WomanChild | ||
![]() 曲:★★★★ 演奏:★★★★★ ジャズ入門度:★★★★ 評価:★★★★ |
[Released Date] 2013 [1] St. Louis Gal [2] I Didn't Know What Time It Was [3] Nobody [4] WomanChild [5] Le Front Cache Sur Tes Genoux [6] Prelude/There's A Lull In My Life [7] You Bring Out The Savage In Me [8] Baby Have Pity On Me [9] John Henry [10] Jitterbug Waltz [11] What A Little Moonlight Can Do [12] Deep Dark Blue |
Cecile McLorin Salvant (vo) Aaron Diehl (p) James Chirillo (g) Rodney Whitaker (b) Herlin Riley (ds) |
シンプルで時に素朴ささえ感じる控え目な演奏をバックに、セシルの歌がどっしりと構える。後のアルバムを考えるすべての曲がまだジャズの範疇にあり、またジャズの枠の中では古典的な表現からやや抽象的な表現まで、ジャズの歴史を汲み取りつつ現代のスタイルでの音楽、演奏となっているし、独特のネチっときっちり歌うスタイルもジャズの枠の中から広げたものとして聴ける。ジャズ・ヴォーカルものゆえに激しい曲はもちろんないけれど、ただのムード音楽に陥っていないのは、テクニカルな演奏を求められているわけではない場でも高い技術と音楽性が溢れ出てくるバックの演奏と、アコギ1本でも自分のスタイルの曲を染め上げてしまうヴォーカルの力がなせる業。セシルのアルバムの中では曲も表現も素直な部類に入るとはいえ、歌い方に独特の癖はあり、聴き手を選ぶ兆候はこのころから見え隠れしている。才能がある人が、(肉体や感情を音楽に昇華させるのではなく)頭で考えて音楽を作る傾向になってしまうのはよくあることだけれど、セシルが頭デッカチになる手前に踏みとどまっているように聴こえるのは、独特の愛嬌を感じさせるからだと思う。(2011年3月27日) |
For One To Love | ||
![]() 曲:★★★★ 演奏:★★★★★ ジャズ入門度:★★★★ 評価:★★★★ |
[Released Date] 2015/9/4 [Recording Date] 2014-2015 [1] Fog [2] Growin' Dan [3] Stepsister's Lament [4] Look At Me [5] Wives And Lovers [6] Left Over [7] The Trolley Song [8] Monday [9] What's The Matter Now ? [10] Le Mal De Vivre [11] Something's Coming [12] Underling |
Cecile McLorin Salvant (vo) Aaron Diehl (p) Paul Sikivie (b) Lawrence Leathers (ds) |
セシルのオリジナル4曲を散りばめ、フランス語で歌う[10]ではシャンソンのムードが漂うも全曲がジャズ、その枠の中でセシルの歌を存分に味わえる内容。バック・メンバーは歌の伴奏であることをわきまえつつ、ただ歌を支えるだけの役割にとどまらず、高い技術でしっかり主張を感じさせ、それでいて歌だけが聴きどころになっているわけではなく、このアルバムのクオリティの高さを構成する重要部分になっている。10分を超えるバーンスタインの有名曲[11]は、歌も演奏も高い自由度を持つパフォーマンスでアルバムのハイライトになっている。(2023年6月26日) |
Dreams And Daggers | ||
![]() 曲:★★★★★ 演奏:★★★★★ ジャズ入門度:★★★ 評価:★★★★★ |
[Released Date] 2017/9/29 [Recording Date] 2016/9/9-11 2016/Dec Part 1 [1] And Yet [2] Devil May Care [3] Mad About The Boy [4] Sam Jones' Blues [5] More [6] Never Will I Marry [7] Somehow I Never Could Believe [8] If A Girl Isn't Pretty [9] Red Instead [10] Runnin' Wild [11] The Best Thing For You (Would Be Me) Part 2 [1] You're My Thrill [2] I Didn't Know What Time It Was [3] Tell Me What They're Saying Can't Be True [4] Nothing Like You [5] You've Got To Give Me Some [6] The Worm [7] My Man's Gone Now [8] Let's Face The Music And Dance [9] Si J'etais Blanche [10] Fascination [11] Wild Women Don't Have The Blues [12] You're Getting To Be A Habit With Me |
Cecile McLorin Salvant (vo) Aaron Diehl (p except 1-[9],2-[5], 2-[10]) Paul Sikivie (b except 1-[9],2-[5], 2-[10], string arr.) Lawrence Leathers (ds except 1-[9],2-[5], 2-[10]) Sullivan Fortner (p 2-[5]) 1-[1],1-[5],1-[9],2-[1],2-[6], 2-[10] Catalyst Quartet: Karla Donehew-Perez (violin) Suliman Tekalli (violin) Paul Laraia (viola) Karlos Rodriguez (cello) |
