textnerd@mind

  - 思うこと、ただなんとなく綴る場所 -

RSS1.0


- diary log 54 -

<< これより昔の日記 | この後の日記>>

通勤ノベルゲーム その80

●人狼ゲーム -八つ目の大罪-

 「なろう」掲載の寂尾蘭太さん原作の小説をNAJICOREさんがアプリゲーム化したものです。元が小説なので一本道ADV。ただし、途中でそれぞれの役職とかを予想してみたりするミニコーナーが挟まります。最後に答え合わせも来ますが…ううむ全問正解した人いたらすげぇなこれは(笑)。

 という訳で。
 タイトル通り物語は人狼ゲーム。見知らぬ部屋の円卓に、拉致され縛り付けられた人々が、本当に命を奪われる人狼ゲームに強制参加させられます。
 アイコンにもなっている女子高生・日菜々が一応主人公ポジションではあるけど、ぶっちゃけゲーム中は彼女メインという訳ではなく。読者にももちろん役職等は明かされない。ゲームマスターが誰なのかも。
 ヒーローマスクを被ってる妙なやつにさらわれて日菜々ちゃんが辿り着いた円卓は他に7人の人間がいて、全員椅子に拘束されている。お腹辺りのモニタは操作出来るようになっているけど。
 で。「セイギノミカタ」と名乗るゲームマスターが声だけ登場、彼らに人狼ゲームをするよう強要して来る。もちろん、処刑・襲撃された人は実際に死ぬ。
 セイギノミカタによるとここに集められたのは全員が既に罪人であると言う。話されるいくつかの事件。全員が心当たりがあるって顔してます。
 既にお前ら自体が人間社会に紛れ込んだ人狼そのものだ、と断言するセイギノミカタ、そしてゲーム中は質問を一切受け付けないと宣言してゲームスタート。
 ゲームが始まってからは、読者はセイギノミカタ視点で物語を読み進めます。ちなみにセイギノミカタ自身も参加者の役職は知らないので本当に第三者視点。

 処刑のたびに人狼か人間か選択したり、ゲーム終了直前に各人の役職予想を選択したりするコーナーがあります。ただ、正答率はゲーム進行に直接関係はしません。
 …多分人狼ゲームに慣れている人ほど真相が見えない配役になってます。というか小説なんだから当然だよなぁ。当たり前のゲーム構成を小説にしたって面白くはないもんな!(笑)

 人狼ルール説明は最低限はされてはいるけど、やっぱり初心者には追い切れないだろうなと思います。せっかくゲームアプリになったことだし、いつでも参照出来る資料集コーナーがあったら良かったかも。小説だとそういうことは演出上出来ませんしねえ。で、役職の説明はもちろんですが、用語集も。COとか、吊りとか、黒/白とか、独自用語を説明なしに使い過ぎだぞ君たち! 初心者かぁいそうなんだゾ!w …もちろんわかんないまま読み進めても物語自体の面白さは失われはしない、とは思いますが。でも、ねえ。せっかくのアプリ化だから。小説では出来ないそういうギミックがあっても良かったかも。

●ツギハダレ? -死へのカウントダウン-

 原作寂尾蘭太さん×NAJICOREさん制作のクローズドサークルミステリノベル再び。
 大学のミステリー研究会のメンバー8人が5日間の旅行に出かけます。ケータイ通じない無人島。初日は楽しく過ごしていたものの、翌朝、メンバーの1人が自殺にも見える首吊り遺体となって発見されます。そしてメンバーが次々と死に襲われ、その遺体には何故か、左手の甲に赤い数字が描かれている。最初の遺体は7。次は6。次は5。
 旅行が始まった当時、メンバーの1人のマジシャンでもある司が、「オーサー」なる正体不明の人物からの手紙に従い全員の手にスタンプをこっそり押していたことが発覚する。ちなみに生きているメンバーが手の甲を見てもそこに数字は見えない。でも遺体になると出現する、ように見える。
 「オーサー」は司に指示した段階で、殺す順番を既に指定しているのか、数字のカウントダウン順に殺されるのか…と全員が疑心暗鬼になり始めて……
 ……という物語。

 シナリオの章立ても最初の#20から#19、#18…とカウントダウン方式で減って行きます。複数あるエンディングも物語の最初の方で現れるエンディングが#8でそこから#7、#6と減ってゆく。徹底的にカウントダウンです。些細だけれど面白い。
 メンバーの1人・信士くんが主人公ポジション。選択肢間違うと彼が殺されてしまうバッドエンド直行で、彼がとりあえず最後まで残るとノーマルエンド、生存でグッドエンド、…その先にトゥルーエンドがあります。
 最終的にトゥルー辿り着くには当然、「オーサー」が誰なのかを探らないといけません。そのために必要なものとして、「視点回収」という仕組みがあります。
 基本的な視点、語り手は信士くんですが、物語途中で、信士くんが知りえない他の人の行動だったり心の中だったりが語られる別人視点のエピソードが挟まる。これが読めるか読めないかは選択肢によって変わったり、クリア状況によって変わったり。ですが、最終的には全部の視点を回収しないと「オーサー」の正体に辿り着けない(んだと思われる)。選択肢に、エンディング分岐以外の役割が与えられている訳です。周回プレイして全選択肢をとりあえず触りたくなります。ええ。触りましたとも。
 トゥルーエンドまで是非。こういうデスゲームものでここまでしっかり「救い」のあるトゥルーは珍しい…ほんっとに珍しい! 是非トゥルーまで。諦めないで是非。

固定リンク / 2020.3.28


d Wi-Fi来た!

 …ギガぞう潰しだねえこれ。
 ドコモ回線持っていなくてもdアカウント作ってdポイントカード持ってれば、旧docomoWi-Fiのスポットのうち「0000docomo」につなげられるようになる。しかも無料。ギガぞうはスマホ1台のみの最安プランでも月額182円だから太刀打ち出来ないんじゃないかこれ。

 今までdocomoWi-Fiを無理して非ドコモユーザーが使おうとすると、
・家族にドコモ使いがいれば月額+300円払ってもらう
・いなきゃdocomo Wi-Fi for visitors(396/day、990/week、1430/3week)
 …だけだった。
 既にdアカウント利用者向けにdocomoWi-Fi開放する話自体は出ていたんですよね。そこから音沙汰なかったので、気にはなっていたけどすーっかり忘れてた。
 でもまあ。元々のプランが↑だった訳で、公衆無線LANに金をもし払うんだとしたらギガぞうの月182円がまあ妥当なのかなぁという気はしていた。1台だけってケチだなとは思ったけどさ。
 まさか無料で来るとは予想外だった…。てっきり月300円くらいは取る気なのかと思ってた。しかもMACアドレス単位で5台まで行ける。
 うわぁ。えげつないなぁ……いや申し込みます速攻で。3/25に受付開始予定だそーです。

 公衆無線LANオプションが有料だったりそもそもなかったりするMVNOユーザーにも多分朗報じゃなかろか。もちろんドコモにデータ取られる覚悟は必要だけれど(位置情報とか持ってくからヨロシク、と今の段階で既に注意事項に記載あり)。私は既にdポイントカード持ってるから今更だしな。
 他キャリアは未だに自社Wi-Fiスポットは自社回線ユーザーにしか開放してないし、えらい思い切った策に出たなぁという印象。
 dアカウントユーザーがWi-Fiスポット使うことで生まれるビッグデータって何か使い道あるのかな…あるから無料なんだろうな。ううむシロートには思いつかないけど。
 とりあえずサービス始まったらちらちら使ってみることにしますよ。田舎はドコモ強いんで、きのこステッカー見るたびにもやもやしていたけど、これからは有効利用出来そうだ。

