Fazer履歴


小さいところから、やや大きめまで、これまでの変更点を紹介します。
  1. タンデムステップに付いている銀色のウェイトと右タンデムステップ内側にあるゴム張りのウェイトを外した。
    タンデムステップはラバーとウェイトが一緒に留まっているので、外した後は短めのネジでラバーのみ留めなおしました。この3つだけで、合計410gくらいあります。軽量化、軽量化...(^^
  2. ハンドルが遠め高めだったので、ブラケットのネジを緩めて手前に倒す。ついでに色気もそっけもない焼き付けのネジとプラスチックのキャップをやめて、SUSネジに交換。レバー&ペダル類も好みの位置に調節しました。
  3. スクリーンをMRAツーリングスモークと交換。
    それまで80km/h以上では結構つらかった風圧がだいぶん減りました。ちょっと伏せめ(というか、スピードを上げれば自然になる程度の前傾)なら、大抵のスピードで不快なほどの風圧は当たらなくなりました。
  4. 純正アンダーカウル((株)モトコで通販)を装着。
    長年FJを見慣れていた目には、こちらのほうが落ち着きます。エンジンが元々R1用にできているだけあって、どう見ても全体(特に下のほう)を見せびらかしたくなるルックスではないので、アンダーカウルは付けたほうがきれいだと思う。高速走行時のつま先への風当たりも弱くなった気がします。
  5. レオビンチのスリップオンに交換。
    純正はどう考えても重い&出っ張りすぎ。なんでも、マフラーの重みで直進時にやや左に傾くそうな。(友人に乗ってもらって後ろから確認したけど、人間の癖もあるのでよくわからん。)交換すると確かに軽くなりました。エンジンの調子はというと、上のほうのノビは良くなった気がするが下がやや抜けてしまった感じ。キャブセッティングの必要性を痛感しました。
  6. パーツ代0で、キャブのセッティング。小変更だけですが、試行錯誤してみました。詳しくは、「4連キャブも怖くない!?」の巻で。
  7. フロントサスペンションのイニシャル調節をしやすくするために、「イニシャルアジャスター」なるものを付けた。ようは、スパナを使わず手で回すためのつまみです。(参考:YZF、ZX-9R、TL1000などが同じサイズ。R1はサイズが違うので要注意。)
  8. こんなの出ました。 (^_^)v
    詳しくは、「4連キャブも怖くない!?」の「パワーチェック結果!」の巻で。
  9. 前々からやろうと思っていたラジエターサイドカバー(こんな名前か?)の塗装をついに実行しました。詳しくは、こちらで。
  10. Y'sギアのアラームイモビライザーを取り付けた。
    でもこれって、仕組みと取り付け例を知っていれば○○○と×××を使って無力化できますねぇ。
  11. EXUPをいじって遊んでみました。少し様子が分かったので、公開します。スリップオンに交換したときの微調整には使えそうです。詳しくは、「EXUPで遊べる?」の巻で。
  12. TPSでも遊んでみました。結論は、「キャブノーマルでは効果なし」ですが、手軽に点火タイミングを動かせるというのはちょっとおもしろいですね。詳しくは、「TPSって何?」の巻で。
  13. ついにIvan'sジェットキットを手に入れました。まだまだセッティング出し中ですが、こちらで公開してます。
  14. ポジションランプとテール&ブレーキランプをLED化しました。といっても、M&HマツシマのLBEAMシリーズ(前L704WH、後L714R&W)を電球の代わりに入れただけです。L714R&Wは、高輝度赤の束に加えて、ナンバー照明用の白が下向きについているスグレモノです。
    これで、ポジションが5Wx2から0.25Wx2へ、テール&ブレーキが5/21Wx2から2/5Wx2になったので、ブレーキをかけて止まっているときに40Wくらい電力消費が減るのを期待。でも、元の電球より暗いですね。特に斜めから見たときが暗いです。
  15. ポジションランプがヘッドライトより白っぽいのがどうも気になるので、カーメイトのGigaluxシリーズのゴールド系LEDウェッジ球(BW111)に交換してみました。
    白と黄色が縦列になった「バーチカルツイン構造」とやらで、微妙な黄白色が出ます。2球(この場合は2石かな?)なので明るくなるかと思いきや、真正面からは若干暗くなった感じです。ただ、斜めから見た明るさは少し改善されました。
  16. プラグをDensoのイリジウムプラグに交換しました。詳しくはこちらで。
  17. プラグのイリジウム化、EXUP再調整などで、Ivan'sジェットキットでのセッティングがとりあえず満足いくレベルになりました。(気候の変化もあると思いますが。)詳しくは、こちらで。
  18. ハンドルバーを換えてみました。雰囲気はなかなか良いので「にんまり」です。詳しくは こちらで。
  19. パンク修理状態で前々からの懸案だったタイヤをようやく交換しました。ミシュランのパイロットスポーツです。
    立ちのつよいOEMとは全然違った感じで、倒し込みや低速での取り回しが400ccかと思えるくらいに軽くなりました。タイヤの個性がこんなに出るのは、Fazerが素直だからでしょうか?
  20. 1泊2日走行900kmくらいのツーリングで、日頃はあまり気にならなかった振動でも長距離だとしんどくなってくることを実感しました。そこで、TPSをもう少し動かしてエンジンをややスムースにして、 ハンドルバーのバーエンドを重いのに交換しました。体感する振動はそこそこ減ったみたい。
  21. 「アルミ色撲滅運動」の一環としてフレームのステップ付近にあるダミーのアルミパネル(サービスマニュアルではサイドプロテクターという名前になってますが)を外してみました。何人かお勧めしている人が言うように、見栄えは特に悪くないです。
  22. 気が変わって、ひとつ上で外したアルミパネルをもう一度取り付けました。(^^;
    Y'sのレーシングプロテクター(今さらながら?よく見る「黒プリン」です)を取り付けたら、なんとなく付いているほうがバランスが良いような気がして...
  23. Fazerからひどいノイズが出ていることが発覚!図らずもアーシングを試してみることにしました。詳しくはやっぱりアーシングの怪!で。
  24. ノイズ対策やセッティング等々が途中のまま、我が愛機は車検のためお出かけしてゆきました。
    それにしても久しぶりにノーマルサイレンサーで走ると、なんと静かなんでしょう。たまにはこういう静かなのもヨイナと思ってしまいました。(なお、レオビンチのスリップオン程度の音量ならそのままでも車検通る可能性大ですが、付け替えは簡単なので安全策です。)
  25. 車検完了。一発OKだと思っていたら、LEDテール&ブレーキランプがダメ出しをくらったそうです。ランプに色が付いているとだめなんだそうな。
    最近、N陸運は厳しいとか。普通に後ろから見たときの色は電球と変わらないんですけどねぇ。ショップの方、お手数をおかけしました。m(_ _)m
  26. レバー類をアントライオンに交換しました。さすがに仕上げの質感は「むふふ」です。
    写真とインプレッションは こちら
  27. 見た目とタッチを変えてみたくて、フロントブレーキのディスクプレートを、サンスターのスリットタイプ(KC-401SLとKC-401SR)に交換しました。
    外径298mm、厚み5mmなので、重さも同じくらいかと思いきや、純正品が両方で2.5kgに対してKC-401は3.0kg...おもっ!
    ブレーキレバーを握ると、最初のガツっという感じは弱いのですが、さらに握ったところでは良く効く印象です。見た目は大満足!