ヴィレッジ・ヴァンガードでのライヴ録音を中心に、ストリングスを配したスタジオ録音6曲をところどころに織り交ぜる構成。ライヴはいかにも手狭なヴィレッジ・ヴァンガードらしい、熱心なジャズ愛好家オーディエンスのフレンドリーなムードに包まれ、あまり有名とは言えない曲を含めたジャズ曲を軽妙、精緻、そして時にチャーミングに歌うセシルの素の姿を生々しく捉えている。その歌を支える演奏がまた素晴らしい。自己表現のための音楽作りをしようとするあまり「考えすぎ」「小難しい」方向に行きがちな現代の器楽ジャズとは違い、歌伴奏ジャズをシンプルに演奏することが求められるため、演奏の表現がよりストレートで、それでいて演奏力が現代水準ゆえに高いという最上の演奏のひとつを聴くことができる。セシルのヴォーカルは、英会話のヒアリングが苦手な僕でも歌詞が聞き取れるハキハキした発音による安定感抜群の音程を武器に素直に歌うかと思えば、時にあえて崩して不安定感を煽る歌を織り交ぜるという個性的なもの。また、自分の表現の素材としての曲をどのように歌うかということに確信を持った堂々とた歌いっぷり。本音を言うと、スタジオ録音音源はなくても(別アルバムとして制作すれば)良く、ライヴだけを浴びるように味わいたいところ。(2023年6月22日) |
The Window | ||
![]() 曲:★★★★★ 演奏:★★★★ ジャズ入門度:★★ 評価:★★★★ |
[Released Date] 2018/9/28 [1] Visions [2] One Step Ahead [3] By Myself [4] The Sweetest Sounds [5] Ever Since The One I Love's Been Gone [6] A Clef [7] Obsession [8] Wild Is Love [9] J'ai L'cafard [10] Somewhere [11] The Gentleman Is A Dope [12] Trouble Is A Man [13] Were Thine That Special Face [14] I've Got Your Number [15] Tell Me Why [16] Everything I've Got Belongs To You [17] The Peacocks |
Cecile McLorin Salvant (vo) Sullivan Fortner (p, key) Melissa Aldana (ts [17]) |
スタジオ録音、ヴィレッジ・ヴァンガードでのライヴ音源を含むサリヴァン・フォートナーとのデュオのみの曲を70分詰め込んだアルバム。ジャズ・ヴォーカルにおいて、当然のことながらバック・バンドは歌が主役であることをわきまえた演奏をして、その演奏を下地に歌を乗せる。もちろん演奏に乗ってどのように表現するかがヴォーカリストの力量の見せどころ。ここではピアノのみが伴奏を務める。ただし、ここでのピアノはリズム・キープやコードを辿るといった伴奏の役割を担いつつ、それらをこなすだけの弾き方に留まらない。ラグタイムのような古典的なジャズから現代音楽的な音使いをシームレスに行き来するサリヴァン・フォートナーの泉のように湧き出る予測不可能で自由度の高いフレーズとセシルのヴォーカルは、歌と伴奏といった単純な役割分担ではなく、2人のそれぞれの自己表現が即興的かつ有機的に絡み合う濃厚でライヴリーなパフォーマンスを生み出している。(2023年6月24日) |
Ghost Song | ||
![]() 曲:★★★★ 演奏:★★★★ ジャズ入門度:★★ 評価:★★★ |
[Recording Date] 2020/10/7 2020/12/8 2021/2/9 [Released Date] 2022/3/4 [1] Wuthering Heights [2] Optimistic Voices/No Love Dying [3] Ghost Song [4] Obligation [5] Until [6] I Lost My Mind [7] Moon Song [8] Trail Mix [9] The World is Mean [10] Dead Poplar [11] Thunderclouds [12] Unquiet Grave |
[1] Cecile McLorin Salvant (vo) Paul Sikivie (b, synth) [2][5][9] Cecile McLorin Salvant (vo) Alexa Tarantino (fl) James Chirillo (banjo) Sullivan Fortner (p) 小川慶太 (per) [3] Cecile McLorin Salvant (vo) Marvin Sewell (g) Sullivan Fortner (p, elp, vo) Burniss Travis (b) 小川慶太 (per) [4] Cecile McLorin Salvant (vo) Sullivan Fortner (p) Paul Sikivie (b) Kyle Poole (ds) [6] Cecile McLorin Salvant (vo, p) Aaron Diehl (pipe organ) [7] Cecile McLorin Salvant (vo) Aaron Diehl (p) Paul Sikivie (b) Kyle Poole (ds) [8] Cecile McLorin Salvant (p) [10] Cecile McLorin Salvant (vo) Daniel Swenberg (lute, theorbo) Aaron Diehl (p) Paul Sikivie (b) Kyle Poole (ds) [11] Cecile McLorin Salvant (vo, p) Violet and Iris McLorin Pvot (vo) Marvin Sewell (g) Sullivan Fortner (p, elp, vo) Burniss Travis (b) 小川慶太 (per) [12] Cecile McLorin Salvant (vo) |
