外壁塗装、内装・屋根塗装から防水工事まで 塗り替えリフォーム塗装専門店の成和美装について当店で扱っている外壁塗装など塗り替え施工メニュー外壁塗装(塗り替え)の見積りのご依頼からお引渡しまでの流れ外壁塗装、鉄部、屋根、木部などの塗り替え時期の目安と塗料の種類外壁塗装、塗り替えなどの良くある質問外壁塗装、防水工事、屋根塗装、鉄部塗装などの塗り替え施工例外壁塗装、内装・屋根塗装から防水工事まで 塗り替えリフォームの塗装専門店 成和美装


塗料の種類・耐久年数など...。 外壁・屋根・鉄部などの塗料の種類による塗り替え時期と耐久年数

塗料の主成分となる樹脂により適用箇所、耐久年数(塗り替え時期)が変わってきます。
外的環境等の違いよっても変わってきますが、おおよその目安は下図と通りです。
 
外壁塗装(モルタル・サイディングなど)
樹脂名 耐久年数(塗り替え時期)
アクリル樹脂塗料
6〜8年    
ウレタン樹脂塗料
10〜12年  
シリコン樹脂塗料
12〜15年 
フッソ樹脂塗料
15〜18年 

※新築時のモルタル壁には低グレード、低価格のアクリルを使用した材料が吹付けられます。

耐久性の面から見ると『フッ素樹脂塗料』が一番良いのですが、他塗料と比べ費用も高くなります。
また、外壁以外の鉄部や木部、屋根はフッ素樹脂塗料と比べ耐久性が短く劣化が早いため、他部位だけを塗替えることになってしまいます。他部位の塗装のために足場を組立てる事を考えますと外壁塗装時に他部位も塗り替える事がベストであります。
このことから当店では長期的に見ると『シリコン樹脂塗料』が経済的にお得となり、耐久性・費用・機能面など総合的に考えますと『
シリコン樹脂塗料』をお勧めしています。

シリコン樹脂塗料』は耐候性は『耐候形 1種』となります。
耐候性とは天候の変化に対する塗料の持つ色ツヤがどれくらい持つかで1種・2種・3種と分けられております。
(JIS A 6909規格)
耐候形1種 照射時間2000時間で割れ、剥がれ、膨れがなく光沢保持率が80%のレベル
フッ素樹脂塗料、シリコン樹脂塗料がこのグレードにあたります。
耐候形2種 照射時間1000時間で割れ、剥がれ、膨れがなく光沢保持率が80%のレベル
ウレタン樹脂塗料がこのグレードにあたります。
耐候形3種 照射時間500時間で割れ、剥がれ、膨れがなく光沢保持率が80%のレベル
アクリル樹脂塗料がこのグレードにあたります。

 
鉄部(階段・手摺など)
樹脂名 耐久年数(塗り替え時期)
合成樹脂
調合ペイント
1〜3年    
ウレタン樹脂塗料
3〜6年    
 
屋根(カラーベスト、トタン)
樹脂名 耐久年数(塗り替え時期)
アクリル樹脂塗料
3〜4年    
ウレタン樹脂塗料
5〜7年    
シリコン樹脂塗料
6〜8年   
 
木部
樹脂名 耐久年数(塗り替え時期)
合成樹脂
調合ペイント
2〜4年    
ウレタン樹脂塗料
3〜5年    
   
   
さらに上記樹脂には防水力のグレードが存在します。
水性 ⇒ 1液型溶剤 ⇒ 2液型溶剤

1液溶剤と2液溶剤の違い
1液溶剤: そのまま塗ることができる。
2液溶剤よりも作業性が良い。
2液溶剤: 名前の通り主剤と硬化材の二つの液体を混ぜ合わせることにより、本来の塗膜の機能を発揮いたします。
各塗量により主剤量に対し硬化材の量が指定されています。
(主剤:1 に対し硬化材:9などの指定)
このため、混合配分量を計量器で計る必要があります。
また、硬化材を混合した塗料は硬化してしまうため、翌日には使えなくなってしまいます。
このため、作業する分のみ混合する必要があり、1液溶剤と比べ作業性が悪くなります。

現在、2液溶剤型では人体に有害なキシレンやトルエンを除去したターペンNAD型が主流となっております。
ターペンNAD型は弱溶剤塗料用シンナーを用い希釈するために強溶剤塗料より臭気が少なく健康面でも配慮されている弱溶剤塗料です。
ただ現在では塗料メーカーによる研究・開発により水性塗料の性能が向上しており、溶剤系との差が少ない塗料も発売されております。
水性ですと希釈材が専用シンナーとは違い水で希釈するために工事中の臭気も少ないです。
外壁塗装では水性塗料の使用が主流となっております。


□下塗りの種類と役割
仕上がりを左右し、上塗り材の耐久性を保持するために下塗り材はとても重要であります。
また、壁面の状態、外装材の種類などにより使用する下塗り材を判断する必要がります。
 
外壁(サイディング・モルタルなど)
下塗り材 役割
シーラー 壁面と上塗り材の密着性を高める接着材の役割を持ちます。
浸透性シーラー シーラーよりも下地へ浸透し、下地を固めて吸い込みを止めます。
密着性を持たせる役割はシーラーと同様です。
フィーラー シーラーは水の様にゆるいですが、フィーラーはドロドロの為に厚みが付き、小さな穴、ひび割れを埋める役割を持ちます。
微弾性フィラー シーラーの機能を合わせ持ちますが密着性の点ではシーラーよりも劣ります。
屋根(コロニアル・カラーベストなど)
下塗り材 役割
シーラー 壁面と上塗り材の密着性を高める接着材の役割を持ちます。
浸透性シーラー シーラーよりも下地へ浸透し、下地を固めて吸い込みを止めます。
密着性を持たせる役割はシーラーと同様です。
鉄部(階段・手摺・トタン屋根など)
下塗り材 役割
エポキシ系 錆びを抑える効果が「JIS K-5625」より大きい。
当店では錆を日本ペイントのエポキシ系錆止め塗料を使用しております。
シアナミド鉛錆止め
(JIS K-5625)
エポキシ系より錆びを抑える効果は小さいがJIS K-5621より水分の浸透を防ぐ性質が大きい。
一般錆止め用
(JIS K-5621)
JIS K-5625より錆びを抑える効果は小さく、価格も安い。


塗装とは 塗り替えの目的施工メニュー塗り替え施工例お引き渡しまでの流れ塗り替え時期の目安と塗料の種類こんな悩みお答えします最近の塗り替え実績
こんな症状チェックしてみませんか?良い業者を選ぶ10ヶ条不良工事をされない為に塗り替え時の適切な塗料の塗布量会社概要リンク集
各種工事:外壁塗装工事屋根塗装工事鉄部塗装工事内装塗装工事吹付け塗装工事防水工事  |  施工対応エリア
〒351-0001 埼玉県朝霞市上内間木72-15 TEL:0120-55-3748 FAX:048(456)1560
E-Mail:seiwa@home.email.ne.jp