直積 direct product, Cartesian product : トピック一覧  

 ・定義:直積[名称/読み/意味/略記法]
 ・性質:直積の元の個数/直積と空集合/直積の包含関係/直積と∪/直積と∩


集合の基本概念一覧−定義と記号
集 合論目次/総目次 

定義:直積






【関連】
 ・活用例:二項述語の議論領域/二項述語の真理集合/R2  

【文献】
 ・『岩波数学辞典(第三版)』項目162(p.429);
 ・小平『解析入門I』§1.5-f (p.48):「直積direct productまたは直積集合」
 ・松坂『集合・位相入門』1章§3A(p.22);
 ・彌永『集合と位相I』§2.2順序対、直積、対応、写像(pp.31-2);
 ・矢野・田代『社会科学者のための基礎数学』, p.140;
 ・Chiang, Fundamental Methods of Mathematical Economics,pp.18-19.
 ・薩摩『確率・統計p.6;
 ・『高等学校 確率・統計』p.10;
 ・佐藤『はじめての確率論 測度から確率へp.169。




A×B

  【名称】 

  ・集合Aと集合Bの「直積」「積空間」「直積集合
           cartesian product,direct product 

  【読み下し例】 

  ・A×Bの読み下し例: "A cross B" 

  【意味】 


  ・「集合Aと集合B直積」とは、
   以下の手順でつくった集合のことをいう。

   [step1] 二つの集合A,Bについて、
       それぞれから一つずつa,bをとる。
       この順序対ordered pair(a,b)で表す。

   [step2] 集合Aからどのをとるのか、集合Bからどのをとるのかによって、
        (a,b)は様々。
         この様々な(a,b)を全て集めて集合をつくる。

   [step3]  この様々な(a,b)を全てあつめた集合が、「集合Aと集合B直積」。

  ・すなわち、
    A×B { (a,b) | aA かつ bB }

  【略記法】 

  ・集合Aとそれ自身の直積A×A を、A2 で表す。

    【例】
     R2 R×R { (a,b) | aR かつ bR }
      R2 は「RRの 直積」を表し、
       Rか らの実数の選択を二度おこなって作り得る順序対を、すべて収集しつくした集合を意味する。

    【例】
     SMAP2 SMAP×SMAP
          { (a,b) | a SMAP かつ b SMAP }
     これは、SMAPからメンバー一人の選出を二度おこなうことによって作り得る順序対(a,b)を、すべて収集しつくした 集合を意味する。
     順序対(a,b)は、順序が入れ替わると、 別ものとして扱うので注意。
     つまり、 ( 香取 , 草g ) と、 ( 草g , 香取 ) は、別コンビ扱い。
     アイドルグループとして、 ( 香取 , 草g )( 草g , 香取 )を、別扱いするのは不自然かも知れない。  
     しかし、たとえば、
       ・お笑いコンビ : ( ボケ , ツッコミ )
       ・ジャズ・デュオ : ( ピアニスト , サックス奏者 )  
      等、機能分化したコンビをSMAPから 選抜して結成するといった状況においては、
     ( 香取 , 草g ) と、 ( 草g , 香取 ) を、別コンビとして扱うほうが、むしろ自然。


            

[トピック一覧:直積]
集合の基本概念一覧−定義と記号
集合論目次総目次

【直積の性質1】 直積の元の個数

    
 





[文献]
 ・松坂『集合・位相入門』1章§3A(p.22);




    A,B有限集合である場合の、A×Bの個数について。

    有限集合Aの個数をn(A)で表すと、

     n(A×B)=n(A)×n(B)   

    【例】 SMAP2 SMAP×SMAPの個数n(SMAP)は、いくつ?

      SMAP  { 中居 , 木村 , 稲垣 , 草g , 香取 } より、 
      n(SMAP)=5 。
      ゆえに、
      n(SMAP×SMAP) =n(SMAP)×n(SMAP) =n(SMAP)2=52= 25。
      実際に勘定してみると、
         SMAP2 SMAP×SMAP { (a,b) | a SMAP かつ b SMAP }
              { ( 中居 , 中居 ) , ( 中居 , 木村 ) , ( 中居 , 稲垣 ) , ( 中居 , 草g ) , ( 中居 , 香取 ) ,
                ( 木村 , 中居 ) , ( 木村 , 木村 ) , ( 木村 , 稲垣 ) , ( 木村 , 草g ) , ( 木村 , 香取 ) ,
                 ( 稲垣 , 中居 ) , ( 稲垣 , 木村 ) , ( 稲垣 , 稲垣 ) , ( 稲垣 , 草g ) , ( 稲垣 , 香取 ) ,
                  ( 草g , 中居 ) , ( 草g , 木村 ) , ( 草g , 稲垣 ) , ( 草g , 草g ) , ( 草g , 香取 ) ,
                   ( 香取 , 中居 ) , ( 香取 , 木村 ) , ( 香取 , 稲垣 ) , ( 香取 , 草g ) , ( 香取 , 香取 )  }   
      となって、SMAP×SMAPは、 25ペア元が属す集合になる ことがわかる。