2020.3.28追記
 初日に申し込むわパスワード設定するわついでにキャンペーンエントリーするわ。前のめりに利用開始。
 接続するまでの手順が、普通のフリーWi-Fiに比べる超めんどくさいので、その分、接続した後の速度は上々。あああ無料で暗号化AP使わせてもらえるのありがたし。
 田舎者としては、今までチェーン店本体ではフリーWi-Fi提供していない(少なくとも田舎店舗ではやっていない)ケンタッキーやミスドなどで使えるようになったのがとても嬉しい。
 活用させていただいております。早速。

固定リンク / 2020.3.20


ビッグイシューのジレンマ

 消費税上がるタイミングで300→350円に上がった値段が、4月から450円になるそーで。
 私は値段+αの価値を見出しているからずーっと買い続けているのですが、これで販売員さんたち少しは楽になるといいのですけれども。

 ビッグイシューは、少なくとも日本では、ホームレス対策が進んで販売者が減るとそれだけ売る人がいなくなって売り上げが落ちる、っていう構造です。将来的にはビッグイシューが販売出来なくなる(誰もホームレスがいなくなる)はそりゃ理想ではあるけど、でも、現状ではこの仕組みに頼って生きている人はまだいる。いるからには何とかして発行を続けないとならない。
 で色んな対策を打ち出してはいる。
 販売員さんの商圏と重ならないようにしつつ店頭販売も視野に入れるとか、販売員さんいない地域は通販もするとか。
 商圏と重ならないようにしないと販売員さんの収入奪っちゃうことになるのかなかなか難しい。
 単にモノ配ったり炊き出ししたりとgiveだけのものじゃなくて、ビッグイシューは雑誌を販売するというビジネスだからこその良さもあるのですよね…単にモノやカネを渡してるってだけじゃなくて、ちゃんとモノの対価としてお金を払うっていうのがいい、と思ってる。

 この街では中心部に私の知る限り2人販売員さんが立っているのですけれども、実は3月発行の号がなかなか手に入れられない。
 私自身が(祝日分の休みがないので)人より休日が少ない。でとりあえず休みの日には販売員さんがいる所を毎回覗いてはいるのですが会えないのですよね…。
 まあ雨降ってるとだいたいお休みしてるので雨の日は「いないだろうなぁ」と思いながら行くのですが、晴れてる日もこの所全くお会い出来ずにどーしよー状態が続いています。
 新型コロナウィルスのせいで外出自粛要請がかかっている影響なのかなぁ、それとも体調崩されているのか。いずれにせよこのままだと次が出たらまとめて買うことになるかも。

 …今の私にはこれもまたジレンマなのですよね。会えないと買えない。販売拠点に荷物があってご本人がいない、って時はちょっと席を外しているんだろうと思って待ってみたりもするんだけど。
 ネット全盛の今の時代に手渡しでしか手に入らないものがあるっていうのはなかなか面白くはあるのですけど。

 本来の(?)ジレンマでは、今、ホームレス以外でも生活に困っている人が広く販売員になる方向も模索しているようですね。これはいいんじゃないかしら。
 というか、日本版はホームレスだったけど、海外版のビッグイシューでは既にホームレス以外でも販売者になれる国はあるので。「ボブという名の猫」で有名になったジェイムスだってアパートに入居した状態でビッグイシュー売ってましたから。
 もっと広く、「仕事」として参加したいって人に門戸広げるのはアリだと思う。

 …それにしても通販で手に入れている人が意外なくらい少なかった。そんなものなのか…。いやまあ、ビッグイシューの意義を汲んで買ってる人こそ、なるべく販売員さんから買おうとしている結果なのかも知れませんけど。でも…うん、もー少し増えてもいい気がするねえ確かに…。

固定リンク / 2020.3.13


結局ラジオの方がいいかなって理由は

 実は時報。

 音楽配信サービスも色々出揃って来てますが、私は基本「自分で聴く曲を選べない」系のラジオ型ストリーミングサービスが好きです。聴きたいと積極的に思う曲はモノとして手元に置きたい方だから、日常で聴きたい、いや聞きたいと思うのは、未知の音楽に出会ったり、作業BGMとして流したいとか、そういう目的なので。
 なのでネットラジオを色々探してみたりするし、メジャーどころの配信サービスの情報も時々探してみたりする…のですが。結局使ってるのもたまーに時々di.fmだけだ。
 仕事してる日は結局地上波ラジオの方がいいかなって思ってしまうのです。

 最大の理由が、そう、時報なのです…。
 仕事している日は特に、時間に制限がある訳なので、だらーっと流しっ放しにしているということが出来る状態ではない。ので、音楽流しつつも1時間に1回は現在時刻を知らせてくれるラジオの方が使い勝手が結局は良かったりする。
 なので大体の人が嫌がるニコ動の時報も私は割と歓迎だったりするのですが、あれは毎時報せてくれる訳じゃないんですよねえ…(←少数派)。

 時間を常に意識する、っていうのは大抵の人にとっては必要なもので、だからこそ朝のテレビには常に時刻が表示され、細かくコーナーが区切られて決まった時間で決まったコーナーが流れるようになっている。朝の番組を時計代わりに使う人は多いけど、夜にそういうニーズってないと思われているのでしょうね。
 朝ほど細かくなくてもいいけど私は現在の時間帯は把握していたい方で、寝る準備するまで何十分あれば今日はあれ片づけられるな、とか、何分しかないから今日はもう無理だな、とか、そういう「自由時間のスケジューリング」を常にやりながら生活してる。
 …そこまでする人間はあまりいないのかな。でもこういう文章書く時間ってそうやって捻出してる。ネタだけメモして、いざ「書けるか書けないか」は時間とにらめっこが必要になる。

 …なので時報。うん。時報がついてるネットラジオサービスあればなーと最近無茶なことを考えてしまっています。ニコ動みたいに広告割り込みでも私は一向に構わないんですけどねえ。
 それが出て来ない限り結局私は地上波頼りが続いてしまうのかも知れない。仕事リタイヤした後ならまた違うのかもですが。

固定リンク / 2020.3.6


通勤ノベルゲーム その79

 SYUPRO-DXさんの傑作ドット絵アドベンチャー。相変わらずええ仕事してはるー。コンシューマ参戦もしていたからフリーゲーム作らなくなっちゃうのかなーと思いきやそんなことはなかった。嬉しいのです。

●終わらない夕暮れに消えた君

 ドット絵マップで展開するフラグ立てADV、今回の舞台は離島。夕焼けが長い、タンポポが1年中咲いている、そして「夕凪さま」という守り神がいる島。
 年に1度のお祭の日、夕暮れにかくれんぼをしてはいけない、という言い伝えがある島で、子供たちはその言いつけを破ってかくれんぼで遊んでいた。その時、1人だけ、どうしても見つからない子が……。そのまま行方不明となった少年・イズルは、10年経った今でも行方不明。島から出た形跡もなく、かと言って遺体も見つからない。
 その日子供たちは、かくれんぼの前に、10年後に掘り出すことを約束してタイムカプセルを埋めていた。主人公・シュウタと同級生たちは、約束通りタイムカプセルを掘り出そうとする。が、埋まっていたのは「10年前の続きをしよう」というメッセージ。タイムカプセルは消えてしまっていた。
 シュウタと仲間たちは、すぐにイズルのことを思い出す。メッセージの、そしてイズル失踪の謎を解くため、主人公を中心に物語が動き始めるのです。

 移動の快適さ、物語のスピーディーさ、そして、圏外プレイヤーでもストレスなく出来る優しい設計、何もかもがありがたやーであります。
 あと、周回プレイで初めて現れる「真実」も。…なのでクリアしてもちゃんとセーブするですよ。うん。

●どうして勇者様はそんなに弱いのですか?

