| 仙台圏 | 南部 | 北部 | 三陸沿岸 |

宮城県の城 【北部】

■大崎市

名生城
みょうじょう
分類:中世丘城 評価:★
古代城柵の玉造柵の跡に1351年に斯波家兼によって築かれた大崎氏の居城。現在は田畑、雑木林、宅地、寺院。
古川城
ふるかわじょう
分類:中世平城 評価:△
大崎教兼の庶子(古川氏祖)によって築かれたとされる古川氏の居城。現在は小学校と中学校、住宅地。
青塚城
あおづかじょう
分類:中世平城 評価:×
築城に関しては不明だが、古川持熈の弟の青塚吉春の居城と伝わる。現在は運動公園と神社となる。
小野御所
このごしょ
分類:中世平山城 評価:★
築城は諸説あり定かではないが大崎氏の居城の一つで、大崎高兼と養子の義宣の城として記録に残る。現在は畑と雑木林、民家、寺院となる。
岩出山城
いわでやまじょう
分類:中世平山城 評価:★
1394年頃に氏家氏によって築かれた氏家氏の居城。近世に改修されて伊達政宗の居城となった。伊達21要害の一つ。現在は大部分が公園で、屋敷跡は学校の敷地となる。
葉山城
はやまじょう
分類:中世山城 評価:△
1337年に石塔義房によって築かれた石塔氏の居城。現在は詰城部が山林で、居館があった台地状の部分が荒地や畑、雑木林となる。
星沼館
ほしぬまだて
分類:中世丘城 評価:△
14世紀頃の石塔義房の家臣の柏山相模守の居城と伝わる。現在は旅館と雑木林。
尿前関
しとまえのせき
分類:近世関塞 評価:×
1615年に遊佐宣兼によって築かれた仙台藩の関所。現在は民家で、一部に模擬門などを設置している。
新田柵
にったのさく
分類:古代城柵 評価:△
7世紀頃に律令政府によって築かれた蝦夷平定のための拠点。天平五柵の一つ。現在は大部分が雑木林で、跡地内に民家や神社がある。
桑折城
こおりじょう
分類:中世丘城 評価:★
16世紀に黒川定直によって築かれた黒川氏一族の城。現在は城址公園となる。桜の名所。
松山城
まつやまじょう
分類:中世丘城 評価:★★
1401年頃に遠藤盛継によって築かれた遠藤氏の居城。現在は城址公園となる。コスモスの名所。
上野館
うわのたて
分類:中世丘城 評価:△
1631年頃に茂庭良元によって築かれた茂庭氏の居城。現在は中心部が高校で、他は住宅地となる。

■栗原市

岩ケ崎城
いわがさきじょう
分類:中世丘城 評価:★★
中世に富沢氏よって築かれた富沢氏代々の居城。後に岩ケ崎伊達家の居城となり、断絶後は伊達家の家臣の居城。現在は城址公園。
津久毛橋城
つくもばしじょう
分類:中世平山城 評価:△
築城に関しては不明だが、平安時代は藤原氏の拠点、南北朝時代は宮方。現在は雑木林と畑。
沢辺館
さわべだて
分類:中世丘城 評価:★
1200年頃に葛西氏家臣の二階堂常信によって築かれた沢辺氏の居城。現在は城址公園。
高清水城
たかしみずじょう
分類:中世平城 評価:★
1532年頃に高泉直堅によって築かれた高泉氏の居城。伊達21要害の一つ。現在は本丸周辺が学校、外郭部は住宅地、堀等が公園となる。

■登米市

寺池城
てらいけじょう
分類:中世平山城 評価:★
14世紀頃に葛西氏によって築かれた葛西氏の居城の一つ。近世には仙台藩の登米伊達氏が主を務めた。伊達21要害の一つ。現在は裁判所と住宅地、資料館。
佐沼城
さぬまじょう
分類:中世平山城 評価:★★
築城については不明だが、大崎氏と葛西氏の境目の城。「葛西大崎一揆」の激戦地の一つ。近世には仙台藩士の津田氏、亘理氏が主を務めた。伊達21要害の一つ。現在は城址公園と住宅地。

■涌谷町

涌谷城
わくやじょう
分類:中世平山城 評価:★★
南北朝時代に百々美濃守によって築かれた百々氏、涌谷氏の居城。伊達21要害の一つ。現在は神社の境内と城址公園、資料館。
日向館
ひなたたて
分類:中世丘城 評価:△
築城については不明だが、749年頃に大岳日向守が居館としていたという。現在は妙見神社の境内と雑木林。

■美里町

不動堂城
ふどうどうじょう
分類:中世平山城 評価:★
築城に関しては不明だが、大崎氏家臣の有壁摂津守の居城と伝わる。伊達21要害の一つ。現在は城址公園。

■加美町

城生柵
じょううのさく
分類:古代城柵 評価:△
7世紀頃に律令政府によって築かれた蝦夷平定のための拠点。現在は大部分が雑木林や田畑。

■色麻町

色麻柵
しかまのさく
分類:古代城柵 評価:×
7世紀頃に律令政府によって築かれた蝦夷平定のための拠点。天平五柵の一つ。現在は水田で埋蔵遺跡。
■地域別の城
■特集
■その他