日誌 | 診断士であるための勉強をしようと思いつつ、 実はくだを巻いているだけの日誌だった。2012 年からは気が向いたときだけ書いていた。 過去の日誌もある。 |
まりんきょの別荘 | Blog「まりんきょの別荘」から診断士関係を集めた(都度更新)。 |
参考書 | 新制度による分類で、教科書や経営一般の本を挙げている。 旧制度時代の分類による教科書はリンク先の別ページで残している。 |
グロービスの本 | MBA の教科書として名高いグロービスの本を少しだけ読んでみた。 |
借り物の経営書を読む | 図書館は貧乏人の強い味方だ。図書館から借りた経営書を読んだ記録。 |
悪魔の辞典 | キーワードをおちょくってみた。 |
第1次試験科目 | 第1次試験科目の極私的な紹介(あるいは憎しみ)。 |
メタ用語 | それぞれの分野で共通にでてくる用語の整理。 |
試験問題 | 自分が突っ込める問題だけ、突っ込んだ記録。問題だけ、非模範解答例だけのものがほとんど。 |
中小企業白書(総論) | 中小企業白書に対するやつあたり。 |
個人情報保護を考える | 個人情報保護法ほか、個人情報保護について考えてみた。 |
安全・品質・環境実務研究会 | かつて運営に携わっていた研究会の覚書。 |
その他 | 失われたブラステルカードを求めてなど。 |
中小企業診断士 リンク集 | 復活させた(まりんきょ軟件庵にある)。 |
世の中の流れとして、受験生は早く合格したいがために、 受験機関を利用する、それも通学コースを選ぶのが一般的になっている。 私はそれに一石を投じようと思っているのだが、どうなのか。
まりんきょ学問所 > 元中小企業診断士勉強の部屋