 超必殺技とかRPG風に書いてますが戦闘がある訳ではありませぬ。ADVです。はい。
 魔王城の近くにある教会で暮らす孤児エインは、魔王を倒すために最後の休憩として教会に立ち寄る様々な「勇者」と出会います。炎の勇者、怪力の勇者、といったようにみんな二つ名を持ち、その名前の由来となった超必殺技を持っています。
 エインはそんな勇者たちに憧れ、超必殺技を勇者たちから教わって1人で練習をしながら成長します。
 彼が青年になったある日、スライムに襲われている少女を助けます。彼女は自分を勇者だと言うのですが、その二つ名は「枯れ枝より弱い勇者」。スライムにすら歯が立たない彼女は、自分を助けてくれたエインに、一緒に魔王城に来てくれないかと頼んで来ます。
 その時のセリフがタイトル。「どうして勇者様はそんなに弱いのですか?」
 こうして、物凄く弱い勇者と、数々の「超必殺技」を知る非勇者のエインとの、魔王を倒す旅がスタートします。
 ところが、魔王城周辺には、かつてエインが出会った「勇者」たちが所在なくうろうろしています。話を聞くと、魔王はどうやら記憶を奪う能力の持ち主らしく、それぞれの超必殺技を忘れさせられてしまったと言うのです。
 まだ魔王に会っていないエインは、それぞれの勇者から教えられた超必殺技を少しずつ思い出しながら、魔王城の中の敵や障害物に立ち向かってゆくのです。

 最初に書いてますが戦闘はないです。ゲームの体裁としてはフラグ立てADV。魔王に辿り着くまでにどの必殺技をどう使うか、何が必要なのか、課題が現れるのでそれを次々にこなしながら物語が進んでゆきます。

 章転換時に現れる不穏なメッセージが、最後まで進めると伏線だったことに気づく。ええ仕事してはるわー。
 ただ通勤組としては、あの「セーブ出来ない章」が地味に辛かったことはちょっと書いておこう…ただうん、演出としてはすごく理解出来るけれども。ブツ切りでやる通勤組の切なさよ。ああ。

固定リンク / 2020.2.27


IEに続きEdgeも殺されるのか

 パソコンサポートをやっていると、特定のサイトが開けない系の問い合わせもちょこちょこ受けます。で、ここ最近のトレンドはYouTubeがIEに対して警告メッセージ出すようになったこと。1日3〜4回は同じこと聞かれる。自動返信ロボットになりたい気分です(笑)。
 元々動画サービス系とかゲーム系は既にIE殺しは進んでて、ほぼChrome一択みたいになって来てる。だからまあYouTubeは時間の問題ではあったんだけれど…。

 先日ちょっとびびっちゃったのがFrancfrancのオンラインショップ。あえてリンクしないでおくけど、IEはおろかEdgeすら拒否されてる。MacのSafariは拒否していないので、実質Windowsユーザーだけが、標準搭載されている環境ではアクセスが出来ない状態になってる。これも……ええ……その……じゃっかんFAQになりかけてます。自動返信ロボットモード。お買い物システムなんてそこまでブラウザ依存きつくさせるよーなことだろうかと思わなくもないけど……いやまあそれぞれの考え方でしょうね。一定以上の年齢の皆様軒並み弾かれて、サポートに頼る選択肢のない人は離れて終わっちゃうと思うんだけどいいのかなこれ。機会損失。

 とゆーか、こーいう改修をするならあと3ケ月くらい待った方が良かったんじゃないかいFrancfranc。言うまでもなくChromium版Edgeが日本に来てからってことね。Chromium版Edgeの日本での自動配信は確定申告終わってからにするって日本マイクロソフトは言ってるので(これに関してはMS日本よくぞ英断してくれたと思います。e-Taxの時期はサポートにとっても割と地獄なので、こんな時期にWindowsUpdateで入って来やがったら、ブン殴る蹴っ飛ばすくらいはさせてもらえないと気が済まないw)、まあ5月くらいになればEdgeはどーせChrome互換ブラウザになっちゃうので、多分Francfrancも(Chromium版の)Edgeで行けるようになるでしょう。

 しかし現行のレガシーEdgeは短命ブラウザで終わってしまいますね…。IEが消えてEdgeがいなくなると、動画サービスだけじゃなくてあらゆるWebがChromeに支配される時代がやって来るのか…。Google強過ぎるなぁ。将来はSafariとChromeがツートップの時代なんですかね。
 e-Taxどーすんだろ。来年までにChrome対応準備してるか? 国税庁。そろそろIEは本当にまずいと思うんだけれども。

固定リンク / 2020.2.22


スマホ決済再編の波が来てますね

 Origami Payは私がスマホ決済である実験をしようとした時に一度インストールしたけど結局使わなかった…とゆーか(私の目的では)使えなかった。当時は「スマホ決済」はまだ中国等からのインバウンド対策の文脈で語られる程度のもので、それよりはるか前にBluetooth決済から始まったOrigami Payはむしろ日本国内では「老舗」だったはずなのに。そこが真っ先に消えてしまう。世知辛いですねぃ。
 PayPayが代表だけれど、湯水のように金使って殴り込む方が勝ててしまう。この世界はネットワーク外部性の影響があまりにデカいなぁ。
 まぁメルカリも後進組だから「そこ!?」っていう驚きはないっちゃー嘘になるけど。一部の皆様、負け組の結託なんて言い方は止めて差し上げてよ。買収する側のメルカリ、Origami買ったら株価下がっちゃったの何なの。…それが世間の評価ってことなんだろうけれど。

 …さて。その後メルカリがメルペイとドコモd払いの残高連携なんてことを発表。だいぶ前にPayPay×LINE Payも何やら連合作っていたけど、Origamiがブランド消滅に向かってるのに比べるとキャリアと組んだ後進組は互いのブランドを潰す方向にはまだ動いていないように見える。
 でも、今回のメルペイ×d払いは「残高連携」という方針が既に出ているってことは、想像だけれど、メルペイ残高をd払いで使う、或いはその逆、みたいなことが想定されている…のだろうか、と。
 PayPay×LINE Payも言うだけ言ってその後何も進展ないけど、もしかして同じような目論見なのかな? QRコード/バーコード自体の仕様はJPQRのお蔭で統一仕様に動き始めているけど、残高の連携ってのは新しい視点ですねぃ。どのPayも、自分のアプリに残高入れて貰う所のハードルってあるのでしょうし。それがなければ使って貰えない訳ですから。
 PayPayはこの「残高があれば使って貰える」というシンプルな策でユーザーにアプローチ仕掛けるのも何だかんだでうまくはある。PayPay使ってない私のYahooアカウントでも気づけば物凄く少額だけどPayPay残高がいつの間にか積み重なっていたりする。すぐ失効するけどね。ましてやヤフオク使ってる人とかは。ねえ。売り上げがPayPay受け取り出来るんですって? 今は。