曲によって編成、メンバーを分け、従来はあえてジャズの枠の中で自己を表現してきたセシルがより幅広くヴォーカリスト、音楽家として自身を表現したアルバム。ドラムに電子エフェクトを取り入れたり、聖歌風コーラスとオルガンの曲があったり、フォーキーでアメリカンな曲があったりとその幅はかなり広く、いかにもジャズという曲は少ない。とはいえ、バックは従来からのメンバーが中心であり、土台をそのままにより広い音楽性を目指したものになっている。クラシックを学び、ハイチ人の父とフランス人の母を持つという非ジャズ的なバックグラウンド持ち、そこに宿る音楽の才能はジャズの枠で収まるようなものではないこと周知の事実で、こうした方向性を向かうのはある意味自然な流れではある。多彩な音楽性を示しつつも散漫な印象が微塵もないのは、自ら音楽づくりを主導(プロデューサーはセシル自身)して表現したいビジョンが定まっているのと、どのような曲であっても自分のカラーにしてしまうセシルのヴォーカルの説得力の成せる業。また、バック・メンバーの演奏レベルは本作でも高く、アルバムのクオリティの高さを支える重要な役割を担っている。個人的には、フルートとバンジョーが入った編成の軽妙でありながらも捻りが効いた[2][5][9]が白眉。(2023年6月26日) |
Melusine | ||
![]() 曲:★★★★★ 演奏:★★★★★ ジャズ入門度:★★ 評価:★★★★★ |
[Recording Date] 2022/4/12 2022/4/26 2022/6/22 [Released Date] 2023/3/24 [1] Est-Ce Ainsi Que Les Hommes Vivent ? [2] La Route Enchantee [3] Il M'a Vue Nue [4] Dites Moi Que Je Suis Belle [5] Doudou [6] Petite Musique Terrienne [7] Aida [8] Melusine [9] Wedo [10] D'un Feu Secret [11] Le Temps Est Assassin [12] Fenestra [13] Domna N'almucs [14] Dame Iseut |
[1] Cecile McLorin Salvant (vo) Aaron Diehl (p) Paul Sikivie (b) Kyle Poole (ds) [2] Cecile McLorin Salvant (vo) Aaron Diehl (p) Paul Sikivie (b) Kyle Poole (ds) Lawrence Leathers (ds) [3] Cecile McLorin Salvant (vo) Godwin Louis (as, whistle) Sullivan Fortner (p) Luques Curtis (b) Obed Calvaire (ds) Weedie Braimah (per) [4] Cecile McLorin Salvant (vo) Weedie Braimah (Djembe) [5] Cecile McLorin Salvant (vo) Godwin Louis (as) Sullivan Fortner (p) Luques Curtis (b) Obed Calvaire (ds) Weedie Braimah (per) [6] Cecile McLorin Salvant (vo) Sullivan Fortner (p, synth) [7][9][13] Cecile McLorin Salvant (vo, synth) [8] Cecile McLorin Salvant (vo) Daniel Swenberg (nylon string g) [10] Cecile McLorin Salvant (vo) Sullivan Fortner (synth) [11] Cecile McLorin Salvant (vo) Sullivan Fortner (p) [12] Cecile McLorin Salvant (vo) Godwin Louis (vo) Sullivan Fortner (p, kalimba, vo) Luques Curtis (b) Obed Calvaire (ds) Weedie Braimah (per) [14] Cecile McLorin Salvant (vo) Sullivan Fortner (celeste) Luques Curtis (b) Weedie Braimah (per) |
フランスの伝承に登場する水の精霊、メリュジーヌの物語に着想を得て制作されたという、前作から1年半と短いインターバルでのリリースされたアルバム。ジャズの枠に捕らわれない方向性を示し始めたという意味では前作同様ではあるけれど、その拡大版でも変形版でもなくまた違う方向性を見せている。全曲フランス語で歌うことによって全体のムードに統一感があり、アコースティックな小編成バンド形態でゆったり始まる前半はシャンソンを聴いているかのよう。またパーカッションとのデュオやラテンリズムの導入も新生面。中盤は歌と鍵盤楽器(セシル自身が3曲でシンセを弾いている)、アコギとのデュオでじっくり聴かせ、最後にまたラテンリズム入りのシャンソンが戻ってくる展開がとても自然に成立していている。曲は全曲オリジナルでワールドミュージックと言えるものがありながら付焼刃的なところがまったくなく、完全にモノにた上で自分色に染め上げている。良く練られ、良く考えられたものでありががら音楽そのものはシンプルで、それゆえに音楽に瑞々しさがあるところも特筆できる。(2023年6月25日) |