Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
交遊編大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔交遊編〕大田南畝関係
(大田南畝、あるいは大田直次郎として交遊のあった人)
【お】※◯は欠字、◎は表示不能文字
交遊詞書・漢詩・狂歌出典巻・頁年月日
おうおう
鷗翁
「五日、伴仲順と同じく鷗翁に従つて木子荘の巣松館に集ふ。庚韻を得たり
 五日園林夏木清 最看涼気満松棚 蓋如巣鶴簷前舞 鱗似盤竜鏡裏明 華露時侵蒲酒客 薫風自入葛衣軽
 牀頭更有長糸在 繋得留連酔後情」
南畝集5
漢詩番号0945
杏園詩集二
③324
⑥63
天明1年
1781/05/05
おうとつかしゅじん
凹凸花主人
「凹凸花主人瓦盆を寄す。盆中に側金盞の花と紫藤を栽う
 凹凸花辺花満眼 仙家頃刻発花新 紫藤花下黄金盞 占断残春与上春」〈側金盞はスイセン〉
南畝集20
漢詩番号4438
⑤474文政2年
1819/01/
おうめいかん
嚶鳴館
「至日、嚶鳴館の集ひ。事有りて趣くこと能はず。此を賦して謝を寄す
 朱門賓客会高堂 幽谷嚶鳴勧羽觴 柳市命樽須尽石 蓮池染翰好成章 諸生欲取三魚進 逸興応添一線長
 無那閉関逢至日 不知吹律動初陽」
 【柳市・蓮池、皆市谷の地名】
南畝集8
漢詩番号1567
④26寛政1年
1789/11/15
おうめいしゃ
鷗盟社
「冬日、墨水に舟を泛べて鷗盟社に過飲す
 不必機心問有無 此盟寧与白鴎渝  軽舟載妓飄然去 共酔黄公新酒壚」
南畝集19
漢詩番号4228
⑤409文化13年
1816/11/
おうらんこく
王蘭谷 (清人)
「訳司平野氏に託して王蘭谷に画虎に題せんことを乞ふ
 毎思蘭谷恋芳叢 為蝶為周夢不同 願得彩毫題画虎 能令絹素一生風」
南畝集15
漢詩番号2698
④389
文化2年
1805/06/
おおくさ きみすけ
大草 公弼
「己巳中秋、大草 公弼 篤夫・花禅翁 万彦・鈴木 恭 士敬・犬冢 遜 印南・井上 玖 子瓊・鈴木 文 猶人・中邨 亮 子寅・植木(三字欠)諸子と同じく建部君の朝白園に集ふ (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」南畝集17
漢詩番号3257
⑤129文化6年
1809/08/15
「大草 公弼 篤夫 駸々羽騎幾番車 孰是窮心最好文 新上南山巡狩録 殊恩賜服被青雲」
〈『南山巡狩録』は大草公弼の著書。南朝の事跡を記述した史書。文化六年八月の成立。この書の功績で時服を賜ったのは九月二十一日。別号野木瓜亭〉
南畝集17
漢詩番号3272
⑤134文化6年
1809/10/
おおくさりょうすけ
大草 良弼
「大草 良弼(二字欠)の西城の歩兵に帥たるを賀す
 新領徒兵三十夫 廟陵郊野事前駆 多年宿衛辞楓殿 満壁牡丹獅子図」
「其の二 当時郎署誰倫 修選功成隊伍新 部下或談風月者 要無責備一人身」〈西丸御徒頭に就任〉
南畝集17
漢詩番号3272
⑤134文化6年
1809/10/
おおくぼ くんせつ
大久保 君節
 大久保君節 (別資料)
おおくぼ しぶつ
大窪 詩仏
 大窪詩仏 (別資料)(天民・詩聖堂)
おおくぼ さど
大久保佐渡守
「三日、姫路侯の園庭の宴集。長島老侯【増山河内守殿御隠居】・烏山世子【大久保佐渡守殿】・犬塚 遜 印南・画人辺 映 玄対〈一字欠〉雪渓。坐に在り (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)南畝集13
漢詩番号2255-6
細推物理
④254
⑧356
享和3年
1803/03/03
おおくぼ びんご
大久保備後守
「大久保君【備後守】の園中に霊芝を生ず【園、四谷門外に有り】
 瑞気生三秀 名園近泗浜 当知高蓋馬 亦有采芝人」