  28. Ivan'sジェットキットを付けてから、ま〜だ悩んでいたのですが、一歩前進しました。詳しくはこちらで。(ダイノの結果も出ました。)
  29. ダイノを暴走させるノイズはやっぱりイリジウムプラグが原因のようです。詳しくはやっぱりアーシングの怪!で。
  30. メーターまわりからビビリ音が聞こえて気になっていたのですが、ようやく直りました。妙なビビリ音が無いとエンジンまでスムーズに回っているようでやっぱり気持ちいいですね。(^^
    最初、メーターをばらしてみたのですが原因は不明。メーターAssyを付けたままでミラーを外してカウルも取ってみると、ビビリ音はしなくなりました。この格好で走らせるのはFazerに失礼なので、ワイヤーハーネスや部品同士が当たるところに保護テープやクッション材をひたすら貼り付けて組み直したらまったくビビリ音がしなくなりました。
  31. ちょっと「いけない実験」をしてみました。一言では説明できないので、えっ!パワーリミッター!?の巻をご覧下さい。(無念...。)
  32. 車検も終わり、バイクシーズンがやってきたので、あちこちメンテ中です。
    キャリパーピストンを洗剤と歯ブラシで掃除したのは結構効果ありでした。フロントホイールを浮かせて手で回すと、掃除前はブレーキを引きずりぎみで回転が重かったのが、するする回るようになりました。
    クーラントの交換は意外に手間ですねぇ。リザーバータンクのクーラントを抜くのが大変。サービスマニュアルではリアサスペンションを外すように書いてありますが、さすがに大変なので、ラジエターキャップの横でホースをハズしてタンク下から車体の右側まで引きずり出し、サイフォンの原理で吸い出しました。