[トピック一覧:直積]
集合の基本概念一覧−定義と記号
集合論目次総目次

【直積の性質2】 直積と空集合 

      A×Bφ Aφ またはBφ      [『岩波数学辞典(第三版)』項目162B (p.429) :証明なし]


【直積の性質3】 直積と包含関係


     Aφ かつBφ ならば、 
     AC かつ BD  (A×B)(C×D)

【直積の性質4】 直積と∪


    (AC)×B  (A×B)(C×B)

      なぜなら、(A×B)(C×B)  { (a,b) | aA かつ bB} { (a,b) | aC かつ bB }   { (a,b) | a(AC)  かつbB}  (AC)×B

 

    【例】 (YMO×Perfume )(m-flo×Perfume )(YMOm-flo)×Perfume  

        ・ YMO×Perfume { (a,b) | a YMO かつ b Perfume }
                { ( 細野晴臣 , 大本彩乃 ) , ( 細野晴臣 , 西脇綾香 ) , ( 細野晴臣 , 樫野有香 ) ,
                  ( 高橋幸宏 , 大本彩乃 ) , ( 高橋幸宏 , 西脇綾香 ) , ( 高橋幸宏 , 樫野有香 ) ,
                   ( 坂本龍一 , 大本彩乃 ) , ( 坂本龍一 , 西脇綾香 ) , ( 坂本龍一 , 樫野有香 )  }   

        ・ m-flo×Perfume { (a,b) | a m-flo かつ b Perfume } 
                { ( Verbal , 大本彩乃 ) , ( Verbal , 西脇綾香 ) , ( Verbal , 樫野有香 ) ,
                  ( Taku , 大本彩乃 ) , ( Taku , 西脇綾香 ) , ( Taku , 樫野有香 )  }  
       より、

        (YMO×Perfume )(m-flo×Perfume )
                { ( 細野晴臣 , 大本彩乃 ) , ( 細野晴臣 , 西脇綾香 ) , ( 細野晴臣 , 樫野有香 ) ,
                  ( 高橋幸宏 , 大本彩乃 ) , ( 高橋幸宏 , 西脇綾香 ) , ( 高橋幸宏 , 樫野有香 ) ,
                   ( 坂本龍一 , 大本彩乃 ) , ( 坂本龍一 , 西脇綾香 ) , ( 坂本龍一 , 樫野有香 )  }  
                    ( Verbal , 大本彩乃 ) , ( Verbal , 西脇綾香 ) , ( Verbal , 樫野有香 ) ,
                     ( Taku , 大本彩乃 ) , ( Taku , 西脇綾香 ) , ( Taku , 樫野有香 )  }  
                 { (a,b) | a (YMOm-flo) かつ b Perfume } 
                 (YMOm-flo)×Perfume 
       となることがわかる。



[トピック一覧:直積]
集合の基本概念一覧−定義と記号
集合論目次総目次

【直積の性質5】直積と∩ 

    (A×B)(C×D) =(AC)×(BF)    
    ※応用例→有限加 法族に属す集合の直積がなす集合系予備命題3証明 
    なぜなら、
    (A×B) (C×D) { (a,b) | aA かつ bB} { (a,b) | aC かつ bD}  { (a,b) | a(AC) かつ bBD}
          (AC)×(BF)


reference

日本数学会編集『岩波数学事典(第三版)』 岩波書店、1985年。項目162A(pp428-429), 163 (p.432)
中内伸光『数学の基礎体力をつけるためのろんりの練習帳』共立出版株式会社、2002年、第3章集合と写像、3.1集合。
松坂和夫『集合・位相入門』岩波書店、1968年、pp.1-11。
黒崎達(いたる)『集合論演習』槙書店、1975年1章。
彌永昌吉・彌永健一『岩波講座基礎数学:集合と位相I・II』 岩波書店、1977年。
斉藤正彦『数学の基礎:集合・数・位相』東大出版会、2002年、第1章§1集合。     
Chiang, Fundamental Methods of Mathematical Economics:Third Edition, McGraw Hill,1984. pp. 11-15,18-20,757.
高橋一『経済学とファイナンスのための数学』新世社、1999年。 pp.1-4.
矢野・田代『社会科学者のための基礎数学:改訂版』裳華房、1993年.一四〇頁。(直積について)
吉田・栗田・戸田『昭和63年度用 高等学校数学I』啓林館、1987年、pp.44-49, 62, 。
薩摩順吉『理工系の数学入門コース7 確率・統計』岩波書店、1989年、p.6。
吉田耕作・栗田稔・戸田宏『平成元年3/31文部省検定済高等学校数学科用 高等学校 確率・統計 新訂版』啓林館.p.10
佐藤坦『はじめての確率論 測度から確率へ』共立出版、1994。


[トピック一覧:集合の基本概念−定義と記号]
集合論目次総目次