南畝集19
漢詩番号4093
⑤373
おおくぼ ゆうざん
大久保 酉山
「酉山翁を哭す 歳逢辛酉々山頽 二酉蔵書空自堆 憶昨殊恩下台命 為修文庫賜金催」南畝集12
漢詩番号2066
④191享和1年
1801/10/
おおこし
大越
「夏日、大越氏に飲す 一陣陰雲少女風 欲来雷雨此楼中 阮琴更共提琴響 満坐賓筵酒不空」南畝集19
漢詩番号4178
⑤396文化13年
1816/06/
おおさわ
うきょう
大沢 右京太夫
「初夏、大沢侍従(二字欠)玉霞楼の集ひ
 早夏薫風払檻涼 玉霞楼上酔瓊漿 陰雲乍散梅天霽 閑看遊蜂入密房」
「廿三日 大沢右京太夫初会」
南畝集13
漢詩番号2270
細推物理
④258
⑧361
享和3年
1803/04/01
「暮秋、大行人大沢二侍従・中直郎蜷川【親常】和州及び徐徳卿に陪して蜷川侍中の仙鶴墅に遊ぶ
 (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」
南畝集13
漢詩番号2355-6
④275享和3年
1803/09/27
おおさわ しもつけ
大沢 下野守
「暮秋、大行人大沢二侍従・中直郎蜷川【親常】和州及び徐徳卿に陪して蜷川侍中の仙鶴墅に遊ぶ
 (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」
南畝集13
漢詩番号2355-6
④275享和3年
1803/09/27
おおしま
大島
「柳堤の春風【大島氏酔月楼六詠の一】
 一道長堤八達通 池魚災厄歴春風 枯根再発黄金縷 直到軽煙浅草東」
南畝集16
漢詩番号2956
⑤38文化3年
1806/09/
おおた
太田
「冬夜、太田氏の玉芝館に宴す 高堂杯酒夜将闌 短景還憐秉燭歓 更向後園移席坐 参差籬菊帯霜寒」
「冬夜、太田氏席上に続命縷を見る 五月風光十月霜 榴花杯色菊花香 綵糸不識年華速 繋得人間続命長」
南畝集4
漢詩番号0743-4
③256安永8年
1779/10/
おおた しえい
太田 思永
「太田 資修 思永の寄らるるの韻を和す。思永、篆刻を善くす
 瓊海連方丈 眉山秀正東 帰人千里夢 堕鵲一庭風 石響金声外 霜寒鉄筆中 頑仙兼倣吏 畢覚将無同」
南畝集15
漢詩番号2733
④401文化2年
1805閏8/
おおたがき
太田垣
「太田垣氏の園に花を看る。空々子・篠廉竹堂と同じく賦す。竹堂の韻を次ぐ (詩なし)」南畝集13
漢詩番号2251
④253享和3年
1803/02/22
おおた きんじょう
大田 金城(公幹)
「春日、徐徳卿の芙蓉館に戯れに大田公幹に贈る
 遅々春日好論文 傾蓋高堂避世氛 相対却疑相見晩 与君同姓不知君」
南畝集8
漢詩番号1584
④33寛政2年
1790/02/
「初夏、徐徳卿・大田公幹・井子存・井子瓊・鈴一貫と同じく舟を竪河に泛べて亀毛河に至るの作。柳字を得たり (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」
「同前。公幹に和す
 葛陂行不尽 橋外世人稀 投杖看竜化 浮舟逐鳥飛 菰兼芦共秀 山与水含輝 一洗塵纓色 回頭覚昨非」
「舟行して平井の歓喜天の祠に至り、嬰栗花を看て戯れに公幹に贈る。公幹時に新たに婚す
 羅漢寺東通一水 天王壇上礼双身 即今酒力抜山去 燈下笑看虞美人」
「葛西舟行。公幹の韻を和す
 葛西煙雨好回艘 麦浪生風欲捲濤 両岸長松連鶴影 一条流水接亀毛 倒樽酒伴寧辞酔 結網漁人不厭労
 更入蒹葭深処去 能令詩思満青袍」
南畝集8
漢詩番号1636・8
39-40
杏園詩集三
④50
⑥92
寛政2年
1790/04/05
「秋尽前一日、徐徳卿・田公幹と同じく牛渚に遊ぶ。紛宇を得たり
 蒹葭霜露白紛紛 牛渚秋光望自分 已老菊連秋葉径 将沈日射墨河雲 徒掻短髪情空切 更対清樽酒半醜