  33. メンテの一環で、フロントのブレーキホースを交換しました。
    PLOTのSWAGE-LINE PROトライピースタイプ(STP(B)304FT)です。ステンレスバンジョーや削りだしのセパレーターなど、良い雰囲気ですね。もともとソフトタッチが好きだったんですが、いろんな人のFazer改を乗り比べているうちに、メッシュホースにしてみようと思い立ち、フルード交換を期に換えてみました。スリットディスク+ノーマルパッドがじんわり効くほうなので、ガッツン感はなく、結構気に入ってます。
  34. 怪しいものを付けてみました。(^^;
    ホームセンターで、車のドアを開けたときにガツンとやるのを防ぐこんなものを売っていたんですが、形とサイズをみてピンと来ました。これをカウルに張ったら、空気の流れは変わるのか!?
    Fazerのカウルは、特に手に風が当たりやすいと思っていたので、左右のカウル上端のウィンドスクリーンの無いところに貼り付けて見ました。遠目には良くわかりませんが、こんな風になります。効果は....

  35. プラグを交換しました。またイリジウムプラグですが、今度はNGKです。(^^; 詳しくはこちらで。
  36. R6のウィンカーを眺めて思いました。「見た目は小さいのに1000Fazerより明るい!」
    どうやら、ウィンカーの中に反射板が入っているかどうかの違いみたいです。そこで、Fazerのウィンカーの中にアルミホイルの内張をいれてみました。バッチリ!(^_^)v
  37. オイル&オイルフィルターを交換したのを期にマイクロロンを使ってみました。
    以前別のバイクに使ったことがあるのですが、Fazerはまだ1万kmしか走っていないのであんまり効果を期待していませんでした。ところがどっこい、注入後30kmくらい走る間に、少しですがエンジンの振動が減ってきて、さらにギアの入りが明らかになめらかになりました。こいつ、なかなかやるなぁ。^^
    ちょっとメモもあります。

  38. しばらくバイクに乗れない日が続いたので、この間にエアフィルターとフロントのブレーキパッドを交換しました。
    エアフィルターは、かつてBさんがお勧めしていたPipercross(NPX063)を入れてみました。スポンジフィルタータイプで洗って使えるので、純正の2回分くらい持たせれば高くはないです。「装着だけで7馬力アップした車種も...」と書いてありますが、Fazer+スリップオンではそれはないだろうな〜と思っています。(追加インプレ:純正よりやや抵抗が少ないのか、混合機が少し薄めになったような印象です。濃いめのセッティングになっていたりフルエキで排気系のヌケがいい状態なら、これだけでも馬力アップはありかもしれませんね。)
    ブレーキパッドはMさんお勧めのMetallico!(7520)、ちょっと試してみただけですが、まだあたりが出ていないにもかかわらず、初期制動力がつよくなったようです。

