Top浮世絵文献資料館交遊編
 
交遊編 【お】大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔交遊編〕大田南畝関係
【小野 美卿】(おの びけい)(野美卿・朗月館)【交遊】(文人サロン) ※◯は欠字、◎は表示不能文字
詞書・詩歌出典巻・頁年月日
「春夜、士訓・道甫・河惟寅・野美卿と同じく蘇百順に宴す (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」南畝集3
漢詩番号0346
杏園詩集一
③123
⑥36
安永4年
1775/03/
「七夕、井玄里・関叔成・大久君節・山道甫・山士訓・島子諒・蘇百順・野美卿・河益之・辺公僚・栗士弘と同じく元石師の水月庵に集ふ (詩は省略、時候編の「七夕」参照)」南畝集3
漢詩番号0375
杏園詩集二
③133
⑥38
安永4年
1775/07/07
「初冬、山道甫・山士訓・野美卿と同じく高田の徳星亭に集ふ。錦江・白駒二生、酒饌を携ふ
 (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」
南畝集4
漢詩番号0577
③203安永7年
1778/10/
(高田馬場 五夜連続 月見の宴)「小野美卿 野正 字 美卿。号 正文、称呼 小野勝二郎」月露草⑱47安永8年
1779/08/13-17
「十四夜、高田に遊びて雨の遇ひ、野美卿に過る 高田帰酔路 相伴訪幽栖 欹枕聞風雨 蕭蕭近暁鶏」南畝集4
漢詩番号0704
③243安永8年
1779/08/14
「秋日、山士訓・野美卿と同じく荒川氏を尋ね、主人の東山より帰るを待つ (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」南畝集4
漢詩番号0712
③246安永8年
1779/08/
「春日、春菶仲及び諸子と同じく野美卿の郎月館に宴す
 春来数訪故人家 愛此比隣寂不譁 地隔紅塵纔咫尺 居臨青甸足煙霞 新松楚楚看含露 古木欣欣欲著花
 溜飲何妨迎朗月 吾曹爛酔是生涯」
南畝集5
漢詩番号0762
③265安永9年
1778/02/
「秋日、士訓・美卿・菶仲と同じく曹司谷に遊ぶ (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」南畝集5
漢詩番号0837
③289安永9年
1780/08/
「秋日、公修・叔成・士訓・君節・美卿・菶仲と薮氏の別業に遊ぶ (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」南畝集5
漢詩番号0853
③293安永9年
1780/09/
「春日、野美卿・井子瓊と同じく某侯の園を寓目す。即事
 名園無処不幽奇 況遇風光二月時 曲樹著花欺白雪 懸泉穿石瀉滄池 煙霞色逐過橋変 春日心随歩屧遅
 応是山陰謝公墅 何年一局賭囲碁」
南畝集5
漢詩番号0912
③314安永10年
1781/02/
「七月六日、野美卿・川伯温・春菶仲・甥義方・中山生と同じく金剛庵に集ふ【庵に庚申塚有り。三尸の神を崇む。西に□神の穴有り】
 (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」
南畝集3
漢詩番号0981-85
③336天明1年
1781/07/06
「野美郷に過りて松を詠ず
 手種新松樹 清陰鎖草亭 含煙偏楚楚 帯露転青青 不必期千尺 唯憐満一庭 太微官裏物 何歳化奎星」
南畝集5
漢詩番号0989
③338天明1年
1781/07/
「小野氏の宅にて戯場番付を観る。山田氏春日部氏坐に有り
 山田が生ま酔由良に似たり  春日部の情寺岡に類す 忽ち見る門前の番付売り 仮名手本忠臣蔵」
壇那山人藝舎集①463天明4年刊
1784/03/
「七夕前一夕、野美卿に飲す 松下西風払世塵 清斎洗盞酔遊頻 明宵縦有双星会 非復当年乞巧人」南畝集9
漢詩番号1852
④126寛政5年
1793/07/06
「四月二日、鈴木白藤・鱸 文 猶人・小野(三字欠)・雪仙師と同じく山内 正誼(二字欠)の清風館に集ふ。寒韻を得たり
 四十年前罄此歓 看来天地尽波瀾 箕裘自有良弓子 爛酔猶為昔日看
【安永二年癸巳四月二日、正誼の先人士訓、予及び山道甫・河田阿を邀へて此の館に宴す。今に至つて四十余年なり。故に起句之に及ぶ】〈小野美卿かその縁の人とみた〉
南畝集19
漢詩番号4160
⑤391文化13年
1806/04/02
「初夏、久志本 定(二字欠)・鈴木 恭 白藤・山内 誼 子直・小野(三字欠)・植木(三字欠)・雪仙師と同じく鱸 文 猶人の椿亭に集ふ
 百花時節等閑過 又見薫風首夏和 紅意委塵漂潦水 緑情含雨暗庭柯 牛門一社猶無恙 驥志千秋豈有佗
 是籃輿扶酔去 激談将尽酒如河」
〈小野美卿かその縁の人とみた〉
南畝集19
漢詩番号4267
⑤420文化14年
1817/04/
鈴木白藤・鱸猶人
小野・植木
山内正誼
「秋日、鈴 恭 白藤・鱸 文 猶人・野(三字欠)・植(三字欠)と同じく山 正誼 に集ふ。青字を得たり
 城西何処去敲扃 先見松門入眼青 勧酔少年芙我老 知音旧侶許誰聴 将開野菊霜侵径 半落山茶雪満庭
 今日本期文字飲 豈図酒乱見娉婷」
〈娉婷とは美人のこと〉
南畝集20
漢詩番号4314
⑤437文化14年
1817/09/
Top交遊編交遊編 【お】大田南畝関係