 憶得黄公壇上飲 一時嵆阮共為群」
南畝集8
漢詩番号1709
④74寛政1年
1790/09/29
おおた しょうい
太田 昌意
「西郊の帰路、太田昌意に過飲す 西郊帰路酔 率意訪君家 重欲伝觴飲 赤城多彩霞」南畝集13
漢詩番号2182
④233享和二年
1802/09/17
おおたき
大多喜侯
「大多喜侯の園中に牡丹有り。三百種に幾し。辛巳三月念三、寓目す
 多喜城高総海涯 侯園富貴属名花 妖桃穠李休相妬 国色曾来自浪華」
「其の二 浪華花気鬱勾欄 百種千名列牡丹 今日侯台有貴客 閑開狗竇容人看」〈松平正敬〉
南畝集20
漢詩番号4593-4
⑤517文政4年
1821/03/23
おおつか
大塚 (尾張藩)
「尾藩大冢氏の会計に擢んでらるるを賀す
 抄書万巻擅才名 新把牙籌代管城 大国従来多会計 応知恩沢及蒼生」
南畝集8
漢詩番号1506
④6寛政1年
1789/01/
おおつか よしき
大塚 嘉樹
「大塚嘉樹十三回忌に 十あまり三とせたちにし夏衣わりなくしのぶ父の面影」七々集②279文化12年
1815/11/
おおつかちょうかん
大塚 長幹
「宿谷 慎(三字欠)・大塚 長幹(二字欠)・菊池 習 博甫・榊原 敬文 子礼諸子と同じく、白金瑞聖寺の子院慈光院
 (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)
南畝集16
漢詩番号3220
⑤116文化5年
1808/10/
おおつき げんたく
大槻 玄沢
「大槻玄沢翁の六十を寿す
 絶域方言指掌間 笑他寰海覓三山 上医々国将躋寿 已列東朝国手班」
南畝集19
漢詩番号4295
⑤428文化14年
1817/08/
おおぬま しきょう
大沼 子経
「穀日、高 久平 子要の竹里館に過る。菊池 習 博甫・大沼 典 子経・榊子文と同じく賦す
 (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」
南畝集16
漢詩番号2990
⑤49文化4年
1807/01/08
「竹酔日、菊池 元習 博甫、邀へて舟を墨水に泛ぶ。泉 長達 伯盈・榊原 敬文 子礼・大沼 典 竹渓と同じく賦す  (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)
「墨水舟行 大沼伯経に和す 舎舟登岸寂無譁 野寺叢祠取路七斜 猶有清和天未老 杜鵑啼破杜鵑花」
南畝集16
漢詩番号3172・3
⑤102文化5年
1808/05/13
おおはし
大橋
「春日、大橋・田中二子と同じく深川の養老亭に宴す。石橋生・狩探信・木芙蓉坐に在り。歌妓阿勝・阿琴酒を佐く」〈詩は「養老亭」参照〉南畝集19
漢詩番号3959
3960・3961
⑤337文化12年
1815/01/
おおはし よそべえ
大橋 与三兵衛
「難波にすめる大橋与三郎によみて贈る
 何事もなにはにすめばあしからぬ大江の橋のよしや与三兵衛」
六々集②216文化11年
1814/11/
おか
岡 侯
「岡侯五十初度、庭の松に題して賀し奉る
 満庭松樹鬱蒼蒼 朱邸高標出苑墻 蓋偃青雲千丈色 枝擎華露万年觴 栄芬不但分封爵 貞操還湛作棟梁
 遥憶繁陰開宴日 清風勧酒奏笙簧」
南畝集2
漢詩番号0162
③56安永2年
1773/01/
おか
岡 (伶人)
「「鶴伴仙齢に伴ふ」を賦し得て伶人岡氏の六十を寿す
 胎化僊禽下紫霄 玄裳更映縞衣瓢 翩躚一対寿延舞 欲伴千秋王子喬
 やまひとのよはひもかくやことしより 千代かさぬべきつるの毛衣」
南畝集9
漢詩番号1815
④114寛政4年
1792/09/
おかざき
岡崎(三河)
「岡崎駅に樵古酔老の韻を和す 宦游何所楽 日夜促東帰 幸有新知友 不令酒力微」小春紀行附録
南畝集15
漢詩番号2824
⑨98
④427
文化2年
1805/11/10
おがさわら 
小笠原