  39. メタリカのパッドは形状が違うせいで純正品で使っているパッドスプリング(キャリパーの外から見えている板バネ)もシム(パッドにはまっている裏板?)も入らないのですが、そのせいでやたらカタカタ音がします。気になるので、純正スプリングを加工してうまくはめ込みました。
    前後に押し歩くときにカタカタ、走行中もカタカタ、ブレーキかけた瞬間もカタ!っと、やたらうるさいので、ピストン当たり面にグリスを塗ってみましたが効果なしでした。そこで、純正パッドスプリングのパッドピンに引っかかる部分を下に曲げ、パッド上端の後ろ側を押さえる板(矢印が書いてあるほう)も下に曲げると、うまくピンと上端前側&後ろ側の3点で突っ張っるように調整できました。カタカタ防止効果はバッチリ。若干、ブレーキリリース時の離れが遅くなった気もしますが、ダイレクト感(これはシムが無いことも効いていると思います)や初期制動力は純正より明らかにいいので、これで満足です。
  40. 忠男RACINGの新作スリップオンマフラー:FZS1000用New KING Cobraを装着!
    Fazerオーナーたちの言いたい放題の意見(私もいろいろ言っちゃいました)を結構取り入れていただき、忠男Rのポリシーも貫いた傑作だと思います。詳しい解説&インプレなどはこちらで。徐々に、長期間使用でのインプレやリセッティングの情報を追加してゆく予定です。
  41. 以前交換したフロントブレーキホースのジョイント部分にサビを発見!
    まだ半年くらいしか経っていないのに、あんまりだ〜!どんなSUS素材をつかっているの!!?
  42. 「EXUPで遊べる?」に、EXUPをバラした状態の写真を追加しました。
  43. ちょっとネタとして、「オイルクーラーってどれ?」を追加しました。
  44. ものは試し、elfのレース専用オイル(XT3818)を入れてみました。こりゃぁイイ!!!
    いままであまりオイルによる違いを体感したことがなかったのですが、これはビックリ。エンジン回転が軽くっなって、スロットルを開けるのがムチャクチャ気持ちいい!クラッチは若干切れがよくなった感じで、シフトは逆にやや重くなった印象。渋滞でもラジエターファンが回りにくいので、水温もこれまでより上がらなくなっているんじゃないでしょうか。10W40を入れていたのが5W30になったので、軽いのはそのあたりが原因かも。レース用は低粘度でも油膜が切れにくいように工夫されている...はずなので、耐久性は大丈夫かな?ただ、一般オイルより賞味期限が短く、3ヶ月ほどだそうな。しかも値段が...
  45. 新型 スリップオンKING Cobra 装着後の再セッティングが一段落しました。
    なかなか満足いく結果が出ました。詳しくはこちらで。
  46. Tさんからチタンコート済みフロントフォークを譲り受けて装着しました。
    ともかく、低フリクションでサスが良〜く動きます。ノーマルでは、停車してフロントブレーキかけた状態で押すとググッとわずかな抵抗感とともにサスが入って、加重を抜いても元の位置までなかなか戻りきらなかったのですが、ぬるっと入ってするっと戻ります。(こんな表現で伝わるかな...)ダンパーを強めにセットしても路面の細かいギャップは苦もなく追従する感じで、すごく安心感があります。今度はサスペンションチューンにはまってしまいそうで怖い。(^^;
  47. Fazer購入以来タイヤ3セット目いきました!!
    パイロットスポーツもなかなか良かったのですが、今度はパイロットパワーを入れてみました。グルーブのパターンを眺めるだけでも雰囲気ありありです。
    すでにFZS1000に履かせている人の話では、スポーツよりこちらのほうがライフが長いそうな。スポーツのフロントは、センターにある広めのジグザグミゾのせいか、減ってくるとハンドルに微妙なぶれを感じたのですが、このパターンなら大丈夫そうです。何より、「Moto GP用タイヤと同等のエラストマーを使用」ってのが気分いいですね。
  48. フロントフォークに色が付いたので、代わりにフロントウインカーレンズの色を抜いてみました。(^^
    キジマのクリアウィンカーレンズを使いました。トップページに写真を載せましたが、「ちょっと気分転換」にはなります。
  49. プラグを交換しました。またデンソーイリジウム復活です。詳しくはこちらで。
  50. 以前入れたレース専用オイルの賞味期限がそろそろ切れる(涙)ので、同じくelfのMOTO 4 XT TECHに交換しました。
    結構高いのに、前のような感動がなくって寂しい....でもレース用はライフが心配で...
  51. ヘッドライトのバルブをイエロー系の高出力タイプに交換しました。
    HID系の青白色もそそられるんですが、最近夜走ることがあんまりないので、昼間のまわりからの視認性が黄色っぽいほうがいいんじゃないかと思ったんです。ついでに、ポジションランプも黄色くしてみました。詳しくはこちらで。
  52. いまさらながらステップを交換しました。
    アグラスのバックステップにしたのですが、なかなかよろしいようで。詳しくはこちらで。
  53. 久々にエアクリーナーを掃除しました。
    以前入れたPipercross(NPX063)を、洗剤と温水で洗いました。洗濯機で脱水までかけてしまいました。(笑)
    細かい葉っぱのようなものと虫の死骸がでてきた他に、かなりエンジンオイル臭かったです。ブリーザーパイプからオイル蒸気が結構上がっているんですね。装着後の排気音から判断して、若干混合機が薄いほうに変化しました。汚れとオイルで吸気抵抗が高くなっていたんでしょう。