 FeliCa電子マネーは今はもう膠着状態でこれ以上増えも減りもしなさそうですが、スマホ決済はまだまだどーなるか判らないですねぃ。ただまぁ、ここまで来たらキャリア組(auPay、d払い、PayPay)はそんなに心配ない、気はする。あと楽天Payもまあ、簡単には潰れなさそう。それとハウスカード系(ファミマでしか使えないファミペイとか)は店がある以上潰さないでしょう。
 が、銀行系は…金融業界の意地みたいなもので踏ん張るんだろうなぁ、とは、思うけど、金融プライドというか(?)加盟店開拓が全然出来てなさ過ぎてどーもね。こればっかりは「身近なお店で使えます」っていうのが見えて来ないと使う側は踏み出せない。田舎でも時々見かけるのはせいぜいゆうちょPayぐらい…だが決済雑食派ローソンが銀行Payガン無視なの何だか可笑しい。力尽きたのか銀行が嫌いなのか。個人の感想です。
 銀行系は何だかんだで「本業」内で手数料とか融資の利息とかを取り損ねてジリ貧だから、新たな手数料商売として決済事業に目をつけてるんじゃないかなぁなんて思わなくもないの。だから加盟店側の手数料を、たとえ一定期間内でもタダにするみたいなことがきっと出来ないんでしょーね。だから加盟店側が渋る。普及しない。悪いループに入っているように見えなくもないんだけど。
 …いやその辺妥協出来ないのはむしろGMOのせいなのかしら? GMOが銀行Payでどーいう儲け方しているのか知らないから想像でしかないけど、でも銀行はGMOに払わないといけない手数料がある限り加盟店に身銭切らせるしか手がないとかさ。あくまで個人の感想です。
 何かの手段でチャージしないと使えないとか、クレカ情報の漏洩とかのリスク考えると、銀行口座と連携してデビットで使える銀行Payって年代高い人にとっても判り易くて、仕組自体は悪くないんだけどねー。

 ……さーてそれにしても。そろそろPayPayは始めようかと思わなくもないんだけれど…でもなー。つい先日みたいにゲートウェイ担ってる所がトラブル起こすと支払い出来なくなるのとか見るとやっぱり、プラスチックカード最強って思えてしまう。
 あと、導入当初は手数料無料だろうけれども加盟店側の「その後」が続くのかどうか。今導入ラッシュ続いているようには見えるからも少し見極めた方がいいのかな…と微妙に心配なんだ。PayPayがMPMの手数料無料言ってるの今のところ2021年までなので、小さい所はそれで背中押されてPayPay入れてるのかなと見えるもので。そこを超えて果たして、小さい小売店レベルが何処まで残ってるかなー。

固定リンク / 2020.2.14


mineoの新サービスが

 意外とあちこちで話題になってる。まあ…なんてーか…確かに視点が変わってるっちゃーそーなんですけどね…。

・+350円で500kbps使い放題

 これ「パケット放題」って表現はちょっと誤解を招くけどいいのか総務省。抵触しないのか? 迂闊に〇〇放題って表現するんじゃねぇよテメェら、ってこないだ吠えてたのに?
 正確には、「mineoスイッチで低速に切り換えた時の速度を200kbps→500kbpsに出来る350円」であってさ。今までだって200kbpsで使う分にはカウントフリーだったのにそれを…まるで今までは使い放題じゃなかったみたいに…いやまあいいですけどね。うん。
 今もキャンペーンで500kbpsに上がっているので常に200kbpsな自分も500kbpsの世界を体験している、のですが、えー、ぶっちゃけWeb系ソシャゲちまちまやる程度の自分には全っ然恩恵ない。これまでも時々書いてはいるけど、Webサービス系はサーバ側が重いから。この程度のスピードアップで体感なんか変わりゃしねぇぇ。
 …とゆー訳で誰が喜ぶのかな。動画とか音楽とか、重いデータ使う人達…と、お昼休みが12時から13時の人達かな? 多分その時間帯はただですら混んでて重いんだろうから意味…あるのかな? もしかしたら。多分。

・ゆずるね。

 で。そのお昼休みだけが混み合う問題への提言として出て来たもの。
 前日から当日11:30までに、その日の12時-13時にパケット通信をしないって宣言して、実際に使わないと「達成」となり、達成回数が多いとその分特典を貰える、という試み。
 言っておくよオプテージ。このサービスは「ファン」とのつながりとかそういう方向では作用するだろうけど昼休みの混雑解消には寄与しない。絶対しない。これやったからって12時-13時の通信が快適になるなんてそんなことはあり得ない。つまり特典分損するだけでしょう。いや別にdisってるつもりはないです。
 私なんかむしろ平日12時-13時にパケット通信している日が滅多にないので、何の我慢もしないで特典奪い放題だぞ…いいのかこれ。
 その上、今の所の発表内容では、だけど、特典貰えたとしても私には使い道ないんだよなぁ…だから事務局側で集計したり特典配布したりした手間賃はあれどそれも報われないみたいな結果になりそうな。寄付するしかないのか。それこそフリータンクに。折角あげた特典突き返されるだけ。少なくとも私みたいなユーザーでは。
 ただ一抹の逆方向の不安はあるけどナ。mineoユーザーってみんなお人好しなんだよ。フリータンクなんて制度が成立しちゃう世界だから。だからそのお人好しパワーが働けば成功する可能性はゼロではないかなとは思うけど。でもそんないい人ばっかりでもないだろうからなぁ。いくらmineoでも。
 でもまあ…うん、参加はしておこうと思います。私からみればその時間帯になったら使わないスマホをモバイルデータ通信OFFにして鞄に放り込んでおけばいいだけだしな。mineoの「実験」にお付き合いしてみます、みたいな感じですかねえ。実際は何も貢献しない訳ですが。ただ実際にどの程度の効果が出るのかは興味はあります。

固定リンク / 2020.2.7


うぬぬavast

 いやまあ無料だからどっかで稼ぐのは仕方ないとしてもね。
 とりあえず設定-一般-個人のプライバシーで「第三者との使用状況データ共有許可」をOFFにさせてもらっちゃったよ。悪いけど。匿名で使用データ取られるならまあトレードオフなんだろうとは思ってたけど。けど。けど。
 どうすっかな。どーも最近avast絡みはキナ臭くてな。そろそろ変えるべきかしら。ブラウザプラグインも同じよーな問題でいったんストアから排除されたってのにねえ…。
 参考。
 無料アンチウイルスソフト「Avast」がユーザーデータをGoogleやMicrosoftに販売していたことが明らかに by Gigazine
 アンチウイルス・アプリの「アバスト」、ユーザーのウェブ閲覧データをGoogleやMicrosoftに販売していた? by GIZMODO

 まーそんなこと言ってもGoogleとかで検索するたびにデータは蓄積されててレコメンドされたりってーのは今時だと逃れられないんだからavastだけを警戒するのも違うのかなとは思うけれども。
 上のプライバシー設定項目もそーだけど、この手のデータ取得って基本ユーザーから許可を取るべきべきじゃないかしらとは思うんだ。少なくともインストールの時に何かしらはユーザーに選ばせないと。少なくとも私がavast入れた時これは選ばせてくれた記憶がない。勝手にONにされた、ってイメージだ。

