Top浮世絵文献資料館交遊編
 
交遊編 【お】大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔交遊編〕大田南畝関係
【大窪 詩仏】(おおくぼ しぶつ)(天民・詩聖堂・江山詩屋)※◯は欠字、◎は表示不能文字
詞書・詩歌出典巻・頁年月日
「冬夜、杉浦統総仲と飯田茗陽に過飲し、初めて大窪行天民を見る
 誤随塵俗把牙籌 已落人間第二流 燈火新知兼旧識 一宵歓謔散千憂」
南畝集16
漢詩番号2971
⑤42文化3年
1806/12/
「大窪行天民に過る 半畝楼居避市塵 詩成俊逸又清新 不妨呼聖還呼仏 阿玉池頭一主人」南畝集16
漢詩番号3109
⑤84文化4年
1807/11/
「淵珠堂に楠廷尉の図を観る。詩仏、転落二句を題す。予、起承二句を題して五絶を為す
 日月沈芳野 風雲散葛城 覃 古今第一士 空負忠臣名 天民」
「同前。張良の図。詩仏の二句を補つて七絶を為す
 博浪沙中々副車 不逢黄石奈空疎 覃 誰知四百年天下 只在圯橋一巻書 天民」
南畝集17
漢詩番号3322・3
⑤148文化7年
1810/01/
「百川楼の宴集。詩聖堂集を読んで詩仏主人の「鴬谷小集」の韻を和す
 自古人才有一石 何人数斗得称平 酒聖兼伝詩聖集 雕得清新撰得精 摛藻春葩芳郁々 琢章秋月玉瑩々
 百川楼上酒如海 群賢少長共同傾 一詠一觴恣謔浪 半醒半酔避浮名 或遊玉府観書画 或向滄浪濯塵纓
 生天成仏執前後 慧業文人誰主盟 茫々苦海迷津者 一見詩中古先生」
南畝集17
漢詩番号3327
⑤149文化7年
1810/01/
「河 世寧 寛斎の集ひ。天民・五山・谷文晁と同じく賦す
 怪石疎松不授塵 小山書屋宴嘉賓 酔郷何憾封侯晩 盤有嘉魚席有珍」
南畝集17
漢詩番号3403
⑤173文化7年
1810/09/
「中秋、河世寧寛斎・池桐孫五山と同じく釣伯園より歩して大窪行詩仏の玉池の池亭に過る
 酔来逃席両三人 歩月森山茗水浜 八達斜通金闕下 群仙尽酔玉池漘 捲荷盛酒筩為碧 移座穿林草作茵
 借問此盟誰是主 海東詩仏字天民」
南畝集16
漢詩番号3667
⑤251文化9年
1812/08/15
「春雪、天池戸川君、詩仏・五山二子過らる。半江翁を期するに至らず
 山雨和煙暗又明 乍為飄絮入楼軽 鯤鵬遠屈垂天翼 金石斉同擲地戸 論絶勢交無等異 酒酬栂戦有觴盈
 陰晴不辨長昏飲 終少半江微月生」〈半江翁は市河寛斎〉
南畝集17
漢詩番号3333
⑤152文化7年
1810/02/
「人日、諸君と同じく詩仏の江山詩屋に集ふ 金市紅塵隔玉池 江山書屋一披帷 雪余鳥跡閑庭路 春澹蟾光弱柳枝 不酔無帰因故態 同声相応即新詩 鶏猪羊豕将牛馬 屈指人生得此詩」
「詩仏の「正月二日、雪ふる」を和す。二首 暗識閑人有佳句 天令雪片故相催 酔郷不解新正改 添得温柔一箇来」
「其の二 浴後春前飛郢雪 浅斟低唱訝梁塵 似分楊柳観音座 更著梅花一道人」
南畝集18
漢詩番号3731-3
⑤271文化10年
1813/01/07
「天民・五山・西湖・雲潭諸子、熊谷に遊び、墨渓酔態有りと聞き、戯れに一絶を賦す
 邾子怒他夷射姑 墨淡余水灑西湖 燈前滴々輪廻酒 也汚羅裙血色無」
〈邾荘公、夷射姑の小便に怒りのあまりベットから炭火に落ちて死ぬ挿話は『春秋左氏伝』定公三年〉
南畝集18
漢詩番号3929
⑤325文化11年
1814/10/
「詩仏の百川楼の集ひ
 如是我聞詩仏会 浮生巷裏幾千人 行厨香積沾甘露 飛蓋車塵転法輪 師子一牀諸弟座 天竜八部百川浜
 散花美女来游戯 雪裏金文玉偈新」
南畝集19
漢詩番号3964
⑤339文化12年
1815/01/
「三月初六、大窪 行 天民・高田 与清 松屋・岸本 弓弦 ◯園・清水 元長 浜臣と同じく重ねて東睿山に遊び、花を看て句を聯ぬ
 五雨十風春暮天 天民 班荊無処不開筵 覃 対花不飲花応笑 天民 一止干戈二百年 覃」
〈この日の花見および連句、高田と清水の男根比べによる和解については『半日閑話』巻8⑪236に記事あり。◯は「木+在」(ヤマブキ)〉
南畝集19
漢詩番号4006
⑤349文化12年
1815/03/06
「梅を詠ず。詩仏の菊の韻を次ぐ 羅浮纔入夢 兎苑最驚時 穠李妖桃輩 何為共闘奇」
「同前。秋葵の韻を次ぐ 春至一枝開 苦心何処用 不知天意深 欲与騒人共」
「梅を詠ず。 枝横万玉妃 花笑千黄金 欲睡猫児眼 請看停午針」
「同前 驚此三冬節 新花抵万金 一枝標物序 霧海有南針」
「紅梅。詩仏の菊の詩の韻を次ぐ 赤玉連枝日 羅浮入夢時 素服雖云美 臙脂最是奇」
南畝集19
漢詩番号4139-
4143
⑤386文化13年
1816/02/
「五月望、江山詩屋の集、事有つて趣くこと能はず。賦して贈る
 一混巴人下里群 不能詩賦不能文 錦城上客如相許 五月薫風酔此君
【錦城嘗て云ふ、南畝詩を能くせず、文を能くせず、固より未だ芸苑に歯ふるに足りずと】
南畝集20
漢詩番号4472
⑤483文政2年
1819/05/15
Top交遊編交遊編 【お】大田南畝関係