  54. KING Cobra のオプション(にこれからなる?)パーツを付けました。
    ちょっとした小物ですが、悩みが一つ解決です。詳しくはこちらで。
  55. ついに3年半使ったバッテリーを交換しました。
    ドラスタ2りんかんで在庫を探したら、他メーカーの適合品でちょっとサイズが小さくなってしまいました。容量的に少々心配ですが、軽量化にもなったかな?(←意味無し)
  56. なかなかの珍品が手に入りました。(^^
    ドイツ製です。CPU積んでます。青く光ります。いろんなことが出来ます。(謎)
    気になる方はこちらで。

  57. 安売りのときに手に入れておいたチェーンとスプロケットに交換しました。黒/金でイメージを統一して、フロントまわりの金とバランスをとりました。
    リアスプロケは、Supersproxステルスです。歯の部分が鉄で真ん中はアルミ合金になっているので軽量化も期待できるかと思っていたのですが....計ってみたらノーマルが937gに対して同じ歯数のステルスが938g....1g増えてしもた!(;_;)
    チェーンは、RK ExcelBL530XW。黒プレートに金色ピンのやつです。フロントスプロケットは、サンスターの15Tのやつ。これで何パーセントかローギアードになりました。別にどこかのサーキットに合わせたわけではなく、渋滞すり抜け時に2速をもう少し低速まで使いたかったからです。この手のリプレイスフロントスプロケに変えるといつもそうですが、メカニカルノイズが増えました。フリクションは減ったかな〜。
  58. 2度目の車検終了。車検入院を機会に満を持して前後オーリンズに交換しました!
    といっても、フロントはスプリングのみです。(^^;
    フロントは、しっかり感が出ました。リアは別物です!詳しくはこちらで。

  59. KING Cobra にスペシャルバッフルを付けてみました。
    パワーと音質と音量のバランスを取ったスペシャル品です。詳しくはこちらで。
  60. フロントのブレーキディスクプレートを純正品に戻しました。
    足回り強化の一環で軽量化しようと思いました。以前に書いたように、純正のほうが500gも軽いので、大リーグボール養成ギプスを外した気分です。サンスターのスリットディスクもタッチは好きなんですけどね〜。 (^^;
    いずれ、ウェーブディスクにしたいと考えています。

  61. というわけで、ついにFブレーキディスクプレートをウェーブタイプにしました。
    BRAKINGのSTX21Dです。
    以前とは違うハカリで計っているので、絶対値はあやしいのですが、ノーマル2枚で3.0kgのところ、2.4kgになりました。なんと、600gの軽量化!
    ちょっとしたトラブルもありましたので、それも含めてブレーキ系変遷にて紹介します。