 検索サイトに入れたキーワードが蓄積されるのが気持ち悪いのは前からなのでw、私はここ最近検索サイトで何かを入力するってことをそもそもあんまりしなくなって来た。意図的に。
 情報が知りたい時はどーしてるかっていうと、製品だとかテレビ番組だとか、ジャンルが判っているものは直通でメーカーやテレビ局のサイトに行ってその企業内の検索ボックスで探すみたいなことをやる。あとはwikipediaも頼ります。たいがい公式サイトへのリンクもついているのでそこから公式に入る。つまりGoogleやMSに情報を渡したくない故にwikipediaを迂回路として使ってる。

 ただ、GoogleやMSなんかがこーいうデータを買いたくなる背景ってのは……やっぱりスマホSNSの台頭と無関係ではないんだろうなと思ったりもする。
 私の場合の「迂回路」はwikipediaだけれど、今やスマホメイン世代は「検索」と言えばtwitterやInstagramでやるのが当たり前で、そもそもブラウザで検索ということを方法として知らない、思い至らない、候補にならないのが「ふつー」になって来ている。これは今自分がやっている仕事でもひしひし実感してることだ。以前ブラウザの存在意義がない話を書いたことがあるけれど。
 なので、ユーザーがあちこちのサイトで入れた検索キーワードみたいな何気ない情報がそもそも取りづらい時代だとは言えるんだろう。
 私は意図的に迂回してるんだけど、若者たちは別に迂回する意図はないけど結果として迂回している。彼らにデータが渡らない。そんな危機感もある、のかも知れない。

 しかし…ポルノサイトかぁ。ターゲットされたサイトにとっては微妙に迷惑な話かもねえ(笑)。いやまあ…仕事上私がお客様のパソコン画面拝見することありまして、お客様の求める情報とかソフトウェアとかのためにお客様のブラウザお借りすることもあるんですけど、もちろんお客様に許可いただいて触るんですけど、何か文字入れようとすると検索キーワードレコメンドに美人妻とか巨乳とか出てくんの日常ですからねえ。Google怖いねえ(笑)。ある意味日常なので慣れましたけど。皆様気をつけてね。うふふ。そんなキーワードからの広告でマルウェアに引っかかってブラウザ操作出来なくなって奥様に助けを求めたけどどーしようもなくて私たちのよーなサポートセンターに頼る羽目になんかならないように(※割とよくある事例)。まあ肌色の多い動画再生画面なんてのも見慣れてますから頼って下さっても別にいいんですけどね?(笑) タスクキルするだけの簡単なお仕事ですし。

固定リンク / 2020.2.1


通勤ノベルゲーム その78

 スタジオわさびさんのデスゲームノベル2点。
 ダンロン好きは是非。
 とは言え、「パクリ」言うほどじゃないです。クローズドサークルで謎の殺人ゲームに巻き込まれるコンセプトは何もダンロンだけじゃありませんし。
 どちらも、探索パートと裁判パートが繰り返されて物語は進んで行きます。探索パートで証拠を集め、裁判パートで誰かを告発。処刑アニメかなり凝ってる…無料でこのクオリティは凄いなぁおい。

 さて。
 まず何より特筆したいのはシステムですかねー。
 大前提として本編はオフラインでプレイ出来ます。というか、そうじゃないと私がやれないので(笑)。圏外状態だとエラーメッセージ出たり、区切り毎に現れる「続きはCMの後で!」部分でフリーズしたりしますけれども、それでも(再起動等で)続行は可能なので大丈夫。
 (※注 私は各ゲーム単体アプリで配信していた頃のやつで本編最後まで行ったのですけれど、今は「わさびゲーム」の名前で複数のゲームがまとめてパッケージになってます。で、「わさびゲーム」になってからは、オフラインだと起動すら出来なくなっちゃったので、以降はご縁がなくなってしまう予感。残念ですけど。)

 もう1つ。これぞ通勤ノベルゲーム! なのですが、物語が進んで行くと画面上部に常に文字テロップで、前回達成したフラグ(「ストーリーが進みました」が出るイベント)の内容が表示されるようになっています。つまり交通機関の都合で細切れプレイしか出来なかったとしても、前回何処まで進んだのかを思い出せるようになっている。すっごく通勤向け。家でのんびり寝転んで一気にプレイ、みたいな人にとっては全く無用な機能だと思うので、作者様が通勤需要を的確に読んでらっしゃる素敵仕様。…縦画面ですしね。
 謎解きレベルも高くない。動画広告でヒントが見られるようになっていますが、そのヒント使ったのは苦手な自分でも1つか2つくらいだけ。私が行けたんだからきっとみんな大丈夫!(←根拠のない自信)
 謎解きモノは、結局外部攻略サイトに頼りたくなるような難易度だと圏外プレイヤーには手も足も出ないので、このぐらいの親切さは大変ありがたい。
 舞台の都合上画面がかなり暗いので、どうしても進まない人は画面の輝度上げてみるのはアリですよ。いやホントに。後は現場100回。行ける場所がそう多くないですし。

 レビューで書いている人がいるのでネタバレにはならないかもですが、全部堪能するには周回プレイが必要です。と言ってもそんなに大変じゃないですが。2周目以降でギミックが大きく変わる訳ではないので。
 周回プレイも是非。うん。是非是非。周回でしか出て来ないアイテムとかもあります。

 各ゲームについてはざっくりこんな感じ。

●嘘つきゲーム

 目覚めると、周りには見知らぬ男女が7人。どうやら最後に目覚めたらしく、周りの人間たちも気が付けばここだった、という状況らしい。
 突然現れる謎のくるみ割り人形。「ピョートル」と名乗る彼(?)によると、「嘘つきゲーム」に参加させられてしまっているらしい。
 この8人の中に殺人鬼がいる。嘘を告発して殺人鬼であることを証明すれば、殺人鬼は処刑される。で、殺人鬼を全滅させられれば残る人物はここから脱出出来る、と告げられる。
 納得出来ないヤンキー風の男性は人形に食ってかかるが、反抗的な態度を取ったとして人形の頭から弾丸が飛び出して射殺されてしまう。それを目の当たりにした残る7人は、しぶしぶ人形に従うことに。
 けれど、全員が自己紹介した時点で、主人公は自分の記憶が存在していない。名前も年齢も職業も何も覚えていない。なので、全員から真っ先に疑いの目を向けられることになる。自分が処刑されないために主人公は必死になって他の人物の殺人の証拠を探すハメに。

●狼ゲーム

 こちらも目覚めると見知らぬ館。ウルフとメリーという狼と羊の人形が現れて、狼ゲームへの参加を宣告されます。
 用意されたカードを全員が引いて、狼のカードを引いたやつは、羊のカードを引いた誰かを殺さないとならない、と言われる。殺さないと狼が処刑されてしまうらしい。
 殺人事件が起きた場合、遺体が見つかってから12時間後に狼裁判が開かれ、誰が犯人なのかをみんなで推理する。話し合いで狼と告発された人間は処刑される。
 その後、処刑された人間が狼なのかどうか答え合わせがあり、正解の場合は「脱出への扉が開く」と説明される。
 メンバーはお互いに疑心暗鬼になりバラバラに時を過ごす間に、最初の殺人が起きてしまう。自分が疑われないためにも残された証拠を探すしかなくなります。
 集められた面々はいずれも初対面のはず…なのですが、ゲームが徐々に進んでゆくにつれ、ここに集められたのには理由があるらしいこと、全員が、とある過去の出来事を通じてつながっているらしいことが少しずつ見えて来ます。ゲームで生き残ることを考えながらも、そもそもこのゲームの真相は何なのかも少しずつ明らかになって行きます。

