詞書・詩歌 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|
「早春、木子荘・岡忠卿と同じく伴忠順に集ふ。虞韻を得たり | 南畝集4 漢詩番号0629 | ③221 | 安永8年 1778/01/ |
「春日、山田宗俊・服右父・田仲馨・伴忠順・木子荘・滕言卿と同じく岡田忠卿に集ふ 送窮明日伝風俗 寧識吾曹賤転驕」 | 南畝集6 漢詩番号1065 | ③368 | 天明2年 1782/01/29 |
「正月廿九日 岡田忠卿の詩会なり。服右父・磯田子光・山田宗俊・(中神)忠順と同に詩を賦す」 | 三春行楽記 | ⑧34 | |
「春日、岡田忠卿・伴忠順・石井子彭・赤松大経・磯田仲馨と同じく服右父の信古堂に集ふ 城北城南非不遠 坐忘帰路到昏鴉」 | 南畝集6 漢詩番号1071 杏園詩集二 | ③370 ⑥65 | 天明2年 1782/02/23 |
「二月廿三日 伴忠順・岡田忠卿と同に、服右父を築地に過り、詩を賦す」 | 三春行楽記 | ⑧42 | |
「春日、岡田忠卿・伴忠順及び諸子と同じく郊行す | 南畝集6 漢詩番号1091 | ③377 | 天明2年 1782/03/24 |
「三月廿四日 伴忠順・岡田忠卿の諸子と同に練馬村に遊び、薬を採る」 | 三春行楽記 | ⑧43 | |
「九月五日、伴忠順と同じく将に岡田忠卿に過りて茉莉花を賞せんとす。事有りて果さず。一日を間てて至れば則ち花已に謝す。因りて賦して主人に呈す 【茉莉、一に鬘華と名づく。東坡名づけて暗麝と曰ふ」 「岡田忠卿宅の桂花 | 南畝集6 漢詩番号1131-3 杏園詩集二 | ③389 ⑥67 | 天明2年 1782/09/06 |
「九日、岡田忠卿・服右父・伴忠順と同じく木子荘の愛日楼に集ふ 自今更愛登高日 此会従来度幾年」 | 南畝集6 漢詩番号1133 | ③390 | 天明2年 1782/09/09 |
「夏日、瀬貞雄宅に学士岡田忠卿と同じく賦す | 南畝集9 漢詩番号1881 | ④135 | 寛政4年 1791/05/ |
「正月十一日、古賀 樸 精里・尾藤 肇 二洲二学士、頼 惟完 霞厓・倉 茎 子成・辛島 憲 塩井・鈴木 恭 白藤・草加 環 循仲諸君と同じく岡田 恕 寒泉宅に集ふ。寒字を得たり 「県令岡田 恕 寒泉亭集、琴碁書画の興有り、同会者、古賀 樸 淳風・尾藤 肇 志尹・頼 寛 千秋・倉成 菫 子成・鈴木 恭 白藤・辛島 憲 才蔵・草加 環 循仲等なり 寒泉平生初更を以て門を閉ざし出入を禁ず、吏人の放縦を恐れるなり。此の日禁を忘れ三更に至る、亦是一虎渓」 | 南畝集13 漢詩番号2220 細推物理 | ④244 ⑧343 | 享和3年 1803/01/11 |
「早春、尾藤 肇 志尹・古賀 樸 淳風・山上 定保・倉 茎 子成・頼 惟柔 千祺諸子と岡田 恕 忠卿に集ふ 又 | 南畝集14 漢詩番号2409-10 | ④302 | 文化1年 1804/01/ |
「夏夜、岡田 恕 忠卿邀へらる。鈴 恭 白藤・伴 守節 君度と同じく賦す | 南畝集16 漢詩番号2905 | ⑤22 | 文化3年 1806/06/ |
「岡田 恕 寒泉先生を哭す 「又 | 南畝集19 漢詩番号4200-1 | ⑤402 | 文化13年 1816/08/ |