  62. Fazer購入以来タイヤ4セット目!!
    すでにどっぷりミシュラン病に感染しているので、今度はパイロットパワー2CTを入れてみました!
    「Moto GPの技術でかつてないバンク角を実現。」だそうな。51.2°も使わないですけどね〜。(^^;
    2コンパウンドテクノロジーとかで、トレッド面の真ん中と端とでコンパウンドを変えているそうです。BSでもそんなタイヤがあったような....
    それにしても、Fazerでの平均で、1セット7000kmくらい走ってますね。以外にライフ長いかも。

  63. ウェーブディスク化計画完了!Rブレーキディスクプレートもウェーブタイプにしました。
    こんどはGULFERのDF471Wです。1枚でノーマルから約300gの軽量化になりました。
    こちらもブレーキ系変遷に追加しました。

  64. 消耗パーツ交換と操作系のフィーリングアップを兼ねて、ハンドルグリップとリアブレーキホースを交換しました。
    グリップは、プログリップの#719です。ハンドルバー交換に記事を追加しました。ブレーキについては、ホースをメッシュタイプにしてペダルのリンクも一工夫したおかげで、かなりタッチ(足もタッチでいいのかな?)が良くなりました。詳しくはこちらで。
  65. 春から秘密プロジェクトを計画しているのですが、スケジュールの問題でなかなか進行していません。予告編として、こっそり(?)公開しておきます。(^^;
  66. 秘密プロジェクトことインシュレーター加工、完成しました!しっかり公開します。(^^)v
  67. ロングツーリング時の手首の疲労軽減のため、ハンドルをこれまでより絞り角度の大きいものと交換しました。
    ハンドルバー交換に記事を追加しました。
  68. 待ちに待った二輪車ETC本格運用開始!新しもの好きとしては、早速とりつけてみました。(^^
    詳しくはこちらで。
  69. ちょいネタですが、DC12Vのイワユル「シガライターソケット」を取り付けました。
  70. FRともに、ブレーキパッドピンを交換しました。
    元々付いているピンがまだらに酸化してきたのに加え、パッドが当たるところが段減りしてきたので、Nプロジェクトのステンレスブレーキパッドピンにしました。前後とも同じパーツ(前は1セットで2キャリパー×1本、後ろも1セットで1キャリパー×2本)でいけるようです。クリップが1個なので、パッドのとりはずしがちょっとだけ楽です。ほんのちょっとですが。(^^;
  71. オーバーホールするかわりに、フロントのマスターシリンダーをR1純正品のセミラジアルタイプに交換しました。
    これ、すごくイイです!詳しくは、ブレーキ系変遷をご覧ください。
  72. 十何年かぶりにUターンゴケなどというものをやってしまいました。(;_;)
    おかげで、Fカウルとその内張、それから新調したばかりのブレーキレバーを交換する羽目になりました。この顛末は記事にはしません。(涙)
  73. フロントブレーキのリザーバータンクを小さいのに交換してみました。
    詳しくは、ブレーキ系変遷をご覧ください。
  74. 夏のツーリングに向けてクーラントを交換しました。
    そういえば、買ってからようやくこれで2回目でした。(^^; 確か、前回は3年くら前ですが、抜いたクーラントは変なにおいもなく、消泡性も悪くなかったので、これくらいは大丈夫なのでしょう。ちなみに、入れたのは、ヤマハ純正クーラントと三菱レーヨン製浄水器(結構高いやつ)の水を2:3ブレンドしたものです。
  75. 車検終了。とうとうこのバイクも3度目の車検です。未だに不満もないし、浮気心も動かないですね。まだまだよろしく、相棒!
    車検ついでに、今回エアクリーナーエレメントを交換しました。愛用していたパイパークロス(NPX063)が、洗浄・再使用を繰り返して約4年経過し、そろそろスポンジの劣化が心配ですからね。