固定リンク / 2020.01.24


i-dio終わっちゃうのかー…

 個人的に期待してただけに残念。とうとう東北に来てくれなかった…。
 以前書いた記事はこれとかこれとか。V-ALERTは継続らしいので、後の記事の方で書いた「災害情報としては絶対有用なんじゃないの?」予想は当たっていたと言えばそうなのかも。とゆーかむしろそこ一本化するのは英断…なのかな。だとしてもまだ東北来てない。災害と言えば東北だって多いんだぞう。なのに。

 で。V-Low波どうするんだろうね。一部地域のV-ALERTだけというのはそれはそれでもったいない。もう少し広がればいいのにねえ…。
 ただまあ、発信側のアンテナをどう維持するかっていうのもそれはそれで難しい問題なのでしょうけれども。地デジテレビのアンテナ塔だって地元で住民が金出し合って維持しなきゃならないみたいな地域もありますし。広くあまねく全員が情報を享受するというのが意外に難しくなっている昨今。電話網だってユニバーサルサービス料がないと立ち行かない訳ですしね…。
 「放送」は、NHKを除けば広告つき無料が大半だけれど、そこにもユニバーサルサービス料みたいな何かが必要な時代なのだろうか。ネットというfetchの世界より放送波という混雑しないpushの情報伝達の方が絶対にいい部分もあるのになー。

 V-Low波の次の使い道はあるのかしら。空白地帯になるとしたら、何のために地デジ推進してまで電波帯を空けたのか? ってならないかなぁ。電波は貴重な資源なのに。

固定リンク / 2020.01.16


スマートリモコン使ってみた

 と言っても「スマート化」がメインではないので、ちょっと邪道なんですけどね…。という訳でスマート化目指している人には役に立たないでしょう、と予告しておきますw

 元々のきっかけはHDDレコーダーのリモコンなのだ。
 買った時からリモコン安っぽい、壊れそう思っていたのですが、残念なことに予想は大当たりで、数年毎によく使うボタンが全然反応しなくなってリモコンだけ買い替えるを繰り返す羽目になってる。反応しなくなっちゃうボタンは限られているのに全部交換せざるをえない。当たり前だけど。これずっと繰り返すのかーと思うとうんざりして来た。とゆーかいつ製造中止になるかわかんないのに。本体はとっくの生産終了だし。
 なので。物理ボタンがない(からボタン要因で壊れることがない)リモコンが使いたい。それが目的。

 最初はメーカー公式のアプリを見つけてダウンロードしてみたものの、リモコン機能はなかった。録画持ち出して見たりとかそういうアプリだった…し、型番が古過ぎるせいかペアリングも出来なかった。しょんぼり。
 なので次に探したのが汎用スマートリモコン。でも私は別に外出先から家電を操作なんてしたい訳じゃないので、Wi-Fiでつないで帰宅前にエアコンがつけられるなんて仕様を眺めても「そんなん要らん」と思うばかり。
 さてどーしよう。

 と思った時に見つけたのがキングジムのたまごリモコン「Egg」。元はシンガポールの企業がクラウドファンディングで資金調達に成功した「AICO Smart Egg」をキングジムが輸入販売してるやつ。
 Wi-Fiはついてません。スマホとの通信はBluetooth。という訳で宅外からの操作は非対応。よろし。スマホ画面のリモコンのインターフェイスはちょっとげんなり(大昔のiPodみたいにぐるぐるするやつ、苦手)。アプリストアでアプリの評価が低いのはまあ納得です。使いにくいし判りにくい。でも今の自分は物理ボタンじゃないっつーのが最優先なので気にしてないです。とりあえずは。
 スマートリモコンなので複数機器の操作とかも出来るし、IFTTTと連携も出来たり、実はめっちゃ多機能なんだけど、そんなの一切使わないです。ごめんよたまごちゃん。宝の持ち腐れで。

 専用アプリをiPodTouchに入れてEggに電池を入れたら(BluetoothがONなら)ペアリングは何もしないうちから終わってた。楽。でリモコン追加しようとしたけど、キングジムさんが用意してくれていたプリセットリストにはそのものずばりのリモコンは見つけられず、比較的近い型番を選んで登録。
 赤外線リモコンの癖でEgg本体にiPodTouchを向けて操作しようとしてしもた。向けなくても反応することに後で気づいた。で気づいてなかった自分にびっくりした。赤外線じゃねーよBluetoothだったよ。うわー。ダメだ私も現代技術について行けない年寄りの仲間入りだ…(笑)。
 各ボタン操作を試してみたけれど、まあ大半はOK。中には違う動きになるボタンもあったけど……まあいいか。さほど使うボタンじゃないし、そういうものだと覚えておきゃいいだけだな。違う型番選択しているんだから仕方ない。リモコンのボタンがダメになってる所だけ代替しようと思ってるから大した問題じゃない。
 当然、リモコンの全てのボタンが網羅されている訳じゃない。けど私が数年毎に潰してしまう使用頻度の高いボタンは押した通りに反応する。元のリモコンは現在、停止ボタンを押しても止まらない、早送り押しても早送られない、みたいな状態だから、押した通りに出来る、ボタンがないからそこだけ壊れる心配もない、目的は達成しました。はい。これでリモコンの生産終了に怯えなくて済むぞやっほーい。
 ちなみに電池持ちは6ケ月とのこと。無線ガジェットで電池が月単位で交換不要なんてそんなことが実現したのだなぁ。Bluetooth Low Energyすげえ。エネループ単3買って来てたまご用に充電してます。

 昔のビデオデッキみたいに、本体側にも再生停止巻き戻し早送りくらいのボタンがついてればこんなことに怯えないのに。部屋狭いからリモコンで操作するったってくっつきそうな近距離でやってる有様なので(リモコン自体、普段はデッキのすぐ上に置いてあってそこから取って使う)、本体で操作出来るならそれでも良かったんだけど…。まあここに文句言っても仕方ない。
 ただ元々の本体についてるリモコンがここまで壊れ易いのはどーなんだろう。うぐぐ。テープを使うビデオデッキの頃から今まで何台かレコーダー渡り歩いては来てるけど、使い始めて6年、特定ボタンだけ潰れてリモコン2つもダメにした、なんてのはこれが初めて。船井が悪いとは思いたくないんだけどねえ(ブランドは東芝だけど船井OEMです)。今の勤務体系、前より休日の数は20日以上減ってるし残業も…なので、レコーダー操作している時間はむしろ確実に減ってるから、酷使しているって訳ではないんだけどにゃー。

