述語、命題関数   : トピック一覧

 ・1項述語・1変項(1変数)命題関数の定義 / 1項述語・1変項命題関数の具体例  
 ・2項述語・2変項(2変数)命題関数の定義 / 2項述語・2変項命題関数の具体例 
 ・n項述語・n変項(n変数)命題関数の定義 / n項述語・n変項命題関数の具体例

  
※論理関連ページ::古典論理/論理記号 
参考文献総目次



二項述語・命題関数の具体例



二項述語の例1:二数の大小(順序関係) 
二項述語の例2:二数と等式 
二項述語の例3: "x loves y"  
二項述語の例4:プレゼント  






二項述語・命題関数の具体例1

・変項x,y組み込んだ文
    「xyは、『x<yという関係』にある」
 は、二変項の命題関数・二項述語の一例。

・様々な対象を変項x,yへ代入するに応じて、
 二項述語・命題関数
   「xyは、『x<yという関係』にある」
 は、様々な命題を表す。

  たとえば、




【文献】
 ・前原昭二『記号論理入門』§7多変数(p.20)
 ・井関清志『集合と論理』§1.5(p.24)


 ・野矢茂樹『入門!論理学』6章「多重量化」(p.218)




  ・変項xが2,変項yが1のとき、二項述語・命題関数xyは、『x<yという関係』にある」は、「2と1は『2<1という関係』にある」という命題を表す(この命題は偽)。
  ・変項xが2,変項yが2のとき、二項述語・命題関数xyは、『x<yという関係』にある」は、「2と2は『2<2という関係』にある」という命題を表す(この命題は偽)。
  ・変項xが2,変項yが3のとき、二項述語・命題関数xyは、『x<yという関係』にある」は、「2と3は『2<3という関係』にある」という命題を表す(この命題は真)。
      :    :  

二項述語・命題関数xyは、『x<yという関係』にある」の『x<yという関係』を記号P表すことにすると、
 二項述語・命題関数xyは、『x<yという関係』にある」は、
  「x,yPの関係にある
 となって、
  記号「P(x,y)で表せる。
 この記法に従うと、
  P(2,1)は、「2と1Pの関係にある」すなわち、「2と1は『2<1という関係』にある」という命題を表す(この命題は偽)。
  P(2,2)は、「2と2Pの関係にある」すなわち、「2と2は『2<2という関係』にある」という命題を表す(この命題は偽)。
  P(2,3)は、「2と3Pの関係にある」すなわち、「2と3は『2<3という関係』にある」という命題を表す(この命題は真)。
           :



→[2項述語・2変項命題関数:具体例冒頭]
→[2項述語・2変項命題関数:冒頭]


2項述語・命題関数の具体例2

・変項x,y組み込んだ文
  「xyは、『x+3=xyという関係』にある」
 は、二変項の命題関数・二項述語の一例。

・様々な対象を変項x,yへ代入するに応じて、
 二項述語・命題関数xyは、『x+3=xyという関係』にある」は、
 様々な命題を表す。

 たとえば、












【文献】
 ・前原昭二『記号論理入 門』(p.3)






  ・変項xが1,変項yが4のとき、二項述語・命題関数xyは、『x+3=xyという関係』にある」は、「1と4は『1+3=1×4という関係』にある」という命題を表す(この命題は真)。
  ・変項xが2,変項yが2のとき、二項述語・命題関数xyは、『x+3=xyという関係』にある」は、「2と2は『2+3=2×2という関係』にある」という命題を表す(この命題は偽)。
      :    :  

二項述語・命題関数xyは、『x+3=xyという関係』にある」の『x+3=xyという関係』を記号P表すことにすると、
 二項述語・命題関数xyは、『x+3=xyという関係』にある」は、
  「x,yPの関係にある
 となって、
  記号「P(x,y)で表せる。
 この記法に従うと、
  P(1,4)は、「1と4Pの関係にある」すなわち、「1と4は『1+3=1×4という関係』にある」という命題を表す(この命題は真)。
  P(2,2)は、「2と2Pの関係にある」すなわち、「2と2は『2+3=2×2という関係』にある」という命題を表す(この命題は偽)。
           :


→[2項述語・2変項命題関数:具体例冒頭]
→[2項述語・2変項命題関数:冒頭]





2項述語・命題関数の具体例3

・「xyにプレゼントをあげた」は、
  「xyは『xyにプレゼントをあげたという関係』にある」
 ということだから、
 二変項の命題関数・二項述語の一例。

・様々な対象を変項x,yへ代入するに応じて、
 二項述語・命題関数
  「xyは『xyにプレゼントをあげたという関係』にある」
 は、
 様々な命題を表す。

 たとえば、







【文献】
 ・野矢茂樹『入門!論理学』6章「多重量化」(p.220)






  ・変項xが樫野,変項yが西脇のとき、二項述語・命題関数xyは『xyにプレゼントをあげたという関係』にある」は、「樫野と西脇は『樫野は西脇にプレゼントをあげたという関係』にある」という命題を表す。
  ・変項xが樫野,変項yが大本のとき、二項述語・命題関数xyは『xyにプレゼントをあげたという関係』にある」は、「樫野と大本は『樫野は大本にプレゼントをあげたという関係』にある」という命題を表す。
  ・変項xが樫野,変項yが樫野のとき、二項述語・命題関数xyは『xyにプレゼントをあげたという関係』にある」は、「樫野と樫野は『樫野は樫野にプレゼントをあげたという関係』にある」という命題を表す。
  ・変項xが大本,変項yが西脇のとき、二項述語・命題関数xyは『xyにプレゼントをあげたという関係』にある」は、「大本と西脇は『大本は西脇にプレゼントをあげたという関係』にある」という命題を表す。
  ・変項xが大本,変項yが大本のとき、二項述語・命題関数xyは『xyにプレゼントをあげたという関係』にある」は、「大本と大本は『大本は大本にプレゼントをあげたという関係』にある」という命題を表す。
  ・変項xが大本,変項yが樫野のとき、二項述語・命題関数xyは『xyにプレゼントをあげたという関係』にある」は、「大本と樫野は『大本は樫野にプレゼントをあげたという関係』にある」という命題を表す。
  ・変項xが西脇,変項yが西脇のとき、二項述語・命題関数xyは『xyにプレゼントをあげたという関係』にある」は、「西脇と西脇は『西脇は西脇にプレゼントをあげたという関係』にある」という命題を表す。
  ・変項xが西脇,変項yが大本のとき、二項述語・命題関数xyは『xyにプレゼントをあげたという関係』にある」は、「西脇と大本は『西脇は大本にプレゼントをあげたという関係』にある」という命題を表す。
  ・変項xが西脇,変項yが樫野のとき、二項述語・命題関数xyは『xyにプレゼントをあげたという関係』にある」は、「西脇と樫野は『西脇は樫野にプレゼントをあげたという関係』にある」という命題を表す。




→[2項述語・2変項命題関数:具体例冒頭]
→[2項述語・2変項命題関数:冒頭]







2項述語・命題関数の具体例4

・「関数f(x)x=x0で連続である」は、
  
 2変項 f , x0 の命題関数・二項述語

・様々な対象を変項f,x0へ代入するに応じて、
 二項述語・命題関数
  「関数f(x)x=x0で連続である
 は、
 様々な命題を表す。








【文献】
 ・高崎金久『数理論理学入門V.述語論理の意味論-1.4 量化子の使い方










→[2項述語・2変項命題関数:具体例冒頭]
→[2項述語・2変項命題関数:冒頭]