
をみてしまう.メル・ギブソンのベトナムもの.ベトナム側の描き方
はシルベスタ・スタローンなどとは違うとしてもハリウッドの勘違い
にかわりはない.いつか、バオ・ニンが映画になれば.

   
7.17(土) 学校へ出て、s研のi先生とメールでやりとりしながらデバグ.
MysticRiver後のクリント・イーストウッドのインタビューを観る.
やはり「許されざるもの」の位置は重要.SOAPサーバのデバグ.
   
7.16(金) アンドレイ氏が来訪.夕方k研.一段落したので、クリント・
イーストウッド監督のMysticRiver、雑誌で大江健三郎.
   
7.15(木) 夕方m研に寄ってデバグ.佐川光晴を読了.終わり方の潔さ.
SOAPクライアントのデバグ.amazonでPHPもの.
   
7.14(水) s研のデバグ.明け方まで佐川光晴の小説.
   
7.13(火)

書店に寄って都市計画もの.最小完全ハッシュ関数を書いてみる.
たまたまTVで野球の対キューバ戦.渋い投手だった.キューバと
いえばブッシュ保安官の次の狙いはキューバらしい.権力を持つと
bakaが加速するのは古今東西左右大小会社マスコミどこも同じ.
y新聞w氏の無礼を棚にあげて「無礼」とは無礼千万.古田がんばれ.

   
7.12(月) 次元の低い選挙が終わって新聞の見出しも品がない.夕方k研へ
寄って打合せ.酒井啓子の続き.SOAPクライアントの続き.
   
7.11(日)

webObjectsのデバグ.気合いが入らないので、庄川の土手を1時間.
日差しは強いが涼風が気持ちよい.折り返しの権正寺の橋の下の
日陰で休憩.正午に折り返して、あとはダレダレになる.昼寝しな
がら小川洋子、橋本治.デバグの続き.酒井啓子のイラクもの.

   
7.10(土)

朝、m研の修復作業、データを見るとこの8月で稼働12周年になる.
s研のこまかい修正で一段落.ある講演会へ出たら卒業生の吉村さん
に遭遇.つまらないセッションだったのでアルダンティ・ロイを
読む.帰宅してSOAPクライアントのデバグ.

   
7.9(金) 横井君が8パズルのc/cgi版を書いてくれる.jspの時間に再度、
集合を扱うjavaBeansを素からコーディングしながら解説.
夕方、a社に寺主君を訪ねてしばし雑談、同じフロアで卒業生の佐藤
さんに遭遇.s研のデバグ.wgetを試すがcgi部分はうまくいかず.
   
7.8(木) 初めて、発泡スチロールの処分場に行く.二上工高へ行ったら担当の
先生が卒業生のA原さんのご兄弟だった.書店に寄って橋本治、
アルダンティ・ロイ、javaもの、石川文洋.フランクルを読むとナチ
の中にスピルマンを助けたような将校がいたことがわかる.
   
7.6(火) cgiの3日目.n大からs研の画像.ファイルのポストサービスという
ものをはじめて使う.webObjectsのデバグ.
   
7.5(月) 1年生のcgiの2日目.s研のperLのデバグをほぼ完了.
SOAPのドキュメントの続き.
   
7.4(日) きょうはデバグも休みにして、読書.午後、砺波の体育館で1時間.
書店に寄って小川洋子の新刊、javaもの.
   
7.3(土) 午前、卒業生の田村君、山本君、嶋端君、丸田さんと座談.
午後、k研で打合わせ.SOAPのドキュメント.
   
7.2(金) cのcgiで無限ループでサーバのcpu使用率が98%を記録する1年生
が2名出現する.リダクションの続き.k研のデバグ.
   
7.1(木) 互いに入れ子になるクラスの定義.箱に箱を入れたときに
内側の箱が消えて中身だけを外側の箱の中身にするリダクション
のパターンを書いてみる.