5

教員index    Kobayashi's Page    E-mail


2004年5月

4月 3月 2月 1月 2003年12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

   
5.31(月) Cの時間に単語表のことを話していたら、横井君が26進木のアイデアを
出してくる.午後は仕事そっちのけでこのデバグ.Berners.Leeの続き.
Joshua.Markerの続き.
   
5.30(日)

終日webObjectsのデバグ.Joshua.Markerによればリレーションもただの
integerやStringになるという、明快な解説.休憩に砺波の体育館で1時間.
テレビでピエール・カルダンのモードの特集.ソフトウエアもこうあれば.
Berners.Leeの続き.筒井康隆と養老孟司の対談.

   
5.29(土)

503の修理作業.帰宅してwebObjectsのデバグ、半日で1歩という調子.
テレビで男子バレーボールの対フランス戦.やはりスポーツは楽しんで
やるに限る.ネット上空の瞬間芸がたまらない.Berners.Leeの続き.

   
5.28(金)

授業が終わってからjspのデバグ.帰宅してk研のデバグ.筒井康隆、
JoshuaMarkerのwebObjectsもの、Berners.Leeの続き.
ようやくEOM経由でpostgresにデータが入る.

   
5.27(木) Berners.Leeの続き.書店に寄って、筒井康隆.Postgresに接続した
EOMとwebのつなぎがいまひとつ.JoshuaMarkerのwebObjectsもの.
   

5.26(水)

午前、建築学科のネットワークの設定作業.EOMとPostgresの間が
軽快につながる.夕方、富山市の体育館で1時間.Berners.Leeの続き、
webObjectsものの新刊.
   
5.25(火)

学校のwebアプリのデバグ.午後、m研のデバグ、ひさしぶりの
大捕り物だった.帰宅してBerners.Leeの続き、はじめてのweb
サーバはNextStepの上で書いたとかCERNでの様子がおもしろい.

   
5.24(月) Berners.Leeの続き.プログラマの発想の独特のかがやき.
InterSystems社から新しいordbの案内.webObjectsのデバグ.
   
5.23(日) 黒部のレースをなんとか完走.小出監督のあいさつが心なしか元気が
なかったか.開会式に高橋尚子から祝電.折返点の手前で千葉真子選手
とすれ違う.圧倒的なストライドと存在感.Berners.Leeのweb創成記.
   
5.22(土) k研で打ち合わせ.G5にPostgreSQL7.3.3をインストール、Pythonの
チュートリアル.書店に寄って伝送もの.
   
5.21(金) G5にMacPythonとjythonをインストール.圧倒的なデバグ効率.
石坂啓の続き.webObjectsのデバグ.
   
5.20(木)

午前、SQLの演習.気合いの入った問題に学生も気合いが入っていた.
503の設定作業.webObjectsのデバグ.石坂啓を読み始め.

   
5.18(火) 正規化の練習に表の修正と分離を練習してもらうのはなかなか
いいかも知れない.夕方、いたち川沿いを小1時間.
webObjectsのデバグ.G5にCLOSをインストール.
   
5.17(月) 正規化の解説.部分関数従属の補集合をわかってもらうのはなかなかか.
学校のwebアプリのデバグ.プローガの続き、webObjectsのデバグ.
   
5.16(日) 学校へ出てパソコンの修繕作業.G3のWOを2.5.3とする.プローガを
読み始め.橋本治のつづき.
   
5.15(土) 布村先生、寺主君が来訪.楽しい雑談だった.午後、RCの練習会で2時間.
7名で神通川の河川敷を走る.終盤の1km、脚をつってしまって体育館まで
とぼとぼと歩いてしまう.橋本治. amazonからThe Last Samuraiが着荷.
   
5.14(金) 朝、卒業生の北山君が来訪.夜間でSQLの2日目でリレーションの
厳密な定義.橋本治のつづき.webObjectsのデバグ.g研のデバグ.
   
5.13(木) 授業だけで日が暮れる.橋本治の短編小説.webObjectsのデバグ.
   
5.12(水) 朝、氷見方面へ向かう途中で卒業生の鎌君に遭遇.2年生の講義で
BFSを完全oop仕様で書き下す.夕方、書店へ寄ってDreamWeaver
もの、LinuxとGNUPLOTもの、橋本治、山形浩生.
   
5.11(火) SQLの記述で横井君にバグを指摘される.夕方、高岡の社会保険センタ
で1時間.書店に寄ってプロ−ガと情報理論もの.B木のデバグ.
   
5.10(月) 夜間の初日.帰りにo研へ寄ってデバグ.n研のレイアウトの続き.
   
5.9(日) 朝、庄川の土手を2時間.webObjectsのデバグ.n研のレイアウト.
   
5.8(土) 「サッサー」のパッチあてで出勤.いいかげんにしてもらいたい.
県立図書館に寄ってicタグもの.n研のレイアウトのやりなおし.
   
5.7(金) 夜間のオリエンテーションで、小野木君に遭遇.jWSの記事.n研の
デバグ.k研のプロトタイプ.
   
5.6(木) 授業再開、1年生の授業でSQLの集合にこだわってみる.小杉町の
体育館で1時間.書店に寄ってホセ・カレラス.般林さんからExcel
で書いたSOAPクライアント.webObjectsのデバグ.阿川弘之.
   
5.5(水)

SOAPサーバとクライアントの双方が動くようになる.外から寺主君
にPerlでアクセスしてみてもらう.休憩をかねて庄川の土手を下流に
1時間.ヤブ蚊が大量に発生している.米軍が被害者に公的に賠償する
ことを明言しないのはなぜか.これは小泉君の人道支援の範囲外だろ
うなあ.気分を直して目黒考二の書評もの.

   
5.4(火) デバグの続き.休憩に砺波の体育館で1時間.終盤3kmからダウン.
SOAPサーバをたちあげるもクライアントサイドが不調でテストできず.
   
5.3(月) 侵略軍の軍律など高かろうはずもない.NewsWeekにもJikoSekininという
言葉が見える.終日webObjectsのデバグ.
   
5.2(日) G5のJRun+ColdFusionの動作テスト.休憩に近所の農道を30分.ほとんど
のたんぼに水が入り、ミズスマシやアメンボが水面をワープしている.
椎名誠.ColdFusionのサンプル.「リッチクライアント」は好みではないが
webObjectsの強敵かも.サーバとしては強力.
   
5.1(土) 学校の、のこったwin2000のパッチ当て.マイクロソフトに休日出勤手当を
もらわねば.午後、1年生の池田君が来訪しBorlandC++のインストールを
確認.寺主君が来訪しアプリケーションで雑談.そこへ卒業生の柴田君が
横浜から来訪.さらにn研のi氏が来訪されs研の概要で打合せ.ちょうどPerl
の細かいところを寺主君に指摘してもらう.ColdFusionをインストール.