「松鶴歌。県令小笠原氏の太孺人の九十を寿す
 百尺蒼松自不孤 北堂佳色蔭清都 更看緱氏山頭鶴 長伴王喬県裏鳧」
南畝集6
漢詩番号1076
③372天明2年
1782/02/
おかだ かんせん
岡田 寒泉
「秋日、岡田忠卿の寄らるるを和す。頃ろ郊遊の約有りて未だ果たさず
 蘭室音書杳不聞 臨風日夜憶清芬 忽看麗藻争秋色 更倚晴窓望夕曛 遊賞曾知無四美 索居空自恨離群
 煙霞若得扶吾疾 近県浮游欲伴君」
南畝集4
漢詩番号0567
③199安永7年
1778/08/
「己亥季秋念七日、護国寺に遊びて一男子の楓樹の下に坐し詩を吟ずるを見る。就いて之を叩けば、則ち曰く、僕、姓は藤野、名は恭、字は敬甫、称は左市、平安の人、落魄して東都に遊ぎ、紀の大夫の家 安藤帯刀 に仕へて軽卒と為ると 余、其の著はす所を詩を閲るに、已に体を具へたり 因りて一詩を賦して以て束帛の贈に代ふ 会々岡田忠卿も亦至る。益々奇遇を嘆ずと云ふ
 散歩空山裏 丹楓満地時 偶因傾蓋語 不辨夕陽移」
南畝集4
漢詩番号0740
③254安永8年
1779/09/27
おかだ きんえもん
岡田 金右衛門
「南部の勘定奉行岡田金左衛門といふがためによめる
 みちのくのつつじが岡田いはつつじいはねど山に金花さく」
六々集②216文化11年
1814/11/
おがた こくほう
緒方 国宝
(肥前田代)
「崎陽の客舎に懐ひを広津善蔵・緒方信国宝に次ぐ
 邂逅田城駅 乍辞岐路傍 九州難接界 二子各分香 徒有采薪疾 不臨釃酒觴 嗣音君莫惜 一歳在茲郷
又。国宝の韻を次ぐ
 朝望蛾眉山 暮望蛾眉山 何日携壷酒 与君酔此間」
南畝集14
漢詩番号2561
2562
④346文化1年
1804/10/
「田城駅に宿す。是れ去年宿せし所の処。会々広瀬(ママ)・緒方二子酒饌を携ふ
 十月紫陽今夜月 一庭蒼色去年松 飄然二客来相訪」
〈本文には「広津氏良蔵」とあり⑨12〉
南畝集15
漢詩番号2768
④412文化2年
1805/10/13
おかだ
岡田
「竹、色を改めず」を賦して岡田氏の七十を寿す
 林下涼風酒半醺 新移夏箪露紛々 千竿自擁千秋色 不改清陰対此君」
南畝集4
漢詩番号0544
③192安永7年
1778/04/
おかだ かんせん
岡田 寒泉
 岡田寒泉 (別資料) 詩友 (岡田忠卿・子強・清助)
おかだ じゅんし
岡田 順之
「十八夜、岡順之・安子潤・子穆・滕言卿・原士立・木徳貞・甥義方と同じく高田に遊ぶ。山字を得たり
 詩なし」
南畝集4
漢詩番号0565
③199安永7年
1778/08/18
「岡順之の侯駕に従つて尾陽に還るを送り、兼ねて挺之に呈す
 旧識人間許長吏 十年祇役東都裏 都門甲第列三家 宗藩天下自無比 今歳将従就国行 錦衣白日還郷里
 郷里安在尾張川 蓬莱古殿鬱雲起 神山草木四時肥 況復家園有桑梓 王母下堂双成扶 玉斧相迎転相喜
 蟠桃且勧九霞觴 何唯火棗交梨美 憑君伝語旧仙曹 研朱猶点丹経否」
南畝集5
漢詩番号0996
③340天明1年
1781/07/
おかだ しんせん
岡田 新川
 岡田新川 (別資料) 詩友 (岡田挺之)
おかだべいさんじん
同 はんこう
岡田 米山人・半江
「春夜、篠崎 応道 三島父子・馬田 光升 国瑞・米山父子と同じく常元寺に集ふ。侵韻を得たり
 新松楚々蔭庭陰 秉燭閑房坐夜深 坐上乍逢三島客 滄洲不遠吏人心
「又 満堂緇素滌塵襟 讃仏因稼託賞音 (以下欠)」
「席上、篠崎 弼 承弼に和す  (詩なし)
南畝集12
漢詩番号2091-3
④199
享和2年
1802/01/
おかの
岡野 (水戸藩)
「岡野氏の水府に還るを送る 聞君去歳見超遷 大国蒼生共待賢 史学曾通食貨志 能将紙札為良田」南畝集13
漢詩番号2172
④229享和2年
1802/08/
おかべ しめい
岡部 四溟
 岡部四溟 (別資料) (岡公修)
おがわ ぶんあん
