■外壁塗装(塗り替え)工事の調査・準備
Step 1 |
見積りの依頼 |
電話、FAX、メールにてお見積りの依頼をお受け致します。
塗装部位、塗装面の数量が分かっている場合には後日、概算のお見積金額をお電話・メールにてお知らせする事が可能であります。
メールはメールフォームから送る事ができます。 |
Step 2 |
現地での実測 |
塗面の面積など塗装を行う数量を計ります。
実測に要する時間は約1時間から2時間程度です。
また、この時に塗面の状態を確認します。 |
Step 3 |
お見積り書の提出 |
実測した数量、それに伴う金額を記載したお見積り書をお届け致します。
また、『工程表』、『使用材料一覧表』も合わせてお届け致します。
『お見積り書』、『工程表』、『使用材料一覧表』をご確認して頂きながらご説明致します。
※ |
当店では営業専門職が無く、職人は皆現場で作業を行っている為、
申し訳ございませんが1週間程度のお時間を頂く場合があります。 |
|
■ご注文頂いてから外壁塗装工事の着工、お引渡し
Step 1 |
塗装工事前の打合せ |
色決め、工事中の注意点、再度工程、使用する材料のご説明をさせて頂きます。
また、工事開始日を決定致します。 |
Step 2 |
ご近所への挨拶 |
お客様と共に、又は当店代表の私がご近所にご挨拶を行います。 |
Step 3 |
足場組み立て、
飛散防止シートの取付け |
外壁塗装作業を行う当店が足場を組立てる為、作業がしやすく かつ、安全性の高い足場を組立てることができます。
また、塗料の飛散防止シートを取付けます。
※ |
建物の大きさ、他の現場で足場を使用しているなどにより、足場屋さんに依頼する場合がございます。 |
|
Step 4 |
高圧洗浄 |
塗料の密着を良くする為、また養生テープがきちんと貼れる様に最大圧力が100kg/cm2以上の高圧洗浄機を使用し、ホコリ、汚れ、藻、コケ、カビ等を洗い流します。
カビが酷い場合には『カビ落とし漂白・カビ防止剤』を塗布し、ブラシなどで擦った後に高圧洗浄を行います。 |
Step 5 |
下地補修・下地調整 |
塗面にひび割れがある場合にはシーリング材を注入しひび割れを埋めます。(ひび割れの大きさによりVカット作業を行います)
サイディングボードの継目にひび割れがある場合にもシーリングの打ち替え・打ち増しを行います。 |
Step 6 |
養生 |
窓など塗料が付いてはいけないところに養生テープ・ビニールを使って覆います。 |
Step 7 |
鉄部・木部のケレンと
下塗り |
鉄部・木部を鉄のヘラ、サンドペーパー、マジックロンを使用しケレンを行います。
(塗面の状態により電動工具を使用致します)
ケレン後、下塗りを行います。(鉄部には錆び止め塗料を塗ります) |
Step 8 |
外壁の下塗り |
外装材、塗面の状態により適した下塗り材を塗ります。 |
Step 9 |
外壁の中塗り・上塗り |
お打合せた色で中塗り・上塗りを行います。
お客様のご要望により中塗り・上塗りの色を変える事ができます。 |
Step10 |
鉄部・木部の中塗り・上塗り |
鉄部・木部の中塗り・上塗りを行います。 |
Step11 |
チェック |
塗り残し、ムラが無いかをチェックし、悪い部分は塗り直します。 |
Step12 |
養生、飛散防止シートの撤去 |
覆っていた養生と飛散防止シートを撤去します。 |
Step13 |
チェック |
飛散防止シートを撤去し、建物全体を見てムラが無いかをチェックします。
ムラがある場合は悪い部分を塗り直します。(飛散防止シートを再度取り付ける場合もあります) |

Step14 |
足場解体・最終清掃 |
足場を解体し最終清掃を行います。 |
Step15 |
最終チェック・お引渡し |
お客様と塗った部位を確認しないがらチェックして頂きます。
ご近所へ工事終了のご報告を致します。 |
|