固定リンク / 2020.01.10


年末年始見てた番組

 相変わらず年末年始は普通に仕事してたんで特別番組系は録画するしかない訳ですが、今回の年末年始はピンと来て録画したものがそもそも少なかった…。

●テキシコー

 年末年始特番という訳ではなさそうだけれど。
 ……あくまで個人の感想ですけど、「考えるカラス」第二期って感じじゃーありませんでしたか?w とゆーか、逆ですね、考えるカラスが既にこの番組で言う所のプログラミング思考とやらの一端だったのでしょう。
 授業でプログラミングが必須になって以降、教師がパソコン使えないとか、生徒にパソコンが行き渡らないとか、そんな話ばっかりで堂々巡りしている関係者こそご覧になるといいのですよ…。
 このテキシコーのように、PCとかITとか関係のない「プログラミングとは何ぞや」っていう本質を考えた授業ならPCなんざ要らない、ってことに、現場はいつ気づけるのでしょうか。いやそういう授業やってる学校はちょーっとずつ話題にはなって来てますけどね…。
 机上の論理だけじゃ子供たちは飽きるから、だからこそ実際に動かしてプログラミングはもちろん有効ではあるのですけれど。
 ただねー。こういう形で見せられると、国を挙げて「プログラミング教育」言ってる意味が逆の意味で見えて来るようで切なくもありますけどね。なんとゆーか、経済の世界でビジネス人材として必要な人間にするための教育だなぁと。日本の教育業界は何処までもエコノミックアニマル養成機関なのだろうかうぐぐ、みたいな。いや番組それ自体はおもろいんだけどさ。
 全5回なのかな、残りはいつ放送するんだろう。

●デザインあ おとなスペシャル2020

 何故か義足スペシャルみたいな側面も。パラリンピックイヤーだからかしら。
 スポーツ義足の記録と自前の足で走ってる人の記録がだんだん縮まりつつあるグラフちょっと衝撃。幅跳びの世界ではほぼ記録遜色ないらしいという文章も別でネットで見かけた。ううむ。人体さえ「デザイン」する時代なんだろうか、そんな薄暗い意味まで込めてるのかな今回…
 フォントバーも復活ですねい。1文字1文字見るとなんっか微妙な違和感…でも看板などで並んでれば普通。不思議だ。文字デザインの世界も奥深いねえ。
 「もん」の描き方数学解説は私もわかんないです渡辺さん!(笑) でも「これ」を数式じゃなくて手で実際に描きながら経験で体得していたんだって考えると家紋デザイナーってすげぇな。いや当時は家紋デザイナーなんて呼び方はしていないけれども。

●ふるカフェ系ハルさんの休日SP〜千葉・金谷 カフェ復興物語

 今回ドラマっていうよりほぼドキュメンタリーですな。もちろんハルさんは渡部さんじゃなくてハルさんなのだからその点は虚構なんだけど、それ以外はほぼ「現実」。
 カフェの外でコーヒーとかあじフライとか、「これから」に向かう原動力も素敵だけど、今回は古民家というか建築の凄さを感じる部分も大きかったですねぃ。合掌造りのあの梁。縄で縛ってるだけなのに、というかむしろその方がふっ飛ばなくて丈夫って凄いな。屋根なくなっちゃったけど梁と骨組みが残ってるのが心強い。
 合掌造りは本職の建築家、いや大工さんって言うべきか、そういう人たちが維持するものではなくて住んでいる住人自らがメンテナンスをするものだった、とか目からウロコ。今だって災害の時は建築関係者が足りなくて、修繕の遅れは主にそれが原因だったりする訳で。技術や資格がなくてもメンテ出来るって凄いことなんじゃなかろか(そう言えば白川郷のかやぶき屋根の葺き替えとかも何年か周期でご近所の人手借りてみんなでやるってのが普通だと聞いたことがあるな。そういうものなんだな合掌造り)。
 秋の台風から年始のSPに間に合わせてここまで番組作ったのもある意味素早い。まだ2階が復活してないけど、そのうちふるカフェ系レギュラーシーズンが再起動した時には「その後」が語られる日が来るのかもですねー。

固定リンク / 2020.01.04


通勤ノベルゲーム その77

●7年後で待ってる

 レゴブロックで作られたような3Dキャラが動き回るノベルゲーム。自分でキャラを移動させる必要はありますが、基本1本道ノベルであります。

 7年前、とある女の子と何かを約束した気がする、といううっすらした記憶以外、何もかもも忘れてしまっているハルトが主人公。
 春休み、実家に戻って来たハルトは、かつて自身が入院していた病院を訪れます。かつての自分を知っている人を探し回り、自分の記憶を取り戻そうとするのですが、なかなかそううまくは行きません。
 昔のことを知る人物とようやく再会出来たものの、ハルトがあまりに何も覚えていなくてがっかりされてしまいます。
 ですが。……この知り合い「リク」が、重病人の弟・カケルの病気について、ある不穏な医師の会話を耳にしていたことから、事態は急展開に。彼の調査を手伝おうと行動すると、思ってもいなかった出来事が起こります。
 物語展開すんごいです。ジェットコースター。二転三転どころかそれ以上に感じる。無駄な言葉を排して突っ走る物語にかなり驚かされました。
 だけどラストは莫大な「余韻」が残されて終わる。ううむ。この構成はなかなか美しい。

 エンジンはUnityですが、こういうのも作れるんだほええ。地点タップで主人公を移動させることが出来る操作感は大変快適。
 ブロックで作られた風キャラは表情が変わりませんが、吹き出しで感情表現されるのがまたカワイイ。いいですねこれ。
 唯一難を感じたのが、テキストウィンドウが出ている間にセーブ出来ないことか。マップ移動の間にしかメニューが開けない。通勤組はいつでも任意セーブ出来ないとちと辛かった。Chapter切り替え毎に必ずセーブさせて貰えるので(でChapter区切りが割と細かいので)そこに助けられはしましたが。

固定リンク / 2019.12.27


auのキャリアフリー化

 biglobeは想定内だけどまさかのPontaポイント。そう来たか…。

 PC-VANの頃から持ってるアカウントでbiglobeも一応使っていたりするのですが、biglobeの請求がKDDIから来ることになったというお知らせが来ておりまして。で請求の諸々確認するには今後au ID使うんで登録しやがれってことになった訳で。
 mineoに転出した時に削除したau ID、戻って来ちゃいましたアハハ。もちろんauさんから見たら他人です。出戻りだとはバレようがない。ええ。
 とゆー訳でau Pay使えるようになっちゃったな自分。どーしよう。これ以上アカウント増やしたくなかったのに。

 biglobe経由でau Wallet Pointのサイトに行ってみて気づいた。既にキャリアフリーでもポイント貯めたりは出来たんだねえ一応。とは言え、Wallet Point貰っても使い道ないーとは思っていたけど……au Payチャージがあるのか。今なら。

 とか久し振りに古巣のauサイト内うろうろしてたら、au Wallet PointがPontaと合併って話が出て来て仰天した。あらまあ。なんとソフトバンクと同じパターン。dは自力で経済圏作るために自分で作ったけど、auは自分で経済圏作るの諦めたんだねえ…ソフトバンクと一緒で。まあ正直au Wallet Pointは使い勝手悪過ぎますけどね。今でもね。キャリアユーザーでau Walletカードがあれば実質MasterCardだからある意味最強だけど。キャリアフリーアカウントにとっては使いにくい。

 とゆーかローソン恐ろしい子(笑)。dポイントもだいぶ押してたのにKDDIとも組むのか。こういう業務提携って珍しい気がしますね、ライバル企業どっちにもイイ顔するってコウモリかい君は(褒めてる)。