小川 文庵
 小川文庵 (別資料) (計古斎)
おぐし ようざん
小櫛 雍山
「春日、小櫛雍山邀へて蓬莱楼に宴す
 篠筈池頭緑媚漣 蓬莱楼上粲開筵 無声詩与有声画 忘却有無為酒仙」
南畝集17
漢詩番号3480
⑤194文化8年
1811ウ02/
おぐら
小倉
「小倉氏の別荘にあぢさいの花あり。井上氏の子のうつしゑにものせしに
 ひとつふたつみつやよひらの露なしにのみほす酒のあじさいの花」
「小倉氏の荘の宴集。庭上の立石に題す
 一庭丹若紫陽花 雨後青苔径石斜 新浴温湯醒又酔 残山剰水月含華」
放歌集
南畝集18
漢詩番号3516
②154
⑤208
文化8年
1811/05/
おくだ くんしゅう
奧田 君舟
「春日、井公亮と同じく奥田君舟に過る
 偶携仙侶手 率意到城東 興動三灰酒 梅開一径風 大児文挙似 小女道韞同 更羨家庭美 清歓日未窮」
南畝集5
漢詩番号0914
③314安永10年
1781/02/
おくだ らんてい
奥田 蘭汀
「「花柳一園の春」を賦し得て奥田蘭汀翁の八十を寿す
 平安旧耆老 五瀬独推君 養性看花柳 開園避世氛 紅侵絳帳乱 緑映金樽分 弟子皆称寿 春風酒半醺」
南畝集6
漢詩番号1075
杏園詩集二
③372
⑥65
天明2年
1782/02/
おざき らげつ
尾崎 羅月
「遙かに浪華の尾崎 雅嘉 羅月に寄す 一覧群書老浪華 飽探奇秘是生涯 窺人窓外藤蘿月 避跡津頭芦荻花」南畝集19
漢詩番号4216
⑤406文化13年
1816/09/
おぜき
尾関
「尾関氏桜を寄す 一日須無小此君 三年底事絶余薫 金剛阪上山桜樹 分得金峰一朶雲」南畝集18
漢詩番号3869
⑤308文化11年
1814/02/
おぜき
尾関
「早春、尾関氏の婦の病を訪ふ 小弟門前放紙鳶 大児朝服拝新年 老夫朝爨労湯薬 婦病行詩誦一篇」南畝集19
漢詩番号4127
⑤383文化13年
1816/01/
「尾関氏の配白石氏の墓に題して義女に示す 千秋五父衢 小石一丘隅 寄語螟蛉子 所生勝乳哺」南畝集19
漢詩番号4218
⑤407文化13年
1816/09/
おぜき
尾関
「尾関氏弥生の十一日来りて、今朝棺をひさぐものあやまちて、門の内に棺をになひ来れりといふもおかしくて
 かつがれる竹島町の間違は棺の高きにのぼる吉左右
 と祝ひうたよみて酒すすめて帰しぬ」
蜀山集⑥100文政6年
1823/03/16?
おぜき やのすけ
尾関 矢之助
「尾関矢之助、養子にゆきける祝に門松をゑがきて
 松かざり一かどふえて破魔弓のねらひし的にあたる矢之助」
「同、米吉と改名しければ 段々に禄もすゝみて取上る末はかりなき米の数々」
七々集②288文化12年
1815/12/
おだ こくざん
小田 穀山
 小田穀山 (別資料) (佐藤穀山・滕子文)
おにたに
鬼谷
「袖丘に花を看て一医生鬼谷氏に過る
 袖丘花気鬱江浜 奼女凌波襪起塵 東海禅林敲戸入 閑庭別有一株春 【御殿山一名袖丘】」
「東海寺の中なるくすしのがりまかりしに、庭にひと木のひざくらあり
 花みんとけさ立出し道のほどを思へば長き春のひ桜」
南畝集16
漢詩番号3152
をみなへし
⑤96
②32
文化5年
1808/03/
おの びけい
小野 美卿
 小野美卿 (別資料) (野美卿)
おんだ ちゅうとう
恩田 仲任
「尾陽の恩田仲任の贈らるるの作に答へ、其の韻を歩す
 欲攀蓬島翠微重 張海煙波払曙松 毫奪雲霞含五彩 剣衝牛斗識双竜 中原未接良時会 南国遙懐絶代容
 誰似相如能作賦 雄文今已闘詞鋒」
【仲任、蓬莱宮の賦有り】」
〈尾陽人。岡田挺之の弟〉
南畝集4
漢詩番号0524
③185安永7年
1778/02/
「恩田忠任を懐ふ 百城南面与三公 不易蓬蒿一畝宮 誰道読書破万巻 知君独笑閑窓中」南畝集8
漢詩番号1692
④69寛政2年
1790/08/
Top浮世絵師総覧交遊編大田南畝関係