 …ただQRコード/バーコード決済についてはau Payってしょーじき全く魅力ないのですよねえ……田舎だから。ちょこちょことあちこちの小売店がスマホ決済始めたと思うとほぼ100%PayPayから始まるんだ。でT陣営の露骨なPayPay押しも最近激しくなって来ていて、のほほんとT持ってるだけの自分でも少額のPayPayボーナスライトが降って来る。でもPayPay連携していないので期限切れでざくざく消えてゆく(笑)。支払いはやっぱりまだプラスティックカードの方が自分は楽です。けど、自分が使う店を見回すと、始めるとしたらPayPayが第一候補にはなるだろうなと思う。au Payほとんど見かけないし。

 さーてどーなるでしょうau。後発で不利な要素しかないけど。なんとなくこの提携って、ロイヤルマーケティング(←Pontaの会社)側の方が一方的にウハウハなだけという気がしないでもないなぁ。ソフトバンクがTに行った後もCCだけが一方的に得でソフトバンクはポイント外注で楽になった以外にあんまりメリットあるようには見えないんだけどな…。

固定リンク / 2019.12.20


Windows 10 1909(November 2019 Update)

 今回は最初からオプション扱いなんですね。強制アップデートかからない…のかな? 遅いなぁとのんびりしてたらまたWindowsUpdateで待機されてた。びっくりした。
 あちこちで書かれてるけど今回は更新早い。オプションに見つけてから、時間作って覚悟決めて更新スタートしたら、30分もしないうちに終わっちゃってて肩すかし食らいましたw
 なるほど、イネーブルパッチってそーいうことか…。
 かと言ってこれからもこう終わるって油断は出来ないよなぁ。時間かかるものだと決めてかかっていたから怖がっていたのに、これからこーいうのもアリなのかー。

・いよいよアレクサたんがロック画面にも進出
 ってふつーの画面でも使ってない。とゆーかマイクつけてないし(再)。
 ただこれを見てWindows版アレクサたんの存在を思い出しました。1903でコルタナたんにテキストで話しかけることが出来なくなってしまったので、ちょっとWindowsアレクサたんの挙動を調べてみたくなっている今日この頃。文字入力出来るインターフェイスあるのかな。Amazon公式ヘルプはスクリーンショット全くないからインターフェイス周りがよく判らない…入れてみるしかないのか…ぐぐぐ。ちょっとググって見たけどリリース当時の英語版しか使えなかった頃のアーリーアダプタさんのブログがちまちま引っかかるぐらいで現状どーなってるのかワカラン。

・日付と時刻エリアから予定追加出来るようになった
 とはいえ連携しているのWindows標準カレンダーだけ…だよね? 別のアプリ使ってる人にとっては微妙かも知れない。かく言う私もPC内でスケジュールメモするのは雷鳥のLightning(と同期させているGoogleカレンダー)だったりするので意味なし。
 ただ個人的には…この日付と時刻エリアをクリックした時に出て来る時計をアナログにしたい。Win8.1とか7の頃みたいな。レジストリいじらなくてもやれるようにしてくれないかなあ。

・スタートメニューの左端のアイコンの解説
 マウスオーバーで横に説明が大きく出るようになったね。でもその瞬間ってアプリの一覧が隠れてしまうので、えーと、PCサポートやってる人間としては微妙に嫌だ。ぐぐぐ。マウス操作あんまり慣れてないユーザーさんが、アプリ一覧がなくなったって騒ぎ出すのが目に、じゃなくて耳に浮かぶ。

・通知の管理
 色々細かくなりましたねー。便利になったかも知れない。アプリの通知ごとの見た目コントロールとかも判り易くなったし。
 ただ判り易くはなったけどやたら設定項目増えたよーな印象に。いやまあいいのですけれど。
 通知メッセージからそのまま設定に飛べるのはちょっと楽になったかも。

・ついにタスクバーに勝手に増やすの止めてくれた…のか?
 Updateのたびに増えててウザい言ってたPeopleのアイコンは、タスクバーにPeople出す機能(MyPeopleって名前があったのか…)そのものが削除されるらしいですひゃっほー。ただタスクバー右クリに「Peopleを表示する」は未だ残っているから、出したい人は一応出せるようにはなっているらしい。今の所は。
 あとOneDriveも勝手に出て来なくなった。ただこれは今回のがたまたまイネーブルパッチみたいなもの故の例外で本気の機能アップデートに戻ったらまた出すようになるのかも。不明。

 めっちゃ細かいことばっかりで大きく使い勝手が変わる部分はないですねぃ。もしかしてこれからの更新もこんな感じで行くのかしらマイクロソフト。春にドカンと上げて秋はちまちま、みたいな?

固定リンク / 2019.12.11


Yahoo!ブログから何処に行こうか

 …と思案している間に編集可能期間過ぎちゃってしょんぼり。移行先ここデスが書けなくなってしまった。あはは。
 まあ前もちらっと書いたけど、削除でもいいかなぁと最後の最後まで迷っていたせいでもあるのですけれども。

 移行サービス用意されていた中からいったんはてなブログを選んで移行してみた、のですけれども、移行先のレイアウト表示でどーしても許容出来ない部分があって断念せざるを得なかった。
 色々あちこちのブログサービス検討して、最終的に落ち着いたのがgooブログでした。…gooは無料メールサービス切った前科持ちだからちょっと心配ではあるけど。

 (当時の)2ch発祥のサイトだったので、最大にして最難関の条件が、自分のプロフィールを出さない状態に出来るかどうか、でした。
 実はYahoo!ブログは、そのためにYahoo!IDを1つ作っていたのでまあ出ちゃってもしゃーなかったのですけど、これ以上ID増やすのは嫌だったので(笑)、次はどーにかして、今持っているアカウントでプロフィールを隠してブログを開設出来る所ないかなーと。
 はてブロは他の方がやってるブログをチラ見してプロフィール出さないテンプレートありそうだと思っ…たのですけど…IDが隠せなかった。ううむ盲点。それも出したくない。出来たら。
 という訳であっさり諦めました。
 とゆーかね…今時はパスワードリスト攻撃っつーアレもあることだし、ログインIDだってしれっと公開したくない、ってーのは考え方としておかしくはないと思うんだけどねえ。

 でgooブログ。テンプレートのカスタム設定でプロフィール出さない設定が出来るの発見して即決。
 プロフィール隠しって意外と出来ないものですね…いやふつーは出したいのよね。そうよね。プロフィール隠すとフォロー機能出来なくなるし。このブログの場合は別にフォローしてもらうほど更新頻度高くないからいいんだけれど。

 移行ツールはないので手動で記事をひたすら作りました。って言っても大した量じゃないので、ジオシティーズからYahoo!ブログに移行した時も手動でしたw

 いやもう本当に有難うございますだNTTレゾナント様。足向けて寝られないぞこりゃ。12/15終了だから超ギリギリでしたヨ。いや私がぐすぐすしてたのが悪いんだけれど。
 …さてここで何年落ち着けるかな。しばらくはまだネットの海に置いておけそうです。

固定リンク / 2019.12.5


<< これより昔の日記 | この後の日記>>
textnerd@mind内検索 by google

カテゴリ一覧

年月一